JPH0328565A - 騒音低減歯車 - Google Patents

騒音低減歯車

Info

Publication number
JPH0328565A
JPH0328565A JP1161373A JP16137389A JPH0328565A JP H0328565 A JPH0328565 A JP H0328565A JP 1161373 A JP1161373 A JP 1161373A JP 16137389 A JP16137389 A JP 16137389A JP H0328565 A JPH0328565 A JP H0328565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
pair
variation
contact line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161373A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Morikawa
邦彦 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1161373A priority Critical patent/JPH0328565A/ja
Publication of JPH0328565A publication Critical patent/JPH0328565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0006Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の変速機用ギヤ等として適用される騒
音低減歯車に関する。
(従来の技術) 従来の騒音低減歯車としては、例えば、第5図に示すよ
うなものがある。
この騒音低減歯車は、歯車11のハフを形成する部分の
断面をS字状の両面に防振材12を介在させ、同防振材
をそれぞれ側面より押える部材13にて保持させたもの
である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の騒音低減歯車にあって
は、ハブ部の横造が複雑であり、加工が難しい。また、
ハフ部の強度が低下するため高負荷の動力伝達ができな
い。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたもので
、簡単な横成で強度の低下もなく、歯車の噛み合いによ
る起振力を低減できる騒音低減歯車を提供することを課
題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため本発明の騒音低減歯車では、歯
車の歯に同時接触線の総和の変動を低減する所定の面取
り部を設けた手段とした。
即ち、正面噛み合い率(εs)と重なり噛み合い率(ε
sp)のどちらか小さい方がn(整数n=2.3・・・
)未満のはすば歯車対において、正面法線ピッチをte
sとし、軸方向ピッチをtaとした場合、一方の歯車に
は、作用平面上において、歯先から{εS−(n−1)
l・tes  の部分で、歯車の端面から{εspin
−1)l・taの部分を面取りした面取り部を設け、他
方の歯車にも相対する位置に同様の面取り部を設(Jた
ことを特徴とする。
(作 用) 上記課題を解決するための手段の項で記載したような所
定の面取り部を設けた場合には、歯車の噛み合い時に同
時接触線長さの総和の変動が低減される。
一方、歯車の噛み合いにより生じる振動の要因に歯車対
のはね剛さの変動があるが、歯車対のばね剛さは同時接
触線の長さの総和にほぼ比例する為、同時接触線の長さ
の総和の変動かばね剛さの変動に対応する。
従って、歯車の歯に同時接触線の総和の変動を低減する
所定の面取り部を設けた場合には、歯車対のばね剛さの
変動を低減、即ち、歯車騒音を低減することが出来る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
まず、構成を説明する。
第1図は本発明実施例の歯車対の作用平面を示している
対の歯車1.2は、インポリュート歯形によるはすば歯
車で、一対の歯車1.2の同時に噛み合う歯の数を表す
噛み合い率εのうち、正面噛み合い率(εS)と重なり
噛み合い率(εsp)との関係はεsP〈ε,で、小さ
い方の重なり噛み合い率εsPがεsp〈2の例である
尚、ε=ε,+εspである。
正面法線ピッチをtesとし、軸方向ピッチをtaとし
た場合、一方の歯車1には、作用平面上において、歯先
から〈εs−1〉・tesの部分で、端面から(εSP
−1)・taの部分を面取りした面取り部1日が設けら
れている。
また、他方の歯車2にも相対する位置に同様の面取り部
2日が設けられている。
第2図及び第3図は具体的な面取り部1a、2aの形状
を示す。
第2図は、歯先から歯たけ方向に(εs−1)・tes
の長さで点Aをとり、端面から歯幅方向に(εsp1)
・taの長さで点Bをとり、歯先上の適当な位置に点C
をとり、点A,B,Cを結ぶ線で囲まれる部分を面取り
したものである。
第3図は、歯先から歯たけ方向に(εS−1)・tes
の長さで両歯面に点A,A’ をとり、端面から歯幅方
向に(εspl)・taの長さで両歯面に点B.日゛ 
をとり、点A.A’ .B.B′を結ぶ線で囲まれる部
分を面取りしたものである。
そして、面取り部1a.2aの形状は、第2図及び第3
図のどちらの面取り形状としても良い。
尚、第1図において、B9は基礎円筒上ネジレ角であり
、tnは歯面法線ピッチである。
次に、作用を説明する。
由車の噛み合いにより生じる振動の要因に歯車対のばね
剛さの変動がある。
いま、歯車対のはね剛さは同時接触線の長さの総和に比
例すると仮定(本仮定は実験値とおおむね対応すること
を確認している)すると、その変動がはね剛さの変動に
対応する。
そこで、正面かみ合い率ε8に対する重なり噛み合い率
εsPはεsp<εsの関係にある面取り前の歯車対を
考えると、その同時接触線長さの総和の変動は第4図下
部特性(細線)のようになる。
この歯車対に、第1図に示すように、面取り部Ia.1
bを設けることにより実施例の歯車1.2とした場合、
同時接触線長さの総和の変動は、面取り部1a,+bに
より同時接触線の一部が除去される為、第4図下部特性
(太線)のようになる。
そして、同時接触線長さの総和の変動は、歯車対のばね
剛さの変動に完全に対応していると考えた場合、歯のは
ね剛さK (t)の特性をみると、面取り前の特性KI
(t)は第4図の上部特性(細線)1こ示すように、ば
ね剛さ変動がみられるが、面取り後の特性K2(t)は
第4図の上部特性(太線)に示すように、ばね剛さ変動
かなくなる。
従って、上記のように同時接触線長さの総和の変動は歯
車対のばね剛さの変動におおむね対応する為、面取り部
1a.2aを設けることにより同時接触線の一部を除去
し、同時接触線の総和の変動を低減することは、歯車対
1,2のばね剛さの変動を低減することになる。
即ち、面取り部?a,2aを設けるだけの簡単な横成で
強度の低下もなく、歯車騒音を低減することが出来る。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが具体
的な横成は実施例に限られるものではない。
例えば、面取り部としては、一方の歯車には、作用平面
上において、歯先から{εs− (n−1) l・te
sの部分で、歯車の端面から{εsp−(n−+)l・
taの部分を面取りした面取り部を設け、他方の歯車に
も相対する位置に同様の面取り部を設けたものであれば
、具体的な面取り部の形状は第2図及び第3図の形状に
限られない。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の騒音低減歯車にあっ
ては、歯車の歯に同時接触線の総和の変動を低減する所
定の面取り部を設けた手段とした為、簡単な構成で強度
の低下もなく、歯車の噛み合いによる起振力を低減出来
るという効果が得られる。
また、歯先角部を除去する面取り部とした為、片当たり
による騒音の悪化や歯車強度の低下も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の一対の騒音低減歯車における噛み合い
作用平面図、第2図及び第3図は実施例の騒音低減歯車
における面取り部の具体的形状例を示す斜視図、第4図
は実施例歯車対のばね剛さ特性図、第5図は従来の騒音
低減歯車例を示す図である。 1・・・歯車 1日・・・面取り部 2・・・歯車 2日・・・面取り部 εs・・・正面噛み合い率 εsp・・・重なり噛み合い率 tes・・・正面法線ピッチ ta  ・・・軸方向ピッチ tn  ・・・歯車法線ピッチ (39・・・基礎円筒上ネジレ角

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)正面噛み合い率(ε_s)と重なり噛み合い率(ε
    _s_p)のどちらか小さい方がn(整数n=2、3・
    ・・)未満のはすば歯車対において、 正面法線ピッチをtesとし、軸方向ピッチをtaとし
    た場合、 一方の歯車には、作用平面上において、歯先から{ε_
    s−(n−1)}・tesの部分で、歯車の端面から{
    ε_s_p−(n−1)}・taの部分を面取りした面
    取り部を設け、 他方の歯車にも相対する位置に同様の面取り部を設けた
    ことを特徴とする騒音低減歯車。
JP1161373A 1989-06-24 1989-06-24 騒音低減歯車 Pending JPH0328565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161373A JPH0328565A (ja) 1989-06-24 1989-06-24 騒音低減歯車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161373A JPH0328565A (ja) 1989-06-24 1989-06-24 騒音低減歯車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0328565A true JPH0328565A (ja) 1991-02-06

Family

ID=15733856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161373A Pending JPH0328565A (ja) 1989-06-24 1989-06-24 騒音低減歯車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328565A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271288A (en) * 1992-03-09 1993-12-21 United Technologies Corporation Helicopter noise reduction through gearing modifications
US5946975A (en) * 1995-08-10 1999-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Interference preventing gear in communication equipment and electric apparatus
JP2001271912A (ja) * 2000-01-19 2001-10-05 Enplas Corp 歯車及び歯車装置
JP2006242325A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Enplas Corp 歯車及び歯車装置
JP2007092787A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Enplas Corp 歯車及び歯車装置
US8201471B2 (en) 2005-09-28 2012-06-19 Enplas Corporation Gears and gearing apparatus
JP2012215258A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Toyota Motor Corp 車両の噛合歯車装置
JP2015054574A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両用パーキングロック装置
EP3015923A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR20170114791A (ko) * 2016-04-06 2017-10-16 주식회사 만도 전동식 조향장치의 감속기

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271288A (en) * 1992-03-09 1993-12-21 United Technologies Corporation Helicopter noise reduction through gearing modifications
US5946975A (en) * 1995-08-10 1999-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Interference preventing gear in communication equipment and electric apparatus
CN1100223C (zh) * 1995-08-10 2003-01-29 三星电子株式会社 通信设备和电子装置中的防干扰齿轮
JP2001271912A (ja) * 2000-01-19 2001-10-05 Enplas Corp 歯車及び歯車装置
JP2006242325A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Enplas Corp 歯車及び歯車装置
JP2007092787A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Enplas Corp 歯車及び歯車装置
US8201471B2 (en) 2005-09-28 2012-06-19 Enplas Corporation Gears and gearing apparatus
JP2012215258A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Toyota Motor Corp 車両の噛合歯車装置
JP2015054574A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両用パーキングロック装置
EP3015923A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9535365B2 (en) 2014-10-30 2017-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
USRE49143E1 (en) 2014-10-30 2022-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR20170114791A (ko) * 2016-04-06 2017-10-16 주식회사 만도 전동식 조향장치의 감속기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593365B2 (ja) ねじれ角可変型歯車
JP3083847B2 (ja) バックラッシュのない歯車機構
JPH0328565A (ja) 騒音低減歯車
JP3483570B2 (ja) 負偏位追い越し歯形の撓み噛み合い式歯車装置
US3881365A (en) Gearing
JP3075986B2 (ja) サイレントチェーンのプレート
JP3433656B2 (ja) 軸部材の嵌合構造および嵌合方法
JPS6030866B2 (ja) サイレントチエ−ン用スプロケット
JPS63259249A (ja) 外部ギヤによる運動伝達装置
JP2008138874A (ja) 円弧歯形を持つ歯車及びそれを使用した歯車伝達装置、歯車製造法。
JP2768912B2 (ja) はすば/やまば歯車における3次元歯面修整構造
JP4766887B2 (ja) 歯車及び歯車装置
JPH0215743B2 (ja)
JPH1194052A (ja) 歯 車
JPH01288664A (ja) 歯車のバックラッシ除去構造
JPH03129157A (ja) 歯車及びその歯車の製造方法
JPS6043217B2 (ja) 歯車等の被加工物にクラウン歯を転造加工する方法並びに1対の平ダイス
JPS6213867A (ja) インボリユ−ト基準ラツク歯形による転位wn歯車
JPH10331957A (ja) 歯車対および歯面形状設定方法
JPS63135647A (ja) 歯車
JPH0716052U (ja) ギヤの構造
JPS5939345U (ja) 遊星歯車機構における円弧歯形の支持装置
JPS6230608Y2 (ja)
JPH04114163U (ja) 歯車の形状
JPS6018509B2 (ja) クラウン歯転造用平ダイス