JPH021834Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021834Y2
JPH021834Y2 JP1983030861U JP3086183U JPH021834Y2 JP H021834 Y2 JPH021834 Y2 JP H021834Y2 JP 1983030861 U JP1983030861 U JP 1983030861U JP 3086183 U JP3086183 U JP 3086183U JP H021834 Y2 JPH021834 Y2 JP H021834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
main body
groove
body case
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983030861U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59136182U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3086183U priority Critical patent/JPS59136182U/ja
Publication of JPS59136182U publication Critical patent/JPS59136182U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021834Y2 publication Critical patent/JPH021834Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は配電線路において用いられる種々の
機器を雷サージの高電圧による破壊から保護する
為に利用される配電線路用機器の保護装置に関す
るものである。
近年、高圧配電線路においては絶縁電線の採
用、支持碍子の絶縁階級の格上等によつて絶縁化
が一段と進み柱上用変圧器あるいはこの一次側に
接続する高圧カツトアウト等の配電線路用機器が
絶縁的には一番の弱点になつている。このため直
撃雷または誘導雷等により雷サージが発生しこれ
が配電線を伝播して浸入してくると上記機器にお
いて絶縁破壊が起き、それらの機器が破損する問
題が生じている。この問題を解決すべく従来種々
の保護装置が提案されているが、それらは付設の
対象が新設の機器に限られたり、口出線の引出部
分に特別の構造をもつた一部の機器に限られたり
する欠点があつた。例えば実開昭57−203489号公
報で知られる耐雷ホーンは、本体を別の支持具に
機械的に取り付ける作業と、本体からはリード線
を別に出して配電線に接続する作業を別々に必要
とする為、機械的取付と、電気的接続に夫々別部
材と、別手間を要する欠点があつた。
そこで本考案は上述の欠点を除くようにしたも
ので、既設の機器にも付設してその保護を行なう
ことがき、しかも取付操作も簡便に作業性良く行
ない得るようにした配電線路用機器の保護装置を
提供しようとするものである。
以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。1は配電線路用機器で、一例として柱上変圧
器を示す。2は機器ケースで、周知の如く大地に
接地されている。3は磁器ブツシングで、周知の
如く押え金具4、取付ボルト6、パツキン6等を
介してケース2に取付けてある。7はブツシング
3の中心の貫通孔3aに挿通して固着した周知の
構造からなるストレスコーン形口出線で、被覆電
線が用いてあり、8は芯線、9は絶縁被覆、10
はストレスコーン部を夫々示す。尚周知の如く、
上記口出線7におけるケース2内の一端は変圧器
の1次巻線に接続され、ケース2外の一端は高圧
カツトアウトを介して配電線に接続されている。
次に11は上記口出線7に付設した保護装置を
示す。この保護装置11において、12は本体、
13は本体ケースで、絶縁材料(例えばゴムある
いは合成樹脂材料)で中空に形成され、また外面
の一部には口出線7を嵌入させる為の溝状の嵌入
部14が形成され、その溝底部は口出線7の存置
部15となつている。この存置部15はここに位
置させた口出線7が本体ケース13の円筒形状の
外周面の軸心位置に位置するように形成してあ
る。またこの存置部15の長手方向の一端は上記
ストレスコーン部10と嵌合し得るよう対応形状
に形成した嵌合部16となつている。17は本体
ケース13内に備えさせた限流素子で、酸化亜鉛
を主成分として形成されて、電圧非直線性を有す
る無続流の特性を有している。この限流素子17
の両端面(第1図における右上及び左下の端面)
には次に述べる端子金具との導通を良好にする為
の金属が溶射、メツキなど周知の方法で添付され
ている。又この限流素子17はその断面形状を第
3図に示す如くケース13と同様の形状としてあ
るが、これとは異なる形状例えば丸棒状に形成し
それを口出線7と並行状に存置させるようにして
もよい。18は端子金具で、限流素子17の一端
面に圧接させて電気的に接続してある。19は端
子金具18に取付けた接続電極で、針状に形成し
てあり、その先端19aは本体ケース13の一部
を貫いて存置部15内に突出させてある。20は
端子金具で、限流素子17の他端面に圧接させて
電気的に接続してある。尚上記限流素子17に対
する端子金具18,20の圧接状態は、それらを
相互に圧接した状態でそれらの周囲に本体ケース
13をモールド成形(後述の被覆24,24も含
めて一体に)することによつて維持するようにし
てあるが、その他の手段(ばねによる押圧)を用
いてもよい。21は放電電極で、ビス22によつ
て端子金具20に電気的並びに機械的に止付けて
ある。この放電電極21は上記存置部15に位置
させた口出線7を中心とする円形形状に形成され
ている。またその一部において前記嵌入部14と
対応する位置には口出線7を入り込ませる為の切
開部23が形成してある。24は放電電極21の
表裏両面を覆う絶縁被覆で、本体ケース13を一
材で形成してある。25は被覆24から露出した
電極21の周縁で、放電部となつており、この放
電部25と機器ケース2との間には放電ギヤツプ
Gが形成されている。26は止付具で、本体12
を口出線7に対し固定する為のものであり、合成
樹脂等の絶縁材にて成形されている。この止付具
26において、27は締付バンド部で可撓性を有
するように薄肉に形成されており、各バンド要素
28,29の各先端部28a,29aにはそれら
を締め緩め自在に連結しうるようにした周知の連
結部が備えられている。30は押圧部で、前記嵌
入部14内に嵌入可能な幅で、かつその深部まで
嵌入可能な長さに形成してある。尚上記止付具2
6は一体に成形されているが、バンド部27、押
圧部30を相互に別体に形成してもよい。
上記構成の保護装置11は口出線7に対し図示
される如き状態に取付けて使用する。この取付の
場合には、先ず本体12を口出線7に対しその側
方から添え付け、口出線7を嵌入部14を介して
存置部15に向け入り込ませる。この場合、スト
レスコーン部10を嵌合部16に嵌合させること
によつて、口出線7の長手方向に対する本体12
の位置決を行なう。次に止付具26の押圧部30
を嵌入部14内に押し込むと共に、バンド要素2
8,29を本体12の周囲に巻き、それらが本体
12を締め付けるように各先端部28a,29a
を相互に連結する。尚上記押圧部30の押込によ
り、口出線7は存置部15にまで押し込まれる。
その場合、針状の接続電極19は口出線7の被覆
9を突き破つてその芯線8に突き刺さり両者の電
気的接続が達成される。以上のような操作によ
り、上記の如く電極19と芯線8とが電気接続さ
れると共に、放電電極21の周縁25は機器ケー
ス2に対し予め定められた寸法の放電ギヤツプG
を隔てて対向する。この場合、放電電極21は前
述のような形状に形成してある為、口出線7に対
する本体12の添え付けがいずれの方向から(口
出線7を中心としてその周囲360゜のいずれの方向
から)なされても、上記ギヤツプGの寸法は所定
寸法となる。
尚上記口出線7に対する電極19の突き刺さり
に関しては、口出線7に対し本体12を添え付け
た段階でその口出線7を存置部15まで押し込
み、その突き刺さりを達成させてもよい。
上記取付状態において、雷サージの高電圧が配
電線から口出線7に向け侵入してきた場合には、
そのサージ電圧があらかじめ放電ギヤツプGにお
いて設定した放電開始電圧より大きいとその放電
ギヤツプGにおいて放電31が起こり、その放電
電流が口出線7…接続電極19…端子金具18…
限流素子17…端子金具20…放電電極21…放
電ギヤツプG…ケース2を経て大地に流れる。こ
の為、雷サージによつて機器1の内部にまで及ぶ
電圧は低く制限されるため変圧器1は絶縁破壊を
まぬがれることができる。またこの場合上記の限
流素子17には電圧非直線性を有する無続流の酸
化亜鉛を主成分とする抵抗素子を使用しているた
め、放電に伴なう商用周波による続流が同素子1
7によつて遮断され、かかる続流アークに起因す
るブツシング、ケース等の熱的損傷を防止できる
ほか口出線7に接続する高圧カツトアウトのヒユ
ーズ切れも同時に防止できる。
尚、上記放電ギヤツプGのギヤツプ長の設定に
あたつては、当然のことながら常時印加される電
圧では充分な絶縁が保たれるのは勿論、雷サージ
が機器1に向け口出線を侵入してきた場合にのみ
機器1の他の部分より先行してギヤツプGでの放
電が起るようにその放電開始電圧は設定される。
また上記保護装置11の取付対象は、ストレス
コーン形口出線を例にとつて説明したが、ストレ
スコーン部を有しない絶縁電線からなる口出線の
場合にも適用できる。
更にまた保護対象の配電線路用機器1は変圧器
に限らず、柱上用開閉器等の他の電気機器であつ
ても、それらに対し広く取付利用することが可能
である。
以上のように本願考案にあつては、溝底を口出
線7存置用の存置部15とし、開口部は、本体ケ
ース13の側壁の外から存置部15に向けて口出
線7を挿入し得るように側壁に開口させてある溝
状の嵌入部14を備えている本体ケース13に対
して、限流素子17を上記溝底の存置部15に配
置させる口出線7に並列する状態で備えさせ、さ
らに、針状の接続電極19を、上記開口部から存
置部15に向けて口出線7を挿入したときに、口
出線7の被覆を貫通して口出線7の導体に接触さ
せ得るよう上記溝底の存置部15に備えさせ、さ
らに、放電電極21を本体ケース13の周壁に備
えさせるとともに、この放電電極21と接続電極
19とは上記限流素子17の一端と他端に接続し
てあり、一方、上記溝状の嵌入部14内へ挿入し
て上記口出線7を針状の接続電極19に向けて押
圧する為の押圧部30と、上記押圧部30を存置
部方向に向けて押圧する為に上記本体ケース13
の周囲に締着可能にした締付バンド部27から成
る止付具26を具備しているから、次のような効
果がある。
第1図の如く既設の口出線7の途中に保護装置
11を付設した状態では、口出線7に入つた雷サ
ージを限流素子17を通して放電電極21を通し
て逃すことのできる効果があるその上に、 保護装置11を既設の口出線7に装着する場合
は、既設の口出線7の途中の部分に対して溝状の
嵌入部14を対向させ、溝底の存置部15に口出
線7を位置させ、押圧部30を嵌入部14に入れ
て締付バンドを締付るだけの単純な作業で、 保護装置11を既設の口出線7に機械的に取
付けること、 保護装置11と既設の口出線7を電気的に接
続すること、 の二つの作業を同時にすることのできる作業上の
効果もある。
また本願考案の保護装置11は既設の口出線7
に直接装着するものであるから、リード線を不用
とする経済効果があり、また、保護装置11を支
持する為の構成も不用である等の部品数と手間の
両面上の効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は取
付状態の縦断面図、第2図は同外観図(部分図)、
第3図は−線断面図、第4図は矢視図。 2……機器ケース、7……口出線、11……保
護装置、12……本体、19……接続電極、17
……限流素子、21……放電電極、G……放電ギ
ヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溝底を口出線7存置用の存置部15とし、開口
    部は、本体ケース13の側壁の外から存置部15
    に向けて口出線7を挿入し得るように側壁に開口
    させてある溝状の嵌入部14を備えている本体ケ
    ース13に対して、限流素子17を上記溝底の存
    置部15に配置させる口出線7に並列する状態で
    備えさせ、さらに、針状の接続電極19を、上記
    開口部から存置部15に向けて口出線7を挿入し
    たときに、口出線7の被覆を貫通して口出線7の
    導体に接触させ得るよう上記溝底の存置部15に
    備えさせ、さらに、放電電極21を本体ケース1
    3の周壁に備えさせるとともに、この放電電極2
    1と接続電極19とは上記限流素子17の一端と
    他端に接続してあり、一方、上記溝状の嵌入部1
    4内へ挿入して上記口出線7を針状の接続電極1
    9に向けて押圧する為の押圧部30と、上記押圧
    部30を存置部方向に向けて押圧する為に上記本
    体ケース13の周囲に締着可能にした締付バンド
    部27から成る止付具26を具備していることを
    特徴とする配電線路用機器の保護装置。
JP3086183U 1983-03-03 1983-03-03 配電線路用機器の保護装置 Granted JPS59136182U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086183U JPS59136182U (ja) 1983-03-03 1983-03-03 配電線路用機器の保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086183U JPS59136182U (ja) 1983-03-03 1983-03-03 配電線路用機器の保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136182U JPS59136182U (ja) 1984-09-11
JPH021834Y2 true JPH021834Y2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=30161734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086183U Granted JPS59136182U (ja) 1983-03-03 1983-03-03 配電線路用機器の保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136182U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141625U (ja) * 1985-01-23 1985-09-19 日本高圧電気株式会社 絶縁電線の断線防止装置
JPH0722074Y2 (ja) * 1989-07-14 1995-05-17 日本高圧電気株式会社 配電線路用機器の保護装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183688U (ja) * 1981-05-19 1982-11-20
JPS6344956Y2 (ja) * 1981-06-22 1988-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59136182U (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301096B2 (en) Insulator for energized terminal of electrical device
JPH021834Y2 (ja)
KR101229452B1 (ko) 피뢰기 리드선 연결단자
JP3349344B2 (ja) 機器直結型端末
JPH09274947A (ja) 機器直結形ケーブル接続部
JPH0722074Y2 (ja) 配電線路用機器の保護装置
JPH0132652Y2 (ja)
JPH0126076Y2 (ja)
JPH0212712Y2 (ja)
JPH0210767Y2 (ja)
JPH0338794Y2 (ja)
JPH048635Y2 (ja)
JPH0211772Y2 (ja)
JPH0411360Y2 (ja)
JPH036981Y2 (ja)
JP2955103B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JPH031854Y2 (ja)
JP3926895B2 (ja) 放電電極装置
JPH0229676Y2 (ja)
JPH0722075Y2 (ja) 避雷碍子
JPH0334870Y2 (ja)
JP2604781Y2 (ja) 限流素子付碍子保護装置
JP2567931Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置の導体接続部
KR970006787Y1 (ko) 관통형 변류기의 코로나방전 방지장치
JPS6131454Y2 (ja)