JPH033924Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033924Y2
JPH033924Y2 JP13169287U JP13169287U JPH033924Y2 JP H033924 Y2 JPH033924 Y2 JP H033924Y2 JP 13169287 U JP13169287 U JP 13169287U JP 13169287 U JP13169287 U JP 13169287U JP H033924 Y2 JPH033924 Y2 JP H033924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
storage member
case
device storage
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13169287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434711U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13169287U priority Critical patent/JPH033924Y2/ja
Publication of JPS6434711U publication Critical patent/JPS6434711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033924Y2 publication Critical patent/JPH033924Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、デスクスタンドなどの照明器具に
関するものである。
〔背景技術〕
従来から、器具本体のアームの先端に灯具を固
定したデスクスタンド式の照明器具がある。器具
本体内には点灯装置が設けられており、一対のケ
ースで前後から覆つてある。各ケースならびに点
灯装置は、共にねじ等で固定してあり、器具本体
の組み立て作業に手間がかかるという問題があつ
た。
〔考案の目的〕 この考案の目的は、器具本体の組み立て作業が
容易におこなえ、かつ前後のケースが確実に固定
できる照明器具を提供することである。
〔考案の開示〕
この考案の照明器具は、点灯装置を収納した点
灯装置収納部材を前後のケースで覆つたものであ
り、点灯装置収納部材は下端の舌片に形成した穴
にケースの突片を嵌合してケースに取付けられ、
かつ前後のケースは一方に設けたL字形の係止部
を他方に設けた被係止部に下方から引つ掛けて係
止し、かつ上端に設けた半円弧状の弾性片をアー
ムと点灯装置収納部材を連結したつまみねじに外
嵌して引つ掛けて、互いに突き合わせて固定して
ある。このように、前後のケースならびに点灯装
置収納部材を、ねじ等の固着具を用いずに組み立
てることができ、器具本体の組み立て作業が容易
に行える。しかも、前後のケースの各上端に設け
た弾性片がつまみねじに外嵌して引つ掛かるの
で、前後のケースどうしの固定が確実に行える。
実施例 この考案の一実施例を第1図ないし第9図に基
づいて説明する。第1図および第2図は、照明器
具全体の一部破断側面図および一部破断正面図を
示しており、照明器具10に取付けたアーム11
の先端に、灯具12が設けられている。
器具本体10は、第3図に示すように、下向き
溝形で下端に穴15a,15bを設けた舌片14
a,14bを有し点灯装置27を収納した点灯装
置収納部材13と、この点灯装置収納部材13の
上端部と前記アーム11の下端部を水平軸回りに
回動・固定自在に連結したつまみねじ17,18
と、一方に設けた先端を折り曲げたL字形の係止
部22を他方に設けた被係止部23に下方から引
つ掛けて係止して前記点灯装置収納部材13を前
後から覆いそれぞれ上端に前記つまみねじ17,
18に外嵌する半円弧状の弾性片24,25を有
しかつ前記他方の下部に前記舌片14a,14b
の穴15a,15bに嵌合する突片26a,26
bを形成した前ケース20および後ケース21と
から成る。
器具本体10の構造を、第3図ないし第5図を
用いて、さらに詳しく説明する。点灯装置収納部
材13は、両下端に下向きに折曲してなる舌片1
4a,14bを有しており、この舌片14a,1
4bにそれぞれ角形の穴15a,15bが形成さ
れている。点灯装置収納部材13の上面には、支
持部材19がねじ止めされている。支持部材19
は、対面した一対の立上り片28,29ならびに
取付片30からなる。点灯装置収納部材13内
に、点灯装置27を収納し、ロツクサポータ(図
示せず)で取付ける。また、アーム11のヒンジ
16は、支持部材19の立上り片28,29間に
挿入し、つまみねじ17の軸31を立上り片2
8,29の挿通孔32,33ならびにヒンジ16
の挿通孔34に挿通し、つまみねじ18に締結す
る。なお、支持部材19の取付片30のねじ挿通
孔35にねじ37(第4図)を挿通し、後ケース
21のねじ孔36に締結して、点灯装置収納部材
13を位置決めしておく。そして、点灯装置収納
部材13の舌片14a,14bの穴15a,15
bに後ケース21の突片26a,26bを嵌合
し、点灯装置収納部材13を後ケース21内に収
納する。さらに、前ケース20の先端を折り上げ
たL字形フツク状の係止部22を後ケース21の
被係止部23に下方から引つ掛けて係止し、前ケ
ース20の弾性片24を撓ませてつまみねじ1
7,18に外嵌して、前ケース20と後ケース2
1を突合わす。前ケース20と後ケース21の各
弾性片24,25は、つまみねじ17,18に外
嵌し、弾性片24の先端の凸部55を弾性片25
の先端の凹部56に嵌合する。なお、前ケース2
0と後ケース21の底部には、金属製の底板38
をねじ止めし、さらに金属製の裏板40を有した
台39を取付けて、器具本体10が完成する。
また、灯具12は、第6図および第7図に示す
ように構成されてい。すなわち、上カバー41と
下カバー42とからなり、上カバー41の内面に
はソケツト43ならびに反射板44が固設されて
いる。ソケツト43には、片口金蛍光ランプ45
が装着されている。また、下カバー42は、上カ
バー41の下端に取付けられ、中心に透光窓46
が形成されている。さらに、上カバー41と下カ
バー42に凹所47が形成され、上カバー41の
凹所47部分にねじ取付部48が突設されてい
る。下カバー42は、係止部49は上カバー41
の被係止部50に係止し、かつ凹所47部分を支
持部材51(第1図)で挟持して上カバー41に
固定する。そして、支持部材51をねじ52(第
8図)でねじ取付部48に締結する。
さらに、灯具12は、第1図に示すように、つ
まみねじ53で取付けたヒンジ54を介してアー
ム11の先端に回動自在に取りつけてある。な
お、第8図は、第6図の−断面図である。
このように構成された照明器具によると、点灯
装置収納部材13は、舌片14a,14bの穴1
5a,15bに後ケース21の突片26a,26
bを嵌合して後ケース21に取付けられている。
また、前後のケース20,21は、前ケース20
のL字形の係止部22を後ケース21の被係止部
23に下方から引つ掛けて係止し、かつ上端の弾
性片24,25をつまみねじ17,18に外嵌し
て、互いに突合わせて固定されている。すなわ
ち、後ケース21の弾性片25をつまみねじ1
7,18に外嵌し、前ケース20の係止部22と
弾性片24で後ケース21と点灯装置収納部材1
3を挟み込んで、前後のケース20,21と点灯
装置収納部材13を組み立てる。このように、前
後のケース20,21ならびに点灯装置収納部材
13を、ねじ等の固着具を用いずに組み立てるこ
とができ、器具本体10の組み立て作業が容易に
行える。
また、前後のケース20,21の各上端に設け
た弾性片24,25がつまみねじ17,18に外
嵌して引つ掛かつているので、前後のケース2
0,21どうしの固定が確実に行える。
また、第9図に示すように、前ケース20の弾
性片24が撓むので、後ケース21に点灯装置収
納部材13ならびにアーム11を取付けた状態で
も、係止部22を後ケース21の被係止部23に
容易に係止することができる。
また、底板38も、前ケース20または後ケー
ス21の一方を支え、前後のケース20,21な
らびに点灯装置収納部材13を分離することな
く、ねじ止めできる。
また、係止部22はL字形になつているため、
前後のケース20,21を分離する際に、前ケー
ス20を固定しておき、後ケース21を上向きに
スライドさせて外すことができ、係止部22が損
傷せず、繰り返して前後のケース20,21の着
脱が行える。
さらに、後ケース21の下端は開口しており、
点灯装置27の熱は、金属製の底板38ならびに
裏板40を介して逃げる。このため、点灯装置2
7の温度を効率よく低減できる。しかも、点灯装
置収納部材13に金属製の底板38を固定するの
で、点灯装置収納部材13の強度が向上する。
なお、前記実施例では、点灯装置収納部材13
を後ケース21に固定するために、ねじ37(第
4図)を使用したが、点灯装置収納部材13と後
ケース21の一方に突起を設け他方に凹部を形成
して、互いに嵌合させて固定するようにしてもよ
い。また、後ケース21にL字形の係止部22を
設け、前ケース20に被係止部23ならびに突片
26a,26bを設けてもよい。
〔考案の効果〕
この考案の照明器具は、点灯装置を収納した点
灯装置収納部材を前後のケースで覆つたものであ
り、点灯装置収納部材は下端の舌片に形成した穴
にケースの突片を嵌合してケースに取付けられ、
かつ前後のケースは一方に設けたL字形の係止部
を他方に設けた被係止部に下方から引つ掛けて係
止し、かつ上端に設けた半円弧状の弾性片をアー
ムと点灯装置収納部材を連結したつまみねじに外
嵌して引つ掛けて、互いに突き合わせて固定して
ある。このように、前後のケースならびに点灯装
置収納部材を、ねじ等の固着具を用いずに組み立
てることができ、器具本体の組み立て作業が容易
に行える。しかも、前後のケースの各上端に設け
た弾性片がつまみねじに外嵌して引つ掛かるの
で、前後のケースどうしの固定が確実に行えると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の部分破断側面
図、第2図はその部分破断正面図、第3図はその
器具本体の分解斜視図、第4図はその器具本体の
断面図、第5図はその器具本体の下面図、第6図
はその灯具の断面図、第7図は同じくその灯具の
見上げ図、第8図は第6図の−断面図、第9
図はその器具本体の部分斜視図である。 10……器具本体、11……アーム、12……
灯具、13……点灯装置収納部材、14a,14
b……舌片、15a,15b……穴、17,18
……つまみねじ、20……前ケース、21……後
ケース、22……係止部、23……被係止部、2
4,25……弾性片、26a,26b……突片、
27……点灯装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 器具本体に取付けたアームの先端に灯具を設け
    た照明器具において、前記器具本体は、下向き溝
    形で下端に穴を設けた舌片を有し点灯装置を収納
    した点灯装置収納部材と、この点灯装置収納部材
    の上端部と前記アームの下端部を水平軸回りに回
    動・固定自在に連結したつまみねじと、一方に設
    けた先端を折り上げたL字形の係止部を他方に設
    けた被係止部に下方から引つ掛けて係止して前記
    点灯装置収納部材を前後から覆いそれぞれ上端に
    前記つまみねじに外嵌する半円弧状の弾性片を有
    しかつ前記他方の下部に前記舌片の穴に嵌合する
    突片を形成した前ケースおよび後ケースとから成
    る照明器具。
JP13169287U 1987-08-26 1987-08-26 Expired JPH033924Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13169287U JPH033924Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13169287U JPH033924Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434711U JPS6434711U (ja) 1989-03-02
JPH033924Y2 true JPH033924Y2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=31387997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13169287U Expired JPH033924Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033924Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434711U (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4208702A (en) Mounting means for lamp fixture
JPH033924Y2 (ja)
JP4254999B2 (ja) 筐体の壁掛け構造
JPH0313929Y2 (ja)
JPH0221106B2 (ja)
JPS6340808Y2 (ja)
JP2588030Y2 (ja) グローブ付き照明器具
JPH1145614A (ja) 机用照明装置
JPH0122175Y2 (ja)
JPH0310561Y2 (ja)
JPH035046Y2 (ja)
KR200155334Y1 (ko) 메모지 꽂이
JP3009378U (ja) 蛍光灯器具
JPH0125179Y2 (ja)
JPS6336574Y2 (ja)
JPS5929292Y2 (ja) 照明器具のセ−ド取付装置
JPH0120740Y2 (ja)
JPS5929295Y2 (ja) 照明器具用天井直付装置
KR970000855Y1 (ko) 책상조립용 서포트
JPH051851Y2 (ja)
JP2773800B2 (ja) 照明器具
JP2546282Y2 (ja) 照明器具
JPH077865Y2 (ja) 笛付き湯沸かし器の笛蓋支持構造
JPH054738Y2 (ja)
JP2571537Y2 (ja) 照明器具