JPH0330257Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330257Y2
JPH0330257Y2 JP1984114249U JP11424984U JPH0330257Y2 JP H0330257 Y2 JPH0330257 Y2 JP H0330257Y2 JP 1984114249 U JP1984114249 U JP 1984114249U JP 11424984 U JP11424984 U JP 11424984U JP H0330257 Y2 JPH0330257 Y2 JP H0330257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner bag
edge
gassho
adhesive
start end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984114249U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6130657U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11424984U priority Critical patent/JPS6130657U/ja
Publication of JPS6130657U publication Critical patent/JPS6130657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330257Y2 publication Critical patent/JPH0330257Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本孝案はフイルム状材料で作られた内袋と、こ
の内袋を外装する薄紙などで作られた外装体とか
らなる包装容器に関するものである。
[従来の技術] 羊かん等のいわゆる竿物の包装は、金属箔、合
成樹脂フイルム、セロフアン、あるいはこれらを
適宜組合せて積層した柔軟なフイルム状材料で作
つた内袋に内容物を装填密封し、次で薄紙で作ら
れた中箱で包装し、更に厚紙で作られた外箱に収
納するか、或いは内袋を直接外箱に収納内蔵する
ことによつて行なつている。
このような包装容器を開封するにあたり、外箱
は一般に厚紙で作られていることから切取線、ふ
たなどの任意の開封手段が具えられていて容易に
開封でき、また中箱も主に薄紙であることから端
部をはさみなどで切り開くことで容易に開封でき
る。しかしながら、防水防湿性、不通気性を要す
る内袋はそのままでは開封が困難であるので、密
封性にすぐれているとされている合掌接着部を利
用してそこに開封始端となる切込みを設けた包装
袋の技術(例えば実開昭58−5964号公報参照)を
利用するのがよいことはきわめて容易に考えられ
る所である。
ところが、切込みからなる開封始端はそれだけ
合掌接着部の密封性を低下させるので、羊かん等
の内容物を流動状態で充填したとき内容物が自身
の圧力で開封始端から滲み出て表面に広がり、内
袋とこれを外装する中箱あるいは外箱とを接着し
たり内容物を変質させる原因となる必配がある。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案が解決しようとする問題点は、フイルム
状材料で作られた包装袋に内容物を流動状態で充
填したとき、内容物が開封始端から滲み出て表面
に拡がり中箱や外箱を接着させ或いは変質の原因
となる必配がある、ということである。
本考案はこの点に鑑み、密封性にすぐれていて
内容物が表面に拡がらない包装容器を提供しよう
とするものである。
[問題点を解決するための手段] 前記問題点を解決するために本考案が講じた手
段は次の通りである。
即ち、フイルム状材料の両側縁部を合掌状に合
わせて接着した内袋とこの内袋を包んだ外装体と
からなり、前記合掌接着部を内袋の表面に重ねる
とともにその上側に位置するフイルム状材料の端
縁に切込みからなる開封始端を設けた。
また、内袋と外装体とを上面、下面、両側面の
四つの面に亘つて互いに接着一体化し、更に外装
体に合掌接着部を覆つた延長部を設けてその合掌
接着部の端縁から前方へ突出した部分を外装体の
表面に接着した。そして、延長部の端縁に前記の
開封始端と対応させる切込みからなる開封始端を
設けた。
[実施例] 本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は内袋1と中箱である外装体2とを接着
剤によつて接着一体化した展開平面図であつて、
薄紙からなる外装体2とアルミニウム箔とポリエ
チレンフイルムを積層して形成した柔軟質のフイ
ルム状材料からなる内袋1とは破斜線で示した部
分で互いに接着されている。
外装体2は符号4で示す個所が上面部、5が下
面部、6,7が側面部、8が下面部5の端縁側方
に連設された側面部6,7と同幅の延長部、9,
9が折込み部、10,10が端面部である。
そして、下面部5、側面部7の外側方に位置す
る内袋1の両側縁部11,12は図面上左の側縁
部11の幅d1が右の側縁部12の幅d2よりも大き
くされている。また、延長部8は側縁部11の端
縁から側方へ突出11aしており、その端縁と内
袋1の側縁部11の端縁とにそれぞれ二つの切込
み15,15,14,14からなる開封始端2
0,21が対応して設けられている。
このような内袋1と外装体2とは、内袋1のポ
リエチレンフイルムを内側にして外装体2と一緒
に角柱状に折畳み、側面部7と下面部5との角で
内袋1の広幅側縁部11をもう一方の側縁部12
より突出させて合掌状に合わせ、この互いに重ね
合せられた部分を熱接着によりまたは接着剤を用
いて接着し帯状接着部13を形成する(第2図)。
この帯状接着部13は延長部8とともに側面部7
側へ側縁部11を上側にして折曲げて側縁部12
と側面部7とを互いに接着するとともに、延長部
8の帯状接着部13の端縁から突出した部分8a
を切込み15,15が設けられた端縁部8a1を残
して側面部7と接着して接合部19を形成する
(第3図)。
尚、第4図、第5図において符号13aで示す
個所は帯状接着部13の中で接着面積を小さくし
て開封時に剥離されやすいようにした個所を示
し、その接着強度は内袋1と外装体2との接着強
度よりも小さい。また、符号19aで示す個所は
延長部8と側面部7との接合部19の中で開封時
に剥離される個所を示している。
更に、折込み部9,9を有する端面は先ず内袋
1の端縁部16を合掌状に合わせ熱接着して折畳
み、次に折込み部9,9をそれぞれ折込んで相互
に接着することによつて封縅する。そして反対側
の開放端から羊かんのような内容物を装填した
後、この開放端の端面部10,10と重なる内袋
1の端縁部17を合掌状に合わせて熱接着し、端
面部10,10とともに折畳むことにより閉塞し
て内容物を密封した容器体3を構成する(第4
図)。
以上のように構成した本実施例の容器体3は厚
紙の外箱に収納内蔵するものであり、開封するに
あたり外箱より取出した容器体3の延長部8の切
込み15,15の間の開封始端20を指先で引張
り接合部19aを剥離する。そして、更に引張る
と内袋1の切込み14,14の間の開封始端21
が引張り上げられて接着部13の易剥離部分13
aが剥離され、更に引張ることにより互いに接着
されている内袋1と外装体2とが同時に破断され
るので、そのまま一周させることにより容器体3
を完全に開封することができる。
尚、この実施例で合掌接着部13の側縁部12
を側面部7と接着し、易剥離部13aを剥離しや
すいようにしたが、場合によつては接着しないこ
ともある。また、側縁部11の突出部11aはそ
の開封始端21の側方において側面部7と接着す
ることもある。
第7図、第8図は異なる実施例を示す部分図で
あつて、容器体3の上面中央に内袋14の合掌接
着部13を位置させ、且つ側縁部11の端縁側方
に連設された延長部22の合掌接着部13の端縁
から突出した部分は上面部4に切込み15,15
の間の開封始端20を残して全面に亘つて上面部
4に接着させたものである。この実施例のものも
前記実施例と同様の手段で開封される。
[考案の効果] 本考案によると、帯状接着部を外装体の延長部
で覆つて更にこの延長部を外装体自身に接着した
ものであるから、密封性にすぐれていて内容物を
流動状態で充填したときに帯状接着部の開封始端
から滲み出ても表面に拡がることがなく、従つて
外箱を接着させたり内容物を変質させたりする心
配が全くない。また、延長部と帯状接着部とに開
封始端を対応させて設け且つ開封個所となる上
面、下面および両側面に亘つて内袋と外装体とを
接着一体化したので、内袋と外装体とを一挙に破
断して容易に開封することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は展開平
面図、第2図、第3図は組立て過程を示す縦断面
部分図、第4図は容器体の斜視図、第5図は要部
拡大平面図、第6図は開封過程を示す斜視図、第
7図は異なる実施例の平面部分図、第8図は第7
図のA−A線に沿う断面部分図である。 1……内袋、2……外装体、4……上面部、5
……下面部、6,7……側面部、8……延長部、
8,22……延長部、11,12……側縁部、1
3……帯状接着部、14,15……切込み、19
……接合部、20,21……開封始端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フイルム状材料の両側縁部が合掌状に合わせら
    れて互いに接着されている内袋とこの内袋の外装
    体とからなる包装容器において、前記合掌接着部
    が前記内袋の表面に重ねられているとともにこの
    合掌接着部の上側に位置するフイルム状材料の端
    縁に切込みからなる開封始端が設けられており、
    また前記内袋を外装体とは少なくとも上面、下面
    および両側面の四つの面に亘つて互いに接着一体
    化されており、更に前記外装体は前記合掌接着部
    を覆つた延長部を有していてこの延長部の前記合
    掌接着部の端縁から前方へ突出した部分が前記外
    装体の表面に接着され、且つ前記延長部の端縁に
    前記開封始端と対応して切込みからなる開封始端
    が設けられていることを特徴とする包装容器。
JP11424984U 1984-07-27 1984-07-27 包装容器 Granted JPS6130657U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11424984U JPS6130657U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11424984U JPS6130657U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130657U JPS6130657U (ja) 1986-02-24
JPH0330257Y2 true JPH0330257Y2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=30673275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11424984U Granted JPS6130657U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130657U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343831U (ja) * 1989-09-09 1991-04-24

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114250A (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 Toshinobu Futagawa テ−プ駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114250A (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 Toshinobu Futagawa テ−プ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6130657U (ja) 1986-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811848A (en) Package with a gas-tight package envelope
RU2530800C2 (ru) Упаковка
JP2003095308A (ja) パック包装方法
JPS61217376A (ja) 板状物品、特に板チヨコレートの包装物
KR100523969B1 (ko) 포장체및포장체의제조방법
JPH02296643A (ja) 折畳み箱
US5067614A (en) Packing container provided with opening arrangement
JPH0523467Y2 (ja)
JPH0330257Y2 (ja)
JP3714690B2 (ja) 紙容器
JPH0110354Y2 (ja)
JP3935713B2 (ja) 再閉封可能な易開封包装体および再閉封可能な易開封包装体に形成した開口の開閉方法
JPH0136785Y2 (ja)
JP4068943B2 (ja) 蓋付紙容器
JPS5822916Y2 (ja) 簡易開封構造を有する密封容器
JP3012369B2 (ja) 帯片型開封装置を有する包装容器
JPH10175666A (ja) 同時開封トレー収納カートン
JPS638627Y2 (ja)
JP3007092U (ja) 繰り返し開封できる緩衝袋
JP3150680B2 (ja) 段ボール製気密容器
JP4882169B2 (ja) 易開封性密封紙容器
JPS6034574Y2 (ja) 乾電池用段ボ−ル箱
JP3077561B2 (ja) 易開封性紙容器
JPH0245175Y2 (ja)
JPH0748543Y2 (ja) チャック付き深絞り容器