JPH034164B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034164B2
JPH034164B2 JP59151663A JP15166384A JPH034164B2 JP H034164 B2 JPH034164 B2 JP H034164B2 JP 59151663 A JP59151663 A JP 59151663A JP 15166384 A JP15166384 A JP 15166384A JP H034164 B2 JPH034164 B2 JP H034164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
floats
sensor
move
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59151663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128314A (ja
Inventor
Shin Watabe
Toshio Tamai
Seiji Sakai
Eiichiro Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP15166384A priority Critical patent/JPS6128314A/ja
Priority to KR1019850002392A priority patent/KR910006556B1/ko
Publication of JPS6128314A publication Critical patent/JPS6128314A/ja
Publication of JPH034164B2 publication Critical patent/JPH034164B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、水田で用いる苗植機に関するもの
で、駆動車輪の外側における泥面の情報を軸の回
動で内側に伝えて駆動装置でこの駆動車輪を上下
に移動させるものである。
(従来の技術) 苗植には、耕盤上を転動する駆動車輪の近くに
上下に移動しながら泥面上を滑走するフロートを
設け、フロートの上下の動きで駆動車輪を逆向に
上下させ、もつて耕盤に対して機体を上下に移動
させたり、機体の横の傾きを修正したりして、苗
の植付深さを一定に保つ手段が用いられている。
左右のフロートの高さで機体の傾きを検出し、
その信号で機体を横方向に回動するためには、駆
動車輪の外側のフロートの情報が有効である。
出願人は、特公昭49−42444号と特公昭51−
16853号をもつて駆動車輪の外側のフロートの情
報をワイヤで内側に伝えて駆動装置を作動させ、
駆動車輪を上下させて機体の横の傾きを修正する
技術を開発した。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、このワイヤは、小さく曲げることが出
来ないので、大きく張り出して苗植機を圃場で推
進させるための障害になつたり、苗植機は、稼動
しない時期が長いので、油が固まつて作動しにく
くなる欠点があつた。
(問題点を解決するための手段) この発明は、上記の問題点を解決するため、機
体の後部に設けられて横並びの複数の植付杆1
4,14……を有する苗植装置と、前後に長く出
来て先端部が機体の側部に回動自在に設けられた
左右一対の伝動ケースと、これらの伝動ケースの
後端部の外側に設けられて耕盤上を転動する一対
の駆動車輪と、左右の伝動ケースを回動させて駆
動車輪を上下させる駆動装置と、駆動車輪の外側
で上下に移動しながら泥面上を滑走する一対のセ
ンサフロートを備え、センサフロートの上記の移
動が機体から外に張りだした軸の回りの回動によ
つて駆動車輪を上下させる駆動装置に伝わつて、
センサフロートの上下で駆動車輪が逆に上下する
ように設けられていることを特徴とする苗植機と
した。
(作用) この発明は、上記のように構成されるので、こ
の苗植機を水田の中で運転すると、左右一対の駆
動車輪が耕盤の上を転動して前進し、その外側で
一対のセンサフロートが上下に移動しながら、泥
面上を滑走し、複数の植付杆14,14……が苗
を泥面上に移植して複数の苗の条を作る。
ここに、耕盤に上下の変動があると、駆動車輪
とともに機体が上下する。すると、左右のセンサ
フロートは、機体に対してこれとは逆方向に上下
する。このセンサフロートの上下の動きで軸が回
動し、その信号が駆動車輪の外側から内側に伝達
されたのち、機体に達して駆動装置が作動し、伝
動ケースが前端部を中心に回つて後端部の駆動車
輪が上下に移動する。
この作動は、耕盤の変動で片側の駆動車輪のみ
が上下したときには、その片側の駆動車輪のみが
駆動装置で逆に上下され、耕盤に対して機体が横
方向に回動し、泥面に沿うように傾けられ、もつ
て泥面に対する機体の傾きが修正される。
(効果) このように、この発明は、左右一対の駆動車輪
の外側に設けたセンサフロートの上下の動きで左
右の駆動車輪が上下に移動し、機体の泥面からの
高さと横方向の傾きを一定に保つものであり、そ
のセンサフロートの上下の動きが機体から外に張
り出した軸の回りの回動で駆動車輪の外側から内
側に伝えられるから、従来のように外に大きく張
り出すようなワイヤーが不要で、これが運行の障
害となるようなことがない。また、センサフロー
トの上下の動きの伝達に当り、ワイヤーによる直
線的な動きが無いので、休止期間の長い苗植機に
あつても、油が固まつて作動が悪くなるようなこ
ともなく、常に円滑に作動する特徴がある。
(実施例) つぎに、この発明の実施例を説明する。
第1図および第2図のように、1は、機体で、
前後に走行ミツシヨンケース2と植付伝動ケース
3とが固定され、走行ミツシヨンケース2の前に
はエンジン台4が固定されている。5はエンジ
ン、6はボンネツトを示す。
7,8は、左右の伝動ケースで、先端部が前記
の走行ミツシヨンケース2の両側に回動自在に取
付けられ、後端部の外側にそれぞれ駆動車輪9,
10が設けられている。
3a,3bは、外側植付伝動ケースで、植付伝
動ケース3から左右に延びた筒ケース3c,3d
の先に取付けられている。
11は、後ケースで、植付伝動ケース3の後端
部に取付けられている。
12は操縦杆、13は左右に移動する苗タン
ク、14,14……は、横並びに配置された植付
杆で、これらの植付伝動ケース3、苗タンク13
および植付杆14,14……などで苗植装置が構
成される。
15,16は、駆動装置で、図では油圧式に構
成される。すなわち、エンジン台4の先端部に上
向のピン17で天秤杆18が取付けられ、その両
側にばね19,20で後方へ押出し勝手の可動具
21,22が設けられ、これにシリンダー15
a,16aの基部が取付けられる。これらのシリ
ンダー15a,16aから後に伸びるピストン1
5b,16bの先端は、左右の伝動ケース7,8
と一体のアーム23,24に連結され、ピストン
15b,16bが突出すると伝動ケース7,8の
後端側が下に動くように設けられている。
そして、この駆動装置15,16は、第4図で
示した油圧回路で作動される。即ち、25,26
は油圧ポンプ、27,28は油圧切替弁、29は
油圧タンクで、駆動装置15,16は、油圧ポン
プ25,26と油圧切替弁27,28とで作動す
るようになつている。
第3図のように、30,31は、弁切替レバー
で、弁ケース32,33の弁軸34,35(第4
図)に基部の上下の中間部が固定されている。
第1図および第2図のように、36,37は、
左右の中フロートで、駆動車輪9,10の巾内で
前方に設けられ、後部が機体1に軸着されて前部
が上下に移動するよう設けられている。
38,39は、左右のセンサフロートで、駆動
車輪9,10の外側に配置され、後部が上下に調
節されるアームにピンで軸着され、中間部が外側
植付伝動ケース3a,3bにリンクで上下に動く
ように吊下げられている。38a,39aは陥没
部である。
40,41は、車輪跡消フロートで、それぞれ
の駆動車輪9,10の後に配置されている。
第3図のように、43,44は、ロツドで、中
フロート36,37を左右の弁切替レバー30,
31の前部とを連結している。
第2図および第3図のように、45,46は、
回動軸で、図では筒軸になつていて、伝動ケース
7,8の回動中心に外向に取付けた軸47,48
に挿通され、この回動軸45,46の外側には後
方に向うアーム49,50が固定され、その長孔
(第1図および第3図)にブラケツト51,52
のピン53,54が挿し込まれる。ブラケツト5
1,52は、センサフロート38,39の先端部
に固定されていて、その上下の動きでこれらのア
ーム49,50が回されるように構成されてい
る。55,56は、回動アームで、回動軸45,
46の内側に固定され、上端が伝動ケース7,8
の上を通つて走行ミツシヨンケース2の側面に近
寄つている。
第3図のように、57,58は、回動板で、走
行ミツシヨンケース2の上部のブラケツト59に
ピン60で回動自在に支えられる。この回動板5
7,58の下端部に前記の回動アーム55,56
の先端部がピンと長孔で接続される。
61,62は、ロツドで、回動板57,58と
弁切替レバー30,31とを連結する。ロツド6
1,62と弁切替レバー30,31との連結は、
弁切替レバー30,31の長孔30a,31aに
ロツド61,62の先端を折曲げて嵌合し、セン
サフロート38,39が一定以上に上に動いてロ
ツド61,62が大きく後方へ引かれたときには
じめて弁切替レバー30,31が回動されるよう
設けられている。
すなわち、弁切替レバー30,31は、普通の
作業状態では中フロート36,37の上下の動き
で作動し、センサフロート38,39が大きく上
に動いたときにだけセンサフロート38,39で
動かされるように設けている。63,64はスト
ツパーである。
65,66は、感度調節用のスプリングで、エ
ンジン台4上のブラケツト67にアーム69,7
0がピン68で回動自在に取付けられ、このアー
ム69,70と弁切替レバー30,31との間に
張設され、この左のアーム69が、操縦杆12に
設けた感度調節レバー71にワイヤー72で連結
され、スプリング65,66の張力が調節できる
ように構成されている。
第2図の73は、左右の回動板57,58を同
時に強制的に引張つて油圧切替弁を手動で切替え
るためのワイヤーで、油圧操作レバー74に連接
されている。そして、通常このワイヤー73は、
ゆるめた状態で作業が行なわれる。
尚、図中76はチエンジレバー、77,78は
予備苗載台を示す。
このように構成された苗植機は、苗タンク13
及び予備苗載台77,78に苗を載置し、エンジ
ン5で回転各部を駆動すると、各フロート36,
37,38,39,40,41が水田の泥面に接
地し、駆動車輪9,10の回転で推進する。
そして、植付杆14,14……が左右に移動し
ている苗タンク13から苗を分割して取り出し、
泥土に挿し込んで行く。
このようにして苗植付け作業が進められるが、
水田の耕盤が深くなると、駆動車輪9,10で支
えられる機体1が下るから、泥面を滑走している
中フロート36,37とセンサフロート38,3
9の接地圧が増大して上に押し上げられる。そし
て、苗植付作業に適正な範囲を越えて上に動き、
機体側に中フロート36,37が近ずくと、弁切
替レバー30,31がロツド43,44を介して
回動され、このため油圧切替弁27,28が作動
油を駆動装置15,16のシリンダー15a,1
6a内へ送込み、ピストン15a,16bが突出
してアーム23,24が伝動ケース7,8を回
し、駆動車輪9,10を押し下げる。そして、そ
して、駆動車輪9,10が耕盤に当つて次第に機
体1を上昇させ、中フロート36,37の接地圧
が次第に減少して適正な状態になると、油圧切替
弁27,28が中立に戻り、駆動車輪9,10の
下降が停止する。
逆に、耕盤が浅くなると、水田の泥面から機体
1が浮き上り、中フロート36,37及びセンサ
フロート38,39が機体1から下る。すると、
中フロート36,37に連接されたロツド43,
44が前記とは逆に弁切替レバー30,31を回
動する。このため、油圧切替弁27,28が切替
えられて、油圧シリンダー15a,16a内の作
動油がオイルタンク29内へ戻り、油圧ピストン
15b,16bが引つ込んで機体1が自動的に下
る。こうして適正な高さになると、油圧切替弁2
7,28が中立に切替わる。
このように、耕盤の深さに応じて上下する中フ
ロート36,37で駆動車輪9,10が上下する
が、このとき、センサフロート38,39が同じ
ように上下しても、このセンサフロート38,3
9の動きは、弁切替レバー30,31を作動する
ことにはならない。即ち、センサフロート38,
39が上下してアーム49,50、回動軸45,
46、回動アーム55,56、回動板57,58
及びロツド61,62を介して弁切替レバー3
0,31を回動しようとしても、ロツド61,6
2が長孔30a,31aに挿通された状態で遊ん
でいるから、弁切替レバー30,31が回動しな
い。このように、通常の耕盤の変動では中フロー
ト36,37で油圧切替弁27,28が切替えら
れるのである。
また、横に耕盤の深さが変化しているときは、
左右の中フロート36,37が独立して上下し、
各別に設けられた油圧切替弁27,28がそれぞ
れ前記の仕組で切替えられるから、耕盤が深い側
の駆動車輪9又は10が大きく下り、浅い側が上
つて機体1が横には所定以上に傾むかないように
制御される。そして、この場合においても通常の
耕盤の変化では中フロート36,37で制御され
ることになる。
次に、耕盤の深さが横に大きく変化していると
きは、機体1が左右に大きく傾むくが、このよう
なときに初めてセンサフロート38,39が油圧
切替弁27,28を作動させる。しかし、このよ
うなときにも中接地フロート36,37も同じく
油圧切替弁27,28を切替える。
例えば、左側の耕盤が大巾に深くなつたような
場合、機体1は、大きく左側へ傾むく。すると、
中フロート36が押上げられるが、それにも増し
て左側のセンサフロート38が大きく上に動く。
このため、アーム49が押上げられ、回動軸4
5、回動アーム55、回動板57を介してロツド
61を後方へ引張る。すると、長孔30aの後端
にロツド61の端が当つて弁切替レバー30を回
動し、駆動車輪9が下り、機体1が水平に戻る。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明を施した苗植機で、第1図はそ
の側面図、第2図はその平面図、第3図はその一
部の斜面図、第4図はその油圧回路図である。 図中記号、1は機体、7,8は伝動ケース、
9,10は駆動車輪、15,16は駆動装置、2
7,28は油圧切替弁、30,31は弁切替レバ
ー、38,39はセンサフロート、45,46は
回動軸、47,48は支軸、49,50はアー
ム、55,56は回動アームを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機体の後部に設けられて横並びの複数の植付
    杆14,14……を有する苗植装置と、前後に長
    く出来て先端部が機体の側部に回動自在に設けら
    れた左右一対の伝動ケースと、これらの伝動ケー
    スの後端部の外側に設けられて耕盤上を転動する
    一対の駆動車輪と、左右の伝動ケースを回動させ
    て駆動車輪を上下させる駆動装置と、駆動車輪の
    外側で上下に移動しながら泥面上を滑走する一対
    のセンサフロートを備え、センサフロートの上記
    の移動が機体から外に張りだした軸の回りの回動
    によつて駆動車輪を上下させる駆動装置に伝わつ
    て、センサフロートの上下で駆動車輪が逆に上下
    するように設けられていることを特徴とする苗植
    機。
JP15166384A 1984-07-03 1984-07-20 歩行型農作業機の車輪上下動装置 Granted JPS6128314A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15166384A JPS6128314A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 歩行型農作業機の車輪上下動装置
KR1019850002392A KR910006556B1 (ko) 1984-07-03 1985-04-10 보행형 논농사용 작업기의 주행장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15166384A JPS6128314A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 歩行型農作業機の車輪上下動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5206495A Division JPH06189615A (ja) 1993-08-01 1993-08-20 苗植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128314A JPS6128314A (ja) 1986-02-08
JPH034164B2 true JPH034164B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=15523502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15166384A Granted JPS6128314A (ja) 1984-07-03 1984-07-20 歩行型農作業機の車輪上下動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128314A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265911A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 株式会社クボタ 歩行型水田作業機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942444A (ja) * 1972-08-28 1974-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942444A (ja) * 1972-08-28 1974-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128314A (ja) 1986-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11168904A (ja) 苗移植機
JPH034164B2 (ja)
JPS6324Y2 (ja)
JP3168997B2 (ja) 農作業機
JPS62118814A (ja) 田植機
JPH0233629Y2 (ja)
JP3233145B2 (ja) 苗植機
JPS6131007A (ja) 苗植機
JP3116357B2 (ja) 農作業機
JP3169018B2 (ja) 農作業機
JPH0233631Y2 (ja)
JPS6341842Y2 (ja)
JPS6239623Y2 (ja)
JPH0437380Y2 (ja)
JPH0233630Y2 (ja)
JPS6123307Y2 (ja)
JPH0324009Y2 (ja)
JPS61216608A (ja) 移動農機の走行装置
JPS606167Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6170910A (ja) 苗植機
JPS63245609A (ja) 苗植機等の走行制御装置
JPS5811803B2 (ja) 歩行型田植機
JPS63207307A (ja) 水田作業機のロ−リング制御装置
JPS61280205A (ja) 田植機のロ−リング制御装置
JPS59106208A (ja) 歩行型田植機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term