JPH0334614B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334614B2
JPH0334614B2 JP13083082A JP13083082A JPH0334614B2 JP H0334614 B2 JPH0334614 B2 JP H0334614B2 JP 13083082 A JP13083082 A JP 13083082A JP 13083082 A JP13083082 A JP 13083082A JP H0334614 B2 JPH0334614 B2 JP H0334614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
horizontal component
arrow
vacuum evaporation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13083082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5922234A (ja
Inventor
Ryuji Sugita
Kenji Kanai
Kyoshi Sasaki
Takeshi Takahashi
Kazuyoshi Pponda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13083082A priority Critical patent/JPS5922234A/ja
Publication of JPS5922234A publication Critical patent/JPS5922234A/ja
Publication of JPH0334614B2 publication Critical patent/JPH0334614B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/85Coating a support with a magnetic layer by vapour deposition

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は垂直磁気記録方式に適した媒体の製造
方法に関する。
短波長記録特性の優れた磁気記録方式として、
垂直磁気記録方式がある。この式においては、媒
体の膜面に垂直方向が磁化容易軸である垂直記録
媒体が必要となる。このような媒体に信号を記録
すると残留磁化は媒体の膜面に垂直方向を向き、
したがつて、信号が短波長になる程媒体内反磁界
は減少し、優れた再生出力が得られる。垂直記録
媒体は高分子材料あるいは非磁性金属等の非磁性
材料からなる基板上に、直接に、あるいはパーマ
ロイ等の軟磁性層を介して、CoとCrを主成分と
し膜面に垂直方向に磁化容易軸を有する磁性層
(以下のこの磁性層をCo−Cr垂直磁化膜と呼ぶ)
をスパツタリング法あるいは真空蒸着法により形
成したものである。
スパツタリング法、真空蒸着法のいずれの方法
においても、Co−Cr垂直磁化膜が得られるが、
特に後者によれば、数1000Å/秒という非常に生
産性の優れた析出速度で膜が得られる。真空蒸着
法においては、基板を円筒状キヤンの周側面に沿
わせて移動させつつCo−Crの蒸着を行なうと、
安定に長尺の垂直磁化膜を作製することができ
る。第1図にこのような方式を用いた真空蒸着装
置の概略図を示す。
図において1は基板であり、円筒状キヤン2の
周側面に沿つて走行する。薄膜材料であるCo−
Cr合金インゴツト5はるつぼ4の中に入つてお
り、電子銃6から発生する電子ビーム7によつ
て、加熱され蒸発する。なお、るつぼ4と電子銃
6をまとめて蒸発源と称する。蒸発したCo及び
Cr原子が移動しつつある基板1に付着し、Co−
Cr垂直磁化膜が形成される。8,9は基板1を
巻くロールである。3は不要な原子が基板に付着
するのを防ぐためのマスクである。10,11は
それぞれ真空槽及び排気系である。なお、蒸発源
として電子ビーム蒸発源を用いるのは、高析出速
度が安定に得られるためである。
ところで第1図に示されるような真空蒸着装置
にてCo−Cr膜を作製すると、垂直磁化膜が得ら
れるが、得られた膜の特性が蒸発時の基板移動方
向によつて差があることが、実験の結果明らかに
なつた。すなわち、蒸発源の配置が第1図に示さ
れるようになつている真空蒸着装置にてCo−Cr
膜を作製すると、蒸着時の基板移動方向が矢印1
2の場合と、矢印13の場合とでは、得られた膜
の特性が異なり、特性の優れたCo−Cr垂直磁化
膜を得るためには、基板移動方向を定める必要の
あることが明らかになつた。本発明は真空蒸着法
によりCo−Cr垂直磁化膜を作製する際に、電子
銃の配置に対する基板移動方向を定めることによ
り、特性の優れた膜を得る手段を提供するもので
ある。
第2図及び第3図を用いて本発明を説明する。
第2図の矢印14は基板の移動方向が矢印12の
方向である場合の、移動方向の水平成分の向きを
示し、矢印15は基板の移動方向が矢印13の方
向である場合の、移動方向の水平成分の向きを示
す。また、矢印16は電子ビーム7のCo−Cr材
料5への飛来方向の水平成分の向きを示す。基板
の移動方向を、その水平成分の向きが矢印14あ
るいは15のようにして、第2図に示されるよう
な真空蒸着装置にて、Co−Cr垂直磁化膜を作製
した場合の、垂直磁気方法性定数Kuと蒸着時の
基板温度Tsubとの関係を第3図に示す。ただし、
基板としては耐熱性の高分子材料から成るフイル
ムを用いており、第3図の曲線17及び18は、
基板の移動方向が12及び13の場合に得られた
膜に関する関係を示す。また、Kuが正であれば
膜は垂直磁化膜であるが、Kuが負の場合には磁
化容易軸は膜面内を向いてしまう。Kuの大きい
膜ほど、垂直異方性が強く、従つて特性の優れた
垂直磁化膜になる。
第3図から、いずれかの基板温度においても、
基板の移動方向を矢印12の方向にした方が、矢
印13の移動方向に比べKuが大きくなつており、
特性の優れた垂直磁化膜が得られることがわか
る。すなわち、第1図に示すようにCoとCrを同
一の電子ビーム蒸発源から蒸発させて析出する際
に、電子ビームの薄膜材料への飛来方向の水平成
分の向きと、該基板の移動方向の水平成分の向き
を反対であるような構成にすることにより、特性
の優れた垂直磁化膜が得られる。
以上では1個の蒸発源からCoとCrを蒸発させ
て、連続的に長尺の膜を作製する場合について述
べたが、CoとCrを別々の蒸発源から蒸発させる
二源蒸着法によりCo−Cr膜を作製しても、垂直
磁化膜が得られ、この場合にも蒸着時の基板移
動、方向が異なると、得られた膜の特性に差のあ
ることが実験の結果明らかになつた。このことを
第4図を用いて以下に説明する。
第4図において、19,20はそれぞれCr材
料21及びCo材料22を入れるためのるつぼで
あり、23,24はそれぞれCr材料21及びCo
材料22を加熱し、蒸発させるための電子銃であ
る。25,26はそれぞれ電子銃23及び24か
ら発生する電子ビームである。このような二源蒸
着装置にてCo−Cr垂直磁化膜を作製すべく検討
を行なつた結果、基板の移動方向を矢印25の方
向にしたが、逆の場合よりもKuが大きくなるこ
とがわかつた。すなわち、二源蒸着法を用いて蒸
着を行なう際に、Co材料を加熱し蒸発させるた
めの電子ビームの、Co材料への飛来方向の水平
成分の向きと、基板の移動方向の水平成分の向き
とが反対であるような構成にすることにより、特
性の優れたCo−Cr垂直磁化膜が得られる。実際
に第4図に示されるような構成の真空蒸着装置に
て、膜厚2000ÅのCo−Cr垂直磁化膜を高分子材
料からなる基板上に形成すると、Ku=4.2×
105erg/c.c.なる値が得られた。また、この膜の膜
面に垂直方向の保磁力Hc⊥は850Oeであつた。
これに対し、第4図と構成が殆ど同一であるが、
基板の移動方向を逆にしてCo−Cr膜を形成した
場合には、膜のKu、Hc⊥はそれぞれ3×
105erg/c.c.および700Oeであり、本発明の方法で
作製した膜よりも特性が悪かつた。
以上述べたように、本発明の方法によれば特性
の優れた長尺のCo−Cr垂直磁化膜が容易に得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は真空蒸着装置の概略を示す図、第2図
は本発明による製造方法を説明するための図、第
3図はCo−Cr蒸着膜の垂直磁気異方性定数Kuと
蒸着時の基板温度Tsubとの関係を示す図、第4
図は二源蒸着装置の概略を示す図である。 1……基板、2……同筒状キヤン、5……Co
−Cr合金材料、6,23,24……電子銃、7
……電子ビーム、21……Cr材料、22……Co
材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 CoとCrを主成分とし膜面に垂直方向に磁化
    容易軸を有する磁性層を、移動しつつある基板上
    に電子ビーム蒸発源を用いた真空蒸着法により形
    成し、かつその際に、電子ビームのCo−Cr合金
    材料あるいはCo材料への飛来方向の水平成分の
    向きと、上記基板の移動方向の水平成分の向きと
    が反対になるようにすることを特徴とする垂直磁
    気記録用媒体の製造方法。
JP13083082A 1982-07-27 1982-07-27 垂直磁気記録用媒体の製造方法 Granted JPS5922234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13083082A JPS5922234A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 垂直磁気記録用媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13083082A JPS5922234A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 垂直磁気記録用媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922234A JPS5922234A (ja) 1984-02-04
JPH0334614B2 true JPH0334614B2 (ja) 1991-05-23

Family

ID=15043694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13083082A Granted JPS5922234A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 垂直磁気記録用媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922234A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721887B2 (ja) * 1985-02-27 1995-03-08 キヤノン株式会社 記録媒体の成膜法
JPH0721886B2 (ja) * 1985-02-27 1995-03-08 キヤノン株式会社 記録媒体の成膜法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5922234A (ja) 1984-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0334614B2 (ja)
JP2546268B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS5925975A (ja) 合金薄膜の製造法
JPS5922235A (ja) 垂直磁気記録用媒体の製造装置
JPS58125236A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5814326A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5868245A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59175037A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02168427A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS58137134A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS58102336A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH03237621A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59148139A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2003051111A (ja) 磁気記録媒体
JPH0261819A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS6037531B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0473215B2 (ja)
JPH05159267A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62295219A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH071535B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS58102334A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH11161952A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60202524A (ja) 磁気記録媒体
JPH0479043B2 (ja)
JPH0219533B2 (ja)