JPH01177778A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH01177778A
JPH01177778A JP63002243A JP224388A JPH01177778A JP H01177778 A JPH01177778 A JP H01177778A JP 63002243 A JP63002243 A JP 63002243A JP 224388 A JP224388 A JP 224388A JP H01177778 A JPH01177778 A JP H01177778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
exposure
mechanical shutter
lens barrel
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63002243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2624981B2 (ja
Inventor
Makoto Sato
誠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63002243A priority Critical patent/JP2624981B2/ja
Publication of JPH01177778A publication Critical patent/JPH01177778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624981B2 publication Critical patent/JP2624981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電子カメラ、さらに詳しくは、撮像索子の駆
動に係わる素子シャッタ機能を有した電子カメラに関す
る。
[従来の技術] 電子カメラにおけるシャッタとしては、CCD。
MOS等、電荷蓄積型の固体撮像素子の電荷蓄積時間(
撮像面の露光時間)を電子的に直接制御するようにした
素子シャッタと、銀塩フィルムカメラの場合と同様にメ
カニカルなシャッタ(以下、メカシャッタ′と略記する
)とがある。メカシャッタとしてはレンズ鏡筒内に設け
られたロークリ式のレンズシャッタが用いられる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、固体撮像素子の電荷蓄積時間の制御による素
子シャッタ機能では、1フイールド毎に記録を行う一フ
イールド記録は可能であるが、画質の点でこれよりも遥
かに優れている、2フイールド毎、すなわち、1フレー
ム毎に記録を行うフレーム記録は不可能である。その理
由は、固体撮像素子においては、垂直シフトレジスタの
段数が1フイ一ルド分しか設けられていないので、第1
゜第2の2つのフィールドの光電変換部に電荷を蓄積し
ても、これを同時に読み出すことができないからである
。したがって、第1のフィールドの電荷を読み出してい
る期間、第2のフィールドの電荷は光電変換部にあるの
で、第2のフィールドの電荷がそれ以上蓄積されないよ
うにメカシャッタにより光電変換部を遮光する必要があ
る。
一方、メカシャッタでは任意の露光時間を設定すること
ができるが、このメカシャッタにおけるシャッタ駆動は
、電子カメラでは電気エネルギーを基としているので、
省電力化の点で素子シャッタより劣っており、また、シ
ャッタ閉じ指令が出ても機械的な遅れのために必然的に
余剰露光が生じてしまう。そして、シャツタ秒時が高速
であればあるほど、この余剰露光による露光誤差は大き
くなる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
レンズ交換が可能であって、カメラボディに装着された
レンズ鏡筒がメカシャッタを有する場合はフィールド記
録モードとフレーム記録モードのいずれかを任意に選択
することができ、メカシャッタを有していない場合はフ
ィールド記録モードに設定されるようにした電子カメラ
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段および作用]本発明の電子
カメラは、ボディにレンズ鏡筒を装着したとき、このレ
ンズ鏡筒に、平生は開状態を維持していて外部より制御
信号が与えられると閉動作を行うシャッタが設けられて
いるか否かの旨が、レンズ鏡筒内のROMに保有された
情報に基づき識別手段によって識別される。この識別の
結果、上記シャッタが設けられているとき少なくとも上
記識別の結果を1つの条件として上記制御信号が与えら
れ、フレーム記録モードの露光制御が行われる。また上
記シャッタの有無にかかわらず、撮像素子の駆動に係わ
る素子シャッタ機能によってフィールド記録モードの露
光制御が行われる。
[実 施 例コ 第1図に本発明の一実施例における電子カメラのシステ
ム構成を示す。
電子カメラのボディ1に着脱自在な交換式のレンズ鏡筒
として、第1図においてボディ1に装着された状態で示
されている、メカシャッタ3を有するレンズ鏡筒2と、
第2図に示すようにメカシャッタを有しないレンズ鏡筒
2Aとがある。いずれのレンズ鏡筒2,2Aにも、それ
ぞれの電気回路には、絞り4,4Aを駆動するための駆
動回路5.5Aと、これら駆動回路5,5Aとボディ1
側のシステムコントロール回路10との信号の授受を行
うマイクロコンピュータ(以下、マイコンと略記する)
6.6Aと、絞り4.4A等のレンズ情報を記憶したリ
ードオンリーメモリ(以下、ROMと略記する)7,7
Aが組み込まれているが、前者のレンズ鏡筒2に関して
は、さらに、駆動回路5はメカシャッタ3をも駆動する
ものであり、またROM7にはメカシャッタ3を保有し
ている旨の情報と、このレンズ鏡筒2毎に固有のメカシ
ャッタ3の最高速シャツタ秒時の情報と、後述するα値
の情報が記憶されている。
電子カメラのボディ1側には、マイコンからなるシステ
ムコントロール回路10と、CCD撮像素子11と、同
撮像素子を駆動するパルス駆動回路を含むクロックパル
ス発生回路12と、上記撮像素子11の出力を信号処理
して映像信号とする映像回路13と、この映像信号を磁
気ディスクに記録するドライブユニット14とが設けら
れている。上記システムコントロール回路10には測光
回路が含まれている。
この電子カメラでは、リアルタイムで測光を行う、いわ
ゆるダイレクト測光が採用されていて、測光用光学系は
第3図に示すように構成されている。第3図においては
、メカシャッタ3を有するレンズ鏡筒2がボディ1に装
着されている状態であり、同レンズ鏡筒2を通った撮影
光はファインダ用ハーフミラ−16で一部が反射され観
察光とされてミラー17を経て撮影者に観察される。上
記ハーフミラ−16を通った光はさらに測光用7%−フ
ミラー18を通ってCCD撮像素子11に結像され、ハ
ーフミラ−18で反射した光は集光レンズ19で集光さ
れ7IllJ光素子20に入射する。測光素子20の出
力はシステムコントロール回路10内の測光回路に送ら
れる。システムコントロール回路10はROM7のレン
ズ情報に基づき、クロックパルス発生回路12によって
CCD撮像素子11を駆動制御するとともに、駆動回路
5によってメカシャッタ3および絞り4を制御する。
次に、上記のように構成された電子カメラの動作を第4
図に示すフローチャートによって説明する。
まず、第1.3図において、図示されない電子カメラの
スイッチをオンにすると、ROM7内にストアされてい
るレンズ情報がボディ1側のシステムコントロール回路
10へ転送される。この場合のレンズ情報は、絞り情報
とメカシャッタ3を有している旨の情報と、このメカシ
ャッタ3の最高速シャツタ秒時の情報と、後述するα値
である。
したがって、第1,3図では、メカシャッタ3を有した
レンズ鏡筒2が装着されているので、この場合は、メカ
シャッタ3による露光制御とCCD撮像素子11の素子
シャッタ機能による露光制御とが可能であるので、この
電子カメラがフィールド記録モードに選択されているか
、若しくはフレーム記録モードに選択されているかがチ
エツクされる。
フィールド記録モードに選択されている場合には、CC
D撮像素子11による素子シャッタ機能の最高速シャツ
タ秒時の情報を用いてシステムコントロール回路10に
おいて測光演算がなされて絞り値が決定される。そして
、絞り値の決定後、システムコントロール回路10から
の指令に基づき、CCD撮像素子11の電荷蓄積を開始
することにより露光開始が行われる。つまり、メカシャ
ッタ3は露光開始前も含めて平生は開いた状態にあるの
で、露光開始は素子シャッタ機能によって行われる。シ
ステムコントロール回路10は露光開始と同時に測光素
子20の出力を積分開始することによりダイレクト測光
を行い、適正光量に達したら、その積分出力に基づいて
クロックパルス発生回路12を制御してCCD撮像素子
11の光電変換部の蓄積電荷を垂直シフトレジスタに転
送して露光動作を終了する。つまり露光終了も素子シャ
ッタ機能により行われる。そして、この1フイ一ルド分
の蓄積電荷の信号は映像回路13に送られ、映像信号と
して処理された後、ドライブユニット14に送られてフ
ィールド記録が行われる。
また、フレーム記録モードが選択された場合には、RO
M7にストアされたメカシャッタ3の最高速シャツタ秒
時の情報を用いてシステムコントロール回路10におい
て測光演算がなされて絞り値が決定される。このROM
7にストアされたメカシャッタ3の最高速シャツタ秒時
を用いて測光演算がなされるのは、このメカシャッタ3
が常に素子シャッタの最高速シャツタ秒時と一致すると
は限らず、また、交換する、レンズ鏡筒2毎に最高速シ
ャツタ秒時が異なるからである。そして、この場合も、
絞り値の決定後の露光開始は、システムコントロール回
路10からの指令に基づいてCCD撮像素子11の電荷
蓄積を開始する素子シャッタ機能によって行われる。n
1光素子20の出、力の積分によりダイレクト測光が行
われ、適正光量に達したら、システムコントロール回路
10は積分出力に基づいて駆動回路5を制御してメカシ
ャッタ3を閉じ、露光動作を終了する。この後、CCD
撮像素子11の2フイ一ルド分の光電変換部の蓄積電荷
の信号は映像回路13に送られ、映像信号として処理さ
れた後、ドライブユニット14に送られてフレーム記録
が行われる。
上記電子カメラのボディ1に、メカシャッタを有してい
ないレンズ鏡筒2Aを装着した場合は、システムコント
ロール回路10がROM7A内のレンズ情報を読み取る
と、同レンズ情報にはメカシャッタ3を有しているとい
う旨の情報がない(若しくはメカシャッタ3を有してい
ないという旨の情報がある)ので、この場合には、フィ
ールド記録モードのみが一義的に設定され、上述した素
子シャッタ機能による露光制御動作が全く同様に行われ
てフィールド記録が行われる。
このように、電子カメラのボディ1にメカシャッタ3を
有するレンズ鏡筒2が装着されたときは、フィールド記
録モードとフレーム記録モードとを選択することができ
、フレーム記録モードを選択した場合は、素子シャッタ
機能により露光開始のタイミングが制御され、メカシャ
ツタ閉動作によって撮像素子への入射光が現実に遮断さ
れて露光終了タイミングが制御されフレーム記録が行わ
れる。そして、この場合、ROM7に記憶された最高速
シャツタ秒時のデータに基づいて電子カメラ側で測光演
算がなされるので、このレンズ鏡筒2のメカシャッタ3
に最適な露出制御が可能となる。
なお、メカシャッタ3を用いると、上述したようにフレ
ーム記録が可能となる反面、露光終了のタイミングパル
スが発生してから完全にシャッタが閉じてしまうまでに
送れ時間があるので、露光誤差を生ずることになる。
このことについて以下に説明すると、例えば、第5図に
示すように、時刻t から時刻t までOa の期間Tがダイレクト測光によって適正露光量が得られ
る積分期間であるとすると、時刻t。でシャツタ開指令
のパルスが発せられ、時刻t でシャッタ閉指令のパル
スが発せられることになる。
すると時刻10のシャツ多開指令のパルスにより、不要
電荷の高速読み出しの転送モードがここで打ち切られて
、撮像素子11の光電変換部での電荷蓄積が開始され素
子シャッタによる露光開始が行われる。そして、時刻t
 のシャツタ閉指令のパルスにより、これまで開状態に
あったメカシャッタ3が閉じる。メカシャッタ3が閉じ
ることにより、撮像素子11への光の入射が遮断される
ので、素子シャッタが閉じていなくとも電荷蓄積が停止
することになる。しかし、メカシャッタ3が時刻10で
閉指令パルスを受けてから完全に閉じる時刻t までに
は時間(以下、閉じ時間とする)τを要するので、この
閉じ時間τに撮像素子11へ入射する光量が余舅J露光
量となり、露光オーバになってしまう。つまり、撮像素
子11への入射光レベルをλとすると、余剰露光量は、
第5図中にる。メカシャッタ3の閉じ時間τは同メカシ
ャッタ3に固有の値であり、したがって、シャツタ秒時
が高速になればなるほど露光誤差が大きくなる。
また、撮像素子11のダイナミックレンジは狭いので、
上記余剰露光量を無視することができない。
そこで、ここでは、上記メカシャッタ3による余剰露光
量と等しい素子シャッタによる露光量を考える。素子シ
ャッタでは上述のようにシャツタ開指令パルスにより遷
移時間ゼロで立上り、シャツタ閉指令パルス(転送パル
ス)により遷移時間ゼロで立ち下るので、上記メカシャ
ッタ3による余剰露光量に等しい露光量を素子シャッタ
によって与える時間をαとすると、 であるので、この(1)式によりαの値が求められる。
このαの値は、レンズ鏡筒2のROMにおいて絞り4の
絞り値に応じて、また、同じ絞り値であってもレンズ鏡
筒2によっては絞りリングの位置が異なるので、レンズ
構成の異なるレンズ鏡筒2毎に異なった値に設定されて
いる。
本実施例では、以上のことを考慮して、メカシャッタ3
は素光誤差のない動作を行うようになっている。次に上
記露光誤差のないメカシャッタ3の動作によるフレーム
記録を、第6図に示すタイムチャートおよび第7図に示
すフローチャートを参照して説明する。
電子カメラのスイッチをオンにすると、ボディ1側のシ
ステムコントロール回路10はレンズ鏡筒2内のROM
7より各絞り値に応じたα値を受ける。この後、絞り優
先式AEの場合はユーザの選択によりシャッタ優先式A
E若しくはプログラムAEの場合は測光素子20の出力
を演算することにより絞り値が決定される。この後レリ
ーズスイッチをオンにすると、決定された絞り値まで絞
り4が絞り込まれたのち、ダイレクト71P1光による
積分が開始されるが、本実施例では、ダイレクト測光に
よる積分期間の開始時刻t。よりも、上記(1)式によ
って求められた、絞り値に応じたαの時間だけ待機した
後に時刻t1でシャツタ開指令パルスを発生させて素子
シャッタによる露光を開始させる。つまり、時刻t。で
積分を開始しても、積分開始直後の光量λαは撮像索子
11に露光させないようにする。シャツタ閉指令パルス
については上記と同様にダイレクト測光による積分動作
が終了する時刻t、で発生させるようにする。すると、
時刻t、でメカシャッタ3が閉じ始める。
この場合も、メカシャッタ3が完全に閉じるのはとなり
、これは、上記光量τα、すなわち、時刻t からαだ
け経過した時刻tbで素子シャッタを閉じることに等し
いが、ダイレクト測光による積分開始直後の光量λαに
ついてはCCD撮像素子11へ露光させないようにして
いるので、結果的には、積分時間Tに等しい露光時間が
得られ、CCD撮像素子11に露光オーバとならない正
確な露光量が与えられる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、カメラボディに装着
されたレンズ鏡筒がメカシャッタを有するか否かにかか
わらず素子シャッタ機能によりフィールド記録の露光制
御ができ、レンズ鏡筒がメカシャッタを有している場合
はさらにフレーム記録を任意に選択することができて画
質の良い記録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す電子カメラのシステ
ム構成図、 第2図は、上記電子カメラのボディに装着されるレンズ
鏡筒の一例の概略図、 第3図は、上記第1図の電子カメラにおいてダイレクト
測光のための光学系を示したシステム構成図、 第4図は、上記第1図の電子カメラにおけるフィールド
記録とフレーム記録との記録モード選択動作を示したフ
ローチャート、 第5図は、フレーム記録におけるメカシャッタ動作によ
る露光誤差を説明するタイムチャート、第6図は、上記
第5図に示した露光誤差をなくすようにしたフレーム記
録における動作のタイムチャート、 第7図は、上記第6図に示したフレーム記録における動
作のフローチャートである。 1・・・・・・・・・・・・・・・ボディ2.2A・・
・・・・レンズ鏡筒 3・・・・・・・・・・・・・・・メカシャッタ7、7
A・・・・・・ROM 10・・・・・・・・・・・・システムコントロール回
路(識別する手段、制御信号を 発する手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィールド記録モードでは撮像素子の駆動に係わ
    る素子シャッタ機能によってのみ露光制御が可能な電子
    カメラにおいて、 平生は開状態を維持し外部より制御信号が与えられると
    この制御信号に応動して閉動作を行うシャッタが、ボデ
    ィに装着されたレンズ鏡筒に設けられているか否かの旨
    を、上記レンズ鏡筒内のROMに保有された情報に基づ
    いて識別する手段と、 この識別の結果を少なくとも1つの条件として、上記シ
    ャッタに対し閉動作を行わせる制御信号を発する手段と
    、 を具備してなることを特徴とする電子カメラ。
JP63002243A 1988-01-08 1988-01-08 電子カメラ Expired - Lifetime JP2624981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002243A JP2624981B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002243A JP2624981B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177778A true JPH01177778A (ja) 1989-07-14
JP2624981B2 JP2624981B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=11523914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002243A Expired - Lifetime JP2624981B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624981B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2624981B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01105668A (ja) 電子スチルカメラ
JP2008261983A (ja) カメラ
JPS60226282A (ja) 撮像装置
JP2624983B2 (ja) 露光時間制御方法
US4903056A (en) Camera having checking function
JP2624982B2 (ja) 露光時間制御方法
JP4187327B2 (ja) 電子カメラ
JPH01177778A (ja) 電子カメラ
JP3376645B2 (ja) スチルカメラ
JP2624980B2 (ja) レンズ鏡筒
JP4838460B2 (ja) 撮像装置
JPH055828A (ja) カメラの焦点検出装置
JP4146948B2 (ja) 電子カメラ
JP2003087652A (ja) 電子スチルカメラ
JPH11231409A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH0321937A (ja) 固体撮像素子カメラ
JP3617057B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH033984B2 (ja)
JPH1083010A (ja) 電子スチルカメラ
JP2000134545A (ja) 電子カメラ
JPS6361565A (ja) 電子スチルカメラ
JPH10142686A (ja) モニタ画面を有する銀塩カメラ
JPH0394582A (ja) 電子スチルカメラ
JP3630859B2 (ja) 撮像装置
JP2000253409A (ja) 撮像装置、撮像方法、記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11