JPH0221106B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221106B2
JPH0221106B2 JP12802880A JP12802880A JPH0221106B2 JP H0221106 B2 JPH0221106 B2 JP H0221106B2 JP 12802880 A JP12802880 A JP 12802880A JP 12802880 A JP12802880 A JP 12802880A JP H0221106 B2 JPH0221106 B2 JP H0221106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
table tap
clip
attached
longitudinal direction
holding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12802880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5753079A (en
Inventor
Kazunori Fukuda
Takao Yamaji
Makoto Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP12802880A priority Critical patent/JPS5753079A/ja
Publication of JPS5753079A publication Critical patent/JPS5753079A/ja
Publication of JPH0221106B2 publication Critical patent/JPH0221106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は被取付け部に着脱自在に取付けるよう
にしたテーブルタツプに関する。
(従来の技術) 従来、この種テーブルタツプとしては、たとえ
ば特公昭51−42312号公報の第3図aに示される
ように、クリツプを用いるものが提案されてい
る。このものは、箱形のテーブルタツプ本体にア
ームを設け、このアームの固定用具としてクリツ
プを用いるものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のものは、テーブルタ
ツプ本体にアームを設け、このアームの他端部に
クリツプを設けてなるものであるから、テーブル
タツプ本体がクリツプすなわち被取付け部から突
出する。
そして、テーブルタツプ本体のプラグ刃挿入口
は第3図aには図示されていないが、同公報の発
明を示す第1,2図に表されていることからも明
らかなように、本体の前面あるいは上面に形成さ
れることが伺える。
したがつて、プラグ刃挿入口が同公報の第1,
2図に示されるように、本体の前面に形成される
ものでは、プラグ刃挿入時に大きなモーメントが
本体に働き、クリツプに回転力が働いてクリツプ
が被取付け部から脱落するおそれがある。
また、プラグ刃挿入口が本体の上面に形成され
るものであつても、プラグ刃挿入時に大きなモー
メントが本体に働き、クリツプにプラグ挿入方向
の回転力が働いてクリツプが回転して被取付け部
から外れるおそれがある。
このため、従来のものはプラグ挿入時にテーブ
ルタツプ本体を押えて被取付け部から外れないよ
うにしなければならないなど操作性に問題があ
る。
また、プラグ挿入時にクリツプが簡単に外れな
いようにするために、クリツプに強力なばねを用
いることが考えられるが、強力なばねを用いる
と、クリツプを被取付け部に取付あるいは取外す
際に、強い力でクリツプの挟持部を拡開しなけれ
ばならず、この種テーブルタツプを用いる一般家
庭の使用者が通常使用することは困難で、操作性
に問題が残る。
さらに、上述の従来のテーブルタツプは本体に
アームを設けて本体とクリツプとが離間して設け
られているので、被取付け部からの高さが高く、
クリツプとしての形状範囲から逸脱し大形となる
とともに使用しないときなど邪魔になるなどの不
都合がある。
本発明は上述の事情を考慮してなされたもの
で、テーブルタツプ本体へのプラグ挿入時にテー
ブルタツプ本体の回転による被取付け部からの外
れを良好に防止してプラグ挿入時の操作性がよ
く、また、クリツプとして必要な形状に収まりコ
ンパクトに形成でき、かつ、平板状および棒状の
被取付け部に、より安定した取付けができるよう
にしたテーブルタツプを提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、テーブルタツプ本体を細長平板状に
形成し、その上面長手方向に複数個のプラグ刃挿
入口を設けるとともに長手方向の中間部両側に軸
受孔を有する対をなす軸受部を一体成形で突設
し、かつ下面の長手方向の一端部近傍に平坦状の
挟持部を設け、一方、上記テーブルタツプ本体と
でクリツプを形成するクリツプ体を、細長に形成
して上記平坦状の挟持部に対向して凹状の挟持部
を設け、かつ上記本体の軸受孔に対向する軸挿通
孔を有する対をなす取付け片を設け、これらテー
ブルタツプ本体およびクリツプ体を軸体で結合
し、かつ、ばねによつて長手方向の一端側に弾性
的に付勢させたことを特徴とする。
(作用) テーブルタツプを机などの被取付け部に取付け
るには、テーブルタツプ本体およびクリツプ体の
他端部を指でもつてばねの弾性に抗して互いに近
ずけることにより、テーブルタツプ本体およびク
リツプ体の一端側が開き、この状態を保持して被
取付け部に遊合し、手を離すことによつて被取付
け部を挟持部で挟持して取付けが完了する。
そして、このテーブルタツプにプラグを接続す
るには、テーブルタツプ本体の上面に設けたプラ
グ刃挿入口にプラグ刃を挿入すればよい。
そして、被取付け部が机など平坦状のものにあ
つては、テーブルタツプ本体側の挟持部が平坦状
に形成されているので、被取付け部の一面に面で
接するため安定した取付け状態が保てる。
また、被取付け部がパイプなど棒状のものにあ
つては、クリツプ体側の挟持部が凹状に形成され
ているので、この凹状の挟持部が棒状体に嵌合し
て取付けられるので、がたつきがなく、テーブル
タツプ本体の挟持部が平坦状であつても安定した
取付け状態がたもてる。
(実施例) 本発明の実施例を第1図〜第3図を参照して説
明する。1は細長平板状に形成されたテーブルタ
ツプ本体で、このテーブルタツプ本体1は、横長
に形成され、上面長手方向に形成された複数個の
プラグ刃挿入口2、このプラグ刃挿入口2に対向
して配設されたプラグ刃受金部3および後端部に
くぼませて形成された開閉操作部を4含み一側面
を開口5とした基体部6と、この基体部6とほぼ
同形状の細長状をなし、長手方向の中間部両側に
軸受孔7を設けた軸受部8を一体成形で突設し、
下面の長手方向の一端部近傍に表面を鋸歯状の凹
凸面に形成した平坦状の挟持部20を設けて上記
開口5を閉塞するカバー部9とで形成されてい
る。10は細長に形成されたクリツプ体で、この
クリツプ体10は細長の平板状をなす基体部11
と、この基体部11の両側縁の中間部に一体に突
設された取付け片12と、この取付け片12に設
けられたテーブルタツプ本体1の軸受部8の軸受
孔7に対向する軸挿通孔13と、基体部11の長
手方向の一端部近傍に上記テーブルタツプ本体1
の平坦状の挟持部20に対向して表面を鋸歯状の
凹凸面に形成して設けられた凹状の挟持部14
と、基体部11の後端部に設けた開閉操作部15
とを含みテーブルタツプ本体1の裏面にその長手
方向に沿つて組合わされテーブルタツプ本体1と
でクリツプを形成するように構成されている。1
6は軸体で、この軸体16は上記テーブルタツプ
本体1の軸受孔7とクリツプ体10の軸挿通孔1
3に嵌挿して両者を結合している。17はばね
で、このばね17はたとえば、ねじりコイルばね
で、このばね17は巻回部18と、この巻回部1
8の両端に突出した対をなす脚片部19,19を
有し、上記巻回部18を軸体16に嵌挿し、両脚
片部19,19をテーブルタツプ本体1およびク
リツプ体10に係止させてテーブルタツプ本体1
およびクリツプ体10を長手方向の一端側に弾性
的に付勢させている。すなわち、テーブルタツプ
本体1およびクリツプ体10が弾性的に付勢され
て一端側が閉塞状態で保持される。21は被取付
け部である。
つきに、本実施例の作用について述べる。机な
どの被取付け部21に取付けるには、テーブルタ
ツプ本体1およびクリツプ体10の開閉操作部
4,15を指でもつてばね17の弾性に抗して互
いに近づけることによつて、テーブルタツプ本体
1およびクリツプ体10の一端側間が開き、この
状態を保持して被取付け部21に取付けることに
より被取付け部21を挟持部14,20で挟持し
て取付けが完了する。そして、プラグ(図示しな
い)がプラグ刃挿入口2に挿入される。その際、
プラグの挿入方向はテーブルタツプ1を被取付け
部21に押付ける向きであるためテーブルタツプ
を不所望に外すことがない。
また、テーブルタツプ本体1には、平坦状の挟
持部20を設け、クリツプ体10には、凹状の挟
持部14を設けているので、机などの平坦状の被
取付け部に取付けたときは、被取付け部21の表
面に面で接するため表面を傷つけることなく、安
定した取付け状態が保てる。その際、被取付け部
の裏面側は凹状の挟持部14の接触によつて、傷
がつくおそれがあるが、裏面側であるので目立つ
ことがなく、支障をきたすことはない。
また、パイプなどの円形の棒状被取付け部に取
付けるときは、凹状の挟持部が棒状体の周部に嵌
合して取付けられるので、がたつきがなく安定し
た取付け状態が保てる。さらに、棒状の被取付け
部が角柱状であつても凹状の挟持部の凹部が角柱
体の角部に接合し、安定した取付け状態が保て
る。
本発明を上記実施例について説明したが本発明
は種々の実施態様を許容する。たとえば、開閉操
作部は平坦状であつてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明は細長平板状で上
面長手方向に複数個のプラグ刃挿入口を設けたテ
ーブルタツプ本体に軸受部を一体に形成している
ので、テーブルタツプ本体に格別な軸受部を取付
ける必要がなく、テーブルタツプ本体そのものを
クリツプ片としているので、構造が簡単で部品点
数も少なくてすみ製作が容易となる。また、テー
ブルタツプ本体に平坦状の挟持部を設け、クリツ
プ体に凹状の挟持部を設けたので、机などの平坦
状の被取付け部に取付ける際は表面を傷つけるこ
となく、安定した取付けができるとともに棒状の
被取付け部に取付ける際においても、凹状部が棒
状体に嵌合するなどして安定した取付けができ
る。さらに、テーブルタツプ本体がクリツプ片を
兼ねるため、構造が簡単となるとともにクリツプ
として必要な形状の範囲に収まり被取付け部から
の突出高さが小さくコンパクトに形成することが
できる。さらにまた、テーブルタツプ本体はクリ
ツプ片を兼ねているので、プラグのテーブルタツ
プ本体への挿脱がテーブルタツプ本体などを押え
なくてもでき、その操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はテー
ブルタツプの側面図、第2図は同じく端面の一部
断面図、第3図は取付け状態を示す斜視図であ
る。 1……テーブルタツプ本体、8……軸受部、7
……軸受孔、10……クリツプ体、13……軸挿
通孔、12……取付け片、16……軸体、17…
…ばね、14,20……挟持部、3……プラグ刃
受金具、2……プラグ刃挿入口、21……被取付
け部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 細長平板状に形成され上面長手方向に複数個
    のプラグ刃挿入口を配設しかつ内部に上記挿入口
    に対向するプラグ刃受金具を収納するとともに長
    手方向の中間部両側に軸受孔を有する対をなした
    軸受部を一体成形で突設しかつ下面の長手方向の
    一端部近傍に平坦状の挟持部を有してなるテーブ
    ルタツプ本体と; 上記軸受部の軸受孔に対向する軸挿通孔を有す
    る対をなす取付け片を設けかつ長手方向の一端部
    近傍に上記テーブルタツプ本体の平坦状の挟持部
    に対向して凹状の挟持部を設け上記テーブルタツ
    プ本体の裏面側にその長手方向に沿つて組合わさ
    れ上記テーブルタツプ本体とでクリツプを形成す
    る細長のクリツプ体と; 上記テーブルタツプ本体およびクリツプ体の軸
    挿通孔に挿通する軸体と; 上記テーブルタツプ本体およびクリツプ体を長
    手方向の一端側に弾性的に付勢するばねと; を具備したことを特徴とするテーブルタツプ。
JP12802880A 1980-09-17 1980-09-17 Table tap Granted JPS5753079A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12802880A JPS5753079A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Table tap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12802880A JPS5753079A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Table tap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5753079A JPS5753079A (en) 1982-03-29
JPH0221106B2 true JPH0221106B2 (ja) 1990-05-11

Family

ID=14974704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12802880A Granted JPS5753079A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Table tap

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5753079A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602199A (ja) * 1983-06-21 1985-01-08 Toyobo Co Ltd α−アミラ−ゼ活性測定法
JPS6078593U (ja) * 1983-11-04 1985-05-31 山本 厚 磁石付コンセント
JPS6128400A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Toyobo Co Ltd α−アミラ−ゼ活性測定法および測定用試薬
JPH0653076B2 (ja) * 1986-05-28 1994-07-20 東洋紡績株式会社 グリコシル化合物加水分解酵素活性測定試薬
US5043436A (en) * 1986-11-20 1991-08-27 Kurita Water Ind., Ltd. Substrate for measurement of alpha-amylase activity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5753079A (en) 1982-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153314A (en) Handle assembly
JPS607798A (ja) 固定具
JPH0221106B2 (ja)
JPH021828Y2 (ja)
JP4393675B2 (ja) 開閉蓋構造
JPS5847743Y2 (ja) 把手装置
JPH0221105B2 (ja)
JP2577252Y2 (ja) ロールペーパーホルダー
JPS637824Y2 (ja)
JPS592284Y2 (ja) 扉支持装置
JPS633177Y2 (ja)
JP3053674B2 (ja) 電池収納装置
JPH019227Y2 (ja)
JPS5847744Y2 (ja) 把手取付装置
JPS5847755Y2 (ja) 蓋開閉装置
JPS6011668Y2 (ja) 把手取付装置
KR200306469Y1 (ko) 코드고정수단을 구비한 믹서기스텐드
JP2529817B2 (ja) 平面ハンドル
KR950023255A (ko) 충전용 배더리팩의 착탈장치
JP3080583B2 (ja) 物干竿受具
JPS6333498Y2 (ja)
JPH0434779U (ja)
JPH0733391Y2 (ja) 電源コンセント
JPH0210637Y2 (ja)
JPH03130562U (ja)