JPH0339489A - 加工性に優れた表面処理金属材 - Google Patents

加工性に優れた表面処理金属材

Info

Publication number
JPH0339489A
JPH0339489A JP17501989A JP17501989A JPH0339489A JP H0339489 A JPH0339489 A JP H0339489A JP 17501989 A JP17501989 A JP 17501989A JP 17501989 A JP17501989 A JP 17501989A JP H0339489 A JPH0339489 A JP H0339489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
plating
alloy
plating layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17501989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
佐藤 廣士
Masao Toyama
雅雄 外山
Hidetoshi Nishimoto
西本 英敏
Tsugumoto Ikeda
池田 貢基
Jiyunji Kawafuku
川福 純司
Atsushi Kato
淳 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP17501989A priority Critical patent/JPH0339489A/ja
Publication of JPH0339489A publication Critical patent/JPH0339489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、めっき層の密着性が優れていることにより成
形加工時に剥離等を生ずることのない高密着性・高耐食
性Zn−Mg合金蒸着めっき金属に関するものである。
[従来の技術] 鋼板等を防食加工する手段としては従来よりZnめりき
が汎用されている。しかし鋼板等の耐食性向上に対する
要請は更に高まる傾向にあり、従来のZnめっき鋼板で
は需要者の要求を十分に満たすことができなくなってき
た。
この様な背景のもとで、電気めっき法を利用したZn−
Ni、Zn−Fe、Zn−Mn、Zn−Co等のZn合
金めっき鋼板が開発され、また溶融めっき法を利用した
Zn−Al−ミツシュメタル、Zn−Al−5i、Zn
−Al−Mg。
Zn−Al−3n等のZn−Al系多元合金めっき鋼板
も開発されている。
しかし電気めっき法によって得られる上記Zn合金めっ
き鋼板には次の様な問題が指摘されている。
Zn−Niめっき鋼板:めっき層が硬く、このめっき鋼
板に成形加工を施すとめっ き層に亀裂が生じ、割れ目から露出 した素地鋼板に赤錆が発生する。
Zn−Feめっき鋼板:めっき層中にFeが含まれてい
るため、比較的短期間の使用 で赤錆が発生する。
Zn−Mnめフき鋼板:めフき層形成時に大量の水素が
発生するため電流効率が低 く、生産性に問題がある。
Zn−coめっき鋼板:Zn−Niめっき鋼板の場合と
同様めっき層が硬くて加工性 が乏しく、該めっき鋼板に成形加工 を施すとめっき層に亀裂を生じて割 れ目から錆が発生してくる。
他方、溶融めっき法によって得られる上記Zn−Al系
多元合金めっき鋼板の場合、組合わされる合金元素が溶
融Znと相溶するものでなければならないところから、
ベース金属がZn−Al系に限定されるばかりでなく他
の合金元素の種類や配合量等にも制限があり、期待され
るほどの耐食性改善効果は得られない、しかもこのめフ
き層はZnリッチ層とAIリッチ層の2相が混在したも
のとなり、両相の粒界が腐食され易いという問題もある
。更に溶融めっき法においては、めっき浴の温度が高く
なりすぎると、めっき層と素地鋼板との境界部にFeを
含む脆弱な合金層が生成し、成形加工時にめっき層がP
J単に剥離するという問題も生じてくる。
[発明が解決しようとする課題] そこでさらに耐食性に優れたZn系合金鋼板を得る目的
で種々研究を重ねた結果、真空蒸着めっき法を採用すれ
ば、従来の電気めっき法や溶融めっき法で製造したZn
系合金めっき鋼板に比べて耐食性に優れたZn系合金め
っき鋼板が得られることが分かった。その中でも特にZ
n−Mg合金(Mg含有量:0,5〜40%)蒸着めっ
き鋼板は耐食性に優れていることが分かり、この技術に
よってMg含有量を自由に制御できる様になり、所望の
耐食性を付与することが可能となったので、特願昭62
−175393号として提案した。
ところがZn−Mg合金蒸着めっきにおいてMgの含有
量を多くすると、即ち5%を超えて配合すると曲げ加工
やプレス成形加工時にめっキ層の剥離を生ずるという問
題が生じてきた。
ところでめっき層の剥離を防ぐための改善方法としては
、次の様な技術が知られている。
■めっき層と素地金属との間に両者の合金化層を形成す
る。
■めっき層と素地金属間の熱膨張率の差が大きい場合は
、両者の中間の熱膨張率を有するインサート金属を介入
させる。
まず■の方法として、例えばZn系合金溶融めっき鋼板
におけるめっき層金属と素地鋼板の合金化のための加熱
速度をコントロールする技術がいろいろ研究され、Zn
−Fe合金相の種類やその厚さ(ついて検討がなされて
いるが、未だ生産技術的に十分な結果が得られていない
。また■の方法に関してはインサート金属を選択するこ
とによって接合部社おける拡散促進効果、接合面間の密
着性の促進効果、酸化皮膜の破壊や除去の促進効果が得
られるが、−数的にインサート金属を介入させるために
はクラッド法を利用しており、この方法では非常に長時
間を要するため工業的生産ラインへの通用は困難である
以上の様な状況に鑑み本発明においては、めっき密着性
に優れることにより、成形加工時に剥離等を生じること
のない表面処理金属材を提供する目的で検討した。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決することのできた本発明とは、素地金属
上に第1層としてZn、Ni、Cu。
Mg,Al,Fe、Co、Tiの各単体、あるいは前記
金属の1種以上を5%以下含有し残部Znおよび不可避
不純物よりなるZn合金めっきからなるめっき層を有し
、第2層としてZn−Mg合金蒸着めっき層を有し、更
に第3層として前記第1層と同じ付着量範囲および組成
範囲からなるめっき層を有するものであることを要旨と
するものである。
[作用] 本発明者等はZn−Mg合金蒸着めっきが素地金属に対
して密着性が悪い理由について検討した。その結果Zn
−Mg合金蒸着めっきにおいては、Mg含有率が5%を
超えるとめっき層目体が硬くて脆くなるため曲げ加工時
やプレス成形加工時に剥離を生じることが分かった。
そこでZn−Mg合金蒸着めっきの密着性について種々
検討したところ、Zn、Ni、Cu。
Mg、A1.Fe、Co、Ti、Mnの単体、あるいは
前記金属の1種以上を5%以下含有し残部Znよりなる
Znめっき層から選択されるめっき層(以下、第1層と
呼ぶことがある)を形成した後、Zn−Mg合金蒸着め
っき層(以下、第2層と呼ぶことがある)を施すと、め
っき密着性が良好で加工成形時に剥離を生じないと共に
高い耐食性を有するものとなることが分かり、その技術
的意義が認められたので先に出願した(特願昭63−2
95258号)。
本発明者らは、上記技術が完成された後も、密着性改善
という観点から様々な角度より検討を進めた。その結果
、前記第2層の上に更に、第1Nと同じ付着量範囲およ
び組成範囲のめっき層(以下、第3層と呼ぶことがある
)を形成して第2FJ(Zn−Mg合金めっき層)を包
み込んだ構造にすれば、めっき密着性、成形加工性、耐
食性が更(改善されることを見出した。但し、第3層は
第1層と全く同一の付着量および組成とする必要はなく
、第1層の前述の付着量および組成の範囲内であれば良
い。
この様な効果が認められるのは、第1層目体素地金属お
よびその上に形成されるZn−Mg蒸着めっき層C対し
て優れた密着性を有すると共に、第1層および第3層に
よって第2層を上下から包含するサンドイッチ構造を呈
するので、硬くて脆いZn−Mg合金めっき層と金型と
の直接の接触が回避できるばかりでなく、上下層による
内部応力緩和能によって成形加工時のめっき層剥離が一
層低減されるからであると考えられる。
本発明においては、第1層および第3層のめっき付着量
は0.l〜10 gelとするのが好ましい、it層お
よび第3層のめつき層の付着量が0.1g7/s’未満
では厚さが不足し十分な密着性改善効果が得られず、1
0g102超になっても密着性改善効果はそれ以上向上
せず却ってめっき効率およびめっきコスト面でマイナス
となる。
一方第2層を形成するZn−Mg蒸着めっき層における
Mg含有量は0.5〜20%とするのが好ましい。0.
5%未満では耐食性が不十分であり、20%を超えて含
有させても耐食性がそれ以上向上するわけではなく、め
っき層が硬くなって特性が低下する。まためっき付着量
は5〜40 gem”とするのが好ましいm 5g/m
”未満では厚さが不足し十分な耐食性が得られず、40
 g/m”超としても耐食性改善効果が大幅に向上する
ことなく、却ってめっき効率およびめっきコスト面でマ
イナスとなる。
この様にめっき密着生に優れているとともに内部応力緩
和能を有する第1層および第3層の間に耐食性を有する
Zn−Mg蒸着めっき層を包含するサンドイッチ構造を
構成することによって、成形加工時にめっき層剥離を生
ずることがなく高密着性・高耐食性Zn−Mg合金蒸着
めっき金属が得られる。
尚第1層および第3層の形成方法としては電気めっき法
、溶融めっき法、無電解めっき法、溶射めっき法、ある
いは蒸着めっき法等いずれの方法を採用しても良い。
次に、鋼板上に蒸着めっき法で第1層を形成しその上に
Zn−Mg合金蒸着めっきを施し、更にその上に蒸着め
っき法で第3層を形成する場合における好適な製造条件
について述べる。
アルカリ洗浄、電解脱脂、酸洗等により清浄化した鋼板
を予熱し、非酸化性雰囲気中(通常は10−2〜10−
’Torr程度の真空雰囲気中)でAI。
Co、Cu、Fe、Mg、Mn、Ni、TiあるいはZ
nまたは前記金属の1種を5%以下含有し残部Znより
なる第1蒸着めっき層を形成する。
次いで、この第1蒸着めっき層の上に同様の条件でZn
−Mg合金蒸着めっき層を形成する。更に第2層の上に
、第1pJと同様の条件により第3層を形成する。
第2層のZn−Mg合金めっき層は第1層および第3層
を形成する金属と良好な親和性を有するので、第2層は
第1.3層に包含された状態で素地鋼板に強固に密着す
る。
以上の様な構成よりなる技術は、第1層に対して親和性
を有する金属であればいずれの素地金属にも適用でき、
前記鋼以外の他の金属例えばステンレス鋼、A1.A1
合金、Cu、Cu合金。
Ti、Ti合金等に対しても適用可能である。またその
形状も板材に限定されない。
以下本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、下
記実施例は本発明を限定する性質のものではなく、前・
後記の趣旨に徴して設計することはいずれも本発明の技
術的範囲に含まれるものである。
〔実施例] 厚さ0.8■−の冷延鋼板をアルカリ脱脂して清浄化し
た後、真空度10−4〜10−’Torrの雰囲気下で
第1層を形成し、次いで同様の条件下でZn−Mg合金
よりなる第2層を形成し、更に第1層と同様の条件で第
3層を形成し、第1表に示す様な蒸着めっき表面処理鋼
板を得た。
得られた各めっき鋼板について加工性を調べ、その結果
を第1表に示す、尚加工性については、表面処理鋼板を
第1図に示す様なドローピード試験を行なった後、テー
プを付着させて引剥がしめっき層の剥離状態を調べるこ
とにより行なった。
第1表から明らかな様に本発明例によればZn−Mg合
金蒸着めっき層におけるMg含有量が5%以上になって
も加工性が良好であることが分かる。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されているので、本発明に係る
表面処理金属材はめっき密着性に優れていると共に高耐
食性を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はドロービード試験の模式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素地金属上に第1層としてZn,Ni,Cu,Mg,A
    l,Fe,Co,Tiの各単体、あるいは前記金属の1
    種以上を5%以下含有し残部Znおよび不可避不純物よ
    りなるZn合金めっきからなるめっき層を有し、第2層
    としてZn−Mg合金蒸着めっき層を有し、更に第3層
    として前記第1層と同じ付着量範囲および組成範囲から
    なるめっき層を有するものであることを特徴とする加工
    性に優れた表面処理金属材。
JP17501989A 1989-07-05 1989-07-05 加工性に優れた表面処理金属材 Pending JPH0339489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17501989A JPH0339489A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 加工性に優れた表面処理金属材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17501989A JPH0339489A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 加工性に優れた表面処理金属材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0339489A true JPH0339489A (ja) 1991-02-20

Family

ID=15988797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17501989A Pending JPH0339489A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 加工性に優れた表面処理金属材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339489A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775241B1 (ko) * 2006-07-14 2007-11-12 주식회사 포스코 Zn-Mg 합금도금강판 및 그 제조방법
US9744743B2 (en) 2012-12-26 2017-08-29 Posco Zn—Mg alloy plated steel sheet, and method for manufacturing same
JP2020504781A (ja) * 2016-12-26 2020-02-13 ポスコPosco スポット溶接性及び耐食性に優れた多層亜鉛合金めっき鋼材
JP2020509218A (ja) * 2016-12-26 2020-03-26 ポスコPosco スポット溶接性及び耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材
US11136651B2 (en) 2016-12-23 2021-10-05 Posco Zn-Mg alloy plated steel material having excellent corrosion resistance and plating adhesion

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775241B1 (ko) * 2006-07-14 2007-11-12 주식회사 포스코 Zn-Mg 합금도금강판 및 그 제조방법
US9744743B2 (en) 2012-12-26 2017-08-29 Posco Zn—Mg alloy plated steel sheet, and method for manufacturing same
US11136651B2 (en) 2016-12-23 2021-10-05 Posco Zn-Mg alloy plated steel material having excellent corrosion resistance and plating adhesion
JP2020504781A (ja) * 2016-12-26 2020-02-13 ポスコPosco スポット溶接性及び耐食性に優れた多層亜鉛合金めっき鋼材
JP2020509218A (ja) * 2016-12-26 2020-03-26 ポスコPosco スポット溶接性及び耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100295174B1 (ko) 고내식성zn-mg계도금강판및그제조방법
JPS5891162A (ja) 溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0339489A (ja) 加工性に優れた表面処理金属材
JPH02141588A (ja) 密着性に優れた高耐食性Zn−Mg合金蒸着めっき金属
JP2002356759A (ja) 耐食性に優れる溶融Zn−Al−Cr合金めっき鋼材
JPH0328359A (ja) 溶融アルミニウムめっきクロム含有鋼板の製造方法
CN113227437B (zh) 加工性和耐蚀性优异的异种镀覆钢板及其制造方法
JPH01139755A (ja) プレス成形性の優れた表面処理鋼板
JPH08239754A (ja) 二次密着性及び耐食性に優れたZn−Mg合金めっき鋼板
JP2575719B2 (ja) 成形加工用高耐食性ZnーMg合金めっき金属材
JP2938658B2 (ja) 多層合金めっき鋼板及びその製造方法
JPS5891163A (ja) 塗装性に優れた複合亜鉛メツキ鋼板の製造法
JP2900638B2 (ja) 耐食性に優れたZn−Ti合金蒸着めっき金属材料
JPS62192597A (ja) 耐パウダリング性に優れためつき鋼板
JPH04365883A (ja) 加工性及び塗装後耐食性に優れた表面処理AlまたはAl合金材
JPH04218660A (ja) 高耐食性Zn−Si系蒸着めっき金属材
JPH0765224B2 (ja) 加工法、耐食性および耐水密着性に優れた複層めつき鋼板
JPH0841627A (ja) スポット溶接性に優れたZn−Mg合金めっき鋼板
JPH03146693A (ja) 溶接性とリン酸亜鉛処理性に優れた表面処理アルミニウム板
JPH02173249A (ja) 耐フレーキング性に優れた二層めっき鋼板
JPH0544006A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0536516B2 (ja)
JPH0463258A (ja) 加工性に優れた溶融合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02270951A (ja) 高耐食性容器用溶融アルミニウムめっき鋼板
JPH10265941A (ja) 塗膜密着性に優れたZn−Mg系めっき鋼板及びその製造方法