JPH09274947A - 機器直結形ケーブル接続部 - Google Patents

機器直結形ケーブル接続部

Info

Publication number
JPH09274947A
JPH09274947A JP11119396A JP11119396A JPH09274947A JP H09274947 A JPH09274947 A JP H09274947A JP 11119396 A JP11119396 A JP 11119396A JP 11119396 A JP11119396 A JP 11119396A JP H09274947 A JPH09274947 A JP H09274947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
insulating cylinder
cable
insulating
connecting conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11119396A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Osagawa
清二 長川
Masaru Miyagawa
勝 宮川
Tetsuo Yoshida
哲雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Mfg Inc
Inoue Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Inoue Mfg Inc
Inoue Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Mfg Inc, Inoue Seisakusho Co Ltd filed Critical Inoue Mfg Inc
Priority to JP11119396A priority Critical patent/JPH09274947A/ja
Publication of JPH09274947A publication Critical patent/JPH09274947A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば変圧器や開閉器などの電気機器にケー
ブルを直接接続するための機器直結形ケーブル接続部、
特に機器への接続導体2を機器の外壁面W等に取付け支
持させるブッシング1と、上記接続導体2とそれに接続
されるケーブル導体3aとの連結部を覆う絶縁筒体4と
を、互いに嵌合接続するケーブル接続部において、上記
ブッシング1と絶縁筒体4との嵌合部の軸線方向長さが
短くても充分な沿面距離が確保されようにする。 【解決手段】 上記のような機器直結形ケーブル接続部
において、上記ブッシング1と絶縁筒体4との嵌合面を
該ブッシング1の半径方向に内外多重に設けたことを特
徴とする。具体的には例えばブッシング1と絶縁筒体4
との嵌合面のいずれか一方に軸線方向に突出する略筒状
の凸部1cを、他方にその凸部に嵌合する凹部4cを形
成して互いに密着嵌合させる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば変圧器や開
閉器などの電気機器にケーブルを直接接続するための機
器直結形ケーブル接続部に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような機器直結形のケーブル接続
部として、従来たとえば図5に示すような構成のものが
知られている。すなわち、図5において、1は合成樹脂
やゴム等の絶縁材料よりなるブッシングで、そのブッシ
ング1には開閉器等の電気機器への取付フランジ1a
と、後述する絶縁筒体との嵌合用突出部1bが一体に設
けられ、その突出部1bは上記フランジ1aの一側方に
突出する先窄まりのテーパ状に形成されている。
【0003】また上記ブッシング1内には上記機器への
接続導体2がモールド成形等によって一体的に設けら
れ、その接続導体2の一端側には該接続導体2を機器内
の配線等に接続部材S等を介して導電接続する接続用ね
じ部2aが、他端側には後述する中間導体との嵌合接続
用の筒部2bがそれぞれ設けられている。
【0004】図中、3は上記接続導体2に接続するケー
ブルで、そのケーブル3の先端部に露出させた導体3a
には圧縮端子30が一体的に固着されている。その圧縮
端子30と接続導体2とを中間導体31を介して接続す
る構成であり、その中間導体31の一端側には圧縮端子
30に形成した雌ねじ孔30aに螺合する雄ねじ部31
aが形成され、他端には前記接続導体2に形成した凹部
2bに嵌合接続する突子31bが一体に形成されてい
る。その突子31bと凹部2bとの嵌合接続部には、通
常ばね性を有する接触子を介して導電接続するのが一般
的であり、図示例においては凹部2b内に筒状の接触子
20が設けられている。
【0005】さらに上記ケーブル3と接続導体2との連
結部を筒状の絶縁筒体4で覆った構成であり、その絶縁
筒体4は半導電層41・絶縁層42・半導電層43とで
内外方向に3層構造に構成すると共に、図示例において
は全体略L字形に形成され、下端部にはケーブル3の挿
入用開口部4aが、上端部には前記ブッシング1の突出
部1bとの嵌合用開口部4bがそれぞれ設けられてい
る。そのブッシング突出部1bとの嵌合用開口部4b
は、該突出部1bと相似形状のテーパ状に形成されてい
る。
【0006】上記のケーブル接続部を開閉器等の電気機
器に取付けるに当たっては、上記ブッシング1を、その
取付フランジ1aにより機器の外壁面W等に図に省略し
たボルト等で取付け支持させ、そのブッシング1内の接
続導体2を、その端部ねじ部2aに螺合した接続部材S
等を介して機器内の配線に導電接続する。一方、ケーブ
ル3は予め接続すべき端部を段剥きして所定の絶縁処理
等を施すと共に、先端に露出させたケーブル導体3aに
圧縮端子30を取付けて絶縁筒体4の下端開口部4aか
ら絶縁筒体4内に挿入する。
【0007】次いで、絶縁筒体4の上部の開口部4b側
から中間導体31を挿入して、その端部に形成した雄ね
じ部31aを、圧縮端子30に形成した雌ねじ孔30a
に螺合して接続する。そして、絶縁筒体4の上端開口部
4b内にブッシング1の嵌合用突出部1bを嵌合すると
共に、中間導体31の突子31bを接続導体2の筒部2
bに接触子20を介して嵌合接続する構成である。な
お、絶縁筒体4の下端部とケーブル3との境界部外周に
は絶縁テープT等を巻き付けて固定する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ものは、前述のようにブッシング1と絶縁筒体4との嵌
合部をテーパ状に形成して嵌合させる構成であり、その
嵌合面はブッシング1の半径方向に単に1重に設けた構
成であるから、その嵌合部のいわゆる沿面距離を充分に
長くするには、上記嵌合部の軸線方向長さを長くしなけ
ればならない。そのため、ケーブル接続部全体が大型化
し、機器への設置スペースを大きく確保しなければなら
ず、設置位置に制約を受けたり、設置スペースが狭い場
合には設置できない等の問題があった。
【0009】本発明は上記の問題点に鑑みて提案された
もので、ブッシングと絶縁筒体との嵌合部の軸線方向長
さが短くても充分な沿面距離が確保され、かつ設置スペ
ースが狭くても良好に設置できる機器直結形ケーブル接
続部を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による機器直結形ケーブル接続部は、以下の
構成としたものである。
【0011】即ち、機器への接続導体をブッシングを介
して機器の外壁面等に取付け支持させると共に、上記接
続導体とそれに接続されるケーブル導体との連結部を絶
縁筒体で覆い、その絶縁筒体を上記ブッシングに嵌合接
続するようにした機器直結形ケーブル接続部において、
上記ブッシングと絶縁筒体との嵌合面を該ブッシングの
半径方向に内外多重に設けたことを特徴とする。
【0012】
【作用】上記のようにブッシングと絶縁筒体との嵌合面
を該ブッシングの半径方向に内外多重に設けたことによ
って、ブッシングと絶縁筒体との嵌合部の軸線方向長さ
が短くても充分な沿面距離が確保され、かつ狭い設置ス
ペースでも良好に設置することが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
に基づいて具体的に説明する。図1は本発明による機器
直結形ケーブル接続部の一実施形態を示す縦断面図、図
2はその分解図であり、前記従来例と同様の機能を有す
る部材には同一の符号を付して説明する。
【0014】図示例の実施形態は、ブッシング1と絶縁
筒体4との嵌合面のいずれか一方に該ブッシングの軸線
方向に突出する略筒状の凸部を形成すると共に、他方に
その凸部に密着嵌合する略リング状の凹部を形成するこ
とによって、前記ブッシング1と絶縁筒体4との嵌合面
を該ブッシングの半径方向に内外二重に設けたものであ
る。特に図の場合はブッシング1に凸部1cを、絶縁筒
体4にその凸部1cに密着嵌合する凹部4cを形成した
例を示す。
【0015】すなわち、図示例のブッシング1は、合成
樹脂等の絶縁材料で略筒状に形成され、その中央部外周
面側には従来例と同様に機器への取付フランジ1aを設
けると共に、該フランジ1aの一側面側に絶縁筒体4と
の嵌合接続用の略筒状の凸部1cが一体に設けられてい
る。その凸部1cの半径方向内外両面はテーパ状に形成
されている。また接続導体2は、本実施例においては段
付の棒状に形成して筒状ブッシング1の内穴10内に抜
き差し自在に挿入嵌合すると共に、接続導体2の段部2
dを内穴10の端部に当接させ、それと反対側において
接続導体2に形成した取付用ねじ部2cにナット21を
螺合して抜け止め保持させている。
【0016】一方、絶縁筒体4は、図示例においては全
体略T字形に形成すると共に、前記従来例と同様に半導
電層41、絶縁層42および半導電層42とで内外方向
に3層構造に構成されている。その絶縁筒体4は、その
上部一端側をブッシング1に嵌合接続する構成であり、
そのブッシング1との嵌合部には前記凸部1cと密着嵌
合するそれと略相似形状のリング状の凹部4cが設けら
れている。図中、1dはブッシング1に形成した絶縁筒
体4の抜け止め用の凹溝条、4dはその凹溝条1dに係
合する内向き凸条である。
【0017】上記の凹部4cおよび凸条4dは、絶縁筒
体4の上記ブッシング1と反対側の端部にも設けること
によって該絶縁筒体4を左右対称形状に形成すると共
に、上記ブッシング1と反対側の端部にキャップ5を嵌
めて閉塞する構成であり、その閉塞キャップ5にも前記
ブッシング1と同様に絶縁筒体4の凹部4cに嵌まる略
筒状の凸部5cと、絶縁筒体4の内向き凸条4dに嵌ま
る凹溝条5dとが設けられている。
【0018】なお上記の閉塞キャップ5は、絶縁筒体4
と同様に半導電層51、絶縁層52および半導電層53
とで3層構造に構成されている。また閉塞キャップ5内
には検電端子54が設けられ、その検電端子54に図に
省略した検電器を接続することによって課電状態を検知
することができる。55は上記の検電端子54を覆うカ
バーで、閉塞キャップ5の外面側に着脱自在に設けられ
ている。
【0019】さらにケーブル3は上記T字形絶縁筒体4
の下端開口部4a側から挿入すると共に、そのケーブル
3の圧縮端子30と接続導体2との接続は、円筒状の圧
縮端子30の周面に接続導体2の機器側と反対側の端部
を直接当接させてボルト6で連結固定する構成である。
30bは圧縮端子30に形成したボルト挿通孔、2eは
接続導体2に形成した上記ボルト6を螺合する雌ねじ孔
である。
【0020】また上記圧縮端子30に当接する接続導体
2の端面2fは、図3(a)に示すように円筒状圧縮端
子30の外周面と同一形状の円筒面状に形成されてい
る。それによって、接続導体2と圧縮端子30との接触
面積を大きくして抵抗を少なくできると共に、上記ボル
ト6で接続導体2と圧縮端子30とを連結する際に接続
導体2が空回りするのを防ぐことができる。図中、61
はスプリングワッシャ、62はそのスプリングワッシャ
61と圧縮端子30との間に介在させた座金で、その座
金62の圧縮端子30との当接面62aも上記接続導体
2と同様に圧縮端子30の外周面と同一形状の円筒面状
に形成されている。
【0021】上記のように構成されたケーブル接続部
を、開閉器等の電気機器に取付けるに当たっては、例え
ば以下の要領で行えばよい。即ち、図4に示すようにブ
ッシング1の内穴10内に接続導体2を挿入し、接続導
体2の取付用ねじ部2cにナット21を螺合して抜け止
め保持させる。次いで、接続導体2の端部の接続用ねじ
部2aに接続部材S等を介して機器内の配線を接続し、
ブッシング1を機器の外壁面Wに図に省略したボルト等
で取付け支持させる。
【0022】次に、予め絶縁処理や圧縮端子30の取付
け等の所定の端末処理を施したケーブル3を絶縁筒体4
内に挿入してから絶縁筒体4をブッシング1に嵌合す
る、あるいは絶縁筒体4をブッシング1に嵌合してから
絶縁筒体4内にケーブル3を挿入する。図2において、
32はケーブル3の絶縁処理としてケーブル外周面に被
覆したスペーサで、該スペーサ32はストレスコーン等
の半導電層32aと絶縁層32bとよりなる。
【0023】上記のように絶縁筒体4をブッシング1に
嵌合することによって、ブッシング1の凸部1cと絶縁
筒体4の凹部4cとが密着嵌合すると共に、絶縁筒体4
の凸条4dがブッシング1の凹条1dに係合して抜け止
め保持される。またケーブル3とともに絶縁筒体4内に
挿入された圧縮端子30は、その周面が接続導体2の端
面2fに対面する位置に配置され、その状態で絶縁筒体
4のブッシング1と反対側の端部開口からスプリングワ
ッシャ61および座金62を仮組したボルト6を挿入し
て接続導体2の端部のねじ穴2eにねじ込んで締付固定
する。次いで、絶縁筒体4のブッシング1と反対側の端
部開口に閉塞キャップ5を嵌めればよい。
【0024】以上のように本発明のケーブル接続部は、
ブッシング1と絶縁筒体4との嵌合面にそれぞれ短筒状
の凸部1cと、それに密着嵌合するリング状の凹部4c
とを設けることによって上記嵌合面をブッシング1の半
径方向に内外二重に設けたので、前記従来のようにブッ
シング1と絶縁筒体4とを単にテーパ嵌合するものに比
べて、ブッシング1と絶縁筒体4との嵌合部の軸線方向
長さが同じ場合でも嵌合面の軸線方向の長さ、すなわ
ち、いわゆる沿面距離が約2倍になって絶縁性能を向上
させることができる。
【0025】また逆に従来と同じ沿面距離を確保するに
は、嵌合部の軸線方向長さは約半分でよいので、ケーブ
ル接続部全体を小型コンパクトに構成することができ
る。しかも、上記のように沿面距離を充分に大きくでき
るので、例えば図4に示すようにブッシング1から絶縁
筒体4を外した状態で、機器内の課電試験を行うことも
できるものである。
【0026】なお、実施例はブッシング1に凸部1c
を、絶縁筒体4に凹部4cを形成したが、ブッシング1
に凹部を、絶縁筒体に凸部を形成してもよく、又その凹
凸部をブッシング1の半径方向に複数個設けることによ
って、前記の嵌合面を半径方向に三重以上設けることも
できる。
【0027】さらに必要に応じて上記ブッシングと絶縁
筒体との嵌合面の少なくとも一方または両者間に、ゴム
または軟質の合成樹脂よりなる弾性体を介在させてもよ
く、そのようにすると、絶縁性能を更に向上させること
ができる。
【0028】また上記実施例は接続導体2とケーブル3
の圧縮端子30とを略直角方向に接続するように構成し
たが、従来公知のように接続導体2と圧縮端子30とを
直線状に接続するようにしたケーブル接続部にも本発明
を適用することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明による機器直
結形ケーブル接続部は、ブッシング1と絶縁筒体4との
嵌合面を該ブッシング1の半径方向に内外多重に設けた
から、ブッシング1と絶縁筒体4との嵌合部の軸線方向
長さが短くても充分な沿面距離を確保することが可能と
なり、その結果、ケーブル接続部全体を小型コンパクト
に形成できると共に、狭い設置スペースでも良好に設置
することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による機器直結形ケーブル接続部の一実
施形態を示す縦断面図。
【図2】上記ケーブル接続部の分解図。
【図3】ケーブル圧縮端子と接続導体の分解図。
【図4】組付け要領を示す説明図。
【図5】従来の機器直結形ケーブル接続部の一例を示す
縦断面図。
【符号の説明】
1 ブッシング 1c 凸部 2 接続導体 3 ケーブル 30 圧縮端子 4 絶縁筒体 4c 凹部 5 閉塞キャップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器への接続導体をブッシングを介して
    機器の外壁面等に取付け支持させると共に、上記接続導
    体とそれに接続されるケーブル導体との連結部を絶縁筒
    体で覆い、その絶縁筒体を上記ブッシングに嵌合接続す
    るようにした機器直結形ケーブル接続部において、上記
    ブッシングと絶縁筒体との嵌合面を該ブッシングの半径
    方向に内外多重に設けたことを特徴とする機器直結形ケ
    ーブル接続部。
  2. 【請求項2】 前記ブッシングと絶縁筒体との嵌合面の
    いずれか一方に該ブッシングの軸線方向に突出する略筒
    状の凸部を形成すると共に、他方にその凸部に密着嵌合
    する略リング状の凹部を形成することによって前記ブッ
    シングと絶縁筒体との嵌合面を該ブッシングの半径方向
    に内外二重に設けた請求項1記載の機器直結形ケーブル
    接続部。
  3. 【請求項3】 前記ブッシングと絶縁筒体との嵌合面
    を、それぞれテーパ状に形成してなる請求項1または2
    記載の機器直結形ケーブル接続部。
  4. 【請求項4】 前記ブッシングと絶縁筒体との嵌合面の
    少なくとも一方に、ゴムまたは軟質の合成樹脂よりなる
    弾性体を介在させたことを特徴とする請求項1、2また
    は3記載の機器直結形ケーブル接続部。
JP11119396A 1996-04-08 1996-04-08 機器直結形ケーブル接続部 Withdrawn JPH09274947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119396A JPH09274947A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 機器直結形ケーブル接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119396A JPH09274947A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 機器直結形ケーブル接続部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09274947A true JPH09274947A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14554861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11119396A Withdrawn JPH09274947A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 機器直結形ケーブル接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09274947A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100864106B1 (ko) * 2008-07-01 2008-10-17 (주)우림종합기술단 지상배전함에 대한 지중전선 커넥터
KR100869596B1 (ko) * 2008-06-27 2008-11-21 태형전기(주) 지중전선 인입커넥터
KR100882612B1 (ko) * 2008-10-24 2009-02-12 (주)반석기술단 지중매설형 특고압 배전선 커넥터
CN107078409A (zh) * 2014-10-21 2017-08-18 泰连德国有限公司 用于连接两个电导体的布置
KR20180000322U (ko) * 2016-07-22 2018-01-31 엘에스산전 주식회사 링메인유닛의 종단절연장치
JP2019520671A (ja) * 2016-05-30 2019-07-18 レーマ リップラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトREMA Lipprandt GmbH & Co. KG 迅速に分離可能な電気的プラグインコネクタ、固定可能なプラグインコネクタ、ならびに電気的コンタクト要素を電気的導体路に接触接続させる方法
CN110197763A (zh) * 2019-05-14 2019-09-03 恒源利通电气大厂有限公司 一种带有应力锥和半导体管的户外三相一体电流互感器
WO2020105385A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 住友電装株式会社 コネクタ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100869596B1 (ko) * 2008-06-27 2008-11-21 태형전기(주) 지중전선 인입커넥터
KR100864106B1 (ko) * 2008-07-01 2008-10-17 (주)우림종합기술단 지상배전함에 대한 지중전선 커넥터
KR100882612B1 (ko) * 2008-10-24 2009-02-12 (주)반석기술단 지중매설형 특고압 배전선 커넥터
CN107078409A (zh) * 2014-10-21 2017-08-18 泰连德国有限公司 用于连接两个电导体的布置
JP2017531906A (ja) * 2014-10-21 2017-10-26 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 2つの導電体の接続のための器具
US10476180B2 (en) 2014-10-21 2019-11-12 Te Connectivity Germany Gmbh Connector for the connection of two electrical conductors
CN107078409B (zh) * 2014-10-21 2020-04-28 泰连德国有限公司 用于连接两个电导体的连接器
JP2019520671A (ja) * 2016-05-30 2019-07-18 レーマ リップラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトREMA Lipprandt GmbH & Co. KG 迅速に分離可能な電気的プラグインコネクタ、固定可能なプラグインコネクタ、ならびに電気的コンタクト要素を電気的導体路に接触接続させる方法
KR20180000322U (ko) * 2016-07-22 2018-01-31 엘에스산전 주식회사 링메인유닛의 종단절연장치
WO2020105385A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 住友電装株式会社 コネクタ
US11742608B2 (en) 2018-11-20 2023-08-29 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
CN110197763A (zh) * 2019-05-14 2019-09-03 恒源利通电气大厂有限公司 一种带有应力锥和半导体管的户外三相一体电流互感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3796821A (en) High voltage cable termination
US3622688A (en) Cable lead bushing
JPH09274947A (ja) 機器直結形ケーブル接続部
JPS6338544Y2 (ja)
CN110603698B (zh) 用于固体绝缘母线的防水结构以及用于固体绝缘母线的连接结构
US2658130A (en) Terminal
US6156979A (en) Bushing device and bushing assembly including it
JPH09261837A (ja) 機器直結形ケーブル接続部
JP3673130B2 (ja) プレハブジョイント
JPH09261836A (ja) 機器直結形ケーブル接続部
KR100502436B1 (ko) 가공용 가스개폐기 폴리머부싱
JP3181504B2 (ja) 電力ケーブル接続部
KR200233193Y1 (ko) 변압기용 부싱 터미널
JP2529335Y2 (ja) L型コネクタプラグ
JPH0210767Y2 (ja)
JP2567931Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置の導体接続部
JPH021834Y2 (ja)
KR200296588Y1 (ko) 가공용 가스개폐기 폴리머부싱
JPH0212712Y2 (ja)
JPH08293347A (ja) 防水電極
JPH0336193Y2 (ja)
JPH0684744U (ja) 電力ケーブルの異種同種共用接続部
JPH0246203Y2 (ja)
JPH0117097Y2 (ja)
JP2539531Y2 (ja) 電力機器用ブッシング

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701