JPH0332055A - 抵抗体を有する半導体装置の製造方法 - Google Patents

抵抗体を有する半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0332055A
JPH0332055A JP16775289A JP16775289A JPH0332055A JP H0332055 A JPH0332055 A JP H0332055A JP 16775289 A JP16775289 A JP 16775289A JP 16775289 A JP16775289 A JP 16775289A JP H0332055 A JPH0332055 A JP H0332055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
resistor
melting point
silicon
high melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16775289A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Osanai
潤 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP16775289A priority Critical patent/JPH0332055A/ja
Publication of JPH0332055A publication Critical patent/JPH0332055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はD/A変換回路、A/D変換回路等の抵抗素子
を有する高集積、高速MO3半導体装置の製造方法に関
する。
〔発明の概要〕
高融点金属シリサイドと多結晶シリコンの2層構造から
なるポリサイドゲートを有するMO3半導体装置におい
て、抵抗素子をポリサイド′構造の上層の高融点金属シ
リサイドを除去し、下層の所望の不純物濃度を持つ多結
晶シリコンにより構成する。
〔従来の技術〕
第3図に従来のポリサイド構造を有する半導体装置を示
す、上層に高融点金属シリサイド4、下層が多結晶シリ
コン3からなるポリサイドは、シート抵抗が3Ω10〜
5Ω1口と非常に低く、多結晶シリコンゲートに比べ1
/3〜115のシート抵抗であることから、高速なMO
3半導体装置のゲートとして、近年よく使用されている
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ポリサイドは低抵抗であるが故、ポリサイドで
抵抗体を作製するとなると、非常にパタ−ンは大きくな
ってしまう0例えば、シート抵抗5Ω1口のポリサイド
で1にΩの抵抗素子を作製する場合、抵抗体の幅を10
μmとすると、長さは実に2mm必要となる。極めてチ
ンプサイズが大きくなってしまうのである。また、幅を
せばめて長さを小さくしようとすると、抵抗値の絶対精
度が悪くなってしまう。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決した抵抗体を有する半導体
装置の製造方法であり、抵抗素子としてポリサイドゲー
トの上層の高融点金属シリサイドを抵抗体となる部分だ
け除去し、下層の適正な不純物濃度を持つ多結晶シリコ
ンにより構成するようにした半導体装置の製造方法であ
る。
〔作用〕
多結晶シリコンだけからなる抵抗体は、不純物導入をイ
オン注入で行うため、任意のシート抵抗値に設定可能で
あり、抵抗体のパターンが大きくなるという問題はない
、配線やゲートとなる部分はポリサイド構造を保ってい
るので、低抵抗であるという長所、即ち高速性は失われ
ずに済むのである。
〔実施例) 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図+a+はシリコン基板l上の絶縁膜2上に化学気相成
長法(CVD法)により多結晶シリコン3を約2000
人程度被着した図を示す、これはモノシランガスを60
0℃程度の減圧CVD反応菅炉中にて分解することによ
り被着が行われる。この多結晶シリコン3はノンドープ
であり、抵抗値は非常に高くなっている。
次に第1回出)に示す様にノンドープ多結晶シリコン3
中にイオン注入法により、不純物イオン、例えばN型の
電導性を有するリンやヒ素を導入し多結晶シリコン3に
導伝性を持たせる。実際にはリンイオンを50keyの
エネルギーで、ドーズ量lXl014〜5xlOIS/
cd程度である。このドーズ量により抵抗体のシート抵
抗値が決定される。
次に多結晶シリコン3上に高融点金属シリサイド4をC
VD法またはスパッタ法により被着する。
高融点金属シリサイド4としてタングステンシリサイド
を用いる場合、67フ化タングステンとモノシランガス
を減圧CVD反応炉中にて300℃〜400℃の温度で
反応させて、約2000人程度被着する。その時の様子
を第1図(C1に示す。
次に第1図fd+に示す様に、フォトリソグラフィー工
程によりフォトレジスト5をバターニングし、そのフォ
トレジスト5をマスクとして、ドライエツチングにより
、一部の高融点金属シリサイドを除去する。高融点金属
シリサイド4としてタングステンシリサイドが用いられ
ているときには、反応ガスとしてC,F、とCHF5の
混合ガスによりプラズマ中にて異方性エツチングが行わ
れる。
エンチングが進み高融点金属シリサイド4の下地の多結
晶シリコン3が露出すると終点検出機構によりエツチン
グは自動的に停止し、多結晶シリコン3はエツチングさ
れずに済むのである。この高融点金属シリサイド4を除
去し、多結晶シリコン3だけを残した領域が後に抵抗素
子となる領域である。第2図Calにはフォトレジスト
を除去した後の一部の高融点金属シリサイドだけが除去
され、部分的に多結晶シリコン3が露出している様子を
表す平面図を示す。
次に、第1図(elに示すようにフォトリソグラフィー
法によりフォトレジストをバターニングし、このフォト
レジスト6をマスクとして高融点金属シリサイド4と多
結晶シリコン3をドライエツチング法によりバターニン
グする。このドライエツチングは高融点金属シリサイド
としてタングステンシリサイドを用いるときは、例えば
Ct F&とCHFffの混合ガスによりプラズマ中で
行い、終点検出機構により下地の多結晶シリコン3の露
出が確認されると、ガスを四塩化炭素に切換えて多結晶
シリコン3のエツチングを行う、いわゆる2段階エツチ
ング法によりバターニングが遠戚される。このバターニ
ングされた高融点金属シリサイド4と多結晶シリコン3
の2層構造即ちポリサイドが後にゲート電極または配線
金属として機能するのである。この時、ポリサイドのバ
ターニングと同時に、フォトレジスト6により、抵抗体
となる多結晶シリコン3のバターニングも行うが、2層
構造のポリサイドをエツチングする間に、1層の多結晶
シリコンをエンチングするため、抵抗体となる多結晶シ
リコン3を除去した部分の下地の絶縁膜2の一部がエツ
チングされる。シかし、エソチャントとしてのClF3
とCHF3の混合ガスおよび四塩化炭素は絶縁膜として
実際に使用されているSiO□膜に対して十分選択性を
持っているため絶縁膜はあまりエツチングされない。C
1FbとCHF3混合ガス又は四塩化炭素は5iozH
に対しタングステンシリサイドおよび多結晶シリコンと
の選択比は10以上であり、たかだか200人程度がエ
ツチングされるにすぎない0通常フィールド領域の絶縁
膜厚は5000Å以上であり実用上全く問題とならない
のである。第2図中)にはフォトレジスト6を除去し、
ゲート電極および配線としてのポリサイド及び多結晶シ
リコン3による抵抗体のパターニングを完了した平面図
を示す。
抵抗体には比較的高抵抗値を持つ多結晶シリコンを使用
するのでパターンサイズは小さくて済み、ゲート電極及
び配線には低抵抗である高融点金属シリサイドと多結晶
シリコンの2層M構造であるポリサイドを使用するため
、高速性という長所は損なわれずにすむのである。
〔発明の概要〕
本発明は以上説明したように、高融点金属シリサイドと
多結晶シリコンの2層構造からなるポリティドゲート電
極またはポリサイド配線を持つMO5半導体装置におい
て、抵抗体を所望の不純物量を持つ、ポリサイド下地の
多結晶シリコンにより構成することにより、パターンサ
イズを小さくでき、しかもポリサイドを用いる長所であ
る高速性を全く損なわずに、抵抗体を有するMO3半導
体装置を作製できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図Tal〜te+は本発明による抵抗体を有する半
導体装置の製造方法を示す工程順断面図、第2図(al
、 (blは本発明による抵抗体を有する半導体装置の
製造方法を説明する一部平面図、第3図は従来の半導体
装置の断面図である。 1 ・ ・ 2 ・ ・ 3 ・ ・ 4 ・ ・ 5.6 ・シリコン基板 ・絶縁膜 ・多結晶シリコン ・高融点金属シリサイ ・・・フォトレジスト ド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン基板上の絶縁膜上に被着したノンドープ多結晶
    シリコン中にイオン注入法により所望の濃度の不純物を
    導入する工程と、前記多結晶シリコン上にスパッタ法ま
    たは化学気相成長法により高融点金属シリサイドを被着
    する工程と、フォトリソグラフィー法とドライエッチン
    グ法により一部の高融点金属シリサイドだけを除去する
    工程と、フォトリソグラフィー法とドライエッチング法
    により、前記高融点金属シリサイドおよび多結晶シリコ
    ンをパターニングする工程とから成る抵抗体を有する半
    導体装置の製造方法。
JP16775289A 1989-06-29 1989-06-29 抵抗体を有する半導体装置の製造方法 Pending JPH0332055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16775289A JPH0332055A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 抵抗体を有する半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16775289A JPH0332055A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 抵抗体を有する半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0332055A true JPH0332055A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15855444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16775289A Pending JPH0332055A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 抵抗体を有する半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332055A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139051A (ja) * 1999-08-31 2001-05-22 Teepol Ltd 洗浄剤収容容器
JP2011523507A (ja) * 2008-05-13 2011-08-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 金属ヒューズ、アンチヒューズ及び/又は抵抗器を含む金属ゲート統合構造体及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139051A (ja) * 1999-08-31 2001-05-22 Teepol Ltd 洗浄剤収容容器
JP2011523507A (ja) * 2008-05-13 2011-08-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 金属ヒューズ、アンチヒューズ及び/又は抵抗器を含む金属ゲート統合構造体及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412612B2 (ja)
JPS6152595B2 (ja)
JPS58176975A (ja) 集積mos電界効果トランジスタ回路の製造方法
JPH0434966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218083A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
EP0068843B1 (en) Method of producing a conductor in a desired pattern on a semiconductor substrate
JPH10173169A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0332055A (ja) 抵抗体を有する半導体装置の製造方法
JPS6312152A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000307060A (ja) 抵抗素子の製造方法
JPS63120419A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62117329A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62147757A (ja) 抵抗形成法
JPS6197826A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940005727B1 (ko) 박막저항의 제조방법
JPH041497B2 (ja)
JPS6138264B2 (ja)
JPS61245552A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0518456B2 (ja)
JPH04324673A (ja) 薄膜抵抗形成法
JPH05121665A (ja) 半導体装置
JPH05267300A (ja) 半導体装置
KR0165340B1 (ko) 반도체 소자의 전기적 배선을 위한 접촉 구조 및 그 접촉 방법
JPH06232277A (ja) 半導体装置の製造方法