JPH0763179B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0763179B2
JPH0763179B2 JP58056217A JP5621783A JPH0763179B2 JP H0763179 B2 JPH0763179 B2 JP H0763179B2 JP 58056217 A JP58056217 A JP 58056217A JP 5621783 A JP5621783 A JP 5621783A JP H0763179 B2 JPH0763179 B2 JP H0763179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
photometric
circuit
image pickup
light quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58056217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59182675A (ja
Inventor
正 沖野
信二 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58056217A priority Critical patent/JPH0763179B2/ja
Priority to DE19833344274 priority patent/DE3344274A1/de
Publication of JPS59182675A publication Critical patent/JPS59182675A/ja
Priority to US07/057,716 priority patent/US4734777A/en
Publication of JPH0763179B2 publication Critical patent/JPH0763179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は撮影モードに応じて最適な測光が可能な撮像装
置に関する。
(従来技術) 従来、動画撮影を行う撮像装置においては撮像手段によ
り得られた映像信号のレベルを検出して絞りの絞り値を
制御する、いわゆるオートアイリスが用いられている。
このように撮像手段の出力信号を用いている為精度の高
い露光量制御が可能である。
ところが静止画撮影を行う場合には露光量制御を迅速に
行わないといわゆるシヤツターチヤンスを逃してしまう
ので常時オートアイリス動作を行つているのが望まし
い。しかし電力消費の点からは無理がある。そこで電源
スイツチとレリーズスイツチを分けることが考えられる
が、この場合には電源スイツチを投入してから撮像素子
及び信号処理回路が安定して適正な絞り値を求めるのに
要する時間(T1)と、絞りを適正な値から大きくずれて
いた時、絞りを適正な値になるまで駆動するのに要する
時間(T2)がかかるという欠点があった。
(目的) 本発明は、上述のような従来技術の欠点を解消し得る撮
像装置を提供する事を目的としている。
特に静止画撮影と連続画撮影とにおいて共に最適な測光
が可能な撮像装置を提供する事を目的としている。
又、短時間に静止画撮影が可能であつて、しかも連続画
の撮影時には精度の良い撮影が速やかに可能となる撮像
装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本願発明の撮像装置では上記の目的を達成するために、
被写体からの撮像光を電気信号に変換する撮像手段と、 この撮像手段からの出力に基づいて被写体の明るさを検
出する第1の測光手段と、 上記撮像手段より応答性が速く、被写体の明るさを検出
する第2の測光手段と、 上記第1の測光手段又は第2の測光手段からの出力に基
づいて上記撮像手段に照射される光量を調整する光量調
整手段と、 静止画撮影モードと動画撮影モードとを切り換える切換
手段と、 上記切換え手段による動画撮影モードにおいて、前記第
2の測光手段からの出力に基づき前記光量調整手段を用
いて前記撮像手段への光量を予め所定の開口まで調整し
た状態で、次に前記第1の測光手段の出力に基づき前記
光量調整手段により更に光量調整を行う制御手段と、 を備えたことにより光量調整時間を短縮したことを特徴
とする。
(作用) 上記の構成とすることにより、動画撮影モードにおいて
まず最初に第2の測光手段の出力により露光量を予め適
正値に近づけた後で、ついで第1の測光手段の出力に応
じて正確な露光量調整を行うことができるので、トータ
ルの露光量調整時間を大幅に短縮できる。
即ち、一般に動画撮影時には露光をあまり頻繁に変化さ
せるのは好ましくないため、制御の時定数を大きくする
ことが必要であり、動画撮影時に第1の測光手段の出力
だけで露光量調整をしようとすると、動画撮影を開始し
てから適正な露光量になるまでに時間がかかってしまう
という欠点がある。
然し本願発明によれば上記のような構成を採用している
ため、第2の測光出力によりほぼ適正露光になった状態
で撮像手段の出力を使った第2の測光出力で露光を補正
することになるので、直ちに適正な露光量が得られる。
(実施例の説明) 第1図は本発明の撮像装置の一部の斜視図である。
図において10は絞りリング、11は絞り羽根、12はリング
10に固定された突出部材で長孔12aを有している。13は
絞り制御アームでピン13aを有している。14は絞り駆動
モータでその駆動軸14aは制御アーム13に固定されてい
る。15はハーフミラー、16はシヤツター羽根、17はシヤ
ツター駆動モータでその駆動軸17aはシヤツター羽根16
に固定されている。18はフレーム転送型CCD、19はSPC、
CdS等の応答性、特に読み出しを応答性が優れた測光手
段としての測光素子である。
絞り駆動モータ14の駆動力は制御アーム13、ピン13a、
長孔12aを介して突出部材12に伝達され、絞りリング10
を回転させる。絞りリング10の回転により絞り羽根11が
駆動し開口面積が制御される。絞り開口を通した被写体
光はハーフミラー15によりその一部が測光素子19に投射
されると同時にCCD18面上に結像される。又、シヤツタ
ー羽根16はモータ17の駆動により例えば60rpmで回転
し、CCD18が転送動作中は被写体光のCCD18への照射を禁
止し、スミアの発生を防止する。
このような機構の制御に好適な回路例を第2図に示す。
第2図において、20はシヤツター駆動回路、21はモータ
17の位相検出回路、22は位相制御回路、23はクロック発
生器、24はCCD駆動回路、25は信号処理回路、26は絞り
モータ14を制御する絞り駆動回路、28はアンプ、29はア
ンドゲート、30はインバータ、31,32はアナログスイツ
チ、MSは静止画(スチル)撮影と連続画(ムービー)撮
影とを切換える為の制御手段としてのモード切換回路で
あり、スチルの場合にはローレベル信号を出力し、ムー
ビーの場合にはハイレベル信号を出力する。
33は撮影の為のレリーズ回路である。このレリーズ回路
は不図示の操作ボタンを押す事によりハイレベル信号を
出力する。
又、このレリーズ回路からハイレベル信号が出力される
と電源スイツチ34がONし、各回路へ給電が為される。
35は記録装置であつて、例えば磁気デイスクやVTRのよ
うなものである。36はこの記録装置に信号処理回路25の
出力を入力、遮断する為のゲートであり、スチルモード
においてはカウンター37により規定されるタイミングで
信号処理回路25の出力を1画分だけ記録装置に導びく。
尚カウンター37にはCCD駆動回路からを垂直同期信号VD
が入力しており、レリーズ回路33のハイレベル出力によ
りカウント値が一旦リセツトされた後、所定のプリセツ
ト値迄信号VDをカウントするとそのキヤリーCよりパル
スが出力され、このパルスに同期してワンシヨツト回路
38は1V(垂直期間)又は2V期間だけゲート36を開く。
尚、ムービーモードではレリーズ回路からハイレベルが
出力されている間、アンドゲート40及びオアゲート39を
介してゲートが開成される。
又、41は測光情報表示回路であつて7セグメント表示な
どにより測光値等を表示する。
次に第2図示回路の動作を第3図示のタイミングチヤー
トを参照して説明する。モード切換回路MSによりムービ
ーモードが選択され、レリーズ回路33からハイレベルの
レリーズ信号が出力されると電源スイツチ34により、電
源が投入され第2図の各部に電源が供給される。クロツ
ク発生器23の出力クロツクは位相制御回路22、CCD駆動
回路24、及び信号処理回路25に供給される。位相制御回
路22は位相検出回路21の出力信号とクロツク発生器23の
出力クロツクとにより位相誤差信号をシヤツター駆動回
路20に送り、モータ17の位相を制御すると同時に位相が
合うと位相ロツク信号(第3図e)をアンドゲート29の
一つの入力端子に出力する。
又、CCD駆動回路24はCCD18の撮像部へ蓄積を指示する信
号、垂直転送クロツク(第3図b)、及び撮像電荷を読
み出す水平転送クロツク(第3図c)をCCD18に送る。
そして時刻T1〜T2の間に撮像部の不要電荷を垂直転送ク
ロツクにより蓄積部に送り、更に水平転送クロツクによ
り外部へ送出し、不要電荷のクリアが完了し、水平転送
クロツクによる次回の読み出しが始まると、駆動回路24
はクリア完了信号(第3図d)をアンドゲート29の一つ
の入力端子へ入力する。このクリア完了信号と前記位相
ロツク信号の両方の出力によりアンドゲート29の出力信
号(第3図f)がハイレベルとなる。
従つてそれ以前はインバータ30の出力によりアナログス
イツチ32が閉じており、測光素子19の出力をアンプ28で
増幅した測光信号が絞り駆動回路26に伝達され、絞りの
開口面積が制御される。
そしてアンドゲート29の出力信号がハイレベルとなると
スイツチ32は開となり、スイツチ31を閉じる。そしてCC
D18の出力は信号処理回路25を介して絞り駆動回路26に
伝達され、撮像手段そのものの出力で絞りの開口径が制
御されると共に、このCCD18の出力の1フイールド毎の
積分値が測光値として適宜の演算を施した後表示され
る。
又、信号処理回路25はこのようなCCD出力の積分の他
に、CCDからの点順次信号を夫々所定のタイミングでサ
ンプルホールドするサンプルホールド回路や、所定の周
波数帯域の信号成分を抜き出すフィルター回路や、各種
の補正回路や、エンコーダー等を含み、これらの回路を
介して得られた映像信号は、ムービーモードにおいては
モード切換回路の出力がハイレベルなので、レリーズ回
路がハイレベルを出力している間記録装置35に導びかれ
る。
このようにムービーモードにおいてCCD等の撮像手段、
及びシヤツター等が正常に動作する以前に撮像手段以外
の測光手段で絞りを予め正確な値に近い所まで制御して
いるので、撮像手段の出力による絞りの制御量を少なく
することができる為、制御時間を大幅に短縮できる。し
かも最終的には撮像手段の出力を用いて絞りを制御して
いるので際めて高精度の露出制御が可能である。
尚、信号処理回路25の出力は一画面の各画素の電荷レベ
ルに対して重みづけをして和をとつた値に比例する電圧
を発生するものであつても良く、その場合重みづけの仕
方によつて平均測光、中央部重点測光、部分測光等が可
能となる。
次に、モード切換回路MSによりスチルモードが選択され
た時にはアンドゲート29,40は閉じる。従つてスイツチ3
1は開きスイツチ32は閉じる。
これにより、レリーズ回路からハイレベルの信号が出力
された直後に測光素子19により得られた測光情報に基づ
き絞り駆動回路26が作動し、絞りが被写体輝度に応じた
絞り値に制御されると共に、前記測光素子19の出力は表
示回路41により適宜の演算を行つた後表示される。
又、レリーズ回路の出力によりカウンター37はリセツト
され、その後所定の数のVDパルスをカウントした後その
キヤリー出力によりワンシヨツト回路28が1画分(1フ
イールド又は1フレーム)だけハイレベルを出力する。
従つてレリーズ回路からのレリーズ信号により測光素子
19による測光情報に応じた絞り制御に必要な時間、即ち
測光素子及び絞りの応答性を考慮した時間経つてからCC
Dからの読み出し出力の内の1画分を記録する。
尚、本実施例ではこのような測光素子と絞りの立上り時
間を補償する為にVD信号をカウントするカウンターを用
いているが、例えばレリーズ信号に応答して所定時間後
にハイレベル信号を出力するタイマーと、VD信号との同
期をとつてゲート36を開成するように構成しても良い。
又、本実施例では絞り手段として絞り羽根11等を用いて
いるが、物性的な絞りを用いても良い事は言うまでもな
い。
尚、本実施例ではレリーズ回路33のハイレベル出力によ
つて各回路に給電を行つているが、ムービーモードにお
いてシヤツター駆動回路20、位相制御回路22、クロツク
発生器23、絞り駆動回路26、アンプ28に先に電源を供給
し、その後位相ロツク信号が得られてからCCD駆動回路2
4、信号処理回路25に電源を供給するように構成しても
良い。
これはCCDのクリアに要する時間よりもシヤツターの位
相制御に要する時間の方がはるかに長い為であり、かか
る構成により無駄な消費電力を省くことができる。
尚、本実施例ではムービーモードにおいて位相ロツク信
号及びクリア完了信号を用いて測光手段の切り換えを行
つているが、それらに要する時間を見込んだタイマー回
路の出力を用いて測光手段を切り換えても良い。またCC
Dの蓄積時間の制御を行う場合にはシヤツター手段を用
いる必要はなく、CCD等のクリアの完了信号のみで、或
は撮像管を用いた場合には充分にヒータが暖まつたこと
を検出するだけで測光手段の切り換えが可能となる。
又、本実施例ではハーフミラーを用いて測光を行つてい
るが、測光素子を絞りの前に出してもよい。
又、撮像手段としてフレームトランスフア型CCDを用い
たが、他の固体撮像素子或は撮像管等も使用できる。
(効果の説明) 以上説明した如く、本発明によれば、動画撮像モードに
おいてまず最初に第2の測光手段の出力により露光量を
予め適正値に近づけた後で、ついで第1の測光手段の出
力に応じて正確な露光量調整を行うことができるので、
トータルの露光量調整時間を大幅に短縮できると共に、
適正な適正な露光量が得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の撮像装置の実施例の一部の分解斜視
図、第2図は本発明の撮像装置の回路図、第3図は第2
図の回路構成のムービーモードでの動作タイミング図で
ある。 図において14は絞り駆動モータ、17はシヤツター駆動モ
ータ、18はフレームトランスフア型CCD、19はSPC等の測
光素子、20はシヤツター駆動回路、22は位相制御回路、
23はクロツク発生器、24はCCD駆動回路、25は信号処理
回路、26は絞り駆動回路を夫々示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−156274(JP,A) 特開 昭59−63887(JP,A) 特開 昭54−95117(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体からの撮像光を電気信号に変換する
    撮像手段と、 この撮像手段からの出力に基づいて被写体の明るさを検
    出する第1の測光手段と、 上記撮像手段より応答性が速く、被写体の明るさを検出
    する第2の測光手段と、 上記第1の測光手段又は第2の測光手段からの出力に基
    づいて上記撮像手段に照射される光量を調整する光量調
    整手段と、 静止画撮影モードと動画撮影モードとを切り換える切換
    手段と、 上記切換え手段による動画撮影モードにおいて、前記第
    2の測光手段からの出力に基づき前記光量調整手段を用
    いて前記撮像手段への光量を予め所定の開口まで調整し
    た状態で、次に前記第1の測光手段の出力に基づき前記
    光量調整手段により更に光量調整を行う制御手段と、 を備えたことにより光量調整時間を短縮したことを特徴
    とする撮像装置。
JP58056217A 1982-12-07 1983-03-31 撮像装置 Expired - Lifetime JPH0763179B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056217A JPH0763179B2 (ja) 1983-03-31 1983-03-31 撮像装置
DE19833344274 DE3344274A1 (de) 1982-12-07 1983-12-07 Bildaufnahme-einrichtung mit einer belichtungssteuereinrichtung
US07/057,716 US4734777A (en) 1982-12-07 1987-06-01 Image pick-up apparatus having an exposure control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056217A JPH0763179B2 (ja) 1983-03-31 1983-03-31 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182675A JPS59182675A (ja) 1984-10-17
JPH0763179B2 true JPH0763179B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=13020932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056217A Expired - Lifetime JPH0763179B2 (ja) 1982-12-07 1983-03-31 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763179B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156274A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Sony Corp ビデオカメラ
JPS5963887A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Asahi Optical Co Ltd スチル撮影可能なビデオカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59182675A (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734777A (en) Image pick-up apparatus having an exposure control device
US4599657A (en) Image pick-up device
US4910606A (en) Solid state pick-up having particular exposure and read-out control
JPH0213072A (ja) 電子スチルカメラ
JPS62185475A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0325076B2 (ja)
JPS6018072A (ja) 撮像装置
US5150219A (en) Electronic camera wherein the nonrecording head moving period is a multiple of the vertical synchronizing period
US7042502B1 (en) Electronic camera achieving higher frame speed
JPH0412676B2 (ja)
US5309247A (en) Image pick-up device
JPH0763179B2 (ja) 撮像装置
JPH0373192B2 (ja)
JPH0230633B2 (ja)
JPS60165875A (ja) 電子式スチルカメラ
JPS60241381A (ja) 電子的撮像装置
JPH0229273B2 (ja)
JPS61172487A (ja) 電子カメラ装置
US5764848A (en) Image recording apparatus having an image pick-up device
JPH0430233B2 (ja)
JPH0544228B2 (ja)
JP2644507B2 (ja) 記録装置
JPS63115472A (ja) 撮像装置及び撮像素子の駆動装置
JP2562808B2 (ja) 撮像装置
JPH0437625B2 (ja)