JPH048635Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048635Y2
JPH048635Y2 JP18828586U JP18828586U JPH048635Y2 JP H048635 Y2 JPH048635 Y2 JP H048635Y2 JP 18828586 U JP18828586 U JP 18828586U JP 18828586 U JP18828586 U JP 18828586U JP H048635 Y2 JPH048635 Y2 JP H048635Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
wire
electric wire
fastener
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18828586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62109358U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18828586U priority Critical patent/JPH048635Y2/ja
Publication of JPS62109358U publication Critical patent/JPS62109358U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048635Y2 publication Critical patent/JPH048635Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本願考案は次に述べる問題点の解決を目的とす
る。
(産業上の利用分野) この考案は電線の取り付け及び取り外し作業を
簡単に行うことができる電線接続端子構造に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、この種の取付は、電線を取り付けるべき
基体に、押板をビスでもつて2点止めし、電線を
上記基体と押板との間に挟み付けるようにして固
定していた。従つて、該電線の取り付け及び取り
外し作業ごとに一々前記ビスを螺着及び螺脱操作
しなければならず、該作業が非常に煩わしいとい
う欠点があつた。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は上記従来の問題点を除き、電線の取
り付け及び取り外し作業を容易迅速に行うことが
できるようにした電線接続端子構造を提供しよう
とするものである。
本願考案の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願考案は前記請求の範囲記載の通りの手段を
講じたものであつてその作用は次の通りである。
(作用) 基体における樹立部の間に電線を位置させ、樹
立部外周の雄ねじに締具を螺合させ、その締具を
螺進させると、上記電線は基体の基部と締具との
間に挟着され固定される。
(実施例) 以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。第1図乃至第5図において、柱上トランス1
は配電線路用の機器の一例として示されたもので
あり、第1図においてはその一部が示されてい
る。このトランス1は機器ケース2を有してお
り、第1図において右側がケース内側、左側がケ
ース外側となつている。ケース2に固定されたブ
ツシング3には口出線4が貫通させてある。口出
線4は芯線4aと絶縁被覆4bとから成る絶縁電
線が用いられており、その一端はケース内の巻線
に、他端は高圧カツトアウトを経て架空配電線に
接続してある。
上記口出線4には保護装置5が取付けてある。
保持装置5の本体6はケース7を有する。このケ
ース7は絶縁材料例えばFRP(強化プラスチツ
ク)あるいはユリヤ樹脂等で形成されたケース本
体8とその本体8の上部に螺着した蓋体9とから
構成されて内部が密閉されている。ケース7の周
囲には被覆体10が設けられている。この被覆体
10は耐トラツキング性或は耐候性に優れた
EPR、EPT等のゴム材料やエポキシ樹脂で形成
される。被覆体10はその周囲に多数の環状のひ
だ11を備えており、第2図における上下方向の
沿面距離が大きくなるようにしてある。被覆体1
0は又ストレスコーン部12を備えており、後に
述べるリード線の機械的強度を高めたり、或は電
界を緩和してトラツキングの発生を防止するよう
になつている。又被覆体10はケース7の内部に
後述の種々の部材を備えさせた後そのケース7を
インサートした状態で成形することによつて、ケ
ース7の周囲を完全に覆いつくすように形成され
ている。上記ケース本体8の底部には接触電極1
3が、その電極13と一体の止付部14を本体8
のねじ孔15に螺着することによつて備えられて
いる。又電極13は圧着接続用の接続部16をも
備えている。電極13には限流素子17の一方の
端面が接触させてある。限流素子17は酸化亜鉛
を主成分とする焼結体であり、電圧非直線性を有
する抵抗素子である。この素子17の下側の端面
には銀或はアルミ等の金属が溶射されており、接
触電極13との電気導通が良好となるようにして
ある。又素子17の上側の端面も同様となつてお
り、そこには接触電極18が接触させてある。電
極18には帽状の放電電極19が添設してある。
この電極19に対しては絶縁材料でもつて筒状に
形成された間隔保持体20を介してもう一つの放
電電極21が対向させてあり、両電極19,21
間に放電ギヤツプが形成されている。一方前記蓋
体9は金属材料で形成されその下面には凹部22
が形成してある。その凹部22には付勢ばね23
が備えられている。この付勢ばね23としては、
圧縮ばねが用いてあり、第2図において放電電極
21を下向きに付勢して、前記符号13〜21で
示される部材相互の位置決めを計ると共に、それ
ら相互の間での電気的導通を良好ならしめてあ
る。付勢ばね23に添わせて設けられた接続片2
4は導電性の良好な銅板を用いて形成してあり、
その一端はばね23と蓋体9との間に、他端はば
ね23と電極21との間に夫々挟み込ませて、蓋
体9と電極21との間の電気導通が良好ならしめ
てある。なお蓋体9には環状の溝25が周設して
あり、そこには被覆体10の一部を嵌入させて両
者間の防水効果が高まるようにしてある。
次に本体6の下部には接続部材27が備えてあ
る。この接続部材27はアース用リード線28を
もつて構成されており、そのリード線28の芯線
28aは接続部16に接続してある。
一方本体6の上部には本体6を電線に対して取
付けるようにした取付部30が備えられている。
該取付部30における基体31は前記蓋体9と一
体に金属材料で形成してある。基体31は電線を
通す為の挿通孔32とそこへ導線を導く為の導入
溝33とを有して、U字状に形成されている。挿
通孔32の下面は電線に適応するように凹状の受
面34となつており、その中央部には基体31と
一体形成の針状の接続片35が突設させてある。
又基体31の上部外周には螺合部36が設けられ
ており、そこには雄ねじが形成してある。更に説
明すれば上記基体31は、基部31aと、その上
方に電線を通す為の挿通孔32及びその挿通孔3
2へ電線を導く為の導入溝33を形成する為の二
つの樹立部31b,31bとから成り、上記基体
における両樹立部31b,31bの外周には締付
具螺合用の雄ねじが備えられている。上記導入溝
33に上下動自在に備えさせた挟着体37は金属
材料でもつて形成してあり、その下面は凹状に形
成されて押着面38となつている。挟着体37は
又溝33から突出する係合部39,39を有して
いる。挟着体37の上部には係合片40が止付具
41でもつて取付けてある。この止付具41とし
ては、リベツト或はビスが用いられる。係合部3
9と係合片40との間には環状の締付具42が挟
着体37に対する回動を自在に備えさせてある。
この締付具42はナツトをもつて構成してあり、
その内周面の雌ねじは螺合部36の雄ねじと螺合
させてある。取付部30は又周囲を覆うようにし
たカバー43を有する。このカバーは上下に二つ
割に構成してあり、各々の対向面に備える鍔4
4,44の一方の縁部を相互に一体に形成して螺
着部45としてあり、一方螺着部45とは反対側
の縁部では両鍔44,44を複数の止具46でも
つて一体に連結するようにしてある。尚カバー4
3はゴムあるいはポリエチレン等の絶縁材料で形
成され、その下部は第2図に示される如く被覆体
10の上部に覆い被せてある。
次に上記構成の保護装置5の取付けについて説
明する。先ずカバー43における上部部分を開く
と共に、締付具42を緩めて挟着体37を基体3
1から取り外す。然る後電線(口出線4)を導入
溝33から挿通孔32に向けて導入する。然る後
挟着体37を導入溝33内に挿入し締付具42を
螺合部36と螺合させる。そして締付具42を回
動させて挟着体37を第2図及び第3図において
下方へ移動させる。これにより上記電線は順次挿
通孔32へ向けて押着面38によつて押される。
その結果、針状の接続片35は電線4における被
覆4bを突き破つて芯線4aに突き刺さる。又そ
の状態のときには電線は受面34と押着面38と
の間に挟み付けられて、取付部30が電線4に固
定された状態となる。然る後カバー43の上部部
分を基体31及び挟着体37等に被せ付け、止具
46でもつて上部部分と下部部分を相互に連結す
る。一方リード線28の先端は変圧器1における
アース端子に接続する。尚上記の場合接続片35
の先端は芯線4aに接触せずともそれに極めて近
い位置まで近接しておれば、後述のような雷サー
ジの侵入時にその接続片35と芯線4aとの間の
絶縁が破られて両者の導通状態を達成することが
できる。本件明細書中ではその状態も含めて電気
的接続と呼ぶ。上記装着状態において口出線4に
雷サージによる高電圧が侵入して来ると、その高
電圧は接続片35、蓋体9等を介して放電電極2
1に加わり、その電極21と電極19との間で放
電が生ずる。その結果、上記高電圧は電極35、
蓋体9、接続片24、電極21,19、限流素子
17、リード線28、そのリード線が接続された
アース端子等を介して大地に逃がされる。その結
果上記口出線4の電圧は低く抑えられ、変圧器1
の内部において絶縁破壊が起るような事故は防止
される。又上記のように高電圧がアースへ逃がさ
れた場合、それに続いて商用電源の続流が生じよ
うとしても上記通電経路に限流素子17が存在す
る為その続流の発生は防止される。
尚前記接続片35は挟着体37から突設させて
もよい。又リード線28の先端は電柱の腕金に接
続してもよい。
次に第6図は本願の異なる実施例を示すもの
で、電柱51の上部において配電線52を支持す
る為に用いられている碍子53を絶縁破壊から保
護する為に前記保護装置5を用いた例を示すもの
であり、保護装置5は支持碍子53の近くにおい
て配電線52に取付けてあると共にアースリード
線28は電柱のアース線54に接続してある。
(考案の効果) 以上のように本考案にあつては、電線を取付け
る場合、締付具42を基体31から外し電線を導
入溝33を通して挿通孔32へ至らせ、然る後、
締付具42を再び装着してそれを螺進させるのみ
で、電線の取付を容易に行ない得る特長がある。
しかも上記の場合、締付具42を螺進させるこ
とにより、針状の接続片35が電線4に突き刺さ
り、その絶縁被覆4bを破つて芯線4aへの電気
的接続も同時に達成できる特長がある。
一方、電線を外したい場合には、上記締付具4
2一つを緩めて基体31から外すだけで、上記電
線を挿通孔32から導入溝33を通して外すこと
ができ、その作業を容易に行ない得る効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は変
圧器の口出線へ保護装置を取付けた状態を示す部
分図、第2図は保護装置の縦断面図、第3図は第
2図における−線位置での断面図、第4図は
第2図の−線位置においてカバーのみを断面
した状態を示す図、第5図は保護装置の平面図、
第6図は使用場所の異なる例を示す略示図。 5……保護装置、6……本体、17……限流素
子、30……取付部、28……アース用リード
線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体の上部には金属材料製の基体が連結してあ
    ると共に、該基体は、基部と、その上方に電線を
    通す為の挿通孔及びその挿通孔へ電線を導く為の
    導入溝を形成する為の二つの樹立部とから成り、
    上記基体における両樹立部の外周には締付具螺合
    用の雄ねじが備えられていると共に、該雄ねじに
    は上記挿通孔に位置する電線を締付ける為の環状
    の締付具が回動自在に螺合させてあり、更に上記
    締付具には電線を上記基部との間で挟着する為の
    挟着体が上記基部と対向状態に付設してあると共
    に、上記基部と挟着体との相互の対向面のいずれ
    か少なくとも一方には、電線が両者間に挟着され
    るときに、該電線の絶縁被覆を破つて該電線の芯
    線に電気的接続するようにした針状の接続片を突
    設させてあることを特徴とする保護装置における
    電線接続端子構造。
JP18828586U 1986-12-05 1986-12-05 Expired JPH048635Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18828586U JPH048635Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18828586U JPH048635Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109358U JPS62109358U (ja) 1987-07-13
JPH048635Y2 true JPH048635Y2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=31139505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18828586U Expired JPH048635Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048635Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62109358U (ja) 1987-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048635Y2 (ja)
JPH0212712Y2 (ja)
JPH031854Y2 (ja)
JPH0132652Y2 (ja)
JPH0411360Y2 (ja)
US2934593A (en) High voltage bushing
JPH021834Y2 (ja)
JPS62178489U (ja)
JPH0722074Y2 (ja) 配電線路用機器の保護装置
JPH0211772Y2 (ja)
JP3236789B2 (ja) 碍子への取付金具及びそれを用いた限流型高圧クランプ碍子
JPS645305Y2 (ja)
JPH036978Y2 (ja)
JPH0231949Y2 (ja)
JPH0231939Y2 (ja)
JPH0125421Y2 (ja)
JPH051957Y2 (ja)
JP3904261B2 (ja) 絶縁被覆電線の雷断線保護装置
JP2604781Y2 (ja) 限流素子付碍子保護装置
JPH0210767Y2 (ja)
JPH0722075Y2 (ja) 避雷碍子
JPH0229624Y2 (ja)
JPS5832213Y2 (ja) 絶縁電線用接続装置
JPH0452918Y2 (ja)
JP2551647Y2 (ja) ブッシング端子の絶縁キャップ