JPS6011668Y2 - 把手取付装置 - Google Patents

把手取付装置

Info

Publication number
JPS6011668Y2
JPS6011668Y2 JP11801580U JP11801580U JPS6011668Y2 JP S6011668 Y2 JPS6011668 Y2 JP S6011668Y2 JP 11801580 U JP11801580 U JP 11801580U JP 11801580 U JP11801580 U JP 11801580U JP S6011668 Y2 JPS6011668 Y2 JP S6011668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
recess
hole
attachment device
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11801580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5741681U (ja
Inventor
茂 川嶋
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP11801580U priority Critical patent/JPS6011668Y2/ja
Publication of JPS5741681U publication Critical patent/JPS5741681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011668Y2 publication Critical patent/JPS6011668Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案はラジオ受信機、テープレコーダ、その他の機器に
使用する把手取付装置に係り、簡単な構成で容易に、か
つ確実に取付けられる優れた把手取付装置を提供するこ
とを目的とするものである。
一般に把手を取付ける場合には色々な方法が採用されて
いる。
しかしながら、これらの方法はいずれも把手の回転に回
転摩擦力を与える場合別個に板ばねやスプリングが必要
であり、全体としてその製造、組立てが非常に面倒であ
るという問題があった。
本案は以上のような従来の欠点を除去するものであり、
簡単な構成で組立ての容易な優れた把手取付装置を提供
するものである。
以下、本案の把手取付装置について一実施例の図面とと
もに説明する。
図において、1はキャビネット、2はキャビネット1に
形成された把手取付具挿入用の凹部、3は凹部2の上壁
3aに長手方向に形成された把手挿入用の切欠、4は上
記凹部2の開口部近傍に形成された凹欠部、5は凹部2
内に挿入される断面コ字状の把手取付具、6は把手取付
具5を構成する互に対向する板部5aの中央部に形成さ
れた透孔、7は板部5aの先端部から上記透孔5に至る
ように上記板部5aに形成されたテーパを有するスリッ
ト、8は把手取付具5の末端部に一体に形成され、把手
取付具5を凹部2に挿入したとき上記凹欠部4に挿入さ
れる突片9は突片8を凹欠部4の側壁に締付固定するビ
ス、10は連結片12に取付けた軸部11が把手取付具
5の板部5aに形成された透孔6に挿入される把手であ
る。
上記実施例において、把手10をキャビネット1に取付
ける場合には先ず軸部11を把手取付具5の板部5aに
形成したスリット7から透孔6に挿入する。
そして、この状態で把手取付具5をキャビネット1に形
成した凹部2に挿入し、ビス9で把手取付具5をキャビ
ネット1に締付固定する。
このようにすると把手10の連結片12が凹部2の土壁
に形成した切欠3より突出し把手10が所定の状態に取
付けられる。
なお、この場合、透孔6を軸部11より若干小さくして
おき、透孔6に軸部11を挿入した状態で板部5aの幅
Aが凹部2の高さBより若干大きくなるように構成して
おけば、把手取付具5を凹部2に挿入した状態で軸部1
1が透孔6の周壁において摩擦的に圧接保持されること
になり、把手10の回動に適当な回転摩擦力が与えられ
ることになる。
以上、実施例より明らかなように、本案の把手取付装置
はキャビネットに土壁に切欠を有する凹部を形成し、こ
の凹部に挿入固定される把手取付具に中央部に透孔を有
し、この透孔と先端との間にテーパを有するスリットを
有する板部を形成し、この板部に形成した上記透孔に把
手の軸部を挿入し、上記把手取付具を上記凹部に挿入固
定することにより把手をキャビネット回動自在に取付け
るように構成したものであり、全体としての組立てがき
わめて容易であるという利点を有する。
また、本案によれば把手取付具の板部の幅や板部に形成
する透孔の大きさを適当に選ぶことにより別個に板ばね
やスプリングを必要とすることなく容易に把手の回転に
回転摩擦力を与えることができ、実用上きわめて有利で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の把手取付装置における一実施例の断側面
図、第2図は同A−A’断面図、第3図は同装置の分解
斜視図である。 1・・・・・・キャビネット、2・・・・・・凹部、3
・・・・・・切欠、4・・・・・・凹欠部、5・・・・
・・把手取付具、6・・・・・・透孔、7・・・・・・
・スリット、訃・・・・・突片、9・・・・・・ビス、
10・・・・・・把手、11・・・・・・軸部、12・
・・・・・連結片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キャビネットの後壁から前壁に向けて土壁に切欠を有す
    る凹部を形成し、この凹部に挿入固定される把手取付具
    の板部に透孔とスリットを形成し、この把手取付具の透
    孔に把手の軸部を枢着した状態で上記把手取付具の板部
    を上記凹部に挿入固定し、上記把手の連結片を上記切欠
    より突出するように構成して成る把手取付装置。
JP11801580U 1980-08-19 1980-08-19 把手取付装置 Expired JPS6011668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11801580U JPS6011668Y2 (ja) 1980-08-19 1980-08-19 把手取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11801580U JPS6011668Y2 (ja) 1980-08-19 1980-08-19 把手取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5741681U JPS5741681U (ja) 1982-03-06
JPS6011668Y2 true JPS6011668Y2 (ja) 1985-04-17

Family

ID=29478741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11801580U Expired JPS6011668Y2 (ja) 1980-08-19 1980-08-19 把手取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011668Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5741681U (ja) 1982-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306701A (en) Rear view mirror mounting arrangement
JPS6011668Y2 (ja) 把手取付装置
JPH0239003Y2 (ja)
JPH0221106B2 (ja)
JPH0626707Y2 (ja) ヒンジ連結装置
JPS6115182Y2 (ja)
JPS6232398Y2 (ja)
JPS623964Y2 (ja)
JPS635318Y2 (ja)
JPS6320142Y2 (ja)
JPS62231Y2 (ja)
JPH0316302Y2 (ja)
JPS5820064Y2 (ja) 扉開閉装置
JPS60196020U (ja) コントロ−ルケ−ブルの組付け構造
JPS62230Y2 (ja)
JPS60169412U (ja) 蓋留め具
JPS5812978U (ja) 前面パネル取付装置
JPS58123847U (ja) 原稿受け装置
JPH0379139U (ja)
JPH0426577U (ja)
JPH0320501U (ja)
JPH0348076U (ja)
JPS6313449U (ja)
JPS58177274U (ja) ドライバ−
JPS6268285U (ja)