JPH0342639A - モータ駆動シャッタ - Google Patents

モータ駆動シャッタ

Info

Publication number
JPH0342639A
JPH0342639A JP1177593A JP17759389A JPH0342639A JP H0342639 A JPH0342639 A JP H0342639A JP 1177593 A JP1177593 A JP 1177593A JP 17759389 A JP17759389 A JP 17759389A JP H0342639 A JPH0342639 A JP H0342639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
exposure data
motor
data
driven shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1177593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551846B2 (ja
Inventor
Kanji Ito
伊藤 寛治
Mitsuhiro Tsunoda
角田 光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP1177593A priority Critical patent/JP2551846B2/ja
Priority to DE4021803A priority patent/DE4021803A1/de
Priority to US07/549,778 priority patent/US5070354A/en
Priority to GB9015084A priority patent/GB2234359B/en
Publication of JPH0342639A publication Critical patent/JPH0342639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551846B2 publication Critical patent/JP2551846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/10Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device a servo-motor providing energy to move the setting member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はモータ駆動シャッタの露出調節装置に係わり、
特にモータ駆動シャッタの露光量を露光データで微細に
制御できるモータ駆動シャッタの露出調節装置に関する
[従来技術と発明が解決しようとする課題]従来のモー
タ駆動シャッタはシャッタの露出時間TV、絞り値AV
、フィルム感度sV、被写体輝度BV等から計算された
露光値EVて駆動されている。露光値EVはシャッタ絞
り値等が倍数系列なのでカメラ内部の演算処理を加減算
で処理できるアペックス方式と呼ばれる方法で演算して
いる。
モータ駆動シャッタの露光特性は計算された露光値EV
nに対応した露光データEDnて制御される。露光値E
Vnに対する露光データEDnを例えは倍数系列の中間
に3つ間挿すると露光データEDnは倍数系列の4倍と
なり露光データEDnは収容するROMの容量を増加し
なけれはならない難点がある。
また、ROM容量の増加はROMを内蔵したプロセッサ
ICの価格上昇を惹起し、かつ、場合によっては機種別
に異なる露光データEDnを記入して置かなければなら
ない等の難点かある。
[発明の目的コ 本発明は上述した難点に鑑みなされたもので露光データ
相互間を直線近似て補間することにより露光データを増
加させることなく、従来に比へて精度の高い露出制御が
てきるモータ駆動シャッタの露出調節装置を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 以上の目的を達成するため、本発明によるモータ駆動シ
ャッタの露出調節装置は、被写体からの入射光を受光し
被写体輝度を輝度データとして出力する測光回路と、前
記輝度データに対応した露光データで回転するモータで
駆動されるモータ駆動シャッタと、前記モータ駆動シャ
ッタを適正露光量で制御する露光データが記憶されてい
る露光データテーブルと、前記露光データテーブルに記
憶された露光データ相互間を直線近似て補間する露光デ
ータ間補間演算手段とて構成する。
[実施例] 以下、本発明によるモータ駆動シャッタの露出調節装置
の一実施例を第1図、第2図に従って詳述する。
第1図において被写体輝度入力手段2とISO情報入力
手段3は制御回路1へ被写体輝度BVとフィルム感度S
Vを人力する手段である。ROM5には第2図に示す露
光データEDn、n=17、16−・・・・・・・が露
光′IILEVnに対応して倍数系列の4倍で記憶しで
ある。
制御回路4には露光データ間補間演算手段4aがプログ
ラム論理で設けである。露光データ間補間演算手段は駆
動データEXDxを(1〉式により演算する。
・・・・・・ (1) 但し、a、a+dは露光データEDnのn系列の前、後
露光データ、dは露光データEDnの倍数系列の分割数
、Xは駆動データEXDxのXて示ず適正露光量(EV
)である。
レリーズ釦1を押下すると駆動データEXDxが演算さ
れ、シャッタ機構6のシャッタ羽根6aを開閉する。
[発明の作用コ 上記構成のモータ駆動シャッタの露出調節装置て適正露
光量EVがx=EV16−てあった場合は(1)式のa
は16、a+d=16−1であるから駆動データEXD
xは(2)式で ・・・・・・ (2) (2)式のEXD、はED16−とED16により計算
された適正露光量EVに相当する駆動データとなる。
第3図に示す露光量EVn対露光露光データnの曲線C
A、のX軸のaが16、a+dが16−て補間したい露
光量EVnか16−のとき(2)式で演算された駆動デ
ータEXD、<はE X D 16となる。
上7記実施例では倍数系列を分割数−で等間隔で分割し
たが第4図に示すようにdl、d2、・・・を求める曲
線CA2に応じて変化率の大きい処では細かく、分割す
ればより精度の高い補正ができる。
[発明の効果] 本発明によるモータ駆動シャッタの露出調節装置は、被
写体からの入射光を受光し被写体輝度を輝度データとし
て出力する測光回路と、前記輝度データに対応した露光
データで回転するモータで駆動されるモータ駆動シャッ
タと、前記モータ駆動シャッタを適正露光量で制御する
露光データが記憶されている露光データテーブルと、前
記露光データテーブルに記憶された露光データ相互間を
直線近似て補間する露光データ間補間演算手段と G て構成しであるので記憶された露光データの数倍の露光
データが形成できる。
このため、ROMの容量を増加させることなく、精度の
高い露出制御ができ、機種別に異なるプロセッサICを
設のる必要がない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるモータ駆動シャッタの露出調節装
置の一実施例を示すブロック図、第2図は第1図に係わ
るデータ構成図、第3図、第4図は第2図に係わる特性
図である。 2・・・・・・被写体輝度入力手段 4・・・・・・制御回路(測光回路) 4a・・・・露光データ間補間演算手段5・・・・・・
ROM(露光データテーブル)6・・・・・・シャッタ
機構くモータ駆動シャッタ)以上 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体からの入射光を受光し被写体輝度を輝度データと
    して出力する測光回路と、前記輝度データに対応した露
    光データで回転するモータで駆動されるモータ駆動シャ
    ッタと、前記モータ駆動シャッタを適正露光量で制御す
    る露光データが記憶されている露光データテーブルと、
    前記露光データテーブルに記憶された露光データ相互間
    を直線近似で補間する露光データ間補間演算手段とを備
    えたことを特徴とするモータ駆動シャッタの露出調節装
    置。
JP1177593A 1989-07-10 1989-07-10 モータ駆動シャッタ Expired - Fee Related JP2551846B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177593A JP2551846B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 モータ駆動シャッタ
DE4021803A DE4021803A1 (de) 1989-07-10 1990-07-09 Belichtungssteuereinheit fuer einen motorgetriebenen verschluss
US07/549,778 US5070354A (en) 1989-07-10 1990-07-09 Exposure control unit for a motor-driven shutter
GB9015084A GB2234359B (en) 1989-07-10 1990-07-09 Exposure control unit for a motor driven shutter for a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177593A JP2551846B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 モータ駆動シャッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342639A true JPH0342639A (ja) 1991-02-22
JP2551846B2 JP2551846B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=16033707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177593A Expired - Fee Related JP2551846B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 モータ駆動シャッタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5070354A (ja)
JP (1) JP2551846B2 (ja)
DE (1) DE4021803A1 (ja)
GB (1) GB2234359B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3165861B2 (ja) * 1990-06-12 2001-05-14 セイコープレシジョン株式会社 カメラの特性誤差補正装置
JP3041543B2 (ja) * 1991-04-19 2000-05-15 セイコープレシジョン株式会社 カメラ用シャッタの制御装置および制御方法
US5790905A (en) * 1996-01-26 1998-08-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure controlling device for camera
US5907725A (en) * 1996-01-26 1999-05-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera
GB2309532B (en) * 1996-01-26 2000-08-30 Asahi Optical Co Ltd Exposure controlling device for camera

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250819A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Seiko Koki Kk 電子式カメラ用露光制御装置
JPS63222517A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル信号処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2125289B1 (ja) * 1971-02-12 1975-03-21 Asahi Optical Co Ltd
GB2155649B (en) * 1984-02-06 1988-11-09 Konishiroku Photo Ind Camera
JPH0740108B2 (ja) * 1984-05-30 1995-05-01 株式会社精工舎 プログラムシヤツタの制御回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250819A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Seiko Koki Kk 電子式カメラ用露光制御装置
JPS63222517A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551846B2 (ja) 1996-11-06
DE4021803A1 (de) 1991-01-24
GB9015084D0 (en) 1990-08-29
GB2234359A (en) 1991-01-30
GB2234359B (en) 1993-10-13
US5070354A (en) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0544804B1 (en) Automatic optimization of photographic exposure parameters through determination and utilization of extra system speed
US5130739A (en) Automatic optimization of photographic exposure parameters through determination and utilization of extra system speed
USRE32437E (en) Light measuring device for flash photography
US4571049A (en) Photographic camera of multiple spot photometry type
US4550996A (en) Flash photography system
JPH0462052B2 (ja)
JPH0342639A (ja) モータ駆動シャッタ
US5124741A (en) Technique for prioritized selection of shelter speed and lens aperture settings
US4529289A (en) Camera
JPH03114822U (ja)
JPH01285925A (ja) カメラ
JPH1096969A (ja) カメラ用シャッタの制御装置
JP3417781B2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
US5614978A (en) Camera shutter control device and method
JP2898711B2 (ja) 露出制御装置
JPH0637406Y2 (ja) カメラの撮影デ−タ設定装置
JPH07191399A (ja) カメラのファインダー内表示装置
JPS60258523A (ja) カメラの露出制御装置
JP2934708B2 (ja) カメラの警告装置
JP3087084B2 (ja) カメラ
JP3291807B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP2969543B2 (ja) 赤目軽減機能付カメラ
JP2915927B2 (ja) カメラ及びそのアタッチメントレンズ
JP2626250B2 (ja) カメラ
JP2667989B2 (ja) カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees