JPH033222A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPH033222A
JPH033222A JP1138809A JP13880989A JPH033222A JP H033222 A JPH033222 A JP H033222A JP 1138809 A JP1138809 A JP 1138809A JP 13880989 A JP13880989 A JP 13880989A JP H033222 A JPH033222 A JP H033222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
temperature
flow
wafer
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1138809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774574B2 (ja
Inventor
Tetsuzo Mori
森 哲三
Eiji Sakamoto
英治 坂本
Shinichi Hara
真一 原
Koji Uda
宇田 幸二
Kunitaka Ozawa
小澤 邦貴
Shunichi Uzawa
鵜沢 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1138809A priority Critical patent/JP2774574B2/ja
Priority to EP89308821A priority patent/EP0357423B1/en
Priority to DE68921687T priority patent/DE68921687T2/de
Publication of JPH033222A publication Critical patent/JPH033222A/ja
Priority to US07/658,434 priority patent/US5063582A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2774574B2 publication Critical patent/JP2774574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/709Vibration, e.g. vibration detection, compensation, suppression or isolation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、IC,LSIの製造に用いられる露光装置に
関する。
〔従来の技術〕
半導体リングラフィ工程においては、露光装置によりマ
スクを介してウェハを露光しウェハ上にパターンを転写
形成している。この様な装置においては、高精度のパタ
ーンを形成するためにウェハの温度を一定にし熱による
変形を極力防止する必要がある。このため従来ではウェ
ハを吸着するウェハチエツクに温度調整用の冷却媒体を
常に一定量流してウェハチャック上のウェハ温度を一定
に保っていた。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら、前記従来技術においては、ウェハ露光に
伴う温度上昇を抑えるために必要な流量の冷却媒体を一
定量として、常に流す必要があるが、このような流量の
冷却媒体をウエノλチャック内の媒体流路を通して流す
と、この流れに伴いウェハチャック及びその周Jのウェ
ハ支持部が振動する。この振動による変位は0.0数μ
m〜0.数μmに及び露光時のパターン形成精度を低下
させていた。
一方、冷却媒体の流れに伴う振動がパターン形成精度に
影響を与えない程度の流量の冷却媒体を流したのでは、
露光時に照射されるエネルギーを吸収し、ウェハの温度
上昇を許容温度以下に抑えることができない。
本発明は、上記従来技術の欠点に鑑みなされたものであ
って、流れの振動によるパターン形成精度の低下を来す
ことなく、露光時のウェハ温度上昇を許容温度以下に抑
えることが出来るウェハ支持部の温度調整機構を備えた
露光装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段(及び作用)〕上記問題点
に鑑み、本発明は媒体流路上に流量調整手段を設け、露
光状態および露光位置に応じて、この流量調整手段を制
御する手段を備えている。
〔実施例〕
以下図面を用いて、本発明の実施例について詳しく説明
する。
第1図、第2図、第3図、第4図は本発明の第1の実施
例を示す。
第1図は本発明に係わる露光装置のブロック構成図であ
る。第1図において101は露光を行なうための光源、
102は所望の露光時間だけ露光するためのシャッター
、103は転写すべきパターンを有するマスク、104
はパターン転写すべきウェハ、105はウェハを吸着保
持するウェハチャック、106はウェハとマスクを位置
合わせするための位置合わせ用ステージ、107は露光
手順を制御するところの露光制御部、108は流量調節
バルブを制御するための流量調節部、109は温度調整
用媒体を循環させるための温調ポンプであり、図示しな
い熱交換手段により媒体温度は一定に制御される。11
0a。
110b、110c、110d、floeは温度調整用
媒体の流量を加減するための流量調節バルブ、1lla
111b、1llc、1lld、1lleは温度調整媒
体が流れる配管A、配管B、配管Cである。112は露
光制御部107から流量調節部108へ、露光状態や露
光位置を伝える通信線、シ13はウェハチャックの温度
をモニタするところの温度センサである。
次に第2図は、第1の実施例のウェハ保持部を詳しく示
している。201aは配管A11laにつながる流路2
03aの流入口であり、以下同様に201b〜201e
は、配管B111b〜配管Ellleにつながる流路2
03b〜203eの流入口である。202aは流路20
3aの流出口であり、以下同様に202b〜202eは
流路203b〜203eの流出口である。203 a 
〜203 eは配管A11la〜配管Ellleにつな
がる流路である。それ以外の構成は第1図と同様である
次に第3図は第1の実施例の特徴をよ(示す、タイミン
グチャートである。同図において、301は露光装置が
露光中であるか否かを示す露光状態タイミング、302
はウェハ104の表面の露光されている場所を示すとこ
ろの露光タイミング、303は配管Al11aに流れて
いる温度調整媒体の流量を示す配管A流量であり、以下
同様に304〜307は配管B111b〜配管Elit
eの流量をあられしている。
次に第4図は、第1の実施例において、ウェハ104を
露光する順番を示している。401は1回の露光ショッ
トで露光ができる範囲を示しており、他のマス目も同様
である。
次に上記構成において、各構成における動作の説明を行
う。まず、第1図において温調ポンプ109より、温度
調整媒体が送出される。この媒体温度は23℃±2/1
00℃に制御され循環を繰り返す。
本実施例の温調ポンプ109は、5系統の配管に温度調
整用媒体を送出することができる。
第1の系統は、温調ポンプ109から、配管A11la
にはいり、ウェハチャック105及びウェハ104の熱
を吸収して、流量調節バルブ110aを経由して、温調
ポンプ109に戻り、ここで再び23℃±2/1000
Cに温度制御され循環を繰り返す。
同様に第2の系統は配管B111bと流量調節バルブ1
10bとで構成される。第3の系統は配管C1llcと
流量調節バルブ110cとで構成される。第4の系統は
配管Dllldと流量調節バルブ110dとで構成され
る。第5の系統は配管Eliteと流量調節バルブ11
0eとで構成される。
露光制御部107は、通信線112を介して、装置が露
光中か否かを示す露光情報およびウェハ104上のどの
場所を露光しているかを示す露光位置情報を流量調節部
108に伝える。
尚、露光制御部107にはあらかじめウェハ上をどの様
な領域に分けて露光を行うかのレイアウト設定データが
入力されており、露光作業中は、このレイアウト設定デ
ータを基に露光位置を判別している。又、露光状態情報
は例えば、基板上の領域とマスクパターンとのアライメ
ント時のアラインメント完了信号を基に判別している。
又この判別はシャッター102の始動開始信号より行っ
ても良い。そして流量調節部108は、露光位置情報お
よび露光状態情報に応じて流量調節バルブ110a〜1
10eを制御して、温調媒体の流量を三段階に調節する
。また、露光制御部107は温度センサ113によりウ
ェハチャック105の温度を読み込み、ウェハ104の
温度を推定することができる。露光制御部107は前述
のウェハチャック105の温度または推定したウェハ1
04の温度の情報を流量調節部108へ送る。流量調節
108は、前述の三段階のあらかじめ決められた基礎流
量に対して受信した前述の温度情報に応じて流量補正を
かけることができる。
一方、露光制御部107は、予bウェハチャック105
上に搭載吸着されたウェハ104の第1露光位置にマス
ク103のパターンを転写するために、位置合せ用ステ
ージ106を不図示の駆動機構により駆動してウェハ1
04の第1露光位置とマスク103とを位置合せする。
次に、露光制御部107は不図示のシャッター駆動機構
により、シャッター102を所定時間だけ開いて第1露
光位置の露光を行う。
所定時間経過したら、シャッター102を閉じて第1露
光位置の露光を終了する。
次に、位置合わせ用ステージ106を駆動してウェハ1
04の第2露光位置とマスク103とを位置合わせして
、前述の第1露光位置の場合と同様に露光する。以下第
3、第4と順次位置合わせと露光を繰り返してウェハ1
04の露光プロセスをすべて終了する。次に本発明にお
ける温度制御について第2図、第3図を用いて更に詳し
く説明する。第2図はウェハチャック105を詳しく図
示したものである。同図においてウェハチャック105
を透視して内部の温調媒体流路が示されている。5系統
の流路があり、ウェハチャック5の各部分の冷却を担当
させている。
すなわち、露光制御部107から送られてくる露光位置
情報より流量調節部が流路A203aの上または、近傍
であると判断したときは、流路A203aの流量はLl
という値になる。そして同じ(露光制御部107より送
られてくる露光状態情報より、露光が終了したことを判
断すると、流路A203aの流量はSTDという値にな
る。他の流路の制御についても同様である。ここで流量
L1と流量STDの関係は、 STD>Ll   である。
さらに露光シーケンスが進んで、露光位置が流路E20
3eの上または近傍であるとき、流路A203aの流量
は露光中にL2という値になり、非露光中はSTDとい
う値になる。
ここで流量L1と流量L2と流量STDの関係は、ST
D>Ll>L2   である。
次に第4図は、露光順序を示しており、第1露光位置が
al、第2露光位置がa2と順次に以下、a3→b1→
b2→b3→b4→b5→c1→c2→c3→c4 →
(5−+ d 1→d 2 →d 3−+ d 4−+
 d 5−> 61−* 62→e3の順に露光する。
前述の露光順序は代表的な一例を示したままで、これに
限定されるものではない。またウェハを21個のマス目
に分割して図示したが、これに限定されるものではない
次に以上の動作を第3図のタイミングチャートを用いて
説明する。。露光位置タイミング302で第1露光位置
a1に位置合わせを完了するまでは、流量A203a、
流路B203b、流路C203c、流路D203d。
流路E203eの流量は、すべてSTDである。次にa
lの位置合わせが完了して露光位置a1に対する露光が
開始される前に、流路A203aの流量は、Llになり
、その他の流路203b〜203eの流量はL2になる
。前述のように、流fiL1.L2.STDの関係はS
TD>Ll>L2である。露光位置a1に対する露光が
終了すると、すべての流路203a〜203eの流量は
STDになり、次の露光位置a2に対する位置合わせが
はじまる。つぎにa2の位置合わせが完了して、露光位
置a2に対する露光が開始される前に、流路A203a
の流量は再びLlになり、その他の流路203b〜20
3eの流量も再びL2になる。
以下前記と同様に露光位置a2とa3の露光手順を終了
し、その時点で流路203a〜203eの流量はSTD
になっている。次に露光位置b1の位置合わせを開始し
、流量の変化はなくすべてSTDである。
露光位置bl、 b2.  b3. b4. b5は、
第2図における流路B203bの上または近傍に位置す
るので、露光位置blの位置合せが完了し、露光が開始
される前に、流路B203bの流量はLlになり、その
他の流路203a、 203c〜203eの流量はすべ
て同じL2になる。次に露光位置b1に対する露光が終
了すると、すべての流路203a〜203eの流量はS
TDになる。以下前述と同様に露光シーケンスが進んで
いく。
尚、本実施例においては、露光位置に対向する流体管路
の流量をL2とし、他の位置に対応する流体管路の流量
をLlとしてSTD>L2>Llとしてチャックの温度
制御を行ったが、これに限らず本発明においては、露光
時において、チャックに流良いわけであり、上記の様な
定義のかぎりではない。
例えば、露光時には、露光位置以外の位置の流体供給を
停止させ、露光位置に対応する流体管路のみに、露光に
影響を与える振動を発生させない程度の流量を供給する
様にしても良い。
この場合はSTD>L2とはかぎらない。
〔他の実施例〕
第5図は本発明の第2の実施例を示した図である。
本実施例では、ウェハチャックの流路の系統数を増やし
てより細かくウェハチャック502の面を分解して、温
調媒体の流量を制御しようとするものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては、ウェハチャッ
ク内に流す温度調節用媒体の流量制御手段を備えている
ため、露光状態に応じて媒体流量を制御することができ
、露光プロセスのスループットを低下させることなく、
ウェハ温度を所定の許容温度以下に保ち、媒体の流れの
振動によるパターン精度の低下を防止し、高精度のパタ
ーニングが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる第1の実施例の構成図。 第2図は第1の実施例のウェハチャック部の詳細図。 第3図は第1の実施例のタイミングチャート。 第4図は第1の実施例の露光順序を示す図。 第5図は本発明に係わる第2の実施例。 101・・・光源 102・・・シャッタ 103・・・マスク 104・・・ウェハ 105・・・ウアハチャック 106・・・位置合わせ用ステージ 107・・・露光制御部 108・・・流量調節部 109・・・温調ポンプ 110a〜110e・・・流量調節バルブ111 a 
〜111 e−配管A〜配管E112・・・通信線 01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マスク上のパターンを感光剤を塗布した基板上の
    複数領域に順次転写露光する露光装置において、 前記基板を吸着する吸着面を有する吸着手段と、 前記吸着面上の複数領域のそれぞれに対応して設けられ
    た温度調整手段と、 前記温度調整手段それぞれを各々独立して制御する制御
    手段とを備え、 前記温度調整手段は、前記吸着面近傍に温調流体を循環
    させることにより前記吸着面を介して前記基板の温度調
    整を行ない、且つ前記制御手段は露光状態及び露光位置
    情報に対応して、露光時において前記循環流体の総流量
    を非露光時に比べて減少させるとともに、露光位置に対
    応する前記吸着面の領域の温度調整手段の循環流量を他
    の領域の循環流量より増大させる制御を行なうことを特
    徴とする露光装置。
JP1138809A 1988-09-02 1989-05-30 露光装置 Expired - Fee Related JP2774574B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138809A JP2774574B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 露光装置
EP89308821A EP0357423B1 (en) 1988-09-02 1989-08-31 An exposure apparatus
DE68921687T DE68921687T2 (de) 1988-09-02 1989-08-31 Belichtungseinrichtung.
US07/658,434 US5063582A (en) 1988-09-02 1991-02-20 Liquid cooled x-ray lithographic exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138809A JP2774574B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033222A true JPH033222A (ja) 1991-01-09
JP2774574B2 JP2774574B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=15230748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138809A Expired - Fee Related JP2774574B2 (ja) 1988-09-02 1989-05-30 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774574B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519238A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 カール・ツアイス・エスエムテイ・アーゲー マイクロリソグラフィ投影露光装置および投影レンズのための測定装置
JP2007281462A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2009105443A (ja) * 2004-08-13 2009-05-14 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US9810996B2 (en) 2006-05-09 2017-11-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical imaging device with thermal attenuation

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519238A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 カール・ツアイス・エスエムテイ・アーゲー マイクロリソグラフィ投影露光装置および投影レンズのための測定装置
JP4843503B2 (ja) * 2004-01-20 2011-12-21 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置および投影レンズのための測定装置
JP2015135524A (ja) * 2004-01-20 2015-07-27 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置および投影レンズのための測定装置
US10345710B2 (en) 2004-01-20 2019-07-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Microlithographic projection exposure apparatus and measuring device for a projection lens
US10254663B2 (en) 2004-08-13 2019-04-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method involving a heater
US11378893B2 (en) 2004-08-13 2022-07-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method involving a heater
JP2009105443A (ja) * 2004-08-13 2009-05-14 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2012064982A (ja) * 2004-08-13 2012-03-29 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2014027308A (ja) * 2004-08-13 2014-02-06 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US10838310B2 (en) 2004-08-13 2020-11-17 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method involving a heater
JP2010147506A (ja) * 2006-04-06 2010-07-01 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US8913228B2 (en) 2006-04-06 2014-12-16 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2007281462A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US9810996B2 (en) 2006-05-09 2017-11-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical imaging device with thermal attenuation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2774574B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063582A (en) Liquid cooled x-ray lithographic exposure apparatus
US6698944B2 (en) Exposure apparatus, substrate processing unit and lithographic system, and device manufacturing method
JP3623696B2 (ja) ワークステーション温度制御システム及びワークステーション温度調節方法
KR100659417B1 (ko) 처리액공급장치
JP4852156B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JPS60158626A (ja) 半導体露光装置
JP2005197384A (ja) 露光装置
JP2005197384A5 (ja)
TW200508819A (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6436609B1 (en) Photolithographic apparatus composed of coater/developer and a plurality of steppers in parallel connected thereto
JPH033222A (ja) 露光装置
US6737206B2 (en) Pre-alignment system of exposure apparatus having wafer cooling means and exposure method using the same
JP2745413B2 (ja) 露光装置
JP4689308B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP4435201B2 (ja) 温調システムの調整方法
JPH11135429A (ja) 温度制御方法及び該方法を使用する露光装置
JP4072543B2 (ja) 液浸露光装置及びデバイス製造方法
JPH1079344A (ja) 原版保持装置およびこれを用いた露光装置
JP2840315B2 (ja) 露光方法
JP3200400B2 (ja) 温度調整装置、基板処理装置及び塗布現像処理装置
JP2010118527A (ja) 露光装置、およびデバイス製造方法
JPH04318851A (ja) 基板露光装置
JPH1126366A (ja) 処理液供給機構および液吐出機構
KR100834242B1 (ko) 반도체 소자 제조용 설비
KR100996339B1 (ko) 베이크 공정의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees