JPH0328736Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328736Y2
JPH0328736Y2 JP13607285U JP13607285U JPH0328736Y2 JP H0328736 Y2 JPH0328736 Y2 JP H0328736Y2 JP 13607285 U JP13607285 U JP 13607285U JP 13607285 U JP13607285 U JP 13607285U JP H0328736 Y2 JPH0328736 Y2 JP H0328736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
wheels
float
floats
lowered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13607285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242715U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13607285U priority Critical patent/JPH0328736Y2/ja
Publication of JPS6242715U publication Critical patent/JPS6242715U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328736Y2 publication Critical patent/JPH0328736Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Sowing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は一輪型の田植機、施肥機又は播種機等
の移動農機における回行装置に関する。
(ロ) 従来技術 従来、一輪型の移動農機は機体を回行させる
時、機体を油圧装置により上昇させてから両手で
ハンドルを握つて機体を回行中心側へ傾斜させる
ことにより外側のフロートが浮上がつた状態に保
持していた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 前記既知の移動農機は機体回行操作中、重量が
大でかつ不安定な機体を回行中心側へ傾斜させた
状態を保持し続けなければならず、しかも一方向
の作業が終る度毎に機体回行操作を反復しなけれ
ばならなかつたので著しく疲労した。
また、左右のハンドルの操作により前述のよう
に機体を傾斜させただけでは回行操作が困難であ
り、その結果、回行半径が大きくなり、次行程の
条合せ又は位置合せ時に機体を何度も進退させな
ければならず面倒であつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は機体の中央に車輪を設け、その両側に
フロートを配設し、前記車輪を油圧装置で昇降さ
せるようにした移動農機において、前記フロート
をそれぞれ上下動可能に支持し、それらのフロー
トと前記油圧装置とを操作装置に機体回行時に外
側のフロートが下降すると共に車輪が下降するよ
うに連繋することにより、機体回行時に、機体を
車輪と回行中心側(内側)のフロートと下降させ
た外側のフロートとで安定した状態に支持すると
同時に車輪を下降させて機体を上昇させることに
より回行操作を容易にして前述の問題点を解決し
た。
(ホ) 作用 一行程の作業が終る畦畔沿いで次の行程に移行
すべく機体を回行させる時、操作装置を操作する
と、外側のフロートを下降させると同時に中央の
車輪が下降し、機体が回行中心側へ傾斜すると共
に上昇し、機体は上昇した状態で中央部が車輪に
より支持され、両側は左右のフロートにて支持さ
れることとなり、両方の手で機体を傾斜させた状
態に保持しなくとも極めて容易にかつ小さな回行
半径で回行操作を行なうことができる。
(ヘ) 実施例 本考案の一実施例を図面に示す一輪型の田植機
について説明すると、エンジン1を取付けたミツ
シヨンケース2と後部の植付伝動ケース3及びハ
ンドル4,4は伝動筒枠5と左右の枠杆6,6に
より連結して一体の枠体に構成してあり、車輪7
は機幅の中央に位置していて前記ミツシヨンケー
ス2の出力軸によりそれを中心として上下揺動す
るチエンケース8に軸支されており、前記車輪7
の両側にそれぞれ配設したフロート10,10は
後部を植付深さ調節レバー11,11に上下傾動
可能に枢支され、前部はく字状に連結されたリン
ク12,12により前記枠杆6,6に連繋されて
いる。
また、前記チエンケース8の前部に立設したア
ーム13を油圧シリンダー15に連結し、該油圧
シリンダー15に接続したポンプ16はバルブを
有し、このバルブの作動アーム14は機体の前部
中央に上下揺動可能に装着した感知フロート17
に連杆18で連結されているので、耕盤の高低に
より機体が昇降すると、それに追従して感知フロ
ート17が上下揺動し、前記バルブが切換わつて
油圧シリンダー15が作動し、それにより車輪7
が昇降して機体を略一定の高さに保持する。
そして、左右の前記ハンドル4,4間には中間
と左右に係止部を有するレバーパネル20を固定
してあり、その下部には支点軸21により天秤杆
22の中間部を枢支し、該天秤杆22の中央に前
後傾動のみ可能に枢着した操作レバー23を前記
レバーパネル20のガイド溝に挿通し、両側部に
連結した左右のフロートワイヤ24a,24bは
前記リンク12,12の連結ピン12a,12a
に長孔付きの金具25,25を介して接続してあ
る。
また、前記バルブの作動アーム14の中間部か
ら第6図に示すようにピン26が両側方へ突出し
ており、このピン26には細長い環27と長孔2
8aを有する2枚の板28,28を遊嵌してあ
り、前記天秤杆22の両端部に連結したバルブワ
イヤ30,31の下端の係止部は前記板28,2
8の上方の長孔28b,28bに連繋してあり、
前端が前記環27に連結されたロツド32の後端
のノブ33は、左右に往復動する苗載台34の前
方に立設した受板35に係止されている。
前述の田植機において、植付クラツチを入れて
前記苗載台34及び植付杆36,36を駆動する
と共に走行クラツチを入れて車輪7を回転させる
と、植付杆36,36は苗載台34上のマツト苗
を1株分ずつ掻取つて田面に植付ける。
そして、1行程の植付が終つた時、植付ストツ
プレバー37を握つて植付装置を停止させ、操作
レバー23を回行方向、例えば第2図に示すよう
に左側へ傾動すると、右側、即ち、外側のフロー
トワイヤ24aが天秤杆22の傾動により引張ら
れるので、第1図に示すように自動状態であつた
外側の連結ピン12aが第2図に示すように後方
へ引張られるので、リンク12が伸び、その側の
フロート10は後部を中心として下降回動するこ
ととなり、それにより機体は第11図に示す如く
傾斜し、同時に天秤杆22は外側のバルブワイヤ
30を引張るので、その下端の板28がピン26
を介して作動アーム14を上昇傾動させ、バルブ
は上げ側に切換わり、油圧シリンダー15が伸長
作動して車輪7を押し下げることとなり、結局、
機体は車輪7により上昇した状態で左右両側をフ
ロート10,10で支持されることとなり、その
状態でハンドル4,4を横方向に押す回行操作を
行なうだけで、機体を傾斜姿勢に保持する操作を
必要とせず、小さい回行半径で極めて容易にかつ
迅速に所望の次行程開始位置へ回行させることが
できる。
また、機体回行を終つて前記操作レバー23を
中央の中立位置に戻すと、下降していたフロート
10が上昇してフリーになつて、機体を傾斜させ
る作用がなくなると同時に作動アーム14もフリ
ーになつて機体が下降して感知フロート17が接
地する。
また、植付作業中、スプリング38により後方
へ向けて常時引張付勢されている前記操作レバー
23を中間の係止部に係合しておくので、天秤杆
22は第1図に示す如く略水平な姿勢になつてい
てフロートワイヤ24a,24b及びバルブワイ
ヤ30,31を引張つておらず、かつノブ33を
自動位置(下げ位置)にセツトしておくので、油
圧シリンダー15は感知フロート17の感知結果
により作動し、機体が地面に対して略一定の高さ
になるように制御される。
更に、路上走行を行なう時、前記ノブ33を後
方へ引張ると、環27が作動アーム14を上げ側
へ回動させるので車輪7が下降し、機体は上昇し
た状態になる。
更にまた、前記フロート10,10は前部を中
心として上下傾動するもの又は全体が昇降するも
のにしても良く要は一部又は全部が下降すると、
機体が反対側へ傾斜するものであれば良い。
第10図はフロート昇降装置の他の実施例を示
すものであつて枠杆6,6の前部にく字状の作動
杆39,39を枢着し、その上部に前記フロート
ワイヤ24a,24bの下部を連結し、下端の折
曲部39a,39aを前記リンク12,12の前
部に垂下させたもので、前記操作レバー23の傾
動によりフロートワイヤ24a又は24bが引張
られると、一方の前記作動杆39の折曲部39a
がフロート10の前部を押し下げるので、前述の
実施例と同様に機体が反対側へ傾斜する。
(ト) 考案の効果 本考案は前述のように機体の中央に車輪7を設
け、その両側にフロート10,10を配設し、前
記車輪7を油圧装置で昇降させるようにした移動
農機において、前記フロート10,10をそれぞ
れ上下動可能に支持し、それらのフロート10,
10と前記油圧装置とを操作装置に機体回行時に
外側のフロート10,10が下降すると共に車輪
7が下降するように連繋したので、一行程の作業
が終つて次の行程に移行すべく、機体を回行させ
る時、操作装置を操作すると、外側のフロート1
0が下降して機体のその側を押し上げ、それによ
り機体を回行方向に傾斜させると共に車輪が下降
して機体を押し上げることとなり、機体は車輪7
により押し上げられた状態で左右のフロート1
0,10により支承され、操縦者は従来のように
両手でハンドルを持ちながら機体の傾斜姿勢を保
持し続ける必要がなく、機体の重量を車輪で充分
に支持しながら傾斜させた状態で小さな回行半径
にて所望の位置へ迅速かつ容易に回行させること
ができ、長時間作業を行なつた場合の疲労を著し
く軽減すると共に作業能率を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例及び車輪の昇降装置を
示すものであつて、第1図は操作装置とフロート
との連動機構を示す図面、第2図は同上作用図、
第3図aは田植機の側面図、bは同上平面図、第
4図は操作レバー部の平面図、第5図は同上側面
図、第6図はバルブ作動装置の斜視図、第7図は
車輪昇降装置の油圧回路図、第8図は操作レバー
を中立位置にセツトした状態のバルブ作動装置の
側面図、第9図は操作レバーを側方へ傾動した状
態の同上側面図、第10図はフロートを昇降させ
る装置の他の例を示す側面図、第11図は機体回
行時のフロートの作動を示す背面図である。 4……ハンドル、7……車輪、10……フロー
ト、15……油圧シリンダー、22……天秤杆、
23……操作レバー、24a,24b……フロー
トワイヤ、30,31……バルブワイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の中央に車輪7を設け、その両側にフロー
    ト10,10を配設し、前記車輪7を油圧装置で
    昇降させるようにした移動農機において、前記フ
    ロート10,10をそれぞれ上下動可能に支持
    し、それらのフロート10,10と前記油圧装置
    とを操作装置に機体回行時に外側のフロート1
    0,10が下降すると共に車輪7が下降するよう
    に連繋したことを特徴とする移動農機における回
    行装置。
JP13607285U 1985-09-05 1985-09-05 Expired JPH0328736Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13607285U JPH0328736Y2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13607285U JPH0328736Y2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242715U JPS6242715U (ja) 1987-03-14
JPH0328736Y2 true JPH0328736Y2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=31038850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13607285U Expired JPH0328736Y2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328736Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751097B2 (ja) * 1995-12-18 1998-05-18 芥川製菓株式会社 型流し機構、及び該型流し機構を用い、所定の混交模様を施してなる固化形成物品を製造する固化形成物品の製造方法
JP2835952B2 (ja) * 1996-10-17 1998-12-14 芥川製菓株式会社 固化形成物品の製造装置、及び該装置を用いた固化形成物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242715U (ja) 1987-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328736Y2 (ja)
JPH038725B2 (ja)
KR850001110Y1 (ko) 모내기 기계의 주행장치
JPH0247088Y2 (ja)
JPH0317605Y2 (ja)
JPS5832567Y2 (ja) 乗用田植機におけるマ−カ−装置
JPH0551246B2 (ja)
JPS6228809Y2 (ja)
JPH0811008B2 (ja) 苗植機
JPH0340091Y2 (ja)
JPH0327382Y2 (ja)
JPH0441785Y2 (ja)
JPH0122420Y2 (ja)
JPH0327380Y2 (ja)
JPH0317444B2 (ja)
KR850000393Y1 (ko) 모내기 기계의 주행장치
JPH0739380Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0343927Y2 (ja)
JPH07108130B2 (ja) 農作業機用の走行装置
JPS5935048Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS6314584Y2 (ja)
JPH0310B2 (ja)
JPS6124024Y2 (ja)
JP2020099207A (ja) 移植機
JP2582898Y2 (ja) 歩行型一輪田植機