JPS6217752B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217752B2
JPS6217752B2 JP55060861A JP6086180A JPS6217752B2 JP S6217752 B2 JPS6217752 B2 JP S6217752B2 JP 55060861 A JP55060861 A JP 55060861A JP 6086180 A JP6086180 A JP 6086180A JP S6217752 B2 JPS6217752 B2 JP S6217752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
output device
pattern
address information
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55060861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156876A (en
Inventor
Yasuyuki Fujii
Takao Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6086180A priority Critical patent/JPS56156876A/ja
Publication of JPS56156876A publication Critical patent/JPS56156876A/ja
Publication of JPS6217752B2 publication Critical patent/JPS6217752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、与えられた文字コードに対応した文
字パターンを得、出力装置に供給する文字パター
ン出力装置に関する。
〔従来の技術と問題点〕
漢字のドツトパターン発生器は字画が多いた
め、ドツト数が多く、また字種もJIS漢字符号系
で8836字が定められているので、そのドツトパタ
ーンを格納しておく記憶部は大容量を必要とす
る。また記憶部の読出し速度にも高速性を要する
ので、記憶部として高速のRAM(ランダム・ア
クセス・メモリ)を用いれば高価となる。最近、
端末装置には表示機能と印刷機能を備えて漢字を
出力する装置が実用化されているが、周知のよう
に多数台が設置される端末装置には低価格が必須
の条件である。このため漢字発生用の文字発生器
(高速のRAM)を、表示と印刷の両機能に対し共
用できれば、端末装置のコストダウンを実現する
ことが可能となる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の要求を実現するため、ひとつの
文字発生器を複数の出力装置にて共用することが
可能となる文字パターン出力装置を提供すること
を目的としている。
文字パターンを発生する文字発生器としては、
文字コードを入力することにより直接漢字パター
ンを出力する方式と、漢字パターンとそのアドレ
スとを内蔵する文字発生器と前記アドレスと文字
コードを対応させたテーブルとの構成により漢字
パターンを出力する方式とがある。後者の方式は
テーブル(文字コード−アドレス)に文字コード
を入力して漢字パターンの先頭アドレスを取り出
したのち、この先頭アドレスにより順次所定数歩
進して文字発生器(アドレス−漢字パターン)、
例えばメモリに供給し、メモリから漢字パターン
を発生するものである。本発明の文字発生方式は
後者の方式に関わるものである。
そして本発明は、上述したテーブル(変換テー
ブル)によつて変換されたアドレス情報を出力装
置への出力情報としてその出力装置の制御部へ供
給するよう構成したものである。そしてアドレス
情報を与えられた出力装置制御部は、このアドレ
ス情報に基づいて文字発生器をアクセスし、実際
に出力装置にて出力すべき文字パターンを得るよ
うに構成したものである。
〔作用〕
即ち、与えられた文字コードより文字パターン
を得るのに変換テーブルと文字発生器とを用いる
場合において、これら変換テーブルと文字発生器
との使用(アクセス)を完全に独立させたもので
ある。つまり、文字発生部がコード変換テーブル
文字発生器とよりなる場合、テーブルと文字発生
器との2回のアクセスによつて1つの文字コード
に対する文字(漢字)パターンが得られる。従つ
て、この2回のアクセスを出力装置制御部が行う
こととなると1つの文字コードに対する文字パタ
ーンを得るまでの時間がかかる。従つて本発明で
は、出力装置制御部へは文字パターンが格納され
る文字発生器のアドレス情報を供給するように
し、出力装置制御部の文字発生部へのアクセスを
アドレス情報による文字発生器へのアクセスのみ
としたものである。これにより、出力装置制御部
の文字パターン獲得時間が短縮され、デイスプレ
イなどの高速アクセスが必要な出力装置でも文字
発生器を共用することが可能となる。
〔実施例〕
以下本発明を図によつて説明する。図面は本発
明の一実施例を説明するブロツク図であり、1は
主記憶装置、2は共通バス、3は表示制御部、
4,9,16,20はOR回路、5,6,17,
21は行バツフア、7,12,18は判別回路、
8,19文字発生器(カナ、英数字)、10は表
示部、11は文字発生回路、13はテーブル、1
4は文字発生器(漢字)、15はプリンタ制御
部、22はプリンタ、Aは漢字コード、A′はア
ドレス情報、Bは英数カナコード、Cは英数カナ
パターン、Dは表示データ、Kは漢字パターン、
Pは印字データ、S1,S2,S3,S4は切替スイツ
チ、S5,S6はスイツチ、イ,ロは接点である。図
面は、漢字パターンを発生する文字発生回路を表
示制御部とプリンタ制御部とが共用する例であ
り、処理装置及び前記表示制御部及びプリンタ制
御部内の各制御部は省略してある。切替スイツチ
S1〜S3は制御部の指令によつて切替えられるもの
とする。また表示データD及び印字データP内の
漢字コードは2バイト構成、そして英数カナコー
ドBは1バイトで構成されている。図面におい
て、表示制御部3とプリンタ制御部15から文字
発生回路11の使用要求が処理装置に発せられ、
優先使用権が表示制御部3に与えられたとき、表
示制御部3内の制御部の指令により、スイツチS3
及びS4は接点イ側に接続され、またスイツチS1
接点イ、同じくS2は接点ロ側に接続される。この
状態で、主記憶装置1内の表示データD(漢字コ
ードA及び英数カナコードB)は共通バス2を経
て表示制御部3へ入り、文字発生回路11の判別
回路12に達する。判別回路12は表示データD
が漢字コードAか英数カナコードBであるかを判
別して振分ける機能を有する。既述のように漢字
コードは2バイト構成、英数カナコードは1バイ
ト構成であるので、バイト単位でチエツクするこ
とにより、判別と振分けは容易である。漢字コー
ドAはテーブル13にアクセスし、これにより取
出されたアドレス情報A′はOR回路4、接点イを
経て行バツフア5に入る。また英数カナコードは
直接、OR回路4、接点イを経て行バツフア5に
入る。行バツフア5への一行分のデータ書込みが
終了すると、表示制御部3内の制御部からの指令
により切替スイツチS1は接点ロ側、同じくS2は接
点イ側に切替えられ、前記表示データDは、今度
は行バツフア6に格納されることになる。一方、
行バツフア内のデータは判別回路7において、判
別されて振分けられる。アドレス情報A′は文字
発生回路11の切替スイツチS3の接点イを経て文
字発生器14にアクセスし、漢字パターンKを発
生せしめる。漢字パターンには接点イ、OR回路
9、を経て表示部10へ供給される。また英数カ
ナコードBは文字発生器8にアクセスし、英数カ
ナパターンCを発生せしめ、この英数カナパター
ンCはOR回路9を経て表示部10に供給され
る。切替スイツチS1,S2は行バツフアへの一行分
の書込み毎に切替えられて、上述の動作が繰返さ
れる。
次に、プリンタ制御部15に、文字発生器11
の優先使用権が与えられた場合について説明す
る。プリンタ制御部15内の制御部からの指令に
より、切替スイツチS3及びS4は接点ロ側に切替え
られ、スイツチS5はON、同じくS6はOFFとされ
る。この状態において、主記憶装置1内の印字デ
ータPは共通バス2を経てプリンタ制御部15へ
入り、文字発生回路11の判別回路12に達す
る。既述のように、こゝで漢字コードAと英数カ
ナコードBとは振分けられ、漢字コードAによ
り、テーブル13から取出されたアドレス情報
A′と、英数カナコードBとはOR回路16、スイ
ツチS5を経て行バツフア17へ格納される。行バ
ツフア17への一行分の書込み終了すると、スイ
ツチS5はOFF、同じくS6はONとされる。前記行
バツフア17内の印字データPは判別回路18で
判別されて、振分けられ、アドレス情報A′は文
字発生回路11の切替スイツチS3の接点ロを経
て、文字発生器14をアクセスして漢字パターン
Kを発生せしめる。この漢字パターンKは切替ス
イツチS4の接点ロ、OR回路20、スイツチS6
経て行バツフア21に格納される。一方、英数カ
ナコードBは文字発生器19をアクセスし、英数
カナパターンCを発生せしめる。この英数カナパ
ターンCはOR回路20、スイツチS6を経て行う
バツフア21へ格納される。次に再びスイツチS5
がON、S6がOFFとされると、行バツフア21内
の印字データPがプリンタ22へ送出されて印刷
が行われる。一方、行バツフア17には主記憶装
置1内の印字データPの書込みが実行される。上
述のように、プリンタの印刷実行中に、次の印字
データの取出しと文字パターンの発生が可能とな
る。なお行バツフア21はプリンタ制御部15に
従来から具備されていたバツフアであり、従つて
行バツフア17を新たに追加するのみで、上述の
利点を得ることが出来るものである。更に、表示
データのバツフアへの書込みと、印字データのバ
ツフアへの書込みとを交互に行うようにすれば文
字発生器の使用効率を上げることもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するブロツク図
であり、図中に用いた符号は次の通りである。 1……主記憶装置、2……共通バス、3……表
示制御部、4,9,16,20……OR回路、
5,6,17,21……行バツフア、7,12,
18……判別回路、18,19……文字発生器
(カナ、英数字)、10……表示部、11……文字
発生回路、13……テーブル、14……文字発生
器(漢字)、15……プリンタ制御部、22……
プリンタ、A……漢字コード、A′……アドレス
情報、B……英数カナコード、C……英数カナパ
ターン、D……表示データ、K……漢字パター
ン、P……印字データ、S1,S2,S3,S4……切替
スイツチ、S5,S6……スイツチ、イ,ロ……接
点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文字パターンを格納した文字発生器と、与え
    られた文字コードを対応する文字パターンが格納
    される前記文字発生器上のアドレス情報に変換す
    る変換テーブルと、変換されたアドレス情報によ
    り前記文字発生器が発する文字パターンを出力装
    置に出力せしめる出力装置制御部とを備えた文字
    パターン出力装置であつて、 前記変換テーブルによつて変換されたアドレス
    情報を順次格納するバツフア手段と、このバツフ
    ア手段に格納されるアドレス情報を読出して前記
    文字発生器をアクセスする制御手段とを複数の出
    力装置に対応して設けられる前記出力装置制御部
    に設け、 出力装置に与えられた文字コードを文字発生器
    のアドレス情報として出力装置制御部に供給し、
    出力装置制御部は、供給されたアドレス情報に基
    づいて出力すべき文字パターンを得ることを特徴
    とする文字パターン出力装置。 2 前記出力装置は表示装置とプリンタ装置とよ
    りなる特許請求の範囲第1項記載の文字パターン
    出力装置。 3 前記バツフア手段は出力装置制御部に設けら
    れる一つ又は複数の行バツフアであり、前記文字
    発生器は漢字文字のパターンを格納するものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の文字パターン出力
    装置。
JP6086180A 1980-05-08 1980-05-08 Character pattern output device Granted JPS56156876A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6086180A JPS56156876A (en) 1980-05-08 1980-05-08 Character pattern output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6086180A JPS56156876A (en) 1980-05-08 1980-05-08 Character pattern output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156876A JPS56156876A (en) 1981-12-03
JPS6217752B2 true JPS6217752B2 (ja) 1987-04-20

Family

ID=13154584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6086180A Granted JPS56156876A (en) 1980-05-08 1980-05-08 Character pattern output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56156876A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784073B2 (ja) * 1987-04-24 1995-09-13 株式会社日立製作所 パ−ソナルコンピユ−タの印刷制御システム
JPH01225562A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Nippon Typewriter Co Ltd 文字データ出力方法とその装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156136A (ja) * 1974-11-13 1976-05-17 Hitachi Ltd Johokirokusochi
JPS5250641A (en) * 1975-10-22 1977-04-22 Fujitsu Ltd Character pattern generating device
JPS5537670A (en) * 1978-09-09 1980-03-15 Yokogawa Hokushin Electric Corp Character processor
JPS5541531A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Toshiba Corp Code converter of character generation unit
JPS5552137A (en) * 1978-10-09 1980-04-16 Fujitsu Ltd Character output system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156136A (ja) * 1974-11-13 1976-05-17 Hitachi Ltd Johokirokusochi
JPS5250641A (en) * 1975-10-22 1977-04-22 Fujitsu Ltd Character pattern generating device
JPS5537670A (en) * 1978-09-09 1980-03-15 Yokogawa Hokushin Electric Corp Character processor
JPS5541531A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Toshiba Corp Code converter of character generation unit
JPS5552137A (en) * 1978-10-09 1980-04-16 Fujitsu Ltd Character output system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56156876A (en) 1981-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217752B2 (ja)
JPH01136770A (ja) プリンタ
JPS6226501B2 (ja)
JPS6363913B2 (ja)
JPS6252310B2 (ja)
JP2778957B2 (ja) キャラクタ表示装置
JPS6134152B2 (ja)
JPH0344304B2 (ja)
KR900007282B1 (ko) 도트 매트릭스 프린터(dot matrix printer)의 글자 3배 확대방법
JPS59104692A (ja) 電子機器
US6014225A (en) Frame buffer control method and circuit
KR900000258B1 (ko) 레이저빔 프린터의 한글 모아쓰기 방법 및 장치
SU1076894A1 (ru) Устройство дл вывода информации
JPS5824799B2 (ja) 漢字出力システム
JPH0486274A (ja) パターン発生方式
JPS61223784A (ja) 文字デ−タ出力装置
JPS6347908Y2 (ja)
JPS5831443A (ja) プリンタ
JPH03261573A (ja) 縮小印字装置
JPS635759B2 (ja)
JPS58116581A (ja) 表示装置
JPH0431938A (ja) 外部記憶装置
JPH0318896A (ja) 表示装置およびコード変換装置
JPS5587263A (en) Electronic cash register
JPS6039686A (ja) パタ−ン書込回路