JPH03292199A - 再剥離性葉書 - Google Patents

再剥離性葉書

Info

Publication number
JPH03292199A
JPH03292199A JP40507990A JP40507990A JPH03292199A JP H03292199 A JPH03292199 A JP H03292199A JP 40507990 A JP40507990 A JP 40507990A JP 40507990 A JP40507990 A JP 40507990A JP H03292199 A JPH03292199 A JP H03292199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pressure
thermal recording
paper
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40507990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Wakata
員義 若田
Masanao Tajiri
政直 田尻
Shunsuke Shioi
塩井 俊介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP40507990A priority Critical patent/JPH03292199A/ja
Publication of JPH03292199A publication Critical patent/JPH03292199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は再剥離性葉書に関し、特に感熱記録シートを使
用した再剥離性葉書に関するものである。 [0002]
【従来の技術】
近年、情報を載せた部分に粘着ラベルを貼り付けてその
箇所を隠蔽するタイプの機密性葉書の需要が増加しつつ
ある。この葉書は実開昭63−6870号に記載の如く
粘着ラベルとして複雑な多層構造を有するラベルが用い
られ、−度そのラベルを剥がすと容易′(こ再接合出来
ないように設計されている。 [0003] しかし、このタイプの機密性葉書は、ラベルとして複雑
な多層構造を有する特殊粘着ラベルを必要とするために
、そのラベルの加工に際しては、多くの工程を要し、製
造コストが高いものとなっていた。又、葉書には、通常
普通紙が使用されるために、感熱記録方式での記録の際
には熱転写用リボンが必要であり、多量の葉書に情報を
記する場合にはリボンの取り替えを必要とする手間がか
かり、非能率的であった。 [0004]
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、安価に製造することができ、且つ、熱転写用
リボンを使用することなく記録ができる感熱記録シート
を使用した機密性の有する再剥離性葉書の提供を目的と
する。 [0005]
【課題を解決するための手段】
本発明は、接着剤層を支持体上に設けた感圧接着性シー
トと、感熱記録層上に情報が記録されている感熱記録シ
ートとの層同士を対向させて加圧処理することによって
接合状態をなし、必要に応じて接合面を剥離することに
よって再び接合面の情報を読むことが出来ることを特徴
とする再剥離性葉書である。 [0006]
【作用】
本発明者等は、検討の結果、接着剤層を支持体上に設け
た感圧接着性シートを感熱記録層を支持体上に設けたシ
ートからなる葉書に強圧下で接合することによって再剥
離性葉書となることを見出した。 殊に接着剤層の面同士を対向して重ねて1 kg/cr
rr2の圧力かけて接合した場合にJIS K 683
3−1980に基づく測定で10g725mm以下(7
)T型剥離力を示し、また、接着剤層の面同士を対向し
て重ねて300kg/am2の圧力をかけて接合した場
合に50g/25mm以上のT型剥離力を示すように設
定されている感圧接着性シートを使用することによって
盗み見の心配や意図せぬ時の剥離の心配の全く無い再剥
離性葉書となり得ることを見出した。 [0007] 本発明の葉書としては、例えば上質紙、含浸紙、合成紙
等の支持体(1)に感熱記録層(2)を設けてなる感熱
記録シートに感熱記録ヘッドで情報を記入した後に隠蔽
したい箇所に上質紙、含浸紙、合成紙、金属蒸着紙等の
支持体(1)に接着剤層(3)を設けてなる感圧接着性
シートを強圧下で貼り付けて得られる第1図の斜視図、
第2図の断面図(第1図のA−A線における断面図)で
示される形態のもの、或いは、第3図の如く感熱記録層
(2)上に更にオーバーコート層(5)を設けたもの、
或いは第4図の如く感熱記録層(2)の上に中間層(6
)  オーバーコート層(5)を順次積層し、且つ、感
熱記録層(2)の下にアンカーコート層(7)を設けた
ものが挙げられる。中でも第3図及び第4図で示される
如くオーバーコート層(5)を設けたものは経時的に安
定した剥離が得られる点で特に好ましい。 [0008] 更に、発明の別の形態としては、例えば、上質紙、含浸
紙、合成紙等の支持体(1)の上面に感熱記録層(2)
  オーバーコート層(5)を順次設けたシートの裏面
に接着剤層(3)を設けた第6図の如き断面図(第5図
のB−B線における断面図)を有するシートを用い、こ
れに感熱記録ヘッドで情報を記入した後、第5図の如き
方式で加圧接合して形成されるものが挙げられる。因に
、この葉書は前記葉書と比べて情報量が多くより好まし
い形態と言える。 [0009] 本発明の接着剤層の形成に用い得る接着剤としては、例
えばエチレン−酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、塩
化ビニル系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、合成ゴム系樹
脂、天然ゴム系樹脂等が挙げられ、中でもガラス転移点
が一70℃〜30℃のものが好ましい。 なお、感熱記録シートが電子供与性染料と顕色剤を使用
した所謂染料系の感熱記録シートである場合には記録像
は可塑剤、非揮発性有機溶剤等によって消色し易い。従
って、上記の接着剤を使用する場合には記録像を消色さ
せない接着剤を選択することが重要である。 [0010] 本発明の接着剤層には、通常耐ブロッキング性を向上さ
せるための顔料が添加され、具体的にはシリカ、カオリ
ン、クレー 炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、酸
化亜鉛、酸化チタン、メラミン樹脂粒子、ベンゾグアナ
ミン樹脂粒子、澱粉粒子等が例示される。顔料の配合比
は、接着剤に対して10〜500%範囲で使用される。 [0011] また、接着剤層には必要により更にカゼイン、寒天、ア
ラビアゴム、アルギン酸ソーダ、澱粉、酸化澱粉、エー
テル化澱粉、エステル化澱粉、カルボキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルース、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等の水溶性
高分子、ロジン系樹脂及びその誘導体、テルペン系樹脂
、クマロンインデン樹脂、キシレン樹脂、アルキルフェ
ノール樹脂、C5乃至C9系石油樹脂等の粘着付与剤、
各種パラフィン、ワックス、脂肪酸及びその誘導体、高
級アルカリ土類金属石鹸類、シリコーン類等の離型剤、
接着性を高めるための接着剤含有カプセルやオイルカプ
セル、帯電防止剤、増粘剤、分散剤、防腐剤、酸化防止
剤、消泡剤等の助剤を添加してもよい。 [0012] 本発明における感圧接着性シートの支持体としては、例
えば上質紙、含浸紙、合成紙、コート紙、ラミネート紙
、金属蒸着紙等が使用できる。 接着剤含有塗液の塗布量は、通常4〜20 g 7m2
であり、エアーナイフコーター ブレードコーター バ
ーコーター スクリーン印刷、フレキソ印刷等従来公知
の塗布、印刷方法により設けることができる。 [00i3] 本発明において使用する感熱記録シートの感熱記録層を
構成する発色剤及び呈色剤の組合わせについては、特に
限定するものではなく、例えば、電子供与性染料と電子
受容性顕色剤との組合せ、脂肪酸金属塩と配位子化合物
との組合せ等が挙げられる。 [0014] 電子供与性染料としては各種のものが公知であり、例え
ば下記が例示される。 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド、3.3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)フタリド等のトリアリルメタン系染料、4,4′ 
 −ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエー
テル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,
4,5−)リクロロフェニルロイコオーラミン等のジフ
ェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブルー
 p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチア
ジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3
−エチルースピロージナフトピラ−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ
ー ルアミノ−7−(o−フルオロフェニルアミノ)フルオ
ラン等のフルオラン系染料、3,3−ビス〔1−(4−
エチルフェニル) −1−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)エチレン−2−イル)−4,5,6,7−チトラク
ロロフタリド、3゜3−ビス(1−(4−メチルフェニ
ル)−1−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−
イル、]−4,5,6,7−チトラブロモフタリド、3
,3−ビス〔1−(4−メチルフェニル)−1−(ジュ
ロリジン−9−イル)エチレン−2−イル”:l−4,
5,6,7−チトラクロロフタリド、3.3−ビス(1
−(4−プロポキシフェニル)−1−(3−メチル−4
−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル)−4,7
−ジアザフタリド、3,3−ビス[’1−(4−エトキ
シフェニル)−(4−ピペリジノフェニル)エチレン−
2−イルシー6−ジニチルアミノフタリド、3−(4−
ジメチルアミノフェニル)−3−(1−(p−メトキシ
フェニル)−1−(p−ピロリジノフェニル)エチレン
−2−イルツー6−シメチルアミノフタリド、3−(p
−ジメチルアミノフェニル)−3−〔ビス−1,1−(
p−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イルツー6−
シメチルアミノフタリド等のビニル系染料等。 [0015] 電子受容性顕色剤についても各種の化合物が知られてお
り、例えば下記が例示される。 4−tert−ブチルフェノール、α−ナフトール、β
−ナフトール、4−アセチルフェノール、4−tert
−オクチルフェノール、4.4’−5ec−ブチリデン
ジフェノール、4−フェニルフェノール、4.4’−ジ
ヒドロキシ−ジフェニルメタン、4,4′−イソプロピ
リデンジフェノール、ハイドロキノン、4.4’−シク
ロへキシリデンジフェノール、4.4’−チオビス(6
−tert−ブチル−3−メチルフェノール)4.4’
−ジヒドロキシジフェニルサルファイド、4゜4′−ジ
ヒドロキシジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−4
′−メチルジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−4
′−イソプロポキシジフェニルスルフォン、ヒドロキノ
ンモノベンジルエーテル、4−ヒドロキシフタル酸ジメ
チル、4−ヒドロキシ安息香酸メチル、4−ヒドロキシ
安息香酸エチル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4
−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ安息香
酸ベンジル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノール
重合体等のフェノール性化合物、安息香酸、p−ter
t−ブチル安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフタル
酸、3−see−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3
−シクロへキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−
ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、3−
イソプロピルサリチル酸、3−tert−プチルサリオ
チル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベ
ンジル)サリチル酸、3−クロル−5−(α−メチルベ
ンジル)サリチル酸、3,5−ジーtert−ブチルサ
リチル酸、3−フェニル−5−(α、α−ジメチルベン
ジル)サリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサ
リチル酸等の芳香族カルボン酸、及びこれらフェノール
性化合物、芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、マグネシウ
ム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、ス
ズ、ニッケル等の多価金属との塩等が挙げられる。 [0016] 電子供与性染料と電子受容性顕色剤の使用比率は、一般
に染料100重量部に対して顕色剤が100〜700重
量部、好ましくは150〜400重量部程度使用される
。尚、染料、顕色剤とも必要に応じて、二種類以上を併
用してもよい。 [0017] これらを含む塗布液の調製は、一般に水を分散媒体とし
、ボールミル、アトライター サンドミル等の攪拌・粉
砕機により電子供与゛性染料と電子受容性顕色剤とを一
緒に又は別々に分散し、記録層用の塗液として調製され
る。 [0018] かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼインアラビア
ゴム、ポリビニルアルコール及びその誘導体、スチレン
・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・ブタジェン共
重合体エマルジョンなどが全固形分の2〜40重量%、
好ましくは5〜25重量%重量%−られる。 [0019] さらに、塗液中には必要に応じて各種の助剤を添加する
ことができ、例えばカオリン、クレー タルク、炭酸カ
ルシウム、焼成りレー 酸化チタン、珪藻土、微粒子状
無水シリカ、活性白土、各種プラスチックピグメント等
の白色顔料、ステアリン酸、ポリエチレン、カルナバロ
ウ、パラフィンワックス、ステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸亜鉛、エステルワックスなどの分散液もしく
はエマルジョン等のワックス類、ジオクチルスルフオコ
ハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルフオン酸ナト
リウム、ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム
塩脂肪酸金属塩等の分散剤、その他消泡剤、蛍光染料等
が挙げられる。 [0020] 記録層の形成方法については特に限定されるものではな
く、例えばエアーナイフコーター ブレードコーター等
の公知の塗布装置によって支持体上に塗布・乾燥して形
成することができる。塗液の塗布量についても特に限定
されるものではなく、一般に乾燥重量で2〜12g/m
   好ましくは3〜10g/m2の範囲で調節される
。 [0021] 本発明においてオーバーコート層を形成する材料として
は、バインダー、顔料必要に応じて各種界面活性剤、離
型剤、ワックスなどが挙げられ、感熱記録層の材料とし
て例示したバインダーや顔料を使用することができる。 又、バインダーとしては他に電子線硬化樹脂、紫外線硬
化樹脂、油溶性高分子等が使用できる。オーバーコート
層の乾燥塗布量は、通常1〜10g/m2、好ましくは
2〜8g/m2程度の範囲で調整される。また、塗布装
置としては、感熱記録層の塗布に用いたものを使用でき
る。 [0022] また下塗り層を設けることにより記録濃度を一層高める
ことが出来る。下塗り層を形成する材料としては、バイ
ンダー、顔料、各種界面活性剤などが挙げられそれぞれ
記録層形成材料として例示したものを使用できる。下塗
り層の乾燥塗布量は通常1〜8g/m   好ましくは
2〜7g/m2程度の範囲で調整される。また、塗布装
置としては記録層の塗布に用いたものを使用できる。 [0023] 中間層を形成する材料としては、バインダー バインダ
ーを架橋させる架橋剤顔料、各種界面活性剤などが挙げ
られ、それぞれ感熱記録層形成材料として例好ましくは
、1〜7g/m2程度の範囲で調整される。また、塗布
装置としては記録層の塗布に用いたものを使用できる。 [0024] 尚、感熱記録層を設ける支持体としては、例えば上質紙
、合成紙、含浸紙、コート紙、ラミネート紙、金属蒸着
紙等が使用出来る。 [0025]
【実施例】
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。また例中の部
及び%はそれぞれ重量部及び重量%を示す。 [0026] 実施例1 〔A液調製〕 3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン       
                   10部メチル
セルロース5%水溶液               
     5部水                 
                 30部この組成物
をサンドミルで平均粒子径が3μmとなるまで粉砕した
。 〔B液調製〕 4.4′ −イソプロピリデンジフェノール     
        20部メチルセルロース5%水溶液 
                   5部水   
                         
      55部この組成物をサンドミルで平均粒子
径が3μmとなるまで粉砕した。 〔記録層用塗液の調製〕 A液45部、B液80部、20%酸化澱粉水 溶液50
部、水10部を混合、攪拌して記録層 用塗液を調製し
た。 [0027] 〔感熱記録シートの製造〕 上記記録層用塗液を100g/m2の原紙に乾燥塗布量
が5g/m2となるように塗布し、更にケイ素含有変性
ポリビニルアルコール(商品名:R−1130クラレ製
)の5%水溶液をオーバーコート要用塗液として感熱記
録層上に乾燥塗布量が5g/m2となるように塗布して
感熱記録紙を得た。 [0028] 〔感圧接着性シートの作成〕 接着剤としてアクリル酸エステル系エマルジョン(日本
合成ゴム(株)製、商品名: AE−923,ガラス転
移温度60℃)を100部(乾燥重量)、顔料として合
成シリカ(水沢化学工業(株)製、商品名:ミズカシル
P−832)  100部を混合して固形分濃度を40
%に調節した塗液を80g/m2の上質紙に乾燥重量が
8g/m2となるように塗布して感圧接着性シートを得
た。 接着剤層同士を対向して重ね1kg/Cm2の圧力をか
けて接合した場合のT型剥離力は9g/25mmであり
、300kg/Cm2で接合した場合のT型剥離力は3
50g/25mmであった。 [0029] 〔再剥離性葉書の作成〕 上記感圧接着性シートをラベルに加工した。 別に、上記感熱記録紙を葉書に加工した後、感熱記録ヘ
ッドで情報を記入し、その隠蔽したい箇所に上記感圧接
着性シートからなるラベルを重ねて加圧用金属ロールで
300kg/cm2の圧力をかけて接合し、再剥離性葉
書を作成した。 得られた葉書は、ラベルを剥離することによってその箇
所の情報を見ることが出来た。 [0030] 実施例2 〔感圧接着性シートの作成〕 アクリル酸エステル系エマルジョン(日本合成ゴム(株
)製、商品名: AE−923、ガラス転移温度−60
℃)を100部(乾燥重量)と、顔料として合成シリカ
(水沢化学工業(株)製、商品名:ミズカシル P−8
32) 15部を混合して固形分濃度を40%に調節し
た塗液を80g/m2の上質紙に乾燥重量が8g/m2
となるように塗布して感圧接着性シートを得た。 能力は50g/25mmであった。 [0031] 〔再剥離性葉書の作成〕 上記感圧接着性シートを用いラベルに加工した以外は実
施例1と同様にして再剥離性葉書を作成した。 得られた葉書は、ラベルを剥離することによってその箇
所の情報を見ることができ、実用的なものであったが、
この剥離したラベルは弱い力で葉書に再接着でき、再剥
離性の点ではやや劣るがものであった。 [0032] 実施例3 〔感圧接着性シートの作成〕 アクリル酸エステル系エマルジョン(日本合成ゴム(株
)製、商品名: AE−923、ガラス転移温度−60
℃)を100部(乾燥重量)と、顔料として合成シリカ
分濃度を20%に調節した塗液を80 g 7m2の上
質紙に乾燥重量が8g/m2となるように塗布して感圧
接着性シートを得た。 接着剤面同士を対向して重ね300kg/cm2の圧力
をかけて接合した場合のT型剥離力は30g/25mm
であった。 [0033] 〔再剥離性葉書の作成〕 上記感圧接着性シートを用いてラベルに加工した以外、
実施例1と同様にして再剥離性葉書を作成した。 得られた葉書は、ラベルを剥離することによってその箇
所の情報を見ることができ、実用的なものであったが、
弱い力で剥離可能で、機密性の点でやや劣るものであっ
た。 [0034] 実施例4 実施例1と同様にして得た感熱記録紙の裏面に実施例1
と同様にして調製した圧接着性シートを得た。 [0035] 〔再剥離性葉書の作成〕 上記シートの感熱記録層側にフオーム印刷機で印刷を行
った後、マージナルとミシン目を入れてZ折り加工品と
した。 続いて、感熱記録方式のラインプリンターで情報を記入
した後、加圧金属ロールで300 kg/ cm2の圧
力をかけて第5図に示される方式で接合し、その後、横
ミシン目で切り離し、マージナル部分を除くために縦ミ
シン目も切り離して再剥離性葉書を作成した。 得られた葉書は、表面の感熱記録層の情報は勿論のこと
感熱記録層と接着剤層との間で剥離することでその箇所
の情報も見ることが出来な。 [0036]
【発明の効果】
本発明の再剥離性葉書は、感熱記録された情報を隠蔽す
ることが出来、安価な実用性のある葉書として有効であ
ることが分かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明である葉書の一例を示す斜視
図で、支持体(1)に感熱記録層(2)を設けてなる葉
書の隠蔽したい感熱記録箇所に、支持体(1)に接着剤
層(3)を設けてなる感圧接着性シートをシールとして
強圧下で貼り付けられて得られる。
【図2】 図2は、図1の葉書のA−A線における断面
図である。
【図3】 図3は、図1に示す葉書の剥離性、耐可塑性
等の改善を目的としたもので、感熱記録層(2)上に更
にオーバーコート層(5)が設けられており、本発明で
ある葉書の一例を示す側面図である。
【図4】 図4も、葉書の剥離性、耐可塑性等の改善を
目的としたもので、感熱記録層(2)の上に中間層(6
)  オーバーコート層(5)が順次積層され、且つ感
熱記録層(2)の下にアンカーコート層(7)が設けた
葉書の一例である。
【図5】 図5は、本発明の別の形態を示すものである
【図6】 図6は、図5のシートのB−B線における断
面図である。
【符号の説明】
(1):支持体 (2):感熱記録層 (3)接着剤層 (4)、情報 (5):オーバーコー (6)°中間層 (7):アンカーコー (8)°マージナル (9):折り線 (10)  ミシン目 ト層 ト層
【書類芯】
【図1】 図面 ハ
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接着剤層を支持体上に設けた感圧接着性シ
    ートと、感熱記録層上に情報が記録されている感熱記録
    体シートとの層同士を対向させて加圧処理することによ
    って接合状態をなし、必要に応じて接合面を剥離するこ
    とによって再び接合面の情報を読むことが出来ることを
    特徴とする再剥離性葉書。
  2. 【請求項2】感圧接着性シートが、接着剤層の面同士を
    対向して重ねて1kg/cm^2の圧力をかけて接合し
    た場合にJIS K 6833−1980に基づく測定
    で10g/25mm以下のT型剥離力を示し、又、接着
    剤層の面同士を対向して重ねて300kg/cm^2の
    圧力をかけて接合した場合に50g/25mm以上のT
    型剥離力を示すように設定させれているシートである請
    求項1記載の再剥離性葉書。
JP40507990A 1989-12-29 1990-12-21 再剥離性葉書 Pending JPH03292199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40507990A JPH03292199A (ja) 1989-12-29 1990-12-21 再剥離性葉書

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-339995 1989-12-29
JP33999589 1989-12-29
JP40507990A JPH03292199A (ja) 1989-12-29 1990-12-21 再剥離性葉書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03292199A true JPH03292199A (ja) 1991-12-24

Family

ID=26576581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40507990A Pending JPH03292199A (ja) 1989-12-29 1990-12-21 再剥離性葉書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03292199A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917274B2 (ja) 水剥離性塗工紙及びその製造方法
JP4721432B2 (ja) 情報記録用紙
JPH0415110B2 (ja)
JPH0330985A (ja) 感熱記録体
JP2002114953A (ja) 感熱性粘着材料及びその貼着方法
JPH021369A (ja) 感熱記録体
JPS608960B2 (ja) 感圧複写紙
JPH03292199A (ja) 再剥離性葉書
JPH0310895A (ja) 再剥離性感熱接着シート及びそれを用いた葉書
JP2002114954A (ja) 感熱性粘着材料及びその貼着方法
JP3206596B2 (ja) 記録用粘着紙
JP2002114955A (ja) 感熱性粘着材料、その貼着方法、および感熱性粘着剤の製造方法
JP7413070B2 (ja) 剥離可能積層体及び記録票
JP7373699B1 (ja) 顕色剤層にデキストリンを含有する感圧複写紙
JPH09226252A (ja) 感熱記録体
JP3060634B2 (ja) 感熱記録体
JP3064791B2 (ja) 記録用粘着紙
JP2662782B2 (ja) 2枚複写感熱記録材料
JP2893649B2 (ja) 感熱記録体
JPH06227119A (ja) ラベル用感熱記録紙
JPH11263949A (ja) 感熱性粘着シートおよび感熱性粘着型感熱記録シート
JPH0379387A (ja) 感熱記録体
JP3191281B2 (ja) 感圧複写用顕色紙
JPH03178498A (ja) 再剥離性の感圧接着性葉書
JPH03132397A (ja) 再剥離性の感圧接着性葉書