JPH03295371A - 遠隔操作ビデオカメラシステム - Google Patents

遠隔操作ビデオカメラシステム

Info

Publication number
JPH03295371A
JPH03295371A JP2098690A JP9869090A JPH03295371A JP H03295371 A JPH03295371 A JP H03295371A JP 2098690 A JP2098690 A JP 2098690A JP 9869090 A JP9869090 A JP 9869090A JP H03295371 A JPH03295371 A JP H03295371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
remote control
signal
movie
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2098690A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ueda
信夫 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2098690A priority Critical patent/JPH03295371A/ja
Publication of JPH03295371A publication Critical patent/JPH03295371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオカメラの撮影操作を無線で行うよう
にする遠隔操作ビデオカメラシステムに関するものであ
る。
(従来の技術] 近年、家庭用ビデオテープレコーダ(以下、ビデオムー
ビーと呼ぶ)の普及により、その使用範囲、使用方法も
多岐にわたってきた。例えば従来風景や人物などをビデ
オムービー所有者が撮影し楽しむということが一般的で
あったが、最近では自作の映画を作り、それに自分も出
演するという楽しみ方も増えている。
またビデオムービーの高性能化、小形軽量化により業務
用として、人間の眼の代用となる場合も出てきている。
すなわち、人間では行けない危険な場所や入り込めない
狭い所にでもビデオムービーをもちこみ、人間の眼では
とらえられない映像を得ることが要求されてきている。
このような使用方法において最も問題となるのが、ビデ
オムービーの細かな操作を人間が近づかずにどのように
して行うかである。これに対する一般的な解答は、家庭
用電気製品で多く用いられている赤外線等を使ったリモ
ートコントロール装置を使用することである。
第6図は現在市販されているリモートコントロール付ビ
デオムービーの外形を示す斜視図であり、第7図はその
リモートコントロール関係の回1ブロック図である。
第6図において、100はビデオムービー(カメラ一体
形VTR)であり、101は記録用の磁気テープを格納
するカセットホルダ一部、102はビデオカメラ部でと
らえた映像をモニターするビューファインダー、103
はレンズ鏡筒、104は音声記録のためのマイク、10
5は赤外線リモコンの受光窓、106はビデオムービー
の各操作を行うスイッチ類が配置されている操作パネル
である。
第7図において、110は赤外線リモコン(発光部のみ
示す)で、112は赤外線リモコン110内の赤外線発
光素子(LED)、113はLED112からの発光信
号であり、同図下部の113aはその発光のパターンを
示す波形図、111はムービー側の赤外線受光部であり
、その内部において、114は赤外線を受光するフォト
トランジスタ、115はフォトトランジスタ114の出
力を増幅するプリアンプ、116は低域通過ろ波、1(
LPF)、117は次段のマイクロコンピュータに入力
するためLPF116の出力波形を矩形波状に整形する
波形整形回路で、118はその出力で、同図下部に示す
118aはその出力波形図、119は波形信号118を
デコードし、ビデオムービーの各駆動回路や制御回路に
赤外線リモコンからの指令を伝えるマイクロコンピュー
タである。
次に第6図、第7図をもってリモコンを使っての録画状
態を説明する。
まず、撮影者はビデオム−v−100を片手あるいは両
手で保持するか、三脚などの固定治具を使用し、被写体
をレンズで捕らえる。このとらえた映像はビューファイ
ンダ102で確認し、必要があれば、ズームスイッチ(
図示せず)やフォーカスリングなどを調整し、好みの映
像を撮影する。
録画する場合は、磁気テープをカセットホルダー101
内に入れ、録画開始ボタン(図示せず)により録画を行
う。リモコンを使う場合は、ビデオカメラを三脚に固形
するか、台のような物の上に置き、前述したような操作
で好みの映像がとれるようセンティングをし、離れた所
からリモコンによってビデオムービーの操作を行う。こ
のとき、赤外線リモコン110の赤外線LED112は
第7図に113で示したような間欠的なパルス駆動を行
い、これを受光窓105を通しフォトトランジスタ11
4で受ける。フォトトランジスタ114の出力は適当な
振幅までプリアンプ115で増幅され、次段のLPF1
16に送られる。LPF116ではパルス113を構成
する一つ一つのパルスが平滑され、パルスが出ている部
分がハイレベル、出ていない部分がローレベルというよ
うに検波され、それが波形整形回路117で矩形波状に
整形される。この矩形波118がマイクロタコンピュー
タ119に入力されると、短波形パルスの幅と個数ある
いはその順番により、リモコン110からの指令をデコ
ードして、その↑指令に合った回路に制御信号を送出す
ることで最終的にビデオムービーの操作を行う。すなわ
ちマイクロタコンピュータは矩形波118の幅が所定値
かそれ以上かを計測するような動作を行ない、その矩形
波118が所定値に等しい幅かそれ以上かでデータ0.
1を区別し、かつデータlがどのピント位置にあるかに
応してズーム、REC(録画)、PB(再生)、早送り
7巻戻し等の必要な制御信号を出すようにしている。
このように、リモコン110とビデオムービー100は
シリアル・データ転送による通信を行っているわけであ
る。
通常のこのようなリモコンでは、カメラ操作およびVT
R操作の大部分が行え゛るようになっているが、撮影者
がビデオムービーに近づいていないため、ビューファイ
ンダでの映像の確認や動作状態の確認は行えない。また
、−度ビデオムービーの位置を固定していまうと、リモ
コンでは撮影角度や方向も変えることができない。
上記のような状況においては、リモコン操作で撮影した
場合、撮影者の意思通りに録画できているかどうかは、
録画終了後にテープを再生してみて初めて判断できるわ
けで、ビデオムービーの操作上からは極めて不都合であ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のリモコン付ビデオムービーは以上のように構成さ
れているので、リモコン操作時の映像をモニターできず
、また撮影角度や方向を任意に変えることができないな
どの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、措影時の映像をモニターできるとともに、撮
影角度および方向も任意に変えることができ、良好な操
作性を実現できる遠隔操作ビデオカメラシステムを得る
ことを目的とし2ている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る遠隔操作ビデオカメラシステムは、ビデ
オムービー側に、撮影した映像信号を伝送するトランス
ミッタとビデオムービーを回転駆動する電動雲台と、リ
モコン受信機とを設け、リモコン部に、トランスミッタ
からの映像を表示する表示装置とビデオムービー、電動
雲台の操作を行うための制御信号を発するリモートコン
トロール部を設けるように構成したものである。
〔作用〕
この発明においては、ビデオムービーとリモコンは各々
トランスミッタと赤外線発光部とから構成され、双方向
通信を可能とするように構成したので、ビデオムービー
側で撮影した映像をリモコン側でモニタでき、かつビデ
オムービーの向きをリモコン側で操作できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明の一実施例による遠隔操作ビデオカメラシス
テムを示し、図において、100はビデオムービー本体
、102はビューファインダー 105はリモコン受光
部、■はトランスミッタ、2はトランスミッタ1のアン
テナ、3は電動雲台、4は三脚である。また、同図中、
10はコントロールユニットで、11は赤外線発光素子
、12はトランスミフタからの受信アンテナ、13は表
示装置としての液晶テレビ、14は電動雲台操作用ジョ
イスティック、15はビデオムービー操作スインチ類で
ある。
次に動作について説明する。第1図において、ビデオム
ービー100は従来例と同様で、レンズ103、ビュー
ファインダー102.赤外線リモコン受光窓105など
があり、これにトランスミッタ1とアンテナ2が付属し
た構成となっている。
このトランスミッタ部の動作を第2図をもって説明する
。レンズを通った光はCCD (Charged C。
upled Device)などの撮像素子120や撮
像管などで受け、次段のカメラ回路121で映像信号に
される。この映像信号をモニター出力としてビューファ
インダ102へ送出されるとともに、トランスミッタ1
ヘビデオ入力として送られる。マイク104からの音声
はマイクアンプ122で増幅され、音声入力としてトラ
ンスミッタ1に入力される。ビデオ入力信号は所定の周
波数のRF(VHFまたはUHF信号)発振器31の出
力を振幅変調回路30で振幅変調し、音声入力信号はエ
ンファシス回路32でエンファシスをかけられた後、F
M変調器33で音声副搬送波を周波数変調し、さらに次
段の平衡変調器34でRF倍信号される。
RF倍信号なったビデオ信号、音声信号は混合器35で
加え合わされ、帯域フィルター(BPF)36を通り、
出力回路37からアンテナ2へ出力される9すなわちト
ランスミッタ1はテレビ放送における送像側(テレビ局
)の役割をしていることになる。
一方上記アンテナ2から発せられたRF倍信号、リモー
トコントロールユニット10の受信°アンテす12で受
けられ、液晶テレビ13のチューナー回路に入力される
。このチューナー回路のブロック図を第3図に示す。
アンテナ12からのRF倍信号UHFあるいはVHF)
は、高周波増幅回路40で6MHzにわたるテレビ信号
成分を一様に増幅し、次段の周波数変換回路41で映像
中間周波信号(58,78M七)と音声中間周波信号(
54,25MHz)を取り出している。映像中間周波増
幅回路42では必要な利得と選択度を与え、信号を映像
系と音声系に分離している。映像系では映像検波回路4
3で検波されてカラーテレビ信号となり、次段の映像増
幅回路44で適当な振幅に増幅された後、色信号再生回
路45、同期回路52、出力回路47に各々送られる。
色信号再生回路45は大別すると色復調回路と色同期回
路に分かれ、映像増幅回路から分岐されたカラーテレビ
信号の中から搬送色信号成分を取り出し、これを復調、
増幅して原色信号あるいは色差信号を出力回路47に送
る。同期回路52ではカラーテレビ信号から映像信号を
取り除いて同期信号だけを取り出し、受像管の場合は水
平、垂直偏向回路に入力され、液晶などでは駆動回路に
入力される(第2図では偏向回路1、駆動回路をまとめ
て出力回路と表現している)。
また、映像増幅回路44の出力信号は出力回路47で、
カラーテレビ信号から輝度信号成分を取り出すとともに
、狭帯域の色信号再生回路45を通ってくる原色信号あ
るいは色差信号との伝送時間差を補正するような遅延回
路も含んでいる。
そして最終的には表示装置13(例えばブラウン管や液
晶)にトランスミッタからの映像が映し出される。
一方、映像中間周波増幅回路42から4.5 MHz検
波回路48に入力された中間周波信号は、この回路で音
声中間周波信号だけを取り出す。この信号は音声で周波
数変調されており、また映像増幅回路への妨害をなくす
ために減衰させであるので、4.5 MHzの音声中間
周波回路49で増幅し、FM検波回路50に加えて音声
信号を取り出す、以後は低周波増幅回路51で増幅し、
スピーカー(図示せず)を動作させるか、他の記録装置
の音声入力に送出する。
以上のような構成によって、ビデオムービーで撮影した
映像は離れた場所でも無線でモニター可能となる。
次にビデオムービー100の操作と電動雲台3の操作を
行うリモコンについて説明する。このリモコンはデコー
ド用のマイクロコンピュータが電動雲台の制御信号を出
力する他は従来例で説明したものと全く同しでよいが、
第1図のリモートコントロールユニット10には、赤外
線リモコンの発光素子部11とともに、ビデオムービー
操作スイッチ15と電動雲台操作ジョイスティック14
が付属されている。従って発光素子部1のパルス・パタ
ーンはビデオムービー操作スイッチ15と電動雲台操作
ジョイスティック14の各操作に対応したパターンで発
光させ、ぞの発光パルス・パターンをビデオムービー1
00の赤外線受光窓105で受け、従来例と同様の赤外
線受光部でデコードし7、各部へ制御信号を送出する。
このようにすることで、リモートコントロールユニット
10だけでビデオムービーの操作および電動雲台の操作
が行えるとともに、表示装置工3も一体になっ、ている
ので、上記操作を行った後の撮影状況−画角、被写体の
位置等)が把握できることになる。
ここでの電動雲台は、第4図に示したような構造である
。すなわち、カメラ取付はネジ20にビデオムービーを
取付け、この雲台自体は三脚の取付はネジ(図示せず)
を介して固定する。実際に水平、垂直方向に動くのはテ
ィルトへ・ノド21の部分であり、これは水平、垂直そ
れぞれ1個のモーターで駆動するようにしているので、
斜め方向への駆動も可能である。このモーターへの電源
供給はバッテリーカバー22内のパンテリーから行うか
、あるいはモーター制御信号とともにムービー接続コー
ド23を介してビデオムービー側から行うことが考えら
れる。
以上のような説明から、ビデオムービーからは映像情報
が、リモートコントロールユニットからは制御信号が互
いに送信されている、いわゆる双方向通信であることが
わかる。
なお、上記実施例では、電動雲台3にビデオムービー1
00を取付け、三脚4に固定したものを示したが、第5
図に示したようにリモコンカー64など遠隔操作で動く
ものの上にビデオムービー100および電動雲台3を固
定してもよい。
この場合、実施例で説明した赤外線リモコンの受光部6
3で受けた制御信号は、ムービー・電動雲台接続コード
66およびムービー・リモコンカー接続コード67によ
り電動雲台およびリモコンカーに伝えられ、1つのリモ
ートコントロールユニットでビデオムービー、電動雲台
、リモコンカーの3つを操作できるようになる。
このようにすることで、撮影場所を移動しながら撮影角
度、撮影画角などを任意に設定できるので、より自由度
の大きい撮影が可能となる。
さらに、上記実施例では、映像の送信はRF信号(UH
F、VHFテレビ信号)を、リモコンの送信は赤外線を
使用する場合を示したが、前者はFM信号でもよく、ま
た後者は超音波などを用いてもよいことは明らかである
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る遠隔操作ビデオカメラシ
ステムによれば、映像情報と制御情報を双方向に通信す
るように構成したので、応用範囲がきわめて広く、操作
性に優れたビデオムービーシステムを得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による遠隔操作ビデオカメ
ラシステムの構成図、第2図はこの発明の一実施例のト
ランスミッタ部のブロック図、第3図はこの発明の一実
施例の表示装置とチューナー回路の構成ブロック図、第
4図はこの発明の一実施例の電動雲台の概略図、第5図
はこの発明の一変形例の構成図、第6図は従来のビデオ
ムービーの概略構成図、第7図は従来の赤外線リモコン
のブロック図である。 図において、1はトランスミッタ、3は電動雲台、11
1は赤外線受光部、11はリモーI・コントロール部、
13は表示装置である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学系からの光信号を電気信号に変換し映像信号
    として出力するビデオカメラ、 該ビデオカメラにより撮影された映像信号を無線伝送す
    るためのトランスミッタ、 該ビデオカメラを水平および垂直方向に回転駆動するた
    めの電動雲台、 リモートコントロール部からの制御信号を受信するリモ
    ートコントロール受信機からなるビデオムービー部と、 上記トランスミッタからの映像を表示する表示装置、 上記ビデオカメラの操作と上記電動雲台の操作を行うた
    めの制御信号を発するリモートコントロール部からなる
    コントロールユニット部とを備え、少なくとも上記ビデ
    オムービー部と上記コントロールユニット部を一対とし
    て使用することを特徴とする遠隔操作ビデオカメラシス
    テム。
  2. (2)上記ビデオムービー部は遠隔操作にて移動可能な
    物体に取り付けられることを特徴とする請求項1記載の
    遠隔操作ビデオカメラシステム。
JP2098690A 1990-04-12 1990-04-12 遠隔操作ビデオカメラシステム Pending JPH03295371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098690A JPH03295371A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 遠隔操作ビデオカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098690A JPH03295371A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 遠隔操作ビデオカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295371A true JPH03295371A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14226509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2098690A Pending JPH03295371A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 遠隔操作ビデオカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295371A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555664U (ja) * 1991-10-22 1993-07-23 茂機 川野 ビデオカメラ撮影装置
EP0578183A2 (en) * 1992-07-06 1994-01-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Remote control system for video camera
JPH0623377U (ja) * 1992-08-26 1994-03-25 成一郎 相原 ビデオカメラ装置
EP0837596A1 (en) * 1996-10-17 1998-04-22 Casio Computer Co., Ltd. Electronic camera employing a wireless data communicating device
EP1329757A1 (de) * 2002-01-22 2003-07-23 Leica Microsystems (Schweiz) AG Übertragungseinrichtung für ein Operationsmikroskop

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555664U (ja) * 1991-10-22 1993-07-23 茂機 川野 ビデオカメラ撮影装置
EP0578183A2 (en) * 1992-07-06 1994-01-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Remote control system for video camera
EP0578183A3 (en) * 1992-07-06 1994-12-21 Sanyo Electric Co Remote control system for video camera.
JPH0623377U (ja) * 1992-08-26 1994-03-25 成一郎 相原 ビデオカメラ装置
EP0837596A1 (en) * 1996-10-17 1998-04-22 Casio Computer Co., Ltd. Electronic camera employing a wireless data communicating device
EP1329757A1 (de) * 2002-01-22 2003-07-23 Leica Microsystems (Schweiz) AG Übertragungseinrichtung für ein Operationsmikroskop

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604551A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus with video camera, suited for photorecording without attending camera operator
JPH09205571A (ja) ビデオカメラ及び記録再生装置
JPH0442673A (ja) リモートコントロールビデオカメラシステム
JP3518016B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH03295371A (ja) 遠隔操作ビデオカメラシステム
JPH02202782A (ja) 電子スチルカメラ
JPH11155092A (ja) 遠隔モニタ装置および撮像システム
JP3538291B2 (ja) 撮像装置
JPH11215420A (ja) リモートコントロール装置
JPH06233160A (ja) カメラ一体型vtr
US20030222990A1 (en) Video camera for transmitting video, audio and control signals to a remote recording device
JPH04240974A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JPH08293188A (ja) リモコンおよび映像記録再生装置
JPH01227580A (ja) ビデオカメラ
JPH0738797A (ja) ワイヤレスリモコンを備えたvtr一体型カメラ
JPH03214882A (ja) 光伝送avシステム
JPH04145775A (ja) 電子スチルカメラ
JPH01228273A (ja) ビデオカメラ
JP2006014361A (ja) 撮像装置
JPH03214881A (ja) 光伝送avシステム
JPH04233882A (ja) ビデオ・テレビ・システム
JPH0670316U (ja) リモコン機能付き記録装置
JP2558713B2 (ja) 撮像装置
JP4011904B2 (ja) ビデオカメラ及び制御方法
JP3601563B2 (ja) 赤外線av信号伝送の光軸合わせ方法及び赤外線av信号伝送システム