JPH0338794Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338794Y2
JPH0338794Y2 JP1985075491U JP7549185U JPH0338794Y2 JP H0338794 Y2 JPH0338794 Y2 JP H0338794Y2 JP 1985075491 U JP1985075491 U JP 1985075491U JP 7549185 U JP7549185 U JP 7549185U JP H0338794 Y2 JPH0338794 Y2 JP H0338794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
filler
electrodes
current limiting
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985075491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61117486U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985075491U priority Critical patent/JPH0338794Y2/ja
Publication of JPS61117486U publication Critical patent/JPS61117486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338794Y2 publication Critical patent/JPH0338794Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Insulators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は柱上用変圧器あるいは開閉器等の電気
機器の保護装置の改良に係り、特に絶縁被覆から
突出する上、下部電極の水密性を高めると同時に
その水密性を維持する充填材の経年劣化を極力防
止するようにした構造に関する。
一般に配電線路に設置された変圧器等の電気機
器を雷サージ等の異常電圧から護るためには配電
線の途中あるいは機器に接近して避雷器を設置し
たり、機器のブツシングの充電部に放電金具を取
付け、これをアース側のケースに放電ギヤツプを
介して対向させてるようにした保護装置が用いら
れている。しかしながら、上記において前者は一
般の配電線路で使用している避雷器がそのまゝ使
用されているため雷サージに対する保護にはすぐ
れた特性を示すのであるがその反面、値段が高価
であること、設置場所が必要であること、電気技
術基準に適合するの接地工事が必要であり場所に
よつては設置が不可能であること、また後者は構
造が簡単でかつ安価である反面特性要素(限流素
子)を備えていないためAC(商用周波)の続流ア
ークが流れよるブツシングの偏熱破壊やリード線
の断線等を招いたりする等安全性上の問題があつ
た。
本考案はこれらの問題点を解決するためのもの
で、電圧非直線性を有する限流素子と同素子の
上、下各端面にそれぞれ接続する上部電極並びに
下部電極と上記限流素子と上、下両電極の一部を
除いた外周面を一体的に被覆する絶縁物とからな
る限流素子ユニツトを、上記一方の上部電極を同
電極に接続する取付金具を介してアース側の機器
ケースに対して取付接続しさらに他方の下部電極
を機器側の充電部に対し放電ギヤツプGを介して
対向させるようにした雷害保護装置において、上
記上部電極並びに下部電極近傍の絶縁物にはこれ
らの電極の周囲を囲むようにして環状の凹部を形
成し、さらに同凹部には密に充填材を注入すると
共にさらに上記充填材のうち上端面側に位置する
充填材に対しその上面側を上部電極に接続する板
状の取付金具により覆うようにしたことを特徴と
する柱上用電気機器に於ける雷害保護装置を提案
するものである。
以下、本考案の実施例について図面に基づき説
明する。
1は柱上用変圧器等の電気機器の鉄製の機器ケ
ースであり、一般には電気技術基準に基づき第2
種の接地がなされている。2はその接地線を示
す。3は機器ケース1外に突出して貫装した磁器
製のブツシングであり、その中心の貫通孔3aに
はスタツドボルトよりなる中心導体4を挿入固定
している。5は上記中心導体4をブツシング3に
固定するために中心導体の突出した先端のネジ部
に螺合してなるナツトであり、同ナツトは座金
6、パツキン7を介して内段部3bに締付けられ
ている。4aは中心導体4の突出端側に設けた電
線挿入孔、8は中心導体4に接続された電線であ
り、同電線8は同導体4の電線挿入孔4aに挿入
された後同導体に螺着した外側が磁器等の絶縁物
で覆われた締付用握り9により締付接続されてい
る。10,11は座金を示す。12はブツシング
3の上方に位置して機器ケース1に固設した∩形
のガード金具であり、同金具は機器吊上げ時の衝
突からブツシングを保護するためのものでその先
端をブツシング3と同程度に側方へ突出させてい
る。13はガード金具12に取付けた限流素子ユ
ニツトであり、同素子ユニツトは酸化亜鉛
(ZnO)を主成分とし、これに微量の不純物を添
加して混合し、さらに加圧成形し、そして千数百
℃の高温で焼結した円弧形の限流素子14と、同
素子14の上部端面並びに下部端面に金属溶射
(特に図示しない)を介して接続した上部電極1
5および下部電極16と、上、下両電極の一部を
除くこれら電極15と素子14の外周面とを一体
的に絶縁被覆したゴムあるいは合成樹脂製の絶縁
物17と、上部電極並びに下部電極の周囲を囲む
ようにして電極近傍の絶縁物17に形成した環状
の凹部17aと、同凹部17aに対して密に注入
したシリコーンゴム等からなる充填材18とから
なるもので、かかる構成の素子ユニツト13は上
記ガード金具12の先端の曲折部12aの内側に
沿つて取付けられる。19は素子ユニツト13
取付けると同時にその上部電極15を接地するた
めの〓形に折曲げた板状の取付金具であり、同金
具はその一端19aをネジ20によつて充填材1
8をその上面側から覆うように板状の同金具19
を上部電極15に接続しさらに同金具の他端18
bに備えた取付ボルト21の先端をガード金具の
外面12bに当接させて同素子ユニツト13を同
ガード12つまりは、機器ケース1に取付接続し
ている。なお、この取付時、素子ユニツト13
下部電極16はブツシング3側の充電部であるナ
ツト5に対し所定の放電ギヤツプGを介して対向
するようになつている。17bは位置決め用突起
を示す。
上記構成の保護装置は次のように動作する。常
時は保護装置は放電ギヤツプGにより絶縁されて
いて何等の動作もしない。
次に雷サージの侵入があり、そのサージが放電
ギヤツプGにおいて設定した放電開始電圧より大
きければ、同ギヤツプGで放電が起こり、電線8
−中心導体4−ナツト5−放電ギヤツプG−下部
電極16−限流素子14−上部電極15−取付金
具19−取付ボルト21−ガード金具12−機器
ケース1−接地線2を経て大地に放電電流が流れ
て異常電圧が低く制限され、同時に電圧非直線性
にすぐれた限流素子14によつてAC(商品周波)
の続流は遮断される。
本考案は以上の構成からなり、上記のごとく取
付接続した素子ユニツトによつて電気機器に雷サ
ージが侵入した場合には上記のごとくその電圧を
低く制限して機器を絶縁破壊から護るのは勿論の
こと、それと同時にAC続流を遮断するため従来
例の放電金具のみを用いた場合に見られるような
続流アークによるブツシングあるいはケースの熱
的損傷を発生させることがなく機器の保護が一段
と確実になるという特長がある。また、限流素子
ユニツトは取付に際しその一方の電極を接地した
機器ケースに取付接続するとともに他方の電極を
放電ギヤツプGを介して機器側の充電部に対向さ
せるようにして充電部に直接触れることがないた
め配電線路の送電をわざわざ停止させなくても同
素子ユニツトの取付ができ而も素子ユニツトは常
時課電状態で使用されないため素子の熱的劣化が
防止でき長期間安定した特性が維持できる。ま
た、上部電極並びに下部電極の近傍の絶縁物には
これら電極の周囲を囲むようにして環状の凹部が
形成され、これにシリコーンゴム等の充填材が密
に注入されているためこの部分からの雨水の侵入
が確実に防止でき、素子ユニツトの絶縁低下を招
ねいたりしない等の特長がある。また上記におい
て、特に上部電極15に接続する板状の取付金具
19により上端面側に位置する充填材18の上面
を覆うようにしたため有機系の充填部材18は直
接日光にさらされることもなく劣化が抑制され初
期の安定したシール効果を長期間に渡つて維持で
きる特長がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
要部の一部を破断した雷害保護装置の取付状態
図、第2図は第1図を上方より見た場合の取付状
態図をそれぞれ示す。 1……機器ケース、2……接地線、3……ブツ
シング、5……ナツト(充電部)、12……ガー
ド金具、13……限流素子ユニツト、14……限
流素子、15……上部電極、16……下部電極、
17……絶縁物、17a……凹部、18……充填
材、19……取付金具、G……放電ギヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電圧非直線抵抗素子を有する限流素子と同素子
    の上、下各端面にそれぞれ接続する上部電極並び
    に下部電極と上記限流素子と、上、下両電極の一
    部を除いた外周面を一体的に被覆する絶縁物とか
    らなる限流素子ユニツトを、上記一方の上部電極
    を同電極に接続する取付金具を介してアース側の
    機器ケースに対し取付接続しさらに他方の下部電
    極を機器側の充電部に対し放電ギヤツプGを介し
    て対向させるようにした雷害保護装置において、
    上記上部電極並びに下部電極近傍の絶縁物にはこ
    れら電極の周囲を囲むようにして環状の凹部を形
    成し、さらに同凹部内には密に充填材を注入する
    と共にさらに上記充填材のうち上端面側に位置す
    る充填材に対しその上面側を上部電極に接続する
    板状の取付金具により覆うようにしたことを特徴
    とする柱上用電気機器に於ける雷害保護装置。
JP1985075491U 1985-05-21 1985-05-21 Expired JPH0338794Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985075491U JPH0338794Y2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985075491U JPH0338794Y2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117486U JPS61117486U (ja) 1986-07-24
JPH0338794Y2 true JPH0338794Y2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=30616758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985075491U Expired JPH0338794Y2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338794Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS47368U (ja) * 1971-01-14 1972-08-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS47368U (ja) * 1971-01-14 1972-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61117486U (ja) 1986-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338794Y2 (ja)
JPS645305Y2 (ja)
KR102298598B1 (ko) 배선용 피뢰기의 절첩형 절연행거
JPH021834Y2 (ja)
JPH0126076Y2 (ja)
JP3276482B2 (ja) 避雷ユニット及びそれを備えた避雷碍子装置
JPH0132652Y2 (ja)
JPH0334870Y2 (ja)
JP3232175B2 (ja) 避雷ユニットを備えた避雷碍子装置及び避雷碍子装置の製造方法
JPS6321082Y2 (ja)
JPH051957Y2 (ja)
JPS6228039Y2 (ja)
JP2604781Y2 (ja) 限流素子付碍子保護装置
JPH0212712Y2 (ja)
JPS6131454Y2 (ja)
JPH0242037Y2 (ja)
JPS6118579Y2 (ja)
JPH0722074Y2 (ja) 配電線路用機器の保護装置
JPH03654Y2 (ja)
JPH0338901Y2 (ja)
JPS6010250Y2 (ja) 避雷器内蔵形碍子
JPH036981Y2 (ja)
JPH0210767Y2 (ja)
JP2545611Y2 (ja) 碍子保護装置
CN111952022A (zh) 绝缘子装置