JPH0331189A - 乗場出入口装置の取付方法 - Google Patents

乗場出入口装置の取付方法

Info

Publication number
JPH0331189A
JPH0331189A JP16364089A JP16364089A JPH0331189A JP H0331189 A JPH0331189 A JP H0331189A JP 16364089 A JP16364089 A JP 16364089A JP 16364089 A JP16364089 A JP 16364089A JP H0331189 A JPH0331189 A JP H0331189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
entrance
building wall
landing
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16364089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089469B2 (ja
Inventor
Nobutomo Ota
太田 信友
Isamu Fuse
布施 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Elevator Engineering Co filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP16364089A priority Critical patent/JPH089469B2/ja
Publication of JPH0331189A publication Critical patent/JPH0331189A/ja
Publication of JPH089469B2 publication Critical patent/JPH089469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータの乗場出入口装置の取付方法に関す
る。
〔従来の技術〕
第6図は一般的な乗場出入口装置の構成を示す斜視図、
第7図は従来の乗場出入口装置の取付方法を説明する側
面図である。
エレベータの乗場出入口装置は、第6図に示すように、
建屋壁1に形成される乗場出入口2の側部に沿って延設
される一対の縦枠3、および上部に沿って延設される上
枠4から一体的に構成される三方枠5と、乗場床6に沿
って延設されるシルアなどと含んでいる。また、上述し
た三方枠5の上枠4は、第7図に示すように、乗場出入
口2の上部近傍に配置されるブラケット9、ポケット1
0を介して建屋壁1の昇降路8側の壁部1aに支持され
る。一方、シルアは、乗場出入口2の下部近傍に配置さ
れ上述した壁部1aの下方の壁部1bに固定される基部
11、およびこの基部11に移動可能に締結されシルア
が取付けられる取付部12からなる本設ブラケット13
を介して壁部1bに支持さる。なお、図示を省略したが
、乗場扉はポケット10に備えられるガイドレール14
により懸垂され、下部がシルアに係合するようになって
いる。
このような乗場出入口装置にあって、従来、下記の手順
で取付けがおこなわれていた。すなわち、第7図に示す
ように昇降路8側の壁部1bに本設ブラケット13の基
部11を固定し、この基部11に取付部12を締結して
、この取付部12にシルアを取付ける。このとき、基部
11に対して取付部12を適宜移動させることによって
、シルアの取付位置の調整をおこなう。次いで、壁部1
aにブラケット9を固定し、このブラケット9にポケッ
ト10を締結し、別に縦枠3、上枠4から三方枠5を組
立てて、この三方枠5の上枠4をポケット10に取付け
るようになっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、一般に乗場出入口装置の三方枠やシルの設置
後に、乗場出入口付近の建屋壁の仕上げをおこなうよう
になっている。そして、上述した従来の乗場出入口装置
の取付方法にあっては、三方枠5やシルアの設置を昇降
路8側でおこなうことから、足場が悪く、比較的長い作
業時間を要し、そのため、乗場出入口2付近の建屋壁1
の仕上げが遅くなるという問題があった。また、乗場出
入口装置を取付けるエレベータ据付業者と、建屋壁の仕
上げに係る業者とは異なることが多く、三方枠5やシル
アの設置が予定より遅れた場合、建屋壁1の仕上げが遅
れる等、工程上支障を生じる懸念があった。
本発明はこのような従来技術における実情に鑑みてなさ
れたもので、その目的は、乗場出入口付近の建屋壁の仕
上げを比較的早い時期におこなうことのできる乗場出入
口装置の取付方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために本発明は、建屋壁に形成され
る乗場出入口の上部近傍に配置され、建屋壁の昇降路側
に固設されるポケットと、このポケットを介し支持され
、上記乗場出入口の側部および上部に沿って延設される
三方枠と、上記乗場出入口の下部近傍に配置され、建屋
壁の昇降路側に固設される本設ブラケットと、この本設
ブラケットを介し支持され、乗場床に沿って延設される
乗場扉用シルとを含む乗場出入口装置の取付方法におい
て、上記シルを上記乗場床に第1の仮設ブラケットを介
し仮固定するとともに、上記三方枠を上記建屋壁に第2
の仮設ブラケットを介し仮固定し、次いで上記シルと建
屋壁の昇降路側との間に上記本設ブラケットを介設し、
更に、上記三方枠と建屋壁の昇降路側との間に上記ポケ
ットを介設した構成にしである。
〔作用〕
本発明は上記のようにシルが第1の仮設ブラケットを介
し乗場床に、三方枠が第2の仮設ブラケットを介し建具
壁、例えば乗場出入口の側部にそれぞれ仮固定されるこ
とから、これらのシル、三方枠の設置を乗場床でおこな
うことができ、すなわち、足場が良いので比較的短時間
のうちにシル三方枠を設置できる。これによって、乗場
出入口付近の建屋壁の仕上げを比較的早い時期におこな
うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の乗場出入口装置の取付方法を図面に基づ
いて説明する。
第1図ないし第5図は本発明の乗場出入口装置の取付方
法の一実施例を説明する図で、第1図は作業手順を示す
フローチャート、第2図はシルおよび三方枠が仮固定さ
れた状態を示す側面図、第3図はシル部分の拡大側面図
、第4図は三方枠部分の拡大平面図、第5図は第4図に
対応する正面図である。なお、これらの第2図〜第5図
において、前述した第6図、第7図に示すものと同等の
ものは同一符号を付しである。
本実施例が用いられる第2図の乗場出入口装置には、乗
場出入口2の下部に配置される複数の第1の仮設ブラケ
ット20と、乗場出入口2の側部に配置される第2の仮
設ブラケット21とが備えられている。上述した第1の
仮設ブラケット20は、第3図に示すように、乗場床6
に埋設されたアンカーボルト22により固定される基部
23と、この基部23に移動可能に締結され、シルアが
取付けられる取付部24とからなっている。一方、上述
した第2図の仮設ブラケット21は、第4図および第5
図に示すように、乗場出入口2を形成する建屋壁1の縁
部1cに埋設されたアンカーボルト25により固定され
る基部26と、この基部26に移動可能に締結され、三
方枠5の縦枠3が取付けられる取付部27とからなって
いる。
この実施例にあっては、第1図に示す手順にしたがって
乗場出入口装置の取付けがおこなわれる。
すなわち、まず手順S1で基部23と取付部24とを締
結して第1の仮設ブラケット20を組立て、この第1の
仮設ブラケット20の取付部24にシルアを取付けると
ともに、基部23を乗場床6に埋設されたアンカーボル
ト22によって固定する。
次いで、手順S2として一対の縦枠3の上端と上枠4の
側部とをそれぞれ連結して三方枠5を組立て、この三方
枠5の縦枠3に取付部27を取付け、一方、建屋壁1の
縁部ICに埋設されたアンカーボルト25により基部2
6を固定し、これらの基部26と取付部27とを締結し
て第2の仮設ブラケット21を組立てるとともに、乗場
出入口2の側部と上部に沿って三方枠5を設置する。こ
のとき、第2図に示すように、シルアが第1の仮設ブラ
ケット20を介し、また、三方枠5が第2のブラケット
21を介してそれぞれ支持されていることから、この乗
場出入口2付近の建屋壁1の仕上げが実施可能である。
そして、例えばこのような建屋壁1の仕上げの終了後に
、手順S3として第3図に示す状態のシルアと壁部1b
との間に、前述した第7図に示す本設ブラケット13を
介設するとともに、第2図に示す状態の三方枠5の上枠
4と壁部1aとの間に、前述した第7図に示すブラケッ
ト9、ポケット10を介設する。次いで手順S4として
第1の仮設ブラケット20をシルアと乗場床6とから、
第2の仮設ブラケット21を三方枠5の縦枠3と建屋壁
1の縁部1cとからそれぞれ取外し、アンカーボルト2
2.25を取除く。このとき、シルアおよび三方枠5は
、前述した第7図に示す場合と同様に、それぞれブラケ
ット13、ポケット10等を介して支持されている。
このように構成した実施例にあっては、上述したように
シルアが第1の仮設ブラケット20を介し乗場床6に、
三方枠5が第2の仮設ブラケット21を介し建屋壁1の
縁部1cにそれぞれ仮固定されることから、これらのシ
ルア、三方枠5の設置を乗場床6側でおこなうことがで
き、すなわち、昇降路8側での作業と比べて足場が良い
ので、比較的短時間のうちにシルア、三方枠5を設置で
きる。そのため、乗場出入口2付近の建屋壁1の仕上げ
を比較的早い時期におこなうことができる。
尚、上記実施例では、仮設ブラケットを取外すようにし
たが、壁仕上げ時に埋め込むことのできる現場において
は、取外す必要はない。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成しであることから、乗場出入
口付近の建屋壁の仕上げを早い時期におこなうことがで
き、したがって、建屋壁の仕上げに係る業者の工程遅れ
を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の乗場出入口装置の取付方
法の一実施例を説明する図で、第1図は作業手順を示す
フローチャート、第2図はシルおよび三方枠が仮固定さ
れた状態を示す側面図、第3図はシル部分の拡大側面図
、第4図は三方枠部分の拡大平面図、第5図は第4図に
対応する正面図、第6図は一般的な乗場出入口装置の構
成を示す斜視図、第7図は従来の乗場出入口装置の取付
方法を説明する側面図である。 1・・・・・・・・・建屋壁、2・・・・・・・・・乗
場出入口、5・・・・・・・・・三方枠、6・・・・・
・・・・乗場床、7・・・・・・・・・シル、8・・・
・・・・・・昇降路、20・・・・・・・・・第1の仮
設ブラケット、21・・・・・・・・・第2の仮設ブラ
ケット、22.25・・・・・・・・・アンカーボルト
。 0 第 1 図 第2図 1:厚X璧 2−宰プー1;!5二Eノ゛\5、口 特開平3 31189(4) 第3 者鵡 °″″・へ・7.。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建屋壁に形成される乗場出入口の上部近傍に配置
    され、建屋壁の昇降路側に固設されるポケットと、この
    ポケットを介し支持され、上記乗場出入口の側部および
    上部に沿つて延設される三方枠と、上記乗場出入口の下
    部近傍に配置され、建屋壁の昇降路側に固設される本設
    ブラケットと、この本設ブラケットを介し支持され、乗
    場床に沿つて延設される乗場扉用シルとを含む乗場出入
    口装置の取付方法において、上記シルを上記乗場床に第
    1の仮設ブラケットを介し仮固定するとともに、上記三
    方枠を上記建屋壁に第2の仮設ブラケットを介し仮固定
    し、次いで上記シルと建屋壁の昇降路側との間に上記本
    設ブラケットを介設し、更に、上記三方枠と建屋壁の昇
    降路側との間に上記ポケットを介設したことを特徴とす
    る乗場出入口装置の取付方法。
JP16364089A 1989-06-28 1989-06-28 乗場出入口装置の取付方法 Expired - Lifetime JPH089469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16364089A JPH089469B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 乗場出入口装置の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16364089A JPH089469B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 乗場出入口装置の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331189A true JPH0331189A (ja) 1991-02-08
JPH089469B2 JPH089469B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=15777786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16364089A Expired - Lifetime JPH089469B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 乗場出入口装置の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089469B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284471A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗降口装置
WO2021229695A1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 株式会社日立製作所 エレベーター装置及びその三方枠の取付構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2952229B1 (fr) 2009-11-04 2011-12-09 Somfy Sas Dispositif de commande et/ou d'information a distance de l'etat de produits de type domotique, comprenant un panneau photovoltaique annulaire

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284471A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗降口装置
WO2021229695A1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 株式会社日立製作所 エレベーター装置及びその三方枠の取付構造
CN115515884A (zh) * 2020-05-12 2022-12-23 株式会社日立制作所 电梯装置以及电梯装置的三方框架的安装构造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089469B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016069135A (ja) エレベーター装置の三方枠、それを用いたエレベーター装置及びエレベーター装置の三方枠の組立方法
JPH0331189A (ja) 乗場出入口装置の取付方法
US11498812B2 (en) Elevator landing door assembly and its installation method
EP1108675A2 (en) Working method and protection system for passenger conveyer
JPH09227056A (ja) エレベータのかご枠
JP2713013B2 (ja) エレベーター用敷居の取付構造
JPH0133580Y2 (ja)
JP7229322B1 (ja) 乗客コンベア及びそのリニューアル方法
JP4609120B2 (ja) エレベータ装置の昇降路構造
JPH101275A (ja) エレベーターの乗場出入口装置
JP3064834B2 (ja) 橋梁桁カバーの取付構造
JP2006044843A (ja) 昇降路用作業台足場
JP7118252B2 (ja) 乗客コンベヤのトラス
JP2835807B2 (ja) 内装パネルおよび内装パネルを用いた壁下地工法
JPH11286381A (ja) エレベータ出入口装置
JPH036623Y2 (ja)
JPH11256934A (ja) 沓摺部の構造及び施工方法
JP2000118910A (ja) 位置決め治具
JPS60242282A (ja) エレベ−タの乗場側出入口装置
JPH0236804Y2 (ja)
JPH07215645A (ja) 出入口装置ブロック体の仮固定装置
JPH0671634U (ja) 壁パネル取付構造
JPH01303287A (ja) エレベーターのドア装置
JP3228821B2 (ja) エレベータ出入口部材の仮固定装置
JPH1087245A (ja) エレベータの乗場装置