JPH0343094Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343094Y2
JPH0343094Y2 JP10184184U JP10184184U JPH0343094Y2 JP H0343094 Y2 JPH0343094 Y2 JP H0343094Y2 JP 10184184 U JP10184184 U JP 10184184U JP 10184184 U JP10184184 U JP 10184184U JP H0343094 Y2 JPH0343094 Y2 JP H0343094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
float
operating shaft
diaphragm
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10184184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6125263U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984101841U priority Critical patent/JPS6125263U/ja
Priority to US06/750,907 priority patent/US4626700A/en
Priority to GB8516940A priority patent/GB2164107B/en
Publication of JPS6125263U publication Critical patent/JPS6125263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343094Y2 publication Critical patent/JPH0343094Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/64Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements
    • G01F23/72Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements using magnetically actuated indicating means
    • G01F23/74Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements using magnetically actuated indicating means for sensing changes in level only at discrete points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/26Reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/225Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices brake fluid level indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/02Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding actuated by movement of a float carrying a magnet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両等に用いられる液面検出器付リザ
ーバに関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、この種のものとして、作動液を貯える内
部空間を有する本体と、該本体の上部に設けた開
口をふさぐように当該本体に取付けられたキヤツ
プと、前記開口を横断して設けられ前記本体と前
記キヤツプとの間に外周部を支持されるダイヤフ
ラムと、該ダイヤフラムのキヤツプ側空間を外気
に連絡する通路と、前記本体の内底部に設けられ
前記本体に固定されるリードスイツチ及びこのリ
ードスイツチに対応して当該本体の内部空間に上
下動可能に配置した磁石付フロートをもつ液面検
出器と、前記キヤツプを摺動自在に貫通し一端が
外方に突出し他端が前記フロートに当接可能な操
作軸をもつ作動確認装置とを備え、前記操作軸の
押込みにより前記フロートを当該フロートに作用
する浮力に抗して前記リードスイツチを作動せし
める位置に変位可能とした液面検出器付リザーバ
が知られている。(例えば実開昭57−130228号公
報参照)。
然るに上記リザーバにおいてはダイヤフラムの
中央部に操作軸を貫通させるための開口が設けら
れている。従つて、本体内の作動液が揺動したよ
うな場合、作動液が上記の開口における操作軸と
ダイヤフラムとの間の隙間を通つてダイヤフラム
の上側空間に流出し、こゝから外部に漏れてしま
う恐れがあつた。ここではダイヤフラムの本来の
機能を果しているとは言えない。
〔考案の目的及び構成〕
本考案は上記問題に鑑みてなされ、ダイヤフラ
ムの本来の機能を確保して、液面検出器の作動確
認を行える液面検出器付リザーバを提供すること
を目的とする。この目的は本考案によれば、上記
構成において、前記ダイヤフラムはその中央部側
は薄膜部となし、該薄膜部と外周部との間に該薄
膜部の上下方向の動きを可能とする可撓部を形成
させており、前記薄膜部に、前記操作軸の他端側
を囲み前記フロート側に延びる筒部が形成されて
おり、該筒部も前記薄膜部の上下方向の動きを可
能とする可撓性を有しており、該筒部の前記フロ
ート側端部は閉鎖されており該筒部の閉鎖端と前
記操作軸の他端側端部とが止め具により一体的に
動くように結合されている液面検出器付リザー
バ、によつて達成される。
〔考案の作用〕
上記構成によれば、通路を介して外気に連絡さ
れるキヤツプ側空間内から操作軸により、ダイヤ
フラムの筒部閉鎖端を介してフロートを変位可能
となり、操作軸はダイヤフラムを貫通しないの
で、作動液が貯えられる空間は、上記キヤツプ側
空間から完全に遮断された状態を保たれる。
このようにダイヤフラムの基本性能を確保した
上で、更に薄膜部に筒部を設けたことによる問題
も解決している。すなわちダイヤフラムの姿勢を
常に正しく保持し、薄膜部の上下動を保障し作動
液から受ける浮力を操作軸により受けさせ、ダイ
ヤフラムの浮上りを防止すると共に作動液が少な
い場合には、たれ下がりを防止して液面検出器の
誤作動を防止することができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例による液面検出器付リザ
ーバについて図面を参照して説明する。
図において、本実施例の液面検出器付リザーバ
は全体として1で示され、その合成樹脂製の本体
2内には液面検出器3が配設されている。この検
出器3はフロート4と、磁石5と、リードスイツ
チ6とから成る。
フロート4には第2図に示すように、短辺側に
垂直方向に溝7,8が形成されており、この溝
7,8には本体2内を液室9,10に区分する仕
切壁11,12,13の突縁14,15が嵌入さ
れており、このためフロート4は仕切壁11,1
3に案内されて上下動が可能である。前記液室
9,10はそれぞれ本体2に一体的に形成した液
接続部16,,17を介して図示しないタンデム
マスタシリンダのそれぞれの圧力室に接続されて
いる。なお、本実施例ではタンデムマスタシリン
ダは水平線に対し若干傾斜して配設される。
フロート4の下面には直方体形の磁石5が固着
されている。また、フロート4の長辺側下部には
側方に突出する板状の突部18が形成され、この
突部18には先端側に半円状の切欠き19が設け
られている。また、底壁20には上方に延びた断
面が円形の支柱21が形成されており、この支柱
21の直径は前記フロート4の切欠き19の直径
より小さくしている。また支柱21の先端部22
は小径となつている。23は皿ばねであり、該皿
ばね23は、フロート4を仕切壁11,13の突
縁14,15に沿つて底壁20に当接せしめた後
に、前記先端部22に圧嵌している。この皿ばね
23は、フロート4の抜けを防止するために、皿
ばね23の一部がフロート4の突部18の鉛直線
上に位置するようにしている。
底壁20には外側に突出部24が形成されてお
り、この突出部24には貫通孔25を水平方向
(第1図の紙面に対する垂直方向)に設けてあり、
この貫通孔25の内部にはリードスイツチ6を充
填剤で埋設した合成樹脂のスイツチ筒26が嵌入
してあり、リードスイツチ6は図示しない表示装
置に接続されている。リードスイツチ6は、従来
より良く知られている構造のもので、磁石5との
距離が十分近接するとその接点が閉じ、このと
き、表示装置が作動し、運転者にリザーバ1内の
液面の低下を通報するようにしてある。
27は本体2に螺着されているリザーバキヤツ
プであり、該キヤツプ27には上面中央に円形の
開口部28を設けている。この開口部28には、
底壁29を有する合成樹脂性の円筒体30がリザ
ーバキヤツプ27を弾性変形させて圧嵌されてお
り、その大部分がリザーバ1内部に位置する。こ
のため、円筒体30の内部はキヤツプ27のリザ
ーバ内部に向かつてくぼんだ凹所を構成する。底
壁29には上下方向に伸びた円筒部31が形成さ
れており、この円筒部31にはその内周面を上下
方向に摺動自在の操作軸32が配設されている。
操作軸32の下端33は水平方向に渦を巻いた形
状を成し、上端34は円筒体30内に収容されて
いる。この操作軸32の上端34には合成樹脂性
のプツシユボタン35が一体的に嵌着され、円筒
体30の底壁29とプツシユボタン35の下端か
ら上方途中まで開設した孔36との間にはばね3
7が配設されており、このばね力によりプツシユ
ボタン35は常時上方に押圧されている。38は
ストツパであり、該ストツパ38は、操作軸32
のほぼ中央に、その半径方向に拡大して形成され
ており、通常はばね37の張力によりリング39
を介して円筒部31下部と当接しており、操作軸
32の上方への移動を規制している。
40は円筒体30及びプツシユボタン35を被
覆する弾性のカバーあり、該カバー40は、皿形
状であつて円筒体30に嵌着され、また外周端に
はキヤツプ27上面に弾接するリツプ41が形成
されており、リザーバ1内への水あるいは塵埃等
の浸入を防止している。
42は作動液がリザーバ1外に流出することを
防止し、かつ、外部からの湿気が作動液を貯える
液室9,10内に入り込むのを阻止し、作動液が
劣化するのを防止するダイヤフラムであり、該ダ
イヤフラム42は、押え板43の溝44に嵌着さ
れ、リザーバキヤツプ27と本体2との間に挾着
されている。また押え板43の一部には切欠き4
5が形成され、これによりダイヤフラム42とキ
ヤツプ27との間の空間を大気と連通させてい
る。第1図では作動液が入つておらず、ダイヤフ
ラム42は公知のようにゴムで成る自然状態にあ
り図示のような形状をとつている。すなわちダイ
ヤフラム42の中央部側は薄膜部となり、この薄
膜部と外周部との間に薄膜部の上下方向の動きを
可能とする可撓部が形成されている。
本考案によれば、ダイヤフラム42の中央部に
下方に垂下する筒部46が一体的に形成され、こ
の筒部46も薄膜部の上下方向の動きを可能とす
る可撓性を有している。この閉塞下端部に上述の
操作軸32の下端33が嵌合している。ほゞコツ
プ状で合成樹脂製の結合部材48により下端33
とダイヤフラム42の筒部46とは一体的に固持
される。第3図に示すように結合部材48の周壁
部にはスリツト51a,51b,51c,51d
が形成され、これにより結合部材48の径方向へ
の変形を容易にし、操作軸32の下端33を嵌合
させている筒部46の下端部の挿入を容易なもの
としている。また止め具としての結合部材48の
上縁部に形成される内方フランジ50によつて結
合部材48の筒部46に対する抜け止めが行われ
る。筒部46の下端面には突起47が形成され、
これは結合部材48の底部の孔49から下方に少
し突出している。
なお、本体2の底壁20の外面には下方に突出
する舌部52が形成され、この孔53にボルトを
挿通させて、本リザーバ1はタンデムマスタシリ
ンダに取付けられる。
本考案の実施例の液面検出器付リザーバ1は以
上のように構成されるが、次にその作用等を説明
する。
今、作動液が、充分にリザーバ1内に残存して
いるとすると、フロート4は浮力によつてその突
部18が皿ばね23の下面に当接する位置まで浮
上し、リードスイツチ26の接点を開いている。
この液面検出器3の作動を確認すべく作業者が
ばね37の張力に抗してカバー40を介してプツ
シユボタン35を下方に押圧すると、操作軸32
が円筒部31内周部に案内されて降下し、またリ
ング39が操作軸32に追従して降下し、またダ
イヤフラム42の筒部46もこの周囲の可撓性に
より共に降下し、フロート4の上面に筒部46の
下端の突起47が当接しつつフロート4を仕切壁
11,13に沿つて降下せしめる。作業者がカバ
ー40を介してプツシユボタン35を充分に押圧
降下させると、フロート4は底壁20に当接する
位置まで移動し、リードスイツチ26は磁石5の
磁力によつてその接点を閉じる。
この状態で表示装置をみれば、作動液をリザー
バ1から排出しなくても液面検出器3が正しく作
動しているか否かを確認することができる。
作業者が、それを確認した後、プツシユボタン
35の押圧を解除すると、操作軸32は、ばね3
7の張力によつて更にフロート4の浮力も若干助
勢されることによつて、円筒部31内周面に案内
され上方に向かつて移動し、またダイヤフラム4
2の筒部46もこの周囲の可撓性により共に上方
へと移動しストツパ38がリング39を介して円
筒部31下端に当接し、確認作業を行う前の位置
に復帰する。
以上の実施例によれば、リザーバキヤツプ27
の開口部28に、底壁29を有する円筒体30
を、その大部分がリザーバ1内部に位置するよう
に圧嵌して取付け、本体2に向かつてくぼんだ凹
所を構成し、この凹所に、操作軸32を移動可能
に案内する円筒部31を設けたので、操作軸32
に上端34を円筒体30内に収容することがで
き、操作軸32がキヤツプ27の上面から殆んど
突出しないために、リザーバ1を運搬する際や、
リザーバ1が車両に取付けられ他装置を修理、点
検する際等に、操作軸32を誤つて強打し操作軸
32あるいはキヤツプ27の一部を破損すること
はなく、またリザーバ1全体の高さが低くなり小
型化できる。
また、円筒体30及びプツシユボタン35が外
部に露出しないようにカバー40で被覆している
ために、リザーバ1内への浸水が防止でき、また
操作軸32およびプツシユボタン35の損傷も防
止できる。
更に本実施例は以下のような顕著な効果を奏す
るものである。
すなわち、本実施例では操作軸32を挿通させ
る開口をダイヤフラム42に形成していない。こ
れに代わり、操作軸32の下端側を挿入させるよ
うに中央部に筒部46を形成し、この下端を閉塞
端としている。換言すれば操作軸32の下端側を
ダイヤフラム42から液室9,10側に突出させ
ておらず、操作軸32を挿通させる開口は形成し
ていない。従つて、従来のように操作軸32とダ
イヤフラム42との間の隙間を通つて作動液が流
出したり、外部から湿気が作動液を貯える液室
9,10内に入り込むということは確実に防止さ
れる。
また、本実施例では突起47によりフロート4
が押し下げられるので、結合部材48の下面とフ
ロート4との間には突起47の孔49からの突出
量に応じた隙間が形成される。これにより、プツ
シユボタン35への押圧を解除して、ばね37の
ばね力により操作軸32を上方へと復動させると
きには、結合部材48は容易にフロート4の上面
から離れることができる(但し、作動液は、フロ
ート4の上面が結合部材48の下面に当接してい
るほど充分に残存していない場合)。もし、突起
47がなく、結合部材48の下面とフロート4の
上面とが直接、当接するならば、この間の作動液
の表面張力によりフロート4は結合部材48の下
面に吸着されたまゝとなる恐れがある。このよう
な場合には誤作動を行うことになる。
また、本実施例によれば、合成樹脂製の結合部
材48により操作軸32の下端33とダイヤフラ
ム42の筒部46とが一体的に固持されるので、
この部分のダイヤフラム42は図示のような安定
な体勢をとり得る。ダイヤフラム42はゴム製で
相当の可とう性を有するので、また特に中央部は
薄膜部とされているので結合部材48を用いない
場合には筒部46は鉛直線からいずれかの方向に
傾いた体勢をとりやすくなるであろう。然しなが
ら、本実施例では結合部材48を止め具として用
いるのでダイヤフラム42の姿勢を常に正しく保
持し、薄膜部の上下動を保障する。かつまた作動
液から受ける浮力を操作軸32により受けさせ、
ダイヤフラム42の浮上りを防止すると共に作動
液が少ない場合には、たれ下りを防止して液面検
出器の誤作動を防止することができる。
以上、本考案の実施例について説明したが、勿
論、本考案はこれに限定されることなく、本考案
の技術的思想に基いて種々の変形が可能である。
例えば以上の実施例では操作軸32の下端33
は渦巻状とされたが、これに代えて円板を下端に
固定させるようにしてもよい。
また、円筒体30をリザーバキヤツプ27に一
体的に形成し、その底壁の開口部に、操作軸32
を案内する円筒部を嵌着してもよい。また、操作
軸32は直線状のものでもよい。なお、この場
合、下端の断面積は実施例の場合より小さくなつ
て誤操作軸を押圧したときダイヤフラム42の筒
部46の底面にかゝる圧力が大きくなり、この部
分をき裂させる恐れがある。従つて、実施例のよ
うに渦巻状に形成することが好ましい。勿論、操
作軸32の径を全体として更に大きくすれば、上
述の恐れはなくなる。
また、操作軸32の上方への移動を規制するス
トツパ38は、円筒部31と一体であつてもよ
く、あるいは円筒体30内にあつてもよい。
また、操作軸32を下方に押し下げたとき、操
作軸32をそのままの位置に保持する保持装置を
付設してもよい。
また、リードスイツチ6は、本体2内に垂直方
向に取付けてもよいし、本体2側壁外部に垂直に
取付けてもよい。
また、本体2に、マスタシリンダへの液接続部
を1個のみ設けている場合には、仕切壁11,1
2,13、支柱21および皿ばね23を除去し、
フロート4を本体2の側壁に常時当接するように
し、フロート4を本体2の側壁に沿つて上下動可
能とし、フロート4の上方への移動をダイヤフラ
ム42の筒部46の底面、又は結合部材48の底
面との当接により規制してもよい。
また以上の実施例では本体2の底壁20は水平
線に対し傾斜しているように形成されているが、
本考案は勿論、水平に形成されているものにも適
用可能である。
また、以上の実施例ではダイヤフラム42の筒
部46の底面に突起47が形成されているが、こ
れを省略してもよい。この場合には結合部材48
の孔49は不要となる。結合部材48の底面とフ
ロート4の上面とが当接したときの作動液の表面
張力により相互の吸着の恐れがある場合には、結
合部材48の底面に突起を設けるようにすればよ
い。なお、この場合、突起は実施例の突起47の
ようにいぼ状であつてもよいし、あるいは環状で
あつてもよい。
また以上の実施例では、リザーバキヤツプ27
に本体2内部に向かつてくぼんだ凹所を設け、こ
の凹所に、前記操作軸を移動可能に案内する案内
部を設けているが、これに代えてリザーバキヤツ
プから操作軸が突出しているタイプのものにも本
考案は適用可能である。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案の液面検出器付リザー
バによれば、ダイヤフラムの本来の機能を常に確
保しながら液面検出器の作動確認を確実に行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の液面検出器付リザー
バの縦断面図、第2図は第1図の−線方向断
面図、及び第3図は第1図における要部の拡大分
解斜視図である。 なお図において、1……液面検出器付リザー
バ、2……本体、3……液面検出器、4……フロ
ート、5……磁石、6……リードスイツチ、32
……操作軸、33……下端、42……ダイヤフラ
ム、46……筒部、48……結合部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作動液を貯える内部空間を有する本体と、該本
    体の上部に設けた開口をふさぐように当該本体に
    取付けられたキヤツプと、前記開口を横断して設
    けられ前記本体と前記キヤツプとの間に外周部を
    支持されるダイヤフラムと、該ダイヤフラムのキ
    ヤツプ側空間を外気に連絡する通路と、前記本体
    の内底部に設けられ前記本体に固定されるリード
    スイツチ及びこのリードスイツチに対応して当該
    本体の内部空間に上下動可能に配置した磁石付フ
    ロートをもつ液面検出器と、前記キヤツプを摺動
    自在に貫通し一端が外方に突出し他端が前記フロ
    ートに当接可能な操作軸をもつ作動確認装置とを
    備え、前記操作軸の押込みにより前記フロートを
    当該フロートに作用する浮力に抗して前記リード
    スイツチを作動せしめる位置に変位可能とした液
    面検出器付リザーバにおいて、前記ダイヤフラム
    はその中央部側は薄膜部となし、該薄膜部と外周
    部との間に該薄膜部の上下方向の動きを可能とす
    る可撓部を形成させており、前記薄膜部に、前記
    操作軸の他端側を囲み前記フロート側に延びる筒
    部が形成されており、該筒部も前記薄膜部の上下
    方向の動きを可能とする可撓性を有しており、該
    筒部の前記フロート側端部は閉鎖されており該筒
    部の閉鎖端と前記操作軸の他端側端部とが止め具
    により一体的に動くように結合されている液面検
    出器付リザーバ。
JP1984101841U 1984-07-05 1984-07-05 液面検出器付リザ−バ Granted JPS6125263U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984101841U JPS6125263U (ja) 1984-07-05 1984-07-05 液面検出器付リザ−バ
US06/750,907 US4626700A (en) 1984-07-05 1985-07-01 Hydraulic reservoir with fluid level detector
GB8516940A GB2164107B (en) 1984-07-05 1985-07-04 Hydraulic reservoir with fluid level detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984101841U JPS6125263U (ja) 1984-07-05 1984-07-05 液面検出器付リザ−バ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125263U JPS6125263U (ja) 1986-02-14
JPH0343094Y2 true JPH0343094Y2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=14311283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984101841U Granted JPS6125263U (ja) 1984-07-05 1984-07-05 液面検出器付リザ−バ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4626700A (ja)
JP (1) JPS6125263U (ja)
GB (1) GB2164107B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT210677Z2 (it) * 1987-04-28 1989-01-11 Veglia Borletti Srl Sensore del livello di un liquido in un serbatoio
US4821022A (en) * 1988-04-04 1989-04-11 Jannotta Louis J Float assembly checking system
CA2146090C (en) * 1994-05-10 1998-11-24 Mark E. Mitchell Apparatus and method of mixing materials in a sterile environment
AU2006254863B2 (en) 2005-06-08 2011-06-30 Lumenite Control Technology Inc. Self-calibrating liquid level transmitter
US8146625B2 (en) * 2008-02-19 2012-04-03 Beckman Coulter, Inc. Fail-safe method and apparatus for aspirating and/or dispensing liquids in automated laboratory instruments
JP5497073B2 (ja) * 2010-01-26 2014-05-21 ボッシュ株式会社 リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
US9003878B2 (en) * 2011-12-22 2015-04-14 Continental Automotive Systems, Inc. Variable orientation fluid level sensor with optional slosh guard
US20140130874A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Fisher Controls International Llc Method and apparatus for validating a field device in a control system
FR3028473B1 (fr) * 2014-11-14 2018-03-16 Robert Bosch Gmbh Systeme de freinage hydraulique de vehicule automobile
CN107618739A (zh) * 2017-10-09 2018-01-23 胡小君 一种房屋建筑设备
DE102018006655A1 (de) * 2018-08-22 2020-02-27 Lucas Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Funktionsüberprüfung einer Füllstandsensorik
US10814855B1 (en) 2019-08-19 2020-10-27 ZF Active Safety US Inc. Fluid reservoir level float mechanism and method of detecting proper operation thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2989602A (en) * 1957-12-20 1961-06-20 Nosenzo Ferruccio Safety warning device
US3370467A (en) * 1965-03-12 1968-02-27 Donald V. Healy Closure cap assembly with magnetically operable liquid level indicating means
GB1188944A (en) * 1966-09-15 1970-04-22 Girling Ltd Improvements in or relating to Level Indicating Means for Hydraulic Reservoirs.
US3560918A (en) * 1967-12-08 1971-02-02 Bendix Corp Indicator means for fluid pressure and fluid supply
GB1330410A (en) * 1971-06-11 1973-09-19 Girling Ltd Liquid level senser
GB1446391A (en) * 1974-01-24 1976-08-18 Gen Motors France Brake fluid reservoirs
JPS5417900B2 (ja) * 1974-03-14 1979-07-03
US4117451A (en) * 1974-07-08 1978-09-26 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting variation of a condition amount in a mechanical device
US4082930A (en) * 1976-02-23 1978-04-04 General Motors Corporation Liquid level sensor
JPS5487561A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Aisin Seiki Oil level detector
DE2824035C3 (de) * 1978-06-01 1981-05-07 Helphos Gmbh, 3388 Bad Harzburg Flüssigkeitsstandschalter, insbesondere für Bremsflüssigkeitsbehälter von Kraftfahrzeugen
JPS5727550Y2 (ja) * 1979-01-10 1982-06-16
JPS55119017A (en) * 1979-03-09 1980-09-12 Tokico Ltd Liquid level alarm
JPS57130228A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58108953U (ja) * 1982-01-21 1983-07-25 株式会社ナブコ 作動液リザ−バ
JPS58209648A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Nissan Motor Co Ltd 液面検知装置付リザ−バ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2164107A (en) 1986-03-12
GB2164107B (en) 1987-10-28
JPS6125263U (ja) 1986-02-14
US4626700A (en) 1986-12-02
GB8516940D0 (en) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343094Y2 (ja)
JPH0647796Y2 (ja) 正圧弁付キヤツプ
EP0096254B1 (en) Fluid reservoir with fluid-level sensor
JPH06102469B2 (ja) 弁付キヤツプ
US4321590A (en) Check mechanism for fluid level warning device in fluid reservoirs
JPS5942358Y2 (ja) 車輛用燃料タンクキヤツプ
JPS6228531Y2 (ja)
JPS6017704Y2 (ja) 液面警報装置
JPH0327014Y2 (ja)
JPS621095Y2 (ja)
JPH09301152A (ja) マスタシリンダのタンク
JP2886450B2 (ja) フロートスイッチ
JPS6215081Y2 (ja)
JPS621097Y2 (ja)
JPH0754049Y2 (ja) マスタシリンダ用リザーバ
JPS6123609Y2 (ja)
JP2005090323A (ja) 液体遮断弁
JPH019301Y2 (ja)
JP2001059580A (ja) フューエルカットバルブ
JPH03202671A (ja) フユーエルカットオフバルブ
JPH0548094Y2 (ja)
JP2007032658A (ja) 弁のシール構造
JPH0939774A (ja) 作動液リザーバ
JP2006233929A (ja) 燃料遮断弁
JPS625966Y2 (ja)