JPS59106208A - 歩行型田植機 - Google Patents

歩行型田植機

Info

Publication number
JPS59106208A
JPS59106208A JP21748782A JP21748782A JPS59106208A JP S59106208 A JPS59106208 A JP S59106208A JP 21748782 A JP21748782 A JP 21748782A JP 21748782 A JP21748782 A JP 21748782A JP S59106208 A JPS59106208 A JP S59106208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
planting device
ground
handle
sensor float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21748782A
Other languages
English (en)
Inventor
藤木 弘義
竹中 幸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP21748782A priority Critical patent/JPS59106208A/ja
Publication of JPS59106208A publication Critical patent/JPS59106208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、歩行型田植機に関する。
従来、歩行型田植機を構成するに、機体前部側に配設し
た駆動車輪と、機体後部の苗植付装置側に配設した左右
複数個の整地フロートとの協働により、機体を対地支持
するように構成していたのであるが、泥の性状によるフ
ロートの沈み量変化や、耕盤深さ変化による車輪の沈み
量変化に起因して苗植付深さが変動し、植付状態が、不
均一化する問題があった。
本発明の目的は、上述従来の実情に鑑みて、機体の支持
構造に対する改良により、圃場状況に々らす極めて均一
で良好な植付状態を得ることができるようにする点にあ
る。
本発明の特徴構成は、駆動車輪との協働により機体を支
持する摺動接地体を、左右に並べてかつ駆動装置によね
植付装置に対して昇降自在に設け、センサーフロートを
前記植付装置に上下移動自在に取付け、そのセンサーフ
ロートの対地姿勢が設定状態に維持されるように前記摺
動接地体昇降用駆動装置を前記センサーフロ−トに連係
して操作する機構を設けると共に、前記植付装置を機体
に対してローリング自在に連設しである事にあり、その
作用、効果は次の通りである。
つまり、整地フロートに代えて摺動接地体により機体を
支持させ、かつ、その摺動接地体をセンサーフロートが
対地設定姿勢に維持されるように自動駆動昇降すること
により、苗植付装置を圃場の状況によらず常に対地適正
作業高さに維持でき、しかも、苗植付装置を機体に対し
てローリング自在に構成したことにより、耕盤の凹凸に
起因した機体の対地左右傾斜によらず苗植付装置を植付
泥面に対して常に適正作業姿勢に維持でき、その結果、
植付深さが条、列共に均一で、極めて良好な苗植付を行
なえるに至った0 次に本発明の実施例を例示図に基づいて詳述する。
第1図及び第2図に示すように、機体左右中央に配置の
1個の駆動車輪(1)を備えたエンジン塔載部(2)に
、後方延出ハンドル(3)を連結すると共に、一定スト
ロークで横往復移動する傾斜函のせ台(4)、その苗の
せ台(4)に左右に並べて載置した4枚のマット状苗(
W)の下端列に沿って順次苗を取出し泥面に植付ける4
個の苗植付爪(5)、機体左右方向に並置の整地フロー
ト+61 、 (7) 、及び、前記車輪+1+との協
働により機体を支持する左右一対の杆状尾輸(8)等諸
装置を備えた苗植伺装置(9)を、エンジン塔載フレー
ム(2)の後端に、連結フレーム(lO)を介に連結し
、もって、機体の走行に伴ない順次4条の苗を植付ける
歩行型田植機を構成しである。
機体の操向構造を構成するに、前記エンジン塔載部(2
)と連結フレーム(lO)とを縦軸芯(PI )周りで
相対揺動自在に連結すると共に、エンジン搭載部(2)
から苗植付装置(9)に駆動力を伝達する伝動軸(川を
、エンジン搭載部(2〕と連結フレーム(10)との相
対揺動連結部を通過する状態に配置し、かつ、その伝動
軸(II)の揺動軸芯(Pl)との交差部にエンジン塔
載部(2)と連結フレーム(10)との相対揺動を許容
するユニバーサルショット(1匂を介装し、もって、ハ
ンドル(3)の左右揺動操作により、苗植付装置(9)
に対して車輪(1)をエンジン塔載部(2)と一体的に
向さ変更操作し、前記尾橋(8)により機体を支持した
状態を維持しながら小廻り良く、かつ、容易に機体操向
を行なうことができるように構成しである。
前記ハンドル(3)を構成するに、前記苗のせ台(4)
の上方に配置したハンドル杆(3a)の操縦側端部に略
水平向きループ状にぎり部分(3b)を延設し、操縦者
によるハンドル(3)の左右揺動操作を片手でも容易に
行なえるようにすると共に、ハンドル杆(3a)をエン
ジン搭載部(2)に対して、がっ、ループ状にぎり部分
(3b)をハンドル杆(3a)に対して、夫々連結基部
部分の横向き軸芯廻りで上下揺動自在に、かつ、適当揺
動位置で固定自在に構成し、もって、操縦者の体格に応
じてハンドル(3)高さを調節して、走行作業を楽に行
なえるようにすると共に、苗のせ台(4)への苗補給時
には、ハンドル(3)を上方へ退避揺動させてハンドル
(3)を障害とすること無く苗補給を容易に行なえるよ
うに構成しである。
そして、対ハンドル杆(3a)連結部近くのループ状に
ぎり部(3b)内方空間を利用して、主クラツチレバ−
(13a)、走行変速レバー(1:Th)、及び、植付
クラッチレバ−(13c)等を集中配設し、操縦者によ
る機体操作を手元近くで容易に行なえるようにすると共
に、それらレバー(13a) 。
(13b) 、(13c)とそれに対応する諸装置と連
動連結するワイヤーやロンド等の連動共(14)をハン
ドル杆(3a)を利用してその内に内装し、ハンドル(
3)構造のコンパクト化を図っである。
前記苗植付装置(9)を連設するに、前記苗のせ台(4
)、苗植付爪(5j1及び、整地フロート(61、(7
1の支持体としての植付ミッションケース(15)を、
自在に連結すると共に、前記伝動軸(1すに、植付ミッ
ションケース(16)のローリングを許容するユニバー
サルジョイン) (lηを介装し、もって、耕盤の凹凸
に起因した機体の左右傾斜によらず苗植付装置(9)の
植付姿勢を常に適切に維持するように構成しである。
前記連接(8)を構成するに、−個の油圧シリンダ(1
8)により、左右の尾権(8)を横向き軸芯(Q2)周
りで一体的に駆動揺動自在に構成すると共に、第3図に
示すように、前記植付ミッションケース(国に対して上
下位置変更自在に、かつ、スプリング(19)により接
地側に押圧付勢した状態で取付けたセンターフロート(
7)と、前記油圧シリンダ(18)の制御弁(V)とを
、ワイヤー(社)を介して連動連結し、もって、耕盤深
さの変化に起因した接地圧変動によるセンターフロート
(7)の上下移動検出により、苗植付装置(9)の対地
作業高さを常に適正高さ範囲内に維持すべく吊橋(8)
を自動昇降制御するように構成しである。
つまり、苗植付装置(9)の対機体ローリング機能、及
び、吊橋(8)の自動昇降機能により、圃場の状況によ
らず植付深さが条・列ともに均一な良好な苗植付作業を
行なえるように構成しである。
尚、機体操向構造を構成するに、駆動車輪(1)をエン
ジン塔載部(2)と一体的に向き変更するに代えて、操
縦ハンドル−(3)操作により駆動車輪il+のみを向
き変更するように構成する等、操向構造は各種の構成変
更が可能であり、1だ、操縦ハンドル(3)を構成する
に、左右揺動式ハンドルに代えて、自転式丸ハンドルを
、苗のせ台(4)の生方を通過する状態で、機体本体か
ら後方に延設する等、ハンドル(3)の具体的操作形態
、及びハンドル(3)と車輪+l+との連動構造も各種
の構成変更が可能である。
又、吊橋(8)の具体的形状構造は各種の構成変更が可
能であり、それらを総称して摺動接地体(8)と称する
。 さらに、摺動接地体(8)を昇降駆動する装置も油
圧シリンダに代えて、油圧モータや電動モータ等各種の
構成変更が可能であり、それらを総称して昇降用駆動装
置(I8)と称する。
さらにまた、センサーフロート(7)の上下移動検出に
より前記昇降用駆動装置(18)を自動操作するに、セ
ンサーフロート(7)の個数、並びに、具体的移動検出
構造は各種の構成変更が可能であり、′−iた、センサ
ーフロート(7)と駆動装置(18)とを連係する機構
も機械式、電気式あるいは油圧式等各種の構成変更が可
能であり、それらを総称して連係操作機構(20)と称
する。
又、苗植付装置(9)を機体に対してローリング自在に
連設するに、一本のローリング軸(16)を介して苗植
付装置(9)を連結するに代えて、前後方向視において
逆1−八」の字状に配置の左右一対の揺動リンクから成
るリンク機構等を介して連結する等、具体的ローリング
構造は各種の構成変更が可能である。
本発明は、4条植型やその他複数植型等各種型式の歩行
型田植機を対象とするものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る歩行型田植機の実施例を、例示し、
第1図は全体側面図、第2図は全体平面図、第3図は摺
動接地体自動昇降操作構造を示す概略図である。 ill・・・・車輪、+31・・・・ハンドル、(7)
山・・・セン廿−フロー) 、i8)・・・・・・摺動
接地体、(9)山・・・苗植付装置、(18)・・・駆
動装量、例・・・・・・連係操作機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 q)駆動車輪fl+との協働により機体を支持する摺動
    接地体(8)を、左右に並べてかつ駆動装置(18)に
    より植付装置(9)に対して昇降自在に設け、センサー
    フロート(7)を前記植材製ffi (91に上下移動
    自在に取付け、そのセンサーフロート(7)の対地姿勢
    が設定状態に維持されるように前記摺動接地体(8)昇
    降用駆動装置(国を、前記センサーフロート(7)に連
    係して操作する機構−を設けるとともに、前記植付装置
    (9)を機体に対してローリング自在に連設しである事
    を特徴とする歩行型田植機。 ■ 前記駆動車輪(1)が、1個であり、前記植付装置
    (9)に対して左右に回動するように操縦ノ・ンドル(
    3)に連動されている事を特徴とする特許請求の範囲第
    0項に記載の歩行型田植機。
JP21748782A 1982-12-10 1982-12-10 歩行型田植機 Pending JPS59106208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21748782A JPS59106208A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21748782A JPS59106208A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 歩行型田植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106208A true JPS59106208A (ja) 1984-06-19

Family

ID=16705002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21748782A Pending JPS59106208A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799945B2 (en) 2012-06-20 2017-10-24 Sony Corporation Folding antenna device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799945B2 (en) 2012-06-20 2017-10-24 Sony Corporation Folding antenna device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59106208A (ja) 歩行型田植機
CN205142856U (zh) 水田作业机
JP3116357B2 (ja) 農作業機
JPH0233629Y2 (ja)
JPH0551246B2 (ja)
JP3168997B2 (ja) 農作業機
JP6304414B2 (ja) 苗移植機
JP3842077B2 (ja) 走行体
JPH0233631Y2 (ja)
JP3169018B2 (ja) 農作業機
JP3422437B2 (ja) 移植機
JP3213961B2 (ja) 畑作用移植機
JPH066010B2 (ja) 乗用型田植機
JPS599B2 (ja) 歩行型田植機
JP3250114B2 (ja) 乗用田植機
JPH052981Y2 (ja)
JP3873419B2 (ja) 苗移植機
JPS6327548Y2 (ja)
JP2508787B2 (ja) 乗用型農作業機
JPS606167Y2 (ja) 歩行型田植機
JPH068653Y2 (ja) 2輪2条歩行型田植機
JPH0328726Y2 (ja)
JPH11332337A (ja) 田植機
JPH034164B2 (ja)
JPS63126410A (ja) 水田用農作業機の走行装置