JPH0333307A - 作業機における走行部のフレーム構造 - Google Patents

作業機における走行部のフレーム構造

Info

Publication number
JPH0333307A
JPH0333307A JP16895589A JP16895589A JPH0333307A JP H0333307 A JPH0333307 A JP H0333307A JP 16895589 A JP16895589 A JP 16895589A JP 16895589 A JP16895589 A JP 16895589A JP H0333307 A JPH0333307 A JP H0333307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
concrete
trowels
frame
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16895589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Morimoto
正一 森本
Katsuhiko Kawakami
勝彦 川上
Yukihiro Watabe
渡部 幸浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP16895589A priority Critical patent/JPH0333307A/ja
Publication of JPH0333307A publication Critical patent/JPH0333307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は作業機における走行部のフレーム構造に関する
(従来の技術) 本出願人は左右に配設された走行部と、この左右の走行
部の間に配設された作業部とからなる作業機としてコン
クリート床面均し機を提案している。
このコンクリート床面均し機の作業部は、所定の長さを
有し互いに平行に配設された2本のコテと、この2本の
コテを支持する支持フレームとで構成され、走行部によ
り前記支持フレームをコテの長手方向と直交する方向に
移動させ、コンクリート床面の均し作業を行なうように
している。
そして、左右の走行部は夫々前後の車輪と、この前後の
車輪を支持する走行フレームを備える。
(発明が解決しようとする課題) 一方、前後2本のコテを支持フレームを介して左右の走
行フレームに連結した場合、コテを強固に支持しコテに
よるコンクリートの均し作業を確実に行なわせるため、
左右の走行フレームを剛体的に構成することが望まれる
しかしながら、このように走行フレームを剛体的に構成
した場合、走行フレームにより前後のコテの高さを個別
に調節しようとすると、走行フレーム自体がこじれ、走
行フレームの部分に無理が生じ、コテの高さ調節を円滑
に行なえない不具合を生じる。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発
明の目的は、走行フレームを剛体的に構成した場合であ
っても、走行フレームにより作業部の前後の高さを個別
にしかも円滑に調節できる作業機における走行部のフレ
ーム構造を提供するにある。
(課題を解決する手段) 前記目的を達成するための本発明の構成を図面に従って
説明する。
本発明は、左右に配設された走行部7と、この左右の走
行部7の間に配設された作業部3とからなり、前記各走
行部7は前後の車輪21と、この前後の車輪21を支持
する走行フレーム23を備え、前記走行フレーム23は
、前後の車輪21を夫々支持する前後の車輪支持部材2
5と、前記前後の車輪支持部材25から夫々上方に延出
し伸縮可能な上部27Aと下部27Bからなる前後の縦
メンバー27と、前記前後の縦メンバー27の上部27
A間を連結する共に前記作業部3を支持する上連結部材
29と1前後方向に延出しその前後端が前後の車輪支持
部材25に夫々枢支されて該前後の車輪支持部材25を
連結する下連結部材31とで構成されていることを特徴
とする。
(作用) 剛体的に結合された走行フレーム23で作業部3を支持
し、作業部3の作業を確実に行なう。
前後の縦メンバー27を個別に伸縮させると、車輪支持
部材25と下連結部材31が夫々揺動して縦メンバー2
7の伸縮に対応できるので、走行フレーム23にこじれ
等を生じさせず、前後の縦メンバー27の高さ調節を個
別に且つ円滑に行なうことができる。
(実施例) 以下1本発明をコンクリート床面均し機の走行部に適用
した場合について説明する。
第1図はコンクリート床面均し機の平面図、第2図は同
・正面図、第3図は同・側面図を示す。
lはコンクリート床面均し機であって、均し機1は所定
の長さを有する前後2本のコテ3と、この2本のコテ3
を支持する支持フレーム5と、支持フレーム5を走行さ
せる走行部7とを備える。
実施例では鉄筋や下地材等からなるコンクリート打設箇
所Aに、前記コテ3の長さに対応させた間隔で板材Bを
立て、この両板材B、B間にコンクリートCを打設して
板材Bの長平方向にコンクリート床面を形成するように
している。
前記支持フレーム5は左右に延出するメインパイプ9を
備え、前記コテ3はメインパイプ9の下方で、メインパ
イプ9を頂点とする二等辺三角形の他の二つの頂点に位
置させる如く配設する。
そして、メインパイプ9と前後のコテ3間に夫々斜めに
複数の連結部材11を架設し、また、第4図に示すよう
に、前後のコテ3間を弓形の連結部材13で連結する。
従って、実施例ではコテ3を支持する支持フレーム5は
、メインパイプ9と、連結部材11゜13と、コテ3に
より構成され、コテ3が支持フレーム5の一部を兼ねて
いる。
尚、第2図において15はコテに振動を与える振動装置
で、振動装置15は重りが取着された軸17や、この軸
17を回動させるモータ19等からなる。
前記走行部7は支持フレーム5の左右両端に夫々設ける
各走行部7は前後の車輪21と、車輪21を支持する走
行フレーム23と、車輪21を駆動するモータ24等か
らなる。
走行フレーム23は前後の車輪21を夫々支持する前後
の車輪支持部材25と、前後の車輪支持部材25から夫
々上方に延出する前後の縦メンバー27と、前後の縦メ
ンバー27の上部間を連結する上連結部材29と、前後
の車輪支持部材25間を連結する下連結部材31とで構
成する。
前後の車輪21は板材Bの外側に配設したガイドフレー
ム33(角鋼管や丸鋼管等を用いることができる)上に
係合させて載置する。
前後の車輪支持部材25は、第5図及び第6図に示すよ
うに、板材をコ字状に屈曲して形成し、前方の車輪支持
部材25からは後方に連結片25Aを突出させ、また後
方の車輪支持部材25からは前方に連結片25Aを夫々
突出する。
車輪21の車軸21Aは各車輪支持部材25で支持し、
車輪21はこの車軸21A上で軸受を介して回転自在に
支持し、車輪21の側部にはスプロケット21Sを取着
する。
前記下連結部材31は前後の車輪21の間に配設し、下
連結部材31にモータ24を取り付け。
モータ24に減速機35を連結する。
前後の車輪支持部材25の各連結片25Aと下連結部材
31の外端の連結片31Aは夫々支軸37を介して枢着
し、実施例では支軸37としてボルトを用いている。
下連結部材31には支持片31Gを介してテンションス
プロケット39を配設し、減速機35の出力軸に取り付
けた駆動スプロケット35Aと、車輪21に取り付けた
スプロケット21Sと、テンションスプロケット39と
にチェーン41を掛は渡し、モータ24の動力で車輪2
1を回動させ、均し機lがガイドフレーム33に沿って
走行するように構成する。
前記前後の縦メンバー27は上部27Aと下部27Bか
らなり、上部27Aと下部27Bは夫々パイプ材で形成
する。
前後の縦メンバー27の下部27Bは第6図に示すよう
に、その下端のフランジ43を車輪支持部材25に取り
付ける。そして、下部27Bの上端に、ねじ孔を有する
雌ねじ部材45をキーを介して回転不能且つ軸方向動不
能に取り付ける。
前記前後の縦メンバー27の上部27A間は第7図に示
すように、上連結部材29で連結し、左右の上連結部材
29にメインバイブ9の両端を夫々フランジ9A、ボル
トを介して取り付け、また、上連結部材29にはブラケ
ット47Bを介してモータ47を取り付ける。
上部27Aの下端には下部27Bを上下摺動可能に案内
する軸受49を取り付け、また、上部27Aの上端で雄
ねじ部材51を回転可能且つ軸方向動不能に支持する。
各線ねじ部材51の上端にプーリ51Aとハンドル53
を取り付ける。
プーリ51Aは軸受により雄ねじ部材51に回転自在に
取り付け、また、ハンドル53はキーにより雄ねじ部材
51に結合する。
ハンドル53は円板状の基板53Aと、基板53Aから
立設されたグリップ53Bとを備え、基板53Aとプー
リ51Aとはビン55で結合する。このビン55の結合
によりハンドル53を介して雄ねじ部材51とプーリ5
1Aとが一体的に回動し、ビン55を抜き取ってハンド
ル53を回動すると、プーリ51Aが動かずに雄ねじ部
材51のみが回動される。
前記下部27Bは軸受49を挿通させて上部27A内に
組み込み、雄ねじ部材51を雌ねじ部材45に係合させ
る。
そして1前後のプーリ51Aと、モータ47の出力軸の
プーリ47Aとにベルト57を掛は渡し、モータ47の
動力により雄ねじ部材51を回動させ、上部27Aが下
部27Bに対して上下動するように構成し、且つビン5
5を抜き取ってハンドル53を回動することで1前後の
縦メンバー27を個別に伸縮調節できるように構成する
メインバイブ9の左右両端には、第2図に示すように、
夫々レベルセンサ61を立設し、またメインバイブ9の
適宜箇所には制御部63を設ける。レベルセンサ61は
例えば、床面周囲の適宜箇所に設置したレーザ発光器か
らの信号を受信し、この信号に基づき制御部63により
現在のコテ3の高さを補正しつつモータ47を駆動させ
、コンクリート床面の均し作業時に走行フレーム7の上
部27Aを介して支持フレーム5を上下動させ、コテ3
の高さを調節するものである。
尚、第3図において65はコテ3の長手方向に均し機l
を移動する際に用いるローラである。
次に、均し機lの作動について説明する。
まず、レベルセンサ61、モータ47等を介してコテ3
を所定の高さに設定する。そして、均し機lの前方にコ
ンクリートCを打設していき、作業員がかき均し治具で
コンクリートCの過不足量調整を行いつつ前方(矢印方
向)に進み、モータ24を駆動して均し機lを前方に走
行させていく。この場合、コテ3の高さは受光361、
モノ4フ等を介して所定の高さに維持される。
均し機lの走行に伴い、第3図に示すように、移動方向
前方のコテ3でコンクリートCが所定高さに削り取られ
、また、移動方向後方のコテ3によりコンクリート面が
押さえ付けられ、良好なあま出し状態となった平坦なコ
ンクリート床面が得られ、コンクリート床面の均し作業
が効率的に高梢度に行われる。
以上において、剛体的に結合された走行フレーム23に
支持フレーム5が連結され、コテ3を強固に支持できる
ので、コテ3による均し作業を確実に行なうことができ
る。
また、剛体的に走行フレーム23を構成したにも拘らず
、前後の縦メンバー27の高さ調節を個別に且つ円滑に
行なうことができる。
第9図及び第1O図を参照して詳細に説明すると、第9
図に示す状態から前方の縦メンバー27を伸長させたと
すると、第10図に示すように、車輪支持部材25が車
軸2LAを中心として、また下連結部材31がその中央
部をほぼ中心として夫々揺動する。
即ち、縦メンバー27の伸縮に対応して車輪支持部材2
5や下連結部材31が揺動できるので、走行フレーム2
3にこじれ等を生じさせず、I¥7i後の縦メンバー2
7の高さ調節を個別に且つ円滑に行なうことができる。
尚、実施例ではコンクリート床面均し機■に適用した場
合について説明したが、作業機はこれに限らず、例えば
、塗装機や清掃機等、各種の作業機の走行部に適用可能
である。
また、実施例ではガイドフレーム33上で車輪21を転
動させて装置を走行する場合について説明したが、単に
車輪21を転動させて走行するようにしてちよい。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように本発明によれば、剛体的に
結合された走行フレームにより作業部での作業を確実に
行なわせることができ、且つ、作業部の前後の高さを個
別にしかも円滑に調節することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンクリート床面均し機の平面図、第2図は同
・正面図、第3図は同・側面図、第4図は支持フレーム
の側面図、第5図は車輪部分の正面図、第6図は同・側
面図、第7図は走行フレームの上部の要部断面側面図、
第8図は同・平面図、第9図及び第1O図は夫々高さ調
節をした場合の走行フレームの動きの説明図である。 尚図中、lはコンクリート床面均し機、3はコテ、5は
支持フレーム、7は走行部、21は車輪、25は車輪支
持部材、27は縦メンバー29は上連結部材、31は下
連結部材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 左右に配設された走行部と、 この左右の走行部の間に配設された作業部とからなり、 前記各走行部は前後の車輪と、この前後の車輪を支持す
    る走行フレームを備え、 前記走行フレームは、 前後の車輪を夫々支持する前後の車輪支持部材と、 前記前後の車輪支持部材から夫々上方に延出し伸縮可能
    な上部と下部からなる前後の縦メンバーと、 前記前後の縦メンバーの上部間を連結する共に前記作業
    部を支持する上連結部材と、 前後方向に延出しその前後端が前後の車輪支持部材に夫
    々枢支されて該前後の車輪支持部材を連結する下連結部
    材と、 で構成されていることを特徴とする作業機における走行
    部のフレーム構造。
JP16895589A 1989-06-29 1989-06-29 作業機における走行部のフレーム構造 Pending JPH0333307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16895589A JPH0333307A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 作業機における走行部のフレーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16895589A JPH0333307A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 作業機における走行部のフレーム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0333307A true JPH0333307A (ja) 1991-02-13

Family

ID=15877652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16895589A Pending JPH0333307A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 作業機における走行部のフレーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450095B1 (ko) * 2000-07-03 2004-10-02 김대호 바닥면 수평 설정장치 및 그 방법
JP2016142032A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 日本道路株式会社 コンクリート均し装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490828A (en) * 1977-12-27 1979-07-18 Kitaka Seisakushiyo Yuugen Device for finishing road surface

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490828A (en) * 1977-12-27 1979-07-18 Kitaka Seisakushiyo Yuugen Device for finishing road surface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450095B1 (ko) * 2000-07-03 2004-10-02 김대호 바닥면 수평 설정장치 및 그 방법
JP2016142032A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 日本道路株式会社 コンクリート均し装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0465654B1 (en) Device for leveling concreted surface
US3118353A (en) Adjustable screeding machines
JP3943243B2 (ja) 弾性舗装材類の舗装施工装置
JPH0333307A (ja) 作業機における走行部のフレーム構造
FI79581C (fi) Koerbar spaorstampnings-planings- och riktmaskin.
US3368466A (en) Longitudinal strike-off and finishing screed for concrete
JP2792864B2 (ja) コンクリート均し装置
JPH05156813A (ja) コンクリートの打設均し装置
JPH0333369A (ja) コンクリート床面均し機の移動方法
JPH0333371A (ja) コンクリート床面の均し装置
JPH0333370A (ja) コンクリート床面の均し装置におけるコテの支持構造
JPH07233640A (ja) コンクリート締固め装置用走行作業車
JPH0788725B2 (ja) コンクリート面の均し装置
JPH07233645A (ja) コンクリート均し装置
JP2517259Y2 (ja) コンクリート均し装置
JPH0441863A (ja) コンクリート均し機のレール自走装置
US3613185A (en) Concrete shaper apparatus
JPH0639817Y2 (ja) 自動塗装装置
JPH0762395B2 (ja) コンクリート均し装置
JPH0813777A (ja) 建築工事用の床材料ならし装置
JPS6130083B2 (ja)
JP2561785Y2 (ja) コンクリート均し機における走行装置
JP2600661Y2 (ja) 耐火被覆材の自動吹付装置
JPH07233646A (ja) コンクリート均し装置
JPH02197672A (ja) コンクリート床面の均し装置