JPH033984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033984B2
JPH033984B2 JP57174162A JP17416282A JPH033984B2 JP H033984 B2 JPH033984 B2 JP H033984B2 JP 57174162 A JP57174162 A JP 57174162A JP 17416282 A JP17416282 A JP 17416282A JP H033984 B2 JPH033984 B2 JP H033984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic
circuit
exposure
time setting
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57174162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5963887A (ja
Inventor
Shigeo Enomoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP57174162A priority Critical patent/JPS5963887A/ja
Publication of JPS5963887A publication Critical patent/JPS5963887A/ja
Publication of JPH033984B2 publication Critical patent/JPH033984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 通常のビデオカメラで自動絞装置を有するカメ
ラは、VTR装置等に接続され動画として録画さ
れるが、本発明は、自動絞装置を有するカメラ
で、自動絞装置を巧妙にシヤツタ装置として利用
して、高速シヤツタから低速シヤツタ機能を有す
る高性能なスチル撮影機として用いることが可能
なカメラを実現するためになされた。
本発明によるビデオカメラを使用することによ
り、通常の録画中においてスチル録画を行いたい
場合において、単なるスイツチ操作等によるトリ
ガ操作で、それまで自動絞動作をしていた自動絞
装置はシヤツタ動作に移行し、スチル撮影が行な
われる。
本発明の詳細を記述する前に、第1図におい
て、ビデオカメラにおける自動絞動作制御の動作
原理をブロツク図で示す。第1図において撮影素
子から得られたビデオ信号を直流化回路1で平滑
し、直流化回路1の出力と基準電圧Vrefとを比
較増巾回路2で増巾し、その出力を自動絞装置3
の駆動コイルに印加し、自動絞装置を開口調定す
る。自動絞装置は駆動コイルの他、速度制御コイ
ルを有し、そのコイルからの出力4は比較増巾回
路2に帰還され適当な動作速度となる。今、本願
においては直流化回路1と比較増巾回路2を含め
て自動絞動作制御回路5と呼ぶ。
本発明は、第2図に示すように自動絞制御回路
5にシヤツタ動作制御回路6を付加して、スチル
撮影可能となるビデオカメラである。
第3図は第2図に示した本発明ビデオカメラの
自動絞装置の動作を示したものである。第3図に
おいて、toは前記自動絞動作制御回路5が動作し
被写体の輝度に従い自動的に自動絞装置の開口が
制御されている期間を示す。t1〜t3は前記シヤツ
タ動作制御回路6に切り換りシヤツタ動作を行つ
ている期間である。t1は自動絞装置が完全に閉と
なる第一閉成時間であり、この期間にそれまで撮
像素子上に蓄積されていた映像電荷をクリアする
ための期間である。t2はスチル撮影のための露出
開成時間であり、この期間に撮像素子上に映像電
荷が蓄積される。t3は撮像素子上に蓄積された映
像電荷を読み出しVTR等の記録装置に記録する
第2閉成期間である。
第4図は第3図に示した自動絞装置にシヤツタ
動作を行わせるための前記シヤツタ動作制御回路
6の構成のブロツク図を示す。7は第1閉成時間
t1を設定するための時定回路、8は露出時間t2
を設定するための露出時定回路、9は第2閉成時
間t3を設定するための時定回路であり、自動絞
装置3はこれ等の回路の出力により開閉を行い、
時定回路9の動作終了後、自動絞装置は自動絞
動作制御回路5に接続が切り換る。露出時間t2
設定は、外部から任意で調定する構成も、以後に
述べるように自動的に適正に調定する構成にする
のも可能である。
第5図はスチル撮影時に自動露出撮影が行える
露出時定回路8の構成を破線内にブロツク図で示
したものであり、10は光量測定用の光電素子、
11は該光電素子10からの出力を演算し露出時
間t2を定めるための演算回路である。第6図、第
7図は光電素子10の設置位置を示したもので、
12は撮影レンズの前群、13は後群、14は撮
像素子、15は自動絞装置を示す。第6図は、光
電素子10を自動絞装置15の光束入射側前面に
設置した例で、設置スペースが少くて良いが、演
算回路11の機能として光電素子出力を時間出力
に変換する機能が要求される。
第7図では、自動絞装置15を通過した光束を
測定するためにハーフミラー等の光束分割器16
で光束を曲折させ、集光レンズ17で光電素子1
0に光束を入射させて被写体輝度を測定する場合
の例である。なお、光束分割器16の位置は、後
群レンズ13の後等どこでも良く、光束分割器の
位置によつては集光レンズ17は不要な場合もあ
る。第7図のように自動絞装置15を通過した光
束を測光する場合は、演算回路11は積分機能を
有すれば良く、一定積分値に達した時自動絞装置
を閉成するようにする。
第8図は、第5図、第6図、第7図に示したス
チル撮影時に自動露出可能な本発明ビデオカメラ
レンズの自動絞装置動作を示したものであり、測
光量により露出時間t2が長く(実線)、あるいは
短く(破線)なり自動露出が行なわれる。
第9図は、自動絞装置がシヤツタ動作期間中の
開成動作中に、自動絞装置の駆動コイル印加電圧
を適当な時刻にロツクすることにより任意の絞値
を得ることを可能とするためのブロツク図であ
る。露出時定回路8と同時にトリガされる時定回
路18で、19のロツク回路を動作させ、自動
絞装置3の駆動コイル印加電圧をロツクする。第
10図は、第9図のように構成した場合の、自動
絞装置のシヤツタ動作時のシーケンスを示したも
のである。t0〜t4までの各期間の説明は第3図と
同じであるが、露出開成期間t2の立ち上がり部分
のt5は第9図に示した時定回路18によるもので
あつて、t5を外部調定可能に構成しておけば、露
出開成開始からt5経過後に絞り値はロツクされ任
意のF値を得ることができる。第11図は第5
図、第6図、第7図に示した自動露出可能なカメ
ラにおいて、シヤツタ動作期間中の露出開成動作
速度を遅く、閉成動作速度が速くなるように構成
した場合の自動絞装置の動作を示したものであ
る。t0〜t4は第3図で説明したものと同じであ
る。このように構成することにより、シヤツタ速
度と絞り値とが組み合わされた、いわゆるプログ
ラムシヤツタが実現できる。すなわち、第11図
に示すように、第5図、第7図の光電素子10と
演算回路11により求められた適切な露出開成時
間が自動絞装置の開成動作完了時間Tよりも短い
と、絞り装置は開成動作中に閉に戻る。すなわ
ち、明るい被写体のほど高速シヤツタで焦点深度
も深くなる優れたプログラムシヤツタとなる。
第12図は、第11図に示したように露出開成
動作速度は遅く、閉成速度は速くするため手段の
1例を示すブロツク図である。第12図におい
て、自動絞装置3とシヤツタ動作制御回路6との
間を、速度制御コイルからの出力線4とスイツチ
素子20で接続し、スイツチ素子20の開閉指令
をシヤツタ動作制御回路6によつて行えるように
する。露出開成動作中はスイツチ素子20は閉と
なり開成動作速度は遅く制御され、閉成動作中は
スイツチ素子は開となり速度制御コイル信号とは
無関係に高速で動作させることができる。
本発明は、上述したようにビデオカメラに一般
的に用いられている自動絞装置に何ら改造を施す
ことなく、巧妙に制御動作を行わしめることによ
り、スチル撮影に適したビデオカメラを実現で
き、特に新たにシヤツタ装置等を付加することな
く、シヤツタ装置と同等以上の効果を得ることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオカメラに用いられる自動絞装置
の制御回路のブロツク図。第2図は本発明のビデ
オカメラの自動絞装置の制御回路構成ブロツク
図。第3図は第2図に示すブロツク図による自動
絞装置の動作シーケンスを示す。第4図は第3図
に示す動作シーケンスを行わせるためのシヤツタ
動作制御回路の構成を示す図。第5図は本発明の
ビデオカメラで自動露出スチル撮影可能とするた
めの露出時定回路8の構成を示すブロツク図。第
6図と第7図は第5図に示した構成図の実施例。
第8図は第5図、第6図、第7図に示した自動露
出スチル撮影可能なビデオカメラの自動絞装置の
動作シーケンスの説明図。第9図は本発明のビデ
オカメラでスチル撮影時に自動絞装置が任意の絞
値に設定可能な構成を示す。第10図は第9図の
構成における絞装置の動作シーケンス。第11図
は本発明のビデオカメラでプログラム自動露出ス
チル撮影を行う場合の自動装置の動作シーケンス
を示す。第12図は第11図に示した動作シーケ
ンスを行わせるための構成を示すブロツク図。 3……自動絞装置、5……自動絞動作制御回
路、6……シヤツタ動作制御回路、7……時定回
路(第一の時定回路)、8……露出時定回路、
9……時定回路(第二の時定回路)、10……
光電素子、11……演算回路、16……光束分割
器(光束分割手段)、18……時定回路(第三
の時定回路)、19……ロツク回路、20……ス
イツチ素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動絞装置を有するビデオカメラにおいて、
    自動絞駆動回路として、自動絞動作制御回路と、
    シヤツタ動作制御回路を有し、両回路を切り換え
    ることにより、動画撮影とスチル撮影を可能とし
    たビデオカメラ。 2 シヤツタ動作制御回路が、第一閉成時間調定
    用の第一の時定回路、露出開成時間調定用の露出
    時定回路、第二閉成時間調定用の第二の時定回路
    を含むことを特徴とする第1項記載のビデオカメ
    ラ。 3 露出時定回路が、自動絞装置の光束入射側前
    面位置に設置した光電素子と、該光電素子受光量
    演算回路とからなることを特徴とする自動露出ス
    チル撮影可能な第2項記載のビデオカメラ。 4 露出時定回路が、自動絞装置の光束通過後の
    位置に設けた光束分割手段によつて導かれる光量
    を受光する光電素子と、該光電素子出力演算回路
    からなることを特徴とする自動露出スチル撮影可
    能な第2項記載のビデオカメラ。 5 露出時定回路内に、定数が外部調定可能でか
    つ、自動絞開成開始と共に起動する第三の時定回
    路と、該時定回路によつて定められる時間終了時
    に動作する自動絞装置駆動コイルの印加電圧をロ
    ツクするロツク回路を含み、任意の絞値に調定可
    能としたことを特徴とする第2項記載のビデオカ
    メラ。 6 シヤツタ動作制御回路が、自動絞装置の露出
    開成時における開成動作時は動作速度が遅く、閉
    成動作時は、動作速度が開成動作に比し十分速く
    なる手段を有することを特徴とする第3項又は第
    4項記載のビデオカメラ。
JP57174162A 1982-10-04 1982-10-04 スチル撮影可能なビデオカメラ Granted JPS5963887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174162A JPS5963887A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 スチル撮影可能なビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174162A JPS5963887A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 スチル撮影可能なビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963887A JPS5963887A (ja) 1984-04-11
JPH033984B2 true JPH033984B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=15973776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57174162A Granted JPS5963887A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 スチル撮影可能なビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963887A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964974A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Canon Inc 撮像装置
JPH0763179B2 (ja) * 1983-03-31 1995-07-05 キヤノン株式会社 撮像装置
JPS6083474A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Canon Inc 撮像装置
JPH07105911B2 (ja) * 1985-01-26 1995-11-13 ソニー株式会社 電子カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5963887A (ja) 1984-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242251B2 (ja)
JPH0566793B2 (ja)
US5774750A (en) Camera
JP2518942B2 (ja) 電子スチルカメラの自動露出装置
JPH033984B2 (ja)
JPH0786630B2 (ja) 電子スチルカメラの絞り駆動制御方法
JPH01236778A (ja) 確認機能付カメラ
JPH0136089B2 (ja)
JP2780797B2 (ja) 電子撮像装置
JPS5486325A (en) Cine camera of automatic focus control type
JPH0267529A (ja) ズーム機能付きカメラ
JP2855781B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP3617057B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS61172487A (ja) 電子カメラ装置
JPH04369184A (ja) スチルビデオカメラ
JP2650056B2 (ja) 撮像装置
JPH02230876A (ja) 電子スチルカメラ
JPS62274888A (ja) 撮像装置
JPH02230875A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0275287A (ja) 電子スチルカメラ
JPH05216087A (ja) 動体検知装置を有するカメラ
JPH033484A (ja) 電子スチルカメラ
JPH01177778A (ja) 電子カメラ
JPS59194575A (ja) 撮像装置
JPS60170379A (ja) 電子式スチルカメラ