JPH0343762A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0343762A
JPH0343762A JP1177123A JP17712389A JPH0343762A JP H0343762 A JPH0343762 A JP H0343762A JP 1177123 A JP1177123 A JP 1177123A JP 17712389 A JP17712389 A JP 17712389A JP H0343762 A JPH0343762 A JP H0343762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shadow
line
frame area
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1177123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2888348B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishii
洋 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1177123A priority Critical patent/JP2888348B2/ja
Publication of JPH0343762A publication Critical patent/JPH0343762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888348B2 publication Critical patent/JP2888348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像形e、装置に係り、特に影画像を消去する
影画像消去部を備えた画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
複−V機などの画像形成装置では、画像形成部によって
原稿の画像が転写される転写紙の原稿の周縁部に対応す
る位置に、光洩れによって影画像が形成されることがあ
る。この影画像1よ、本などの厚手の原稿をそのまま複
写するために、圧板あるいはADFを開いたまま複写を
行う場合に生し易い。
このような影画像が生じた場合には、?M写機にイレー
ザによるトリミングマスキングa籠が具備されていれば
、転写紙の枠部をマスキングすることにより影画像を消
去できる。
また、複写機がマーカ指定による消去機能を備えている
場合には、転写紙に対してマーカ指定を行ってその部分
の消去を1〒つでいた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の従来の画像形成装置における影画像の消去で、ト
リミングマスキングによる方法は、原稿のサイズや位置
ずれ関係なく所定の枠部分が消去されてしま・うので、
原稿の画像を消去してしまったり、影画像が完全に消去
されなかったりする。
また、マーカ指定による方法では所定位置を指定して影
画像の消去が出来るが、−度コピーを作成して指定を行
うので操作が煩雑となる。
本発明の目的は、影画像のみを正確に消去して綺麗な転
写画像を形成する画像形成装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、原稿の周縁部に原稿サイズに対応した枠領
域を設定する枠領域設定手段と、この枠領域設定手段に
よって設立された枠領域の画素ラインが黒画素からなる
影ラインであることを判定する影判定手段と、この影判
定手段で判定された影ラインからなる影画像領域を白画
像に変換するマスク手段とを有する影画像消去部を、画
像形成装置に具備させることにより達成される。
〔作用〕 枠領域設定手段によって原稿の周縁部に原稿サイズに対
応した枠領域が設定され、影判定手段によって枠領域の
画素ラインが黒画素からなる影ラインであることが判定
される。
影判定手段によって判定された影ラインからなる影画像
領域が、マスク手段によって白画像に変換されるので、
光洩れにより生しる影画像が正確に消去される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の画像形成装置の一実施例の全体構成の
説明図であって、100はイメージスキャナ、200は
イメージプロセッサ、300はプリンタ、41は給紙部
、43は排紙部であり、イメージスキャナ100、イメ
ージプロセッサ200及びプリンタ300で画像形成部
が構成されている。本実施例においては、同図には図示
されていないが、原稿の周縁部に光洩れにより生じる影
画像を消去する影画像消去部が設けられている。
第1図に示すように、読取り原稿が載置されるコンタク
トガラス1は、光源2によって照明され、原稿の画像面
からの反射光が、鏡3〜7及びレンズ8を介してライン
イメージセンサ9の受光面に結像される。
上述の光源2と鏡3とは、コンタクトガラス1の下面に
平行に副走査方向に移動する走行体lOに搭載され、鏡
4.5は上記走行体10に連動して1 / 2 i!度
で副走査方向に移動する走行体11に搭載され、光学系
が移動することで原稿の画像面が副走査方向に走査され
る。
実施例では、画像読取りの解像度が16ドツ1〜/ m
 mに設定され、A3判の原稿まで読み取りが可能とさ
れ、ラインイメージセンサ9としてはso’oo画素の
CCDラインイメージセンセンサいられている。
ラインイメージセンサ9で受光された光信号は、イメー
ジプロセッサ200で電気信号に変換され、さらに図示
せぬ操作部のキー人力に基づいて画像処理される。処理
された画像信号は半導体レーザ31に印加され、画像信
号に対応する光信号とされ、ポリゴンミラー32、fθ
レンズ33及び鏡34を介して感光体35上で、この光
信号による操作か行われる。
この感光体35は、半導体レーザ31のレーザ光に分光
感度を有する有機光導電体で形成されているので、以下
に説明する作像は電子写真法によって行われる。感光体
350周辺に帯電部36、レーザビーム照射部37、現
像部38、転写部39及びクリーニング部40が配設さ
れている。
このようにして、感光体35上に形成された潜像は、給
紙部41から送出される転■祇上に転写され、定着部4
2で定着された後ζ、こ排紙部43からハードコピーと
して得られる。また、定着部42の後に切替え爪を設け
、転写紙を両面トレー45に1度保管し、裏面にも同様
に両件形成を行うことも出来る。
第2図は本発明の一実施例の要部の構成を示すブロック
(2)であって、ラインイメージセンサ9けセンサドラ
イバ21によって駆動され、ラインイメージセンサ9の
出力信号は増幅器22によって増幅され、シェーディン
グ補正・AD変換部23により、光源の照度むらやライ
ンイメージセンサ9の素子の感度のばらつきが補正され
、所定ビット数(例えば6ビツト或は8ビツト〉のディ
ジタルデータに変換され、MTF補正部24によってM
TF補正処理がされた後に主走査変倍部25に入力され
る。
主走査変倍部25は、主走査方向への画像の縮率に対応
した論理演算処理を行って画像を変倍し、その出力デー
タが二値化処理部26によって所定の闇値で二値化され
、白黒の二値データとして出力回路27に入力される。
また、二値化処理部26の二値化データは影画像消去部
28にも入力され、影画像消去部28で影画像が行われ
、出力回路27からは、影画像消去が施された画像デー
タが出力される。
なお、二値化処理部26による闇値を画像の濃度に応じ
てダイナミックに変化させることもあり、また、疑似中
間調に変換する中間調処理を行うことも出来る。
第3図は、本実施例における枠領域設定の説明図であっ
て、1はコンタクトガラス、15は原稿である。同図に
示すように、本実施例では原稿の15のサイズに対応し
てその周縁部に枠領域16を設定する。
例えば、84判(257mmx364mm)では、第3
図に示す座標値は次式のようになる。
X5l−0・・・・・・・・・(1) Xt+  =  257     ・・・・・・・・・
(2)Y9+  =   O・・・・・・・・・(3)
Y、、  =  364     ・・・・・・・・・
(4)この84判に対して枠領域16を定める座標値は
次のように設定される。
XEI =  50    ・・・・・・・・・(5)
X3Z  =  207    −−−・・・−・・(
6)Y、 =   50     ・・・・・・・・・
(7)Ysz  =314    −−− (8)本実
施例では、以下に順次述べるように(1)〜(8)の座
標値で与えられる枠領域16内で、影判定手段によって
彩画a SJ¥域が判定され、その影画像領域がマスク
手段によって白画像に変換されろ。
第4図は、本実施例のX座標範囲検出部の回路図であっ
て50はXカウンタ、51a、51bは比較器、52a
、52bは反転回路、53はJKフリップフロップであ
る。
同図に示すように、クロックDCKがXカウンタ50と
JKフリップフロップ53のクロック端子に入力され、
Xカウンタ50の出力が比較器5■a、51bのQ i
t子に入力されている。
比較器5 ]、 aのP端子には上述のX座標(+1!
 X sが入力されており、比較WX51aではQ端子
の入力信号がP端子のX3よりも大きいと出力信号が”
 I−1’となる。比較器51bのP端子には上述のX
座標値X7が入力されており、比較器51bではobz
子の人力信号がP端子のXEよりも小さいと出カイ言号
が“H”となる。
JKフリップフロップ53のJ端子に反転回路52aで
反転された比較器51aの出力信号が、K端子に反転回
路52bで反転された比較器51bの出力信号が入力さ
れている。このため、任意に設定された下限値X、と上
限値XV、  (第3図参照)間にX座標値が存在する
と、JKフリップフロップ53の出力端子の)l出信号
XnVが“H”となる。
第5図は本実施例のY座標範囲検出部の回路図であって
、54はYカウンタ、55a、55bは比較器、56a
、56bは反転回路、57はJKフリップフロップであ
る。
同図に示すように、水平同期信号5YNCがYカウンタ
54とJKフリップフロップ57のりlコック端子に入
力され、水平同期信号5YNCごとに、任意に設定され
た下限値Y、と上限値71間にY座標値が存在すると、
JKフリップフロップ57の出力端子のY検出信号Yn
Vが“H”となる。
第6図は本実施例のX枠検出部の回路図であって、59
はXカウンタ、60は比較器、6’2 a〜62gはシ
フトレジスタである。
同図に示すように、A、 N D回路に上述のX検出信
号XnVと上述の二値化処理部26の二値データとが入
力され、AND回路58の出力信号は、Xカウンタ59
のイネーブル端子Eに入力され、Xカウンタ59のクロ
ック端子にはクロックDCKが人力されている。Xカウ
ンタ59の出力信号は、比較器60のP端子に入力され
、比較器60のQ端子には闇値信号THXが入力され、
比較器60はP端子の計数値がQ端子の計数値より小さ
いと出力信号が“H”となる。
比較器60は出力信号が反転回路61で反転されて、シ
フトレジスタ62aのD端子に入力されているので、2
値化データが黒画素であり、闇値信号TH,の計数レベ
ルを越えているとシフトレジスタ62aのD端子に入力
信号が与えられる。
シフトレジスタ62a〜62gが直列に接続され、シフ
トレジスタ62d〜62gの出力信号が、X検出信号X
nVと共にAND回路63に入力され、シフトレジスタ
623〜62dの出力信号がX検出信号Xvと共にAN
D回路65に入力され、AND回路63とAND回路6
5の出力信号が、OR回路64に入力されている。この
ため、副走査方向に7ラインの情報が同時に抽出され、
4ライン目の注目ラインと前3ラインが影ラインである
か、4ライン目と後3ラインが影ラインであると、4ラ
イン目の注目ラインは影画像領域の一部であると判定し
、注目ラインをマスクするマスク信号Xoが出力される
第7図は本実施例のY枠検出部の回路図であって、66
はXカウンタ、67は比較器、693〜69gはシフト
レジスタである。
同図に示すように、Xカウンタ66のイネーブル端子E
に二値データが、クロック端子にはクロックDCKが入
力され、AND回路70.71にY検出信号YnVが入
力されている外は、Y枠検出部の構成は、すでに第6図
で説明したX枠検出部と同一である。
このY枠検出部では、設定されたY座標の範囲内で、7
ラインの情報が同時に抽出され、4ライン目の注目ライ
ンが影画像領域の一部であると判定すると、注目ライン
をマスクするマスク信号YlJが出力される。
第8図は本実施例の影画像マスク部の回路図で、73a
、73bは第4図で説明したX座標範囲検出部、74a
、74bは第5図で説明したY座標範囲検出部、75a
、75bは第6図で説明したX枠検出部、76aは第7
図で説明したY枠検出部、第79は4ライン遅延回路で
ある。
同図に示すように、枠領域X31+ Xt+が設定され
たxyi標範囲検出部73aからのX検出信号X + 
Vが、X枠検出部75aに入力され、枠領域X32. 
XE□が設定されたX座標範囲検出部73bからのX検
出信号X、Vが、X枠検出部75bに入力されている。
同様にして、枠領域Y8□ Y□が設定されたY座標範
囲検出部74aからのY検出信号Y、Vと、枠領域Y。
、Y、2が設定されたY座標範囲検出部74bからのY
検出信号Y、Vとが、OR回路77を介してY枠検出部
76aに入力されている。
上述のX枠検出部75a、75b及びY枠検出部76a
の出力信月は、NOR回路78に入力され、NOR回路
78の出力信号は、AND回路80の一方の入力端子に
入力されてい2.。
一方、二値化データが上述のX枠険出0375a、75
b及びY枠検出部76aに入力され、さらに4ライン遅
延回路79に人力され、4ライン遅延回路79の出力信
3はA N D 1lnl路80の他方の入力端子に入
力されている。
すでに、第6図および第7図で説明しまたように、X枠
検出部75a、75 b g?、びY枠捗出部75aか
らは、次々と4ライン目のン主目う・fンが影画像領域
の一部であると判定されると、これに対応してマスク信
号が出力される。従って、NOR回路78の出力信号は
マスク信号が存在し、ない場合に“H′となり、4ライ
ン遅延し、た:イ直データとANDが取られ、影画像の
みが消去される。
第9図は実施例における走査の説明図で、(3)は走査
方向図、(b)は信号波形図である。上述の影画像の判
定は、Y方向(副走査方向)のラインに対して行われて
いる。
第1O図は本実施例の全体動作を説明するフロ−チャー
トであって、ステップS1で枠消去スイッチがONとさ
れているかどうかの判定が行われ、ONとされていると
ステップS2に進んでプリントスイッチがONとされて
いるかどうかの判定が行われる。ステップS2でプリン
トスイッチがONであると判定されると、ステップS3
でスキャン動作で開始される。
次いで、ステップS4に進んで影影響の有無の判定が行
われ、ステップS4の判定がYESであると、ステップ
S5に進んで影画像のマスキングが行われ、ステップS
6で原稿のサイズ全域での処理が終了したかどうかの判
定が行われ、ステップS6の判定がYESであると前動
作が終了し、ステップS6の判定がNoであるとステッ
プS4に戻って処理が行われる。
このようにして、本実施例によると原稿サイズに対応し
た枠領域を設定し、この枠領域に対して注目ラインが前
或は後に数ライン連続して黒画素からなる影ラインであ
ることを検出し、この影ラインからなる影画像領域のみ
をマスキングして白画像に変換するので、原F1mの画
像を消去したり影画像が残ったりすることがなし。
処理部・通常の画像形成動作の中で行われるので特に時
間が力かzlこともなく、光洩れにより生しる彩画伐:
がン肖去されtコX’Cy麗な曲i像疋威が行われ、特
にff板を開放して呼子σ・原f△をコピーず乙LZご
に効果的である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、画像形成
動作拮の光波ガにより複■年7の枠部に形成される影画
像が正確に消去され、原稿の鮮明で綺麗な画像形成が行
われる。
【図面の簡単な説明】
T、1図乃至第10図は全て本発明の一実施例を説明す
る図で、第1図は全(4,、tg衣の説明図、第2図は
要部のブロック図、第3図にF枠Bl域設定の3(、明
農、第4図はX座「範囲検出部の囲路図2第5図はY座
標範囲検出部の回路図、第6ワLj’、 X !−’H
’検出部の回路図、第7図はY枠検出部の回路溪”[、
第8図は影画像マスク部の回路V、第9図は走査の説明
図、第10図は全体動作のフローチャートである。 ■・・・・・・・・・コンタクトガラス、2・・・・・
・・・・光源、9・・・・・・・・・ラインイメージセ
ンサ、10.11・・・・・・・・・走行体、21・・
・・・・・・・センサドライバ、22・・・・・・・・
・増幅器、23・・・・・・・・・シェーディング補正
・AD変換部、24・・・・・・・・・MTF補正部、
25・・・・・・・・・主走査変倍部、26・・・・・
・・・・二値化処理部、27・・・・・・・・・出力回
路、28・・・・・・・・・影画像消去部、32・・・
・・・・・・ポリゴンごラー 33・・・・・・・・・
rθレンズ、35・・・・・・・・・感光体、36・・
・・・・・・・帯電部、37・・・・・・・・・レーザ
ビーム照射部、38・・・・・・・・・現像部、39・
・・・・・・・・転写部、50,59.66・・・・・
・・・・Xカウンタ、51a、51b、55a、55’
o、60.61・=・・・・・・ktA’d’a、 5
3 、 57・・・・・・・・・JKフリップフロップ
、623〜62g、69a〜69g・・・・・・・・・
シフトレジスタ、73a、73b・・・・・・・・・X
座標範囲検出部、74a、74b・・・・・・・・・Y
座標範囲検出部、75a、75b・・・・・・・・・X
枠検出部、76a・・・・・・・・・Y枠検出部、79
・・・・・・・・・4ライン遅延回路。 第8図 Y エリ コも ラ5 DCK JIJI冊汀− 1o0ns

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の画像濃度に対応する光信号で潜像を作成し、この
    潜像に基づく転写像をプリントする画像形成部と、この
    画像形成部による画像形成時に上記原稿の周縁部に光洩
    れにより生じる影画像を消去する影画像消去部とを具備
    する画像形成装置において、上記影画像消去部は、上記
    原稿の周縁部に原稿サイズに対応した枠領域を設定する
    枠領域設定手段と、この枠領域設定手段によつて設定さ
    れた枠領域の画素ラインが黒画素からなる影ラインであ
    ることを判定する影判定手段と、この影判定手段で判定
    された影ラインからなる影画像領域を白画像に変換する
    マスク手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP1177123A 1989-07-11 1989-07-11 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2888348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177123A JP2888348B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177123A JP2888348B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343762A true JPH0343762A (ja) 1991-02-25
JP2888348B2 JP2888348B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=16025570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177123A Expired - Fee Related JP2888348B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888348B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251666A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置および画像形成装置
JP2014239537A (ja) * 2014-08-21 2014-12-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251666A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置および画像形成装置
JP2014239537A (ja) * 2014-08-21 2014-12-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2888348B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623938A (en) Original image processing apparatus with improved cover
JPH06113104A (ja) 画像読取装置及びこの読取装置を有する画像形成装置
JPH0343762A (ja) 画像形成装置
JPH08214161A (ja) 画像処理装置
US5103320A (en) Image reading apparatus with correction of two-dimensional shading
JPH0379158A (ja) デジタル複写機
JP3142428B2 (ja) 画像形成装置
JP3135240B2 (ja) 画像処理装置
JP3603551B2 (ja) 画像編集装置
JPH0754958B2 (ja) 像処理装置
JP3011942B2 (ja) デジタル画像出力装置
JP2968819B2 (ja) 画像処理装置
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置
JP2672583B2 (ja) デジタル画像形成装置
JPH06233112A (ja) マイクロフィルムリーダの黒枠検出方法
JP2001045288A (ja) カラー画像読取装置及びカラー画像形成装置
JP2547748B2 (ja) 画像処理装置
JPH06245052A (ja) 画像処理装置
JP3332170B2 (ja) マイクロフィルムリーダの黒枠検出方法および装置
JPH03212065A (ja) 画像処理装置
JPH04329755A (ja) 画像形成装置
JPH11317858A (ja) 画像形成装置
JPH0548836A (ja) 原稿サイズ検出機能を備えるデジタル複写機
JPH01175366A (ja) 画像処理装置
JPH07170381A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees