JPS599B2 - 歩行型田植機 - Google Patents

歩行型田植機

Info

Publication number
JPS599B2
JPS599B2 JP15703878A JP15703878A JPS599B2 JP S599 B2 JPS599 B2 JP S599B2 JP 15703878 A JP15703878 A JP 15703878A JP 15703878 A JP15703878 A JP 15703878A JP S599 B2 JPS599 B2 JP S599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice transplanter
planting
wheels
traveling
floats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15703878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585309A (en
Inventor
和夫 島隅
康也 中尾
進 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15703878A priority Critical patent/JPS599B2/ja
Publication of JPS5585309A publication Critical patent/JPS5585309A/ja
Publication of JPS599B2 publication Critical patent/JPS599B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、左右一対の走行車輪及び操縦用バンドルを有
する走行機体の左右傾動に拘らず、苗植付は装置の対泥
面姿勢を常時一定に保持して、走行機体と共に苗植付は
装置が傾動することに起因する左右横方向での植付は深
さのバラツキを防止することかできるように、前記走行
機体の後部に苗植付は装置を前後方向軸芯周りに揺動自
在に枢支連結するとともに、この苗植付は装置の下方で
、前記左右の車輪間中央位置とそれの左右内外側位置と
に夫々植付は部整地用フロートを配置してなる歩行型田
植機に関し、その目的は、傾斜地など耕盤が全体的に左
右に傾斜している圃場での田植え作業時における機体操
縦を楽に行なうことができるようにぜんとする点にある
即ち、傾斜地のように、その耕盤面が左右に傾斜してい
る圃場での田植作業時には、走行機体が左右に傾動し、
重心が移動するため、走行機体は傾斜下方に蛇行し易い
力を受け、この蛇行力に抗して直進走行させるだけの犬
なる操作力をバンドルに加え続けなければならないため
、非常に操縦しにくい。
本発明は、上述のような圃場での操縦上の問題点を、フ
ロートの簡単な改良をもって解消せんとしたものであっ
て、冒記したものにおいて、中央の整地用フロートを走
行機体側に取付けろとともに、両側部のフロートを苗植
付は装置側に取付けであることを特徴とする。
これによって、耕盤面の傾斜に伴なって走行機体が左右
に傾動した際、走行機体には傾斜方向下方への蛇行力を
受けるが、この蛇行力を、走行機体と一諸に傾動する中
央フロートの泥中突入部分の対地抵抗力の増加によって
相殺する又は減少することができるので、冒述のように
前記の蛇行力に抗して直進走行させるだけの犬なる操作
力をバンドルに加え続ける必要がなく、傾斜地などでの
機体操縦を楽に行なうことができろ。
それでいて、前述のように機体の左右傾動時における上
下変動の最も小さな箇所に位置する中央の整地用フロー
トのみを走行機体側に取付けであるが故に、走行機体が
左右に傾動したとぎでも、左右横方向での植付は深さの
バラツキが非常に小さく、苗植付け装置を前後方向軸芯
周りで揺動自在に構成することによる所期の目的を確実
に達成し得るに至った。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、エン
ジン1に直結したミッションケース2の左右両側部に、
左右一対の走行車輪3,3の支持ケース4,4を上下揺
動自在に装着してなる走行機体5の、前記ミッションケ
ース2かう後方に延出した伝動ケース兼用のパイプ状フ
レーム6の後端部に、苗のせ面が前方上方に向く後傾斜
姿勢の苗のせ台7A、植付は爪7Bならびに、これらの
駆動機構を内装しである植付はケースICからなる苗植
付は装置1を、前記バイブ状フレーム6の軸芯でもある
前後方向軸芯3周りで揺動自在に枢支連結するとともに
、前記走行機体5側のパイプ状フレーム6後部から前記
苗のせ台IAT方及びその背部を通して後方上方に操縦
用・・ンドル8を延設している。
また、前記走行車輪3,3の前方中央位置に、耕盤深さ
の変動に伴なう接地圧変化を感知する一つの感圧フロー
ト9を、その機体進行方向の前端部を支点として=定範
囲内で上下揺動自在に取付けるとともに、前記苗植付は
装置7の下方で、前記左右の車輪3,3間中央位置とそ
れの左右両外側位置とに夫々配置される植付は部整地用
フロート10A及びIOB、IOBのうち、中央の整地
用フロート10Aは、走行機体5側の操縦用バンドル8
の取付は基端部分8a”及びその途中の屈曲部分8bと
に亘って取付け、かつ、前記両側部の整地用フロー)1
0B、IOBは、苗植付は装置1側の植付はケースIC
に連設した平面視はぼコの字形状のフレーム7Dの両側
フレーム部分7d。
1a前後位置に亘・つて夫々取付けている。
また、前記整地用フロート10A及び10B。
10Bは夫々、これら各フロートIOA及び10B。
10Bの前端部を支持するリンク11・・・・・・に形
成した長孔18・・・・・・の範囲内で、その後端部の
横軸芯周りで上下揺動自在に構成されている。
前記走行車輪3,3の高さ調節装置は次の如く構成され
ている。
即ち、前記パイプ状フレーラ6に枢支された油圧シリン
ダ11のピストンロッドllaの先端部に、機体進行方
向のみ摺動移動自在に設けられた可動部材12を連設し
、この可動部材120両端部と前記車輪支持ケース4,
4側のアーム4a。
4aとの間に亘って、前記車輪3,3を押し引きによっ
て上下揺動させるための揺動操作ロッド13.13を架
設するとともに、前記油圧シリンダ11の伸縮作動を司
るバルブ14の切換えアーム15と前記感圧フロート9
とを感知ロッド16を介して連動連結し、以って、前記
感圧フロート9の耕盤深さ変動に伴なう一定以上の上下
変動に連動してバルブ14を自動的に切換えることによ
り、前記一対の車輪3,3を感圧フロート9に対して逆
方向に同時に上昇又は下降させるべく構成している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る歩行型田植機の実施例を示し、第1
図は全体側面図、第2図は一部切欠平面図、第3図は要
部の拡大一部切欠側面図、第4図は背面図である。 3・・・・・・走行車輪、5・・・・・・走行機体、7
・・・・・・苗植付は装置、8・・・・・・操縦用バン
ドル、9・・・・・・感圧フロート、IOA、10B・
・・・・植付は部整地用フロート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 左右一対の走行車輪3,3及び操縦用バンドル8を
    有する走行機体重の後部に苗植付は装置りを前後方向軸
    芯周りに揺動自在に枢支連結するとともに、この苗植付
    は装置工の下方で、前記左右の車輪3,3間中央位置と
    それの左右内外側位置とに夫々植付は部整地用フロート
    10Aおよび10B、10Bを配置してなる歩行型田植
    機において、中央の整地用フロート10Aを走行機体i
    側に取付けるとともに、両側部のフロート10B。 10Bを苗植付は装置γ側に取付けであることを特徴と
    する歩行型田植機。
JP15703878A 1978-12-19 1978-12-19 歩行型田植機 Expired JPS599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15703878A JPS599B2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15703878A JPS599B2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585309A JPS5585309A (en) 1980-06-27
JPS599B2 true JPS599B2 (ja) 1984-01-05

Family

ID=15640826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15703878A Expired JPS599B2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876010A (ja) * 1981-10-31 1983-05-09 井関農機株式会社 歩行型田植機
JP4224889B2 (ja) 1999-05-06 2009-02-18 株式会社豊田自動織機 水抜き構造を有するサンルーフ
JP7025705B2 (ja) 2017-07-31 2022-02-25 トヨタ紡織株式会社 乗物用内装材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585309A (en) 1980-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599B2 (ja) 歩行型田植機
JPS6324Y2 (ja)
JPS631773Y2 (ja)
JPH0233629Y2 (ja)
JPS6239623Y2 (ja)
JP2578666B2 (ja) 水田作業機のフロート構造
JPS5840442B2 (ja) 歩行型田植機
JPS59159706A (ja) 歩行型田植機のセンサ−フロ−ト取付部
JPH0233622Y2 (ja)
JPH0233632Y2 (ja)
JPS61216608A (ja) 移動農機の走行装置
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JPH0233631Y2 (ja)
JPS6238494Y2 (ja)
JPS6317301Y2 (ja)
JPS6131007A (ja) 苗植機
JPS6029847Y2 (ja) 田植機
JPH0327377Y2 (ja)
JPH0234567B2 (ja) Tauekinofurootoshijikozo
JPH0687691B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPS5938094Y2 (ja) 田植機のフロ−ト支持構造
JPH029616Y2 (ja)
JPH0218986Y2 (ja)
JPS6338733Y2 (ja)
JPS6131966B2 (ja)