JPH03284698A - グリコサミノグリカン修飾プロテイン - Google Patents

グリコサミノグリカン修飾プロテイン

Info

Publication number
JPH03284698A
JPH03284698A JP2081163A JP8116390A JPH03284698A JP H03284698 A JPH03284698 A JP H03284698A JP 2081163 A JP2081163 A JP 2081163A JP 8116390 A JP8116390 A JP 8116390A JP H03284698 A JPH03284698 A JP H03284698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycosaminoglycan
protein
modified
formula
reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2081163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2975632B2 (ja
Inventor
Katsukiyo Sakurai
桜井 勝清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to JP2081163A priority Critical patent/JP2975632B2/ja
Priority to NO904378A priority patent/NO179044C/no
Priority to AU64506/90A priority patent/AU649416B2/en
Priority to FI905003A priority patent/FI102836B1/fi
Priority to DK90119607.1T priority patent/DK0454898T3/da
Priority to DE69025920T priority patent/DE69025920T2/de
Priority to AT90119607T priority patent/ATE135375T1/de
Priority to EP90119607A priority patent/EP0454898B1/en
Priority to CA002027447A priority patent/CA2027447A1/en
Priority to KR1019900016160A priority patent/KR100188382B1/ko
Priority to ES90119607T priority patent/ES2083989T3/es
Publication of JPH03284698A publication Critical patent/JPH03284698A/ja
Priority to US07/908,910 priority patent/US5310881A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2975632B2 publication Critical patent/JP2975632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1077General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はグリコサミノグリカンにより修飾されたプロテ
ィンに関し、さらに詳しくは、特定の活性化剤により活
性化されたグリコサミノグリカンとプロティンとを反応
させることにより得ることができるグリコサミノグリカ
ンにより修飾されたプロティンに関する。
[従来の技術] 近年、癌をはじめとして各種炎症反応や遺伝的酵素欠損
症など各種の疾患に対して酵素や生理活性蛋白質を医薬
品として用いる試みが盛んに行なわれている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、これらの酵素や生理活性蛋白質は、生体に対し
て異種蛋白質であることが多く、そのまま生体内に投与
することは免疫原性の問題や生体内での安定性の問題を
生じ、製剤化にあたってアナフイラキ/−反応の軽減や
薬効の持続性の向上等の改善が必要になってくる。
また、これらの蛋白質を遺伝子工学の操作により大量に
生産する試みがなされているが、遺伝子工学により生産
される蛋白質は、糖鎖の欠如の問題があり、これも生体
内での安定性に大きな問題がある。
そのために、酵素や生理活性蛋白質の安定性を薬理学的
に改善するために、種々の合成高分子物質、多糖類等で
修飾する提案がなされている。そのために使用される合
成高分子物質としては、例えば、ポリーL−アスパラギ
ン酸1′またはその誘導体、ポリ−D〜または−L−リ
ジン、D−グルタミン酸とD−リジンとの共重合体1、
ポリビニルアルコールビラン重合体、ポリエチレングリ
コールまたはその誘導体、スチレン−マレイン酸共重合
体3′等が挙げられ、多糖体としては、例えば、アガロ
ース、カルボキシメチルセルロース、デキストラン1 
プルラン41″  リポポリサッカライド等が挙げられ
る[”  M、0kada、A、Ma t suShi
ma、A、Katsuhata、T。
Aoyama、T、Anclo   a、nd   Y
、Inada:Int、Archs   Allelr
gyappl、  Immun 、 76.79−81
.(1955);”   F、T、  Liu   a
nd   D、H。
Katz:Proc、Natl、Acad、  Sci
、、  76、 1430  1434(1979):
”   H,Maecla、  M、  Lleda、
  T、  Morinaga   and   T、
Matsumoto:J、Med、Chem、、  2
8. 455−481(1985);”   M、Us
u  i   and   T、Matsuhashi
  :J、  Immunol、  、  122.1
266〜1272(1979);5I 松橋直・減感作
の寅験動物モデル、小林節雄他編、減感作療法の基礎と
臨床、pp、4〜11、中外医学書(1982);!″
 T、P、King、L。
Kochoumian、に、l5hizaka。
L、Kichtenstein、P、S、Norman
 :Arch、Biochem、Biophys、、1
69.464−473(1975)蓼照]。
一方、l−エチル−3−(3−ジメチルアミノブロビル
)−カルボジイミドの存在下にスーパーオキシドシフム
ターゼやインスリン等の蛋白質とフンドロイチンWi酸
等とを反応させることによって安定化された該蛋白質が
提案されている(特開昭62−255435号公報参照
)が、この方法によって得られる蛋白質は、これら蛋白
質に存在する複数のアスパラギン酸やグルタミン酸のカ
ルボキシル基が、1−エチル−3(3−ジメチルアミノ
プロピル)−カルボジイミドにより夫々活性化される結
果、得られる蛋白質と称される物質は、蛋白質それ自体
の重合体を含む複雑な重合体を形成し、スーパーオキシ
ドジスムターゼやインスリン等の単体としての薬理効果
において今−歩の改善が望まれている。
今回、還元末端限定酸化法、カルボキシル基活性化法ま
たは還元末端ラクトン法により活性化されたグリコサミ
ノグリカンをプロティンと反応させることにより、構造
の複雑な重合体が生ずることなく、生体内での安定性に
優れ、しかも該プロティンが本来もっている生理活性を
持続して発現しうるグリコサミノグリカン修飾プロティ
ンが得られることが見い出され本発明を完成するに至っ
た。
[課題を解決するための手段] かくして、本発明の一態様によれば、グリコサミノグリ
カンの還元性末端糖部分を還元及び部分酸化することに
より形成されるアルデヒド基にアミン結合を介してプロ
ティンが結合していることを特徴とするグリコサミノグ
リカン修飾プロティンが提供される。
また、本発明のもうひとつの態様によれば、下記式 式中、 男)はプロティンからn個のアミ7基を除いたプロティ
ン残基を表わし、 祠7罰はグリコサミノグリカンから還元性末端糖部分を
除いたグリコサミノグリカン残基を表わす、 で示されるグリコサミノグリカン修飾プロティンか提供
される。
本発明のさらに別の態様によれば、グリコサミノグリカ
ンのウロン酸部分の少なくとも一部のカルボキシル基が
アミド結合を介してプロティンに結合していることを特
徴とするグリコサミノグリカン修飾プロティンが提供さ
れる。
本発明の上記グリコサミノグリカン修飾プロティンは、
例えば、還元末端限定酸化法、還元末端ラクトン法又は
カルボキシル基活性化法により活性化されたグリコサミ
ノグリカンをプロティンと反応させることにより製造す
ることができる。
以下、本発明のグリコサミノグリカン修飾プロティンを
その製造法に関連してさらに詳しく説劫する。
還元末端限定酸化法 この方法は、グリコサミノグリカンの還元性末端糖部分
を還元及び部分酸化することにより、該末端糖部分を開
裂させ且つアルデヒド基を形成せしめ、このアルデヒド
基とプロティンのアミノ基との間の還元アルキル化反応
を利用してグリコサミノグリカンで修飾されたプロティ
ンを製造する方法であり、その方法を反応式で示せば次
のとおりである。
反応式A R? J ←N++、)n     4/ HNH2)n式(
1)のグリコサミノ  式(IN)のグリコサミノグリ
カッ修飾プロティン グリカッ修飾プロティン上記式中
、 R1及びR2はそれぞれグリコサミノグリカンの還元性
末端糖部分の2位及び5位に通常みられる基を表わし、
R1としては、例えばOH,NH,、NHCOCH3等
が挙げられ、R2としては、例えばCH,OH,Co○
■(、CH,00S 03M等が挙げられ、ここでMは
一般的に水素原子、アルカリもしくはアルカリ土類金属
、又はトリアルキルアミンやピリジン等のアミンを表わ
す; また、■、n及び同X覆1は前記のとおりである。
本方法においては、先ず、上記式(IV)で示されるグ
リコサミノグリカンを還元して還元性末端糖部分を開裂
させて、式(V)の化合物とする。この還元に使用しう
る還元剤としては、例えは、水素化ホウ素ナトリウム、
シアン水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化ホウ素アル
カリ塩等が挙げられる。また、上記還元は適当な液体媒
体中、例えばホウ酸塩緩衝液(pH8,3)、リン酸塩
緩衝液(pH8,6)等の緩衝液;これら緩衝液とジメ
チルホルムアミド、アセトニトリル、ジオキサンメタノ
ール等の有機溶媒との混合液中で、通常θ〜40℃、好
ましくは15〜20℃の温度で行なうことができる。
上記還元剤の使用量は、その種類等l二よっても異なる
が、一般には式(IV)の化合物1モルに対して5〜5
0当量、好ましくは10〜20当量の範囲内で用いるの
が好都合である。
得られる式(V)の化合物は次いで部分的に酸化される
。その際、式(V)の化合物におけるR1がOHである
場合には式(Vl)のアルデヒド化合物が生成し、一方
、式(V)のアルデヒド化合物におけるR2がCH,O
Hである場合には式(■)のアルデヒド化合物が生成す
る。この酸化反応に使用しうる酸化剤としては、例えば
、過ヨウ素酸ナトリウム、過ヨウ素酸カリウムなどの過
ヨウ素酸アルカリ塩等が挙げられ、これらは通常、式(
V)の化合物1モルに対して1〜30当量、好ましくは
5〜10当量の範囲内で用いられる。また、該酸化反応
は一般に0〜20℃、好ましくは0〜5℃の範囲内の温
度で行なうことができる。
生成する式(Vl)又は(■)のアルデヒド化合物は、
それ自体既知の還元アルキル化法に従い、プロティンの
アミン基と反応させることができ、これによって本発明
が目的とする前記式(I)又は(n)で示されるグリコ
サミノグリカン修飾プロティンを得ることができる。上
記還元アル弄ル化は、例えば、前述した如き液体媒体中
において式(Vl)又は(■)のアルデヒド化合物とプ
ロティンとを通常15〜60℃程度の温度で反応させ、
それと同時jコ又はその後に、例えばンアノ水素化ホウ
素すトリウム等の還元剤を用いて還元することにより行
なうことができる。
プロティンに導入しうるグリコサミノグリカンの量は、
プロティン及び/又はグリコサミノグリカンの種類やそ
れらの分子量、最終のグリコサミノグリカン修飾プロテ
ィンの用途等によって異なり一概に決定することができ
ないが、個々のプロティンに適するグリコサミノグリカ
ンの導入量は当業者であれば簡単な実験により容易に決
定しうるであろう。しかし一応の目安として一般的に言
えば、修飾すべきプロティンの重量を基準にして、グリ
コサミノグリカンは1〜99.9重量%、好ましくは9
0〜95重量%の範囲内の割合で導入するのが適当であ
ると考えられる。また、前記式(1)又は(I[)のグ
リコサミノグリカン修飾プロティンについて言えば、n
は一般に1〜100、好ましくは1−10の範囲内(平
均値)にあることができる。
還元末端ラクトン化法 この方法は、グリコサミノグリカンの還元性末端糖部分
を酸化することにより、該末端糖部分を開裂させ、更に
ラクトンを形成せしめ、このラクトンとプロティンのア
ミノ基との反応を利用してグリコサミノグリカンで修飾
されたプロティンを製造する方法であり、その方法を反
応式で示せば次のとおりである。
反応式B [12 ↓(E)−(N晒 式(1)のグリコサミノ グリカン修飾プロティン 式中、 Aはカリウム又はナトリウムを表わし、■、n、罪、R
1及びR2はは前記のとおりである。
本方法において、先ず、式(mV)で示されるグリコサ
ミノグリカンを酸化して還元性末端糖部分を開裂させて
式(■)のカルボキシル化合物とする。
この酸化に使用しうる酸化剤としては、例えば、ヨウ素
、臭素等が挙げられ、これらは式(■)の化合物1モル
に対して通常2〜20当量、好ましくは5〜15当量の
割合で用いるのが適当である。
該酸化反応は通常、前述した如き液体媒体中において、
0〜40°C1好ましくは15〜20℃の温度で行なう
ことができる。
生成する式(■)の化合物は次いで酸で処理することに
より式(ff)のラクトン化合物にすることができる。
ここで用いうる酸としては、強酸性陽イオン交換樹脂、
例えばダウエックス50、アンバーライトlR120等
を挙げることができる。
得られる式(Vll)のラクトン化合物は次いでプロテ
ィンと反応させることにより、前記式(n[)で示され
るグリコサミノグリカン修飾プロティンを製造すること
ができる。式(1N)のラクトン化合物とプロティンと
の反応は、ラクトンをトリアルキルアミン塩として反応
させるか、プロティンとの混合液を水酸化ナトリウム水
溶液でpHを4〜7にした後、0〜70℃、好ましくは
15〜50℃で反応させる。プロティンに導入しうるグ
リコサミノグリカンの量は、プロティン及び/又はグリ
コサミノグリカンの種類やそれらの分子量、最終のグリ
コサミノグリカン修飾プロティンの用途等によって異な
り、−概に決定することができないが、個々のプロティ
ンに適するグリコサミノグリカンの導入量は当業者であ
れば簡単な実験により容易に決定しうるであろう。しか
し一応の目安として、一般的に言えば、修飾すべきプロ
ティンの重量を基準にして、グリコサミノグリカンは1
〜99゜9重量%、好ましくは90〜95重量%の範囲
内の割合で導入するのが適当であると考えられる。
また、前記式(Ill)のグリコサミノグリカン修飾プ
ロティンについて言えば、nは一般に1−100、好ま
しくは1〜10の範囲内(平均値)にあることができる
カルボキシル 活性化法 グリコサミノグリカンはごく少数の例外(例えばケラト
硫酸及びケラトポリ硫酸)を除いて下記式 で示されるウロン酸部分を含有している。
本方法は、このウロン酸部分のカルボキシル基を利用し
てこれをプロティンのアミノ基と結合させることにより
、グリコサミノグリカン修飾プロティンを製造する方法
である。
その方法は、先ずグリコサミノグリカンをペプチド化学
の分野でよく知られている方法に従ってグリコサミノグ
リカンのウロン酸部分のカルボキシル基を活性化し、次
いでプロティンと反応させることからなる。
グリコサミノグリカンのウロン酸部分のカルボキシル基
を活性化する方法としては、グリコサミノグリカンをN
−ヒドロキンスクシンイミド、pニトロフェノール、N
−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N〜ヒドロキシピペ
リジン、N−ヒドロキシスクシンアミド、2.4.5−
トリクロロフェノール等と反応させ、該カルボキシル基
を活性エステル基に変える方法が挙げられる。
より具体的には、例えば、グリコサミノグリカンを適当
なアミン(例えば、トリ(n−ブチル)アミン、トリエ
チルアミン、ピリジン等)との塩に変え、それを適当な
溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ピリジン、ジメ
チルスルホキシド等)中において、N−ヒドロキシスク
シンイミドと適当な縮合剤、例えばl−エチル−3−(
ジメチルアミノプロピル)−力ルポジイミド、ジシクロ
へキシルカルボジイミド等の存在下に0〜50℃の温度
において反応させることによって、カルボキシル基が活
性化されたグリコ−サミノグリカンが得られる。
次いで、このカルボキシル基が活性化されたグリコサミ
ノグリカンをプロティンと反応させれば、本発明のグリ
コサミノグリカン修飾プロティンを得ることができる。
カルボキシル基活性化グリコサミノグリカンの水溶液ま
たはpHが6〜9の範囲のリン酸塩緩衝液にプロティン
の水溶液を加えて0〜50℃、好ましくは15〜25℃
で30分〜20時間反応させる。プロティンに導入しう
るグリコサミノグリカンの量は、プロティン及び/又は
グリコサミノグリカンの種類やそれらの分子量、最終の
グリコサミノグリカン修飾プロティンの用途等によって
異なり、−概に決定することができないが、個々のプロ
ティンに適するグリコサミノグリカンの導入量は当業者
であれば簡単な実験により容易に決定しうるであろう。
しかし一応の目安として、般的に言えば、修飾すべきプ
ロティンの重量を基準にして、グリコサミノグリカンは
1〜99.9重量%、好ましくは90〜95重量%の範
囲内の割合で導入するのが適当であると考えられる。
上記のカルボキシル基活性化法によれば、グリコサミノ
グリカンのウロン酸部分の少なくとも一部のカルボキシ
ル基がアミド結合を介してプロティンに結合しているグ
リコサミノグリカン修飾プロティンが得られる。
以上に述べた各種の方法で製造されるグリコサミノグリ
カン修飾プロティンの分離、精製は、例えば、反応液を
透析膜や限外濾過膜を用いて脱塩後、陰イオン交換体ま
たは陽イオン交換体で未反応のグリコサミノグリカンや
プロティンと分離精製することは容易である。又、分子
量の差を利用してゲル濾過法で分離精製することも容易
である。
更にプロティンによっては酵素阻害剤や基質及び抗体を
固定化した担体を用いて親和性の差で分離精製すること
も可能である。
本発明に従いプロティンを修飾するために使用しうるグ
リコサミノグリカンは特に制限されるものではなく、目
的とするグリコサミノグリカン修飾プロティンに要求さ
れる特性、修飾の目的等に応じて広い範囲から選ぶこと
ができるが、具体的には、例えば、ユロミン酸、ヒアル
ロン酸、コンドロイチン、フンドロイチン硫酸、ティク
ロン酸、デルマタン硫酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ケ
ラト硫酸、ケラトポリ硫酸等或いはこれらの誘導体、例
えばフンドロイチンポリi[等から適当に選んで使用す
ることができる。しかして、例えば抗血栓剤、抗動脈硬
化剤等の如き目的のためには、コンドロイチン硫酸、コ
ンドロイチンポリ硫酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、デル
マタン硫酸などが適しており、また、抗リウマチ剤、抗
炎症剤等の如き目的に対しては、ヒアルロン酸、デルマ
タン硫酸、コンドロイチン、硫酸などが好適に使用され
る。上記グリコサミノグリカンはそれぞれ単独で使用す
ることができ、或いは2種以上を併用してもよい。
一方、かかるグリコサミノグリカンによって修飾しうる
プロティンもまた、特C;制限されるものではないが、
一般には、医薬等の分野で有用な、ヒトを含む各種動物
由来、微生物由来、植物由来或いは化学的に又は遺伝子
工学的に製造された生理活性蛋白質が包含される。具体
的には例えば、ザイトカイン[例:各種インターフェロ
ン(インターフェロン−α、インターフェロン−β、イ
ンク−フエロン−γ)、インターロイキン−2、インタ
ーロイキン−3など]、ホルモン[例:インスリン、成
長ホルモン放出因子(G RF )、カルシトニン、カ
ルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)、心房性ナ
トリウム利尿ホルモン(A N P )、パップレシン
、フルチコトロビン放出因子(CRF )、t<ソアク
テイブインステイナルペブチド(VIP)、セクレチン
、σ−メラニン細胞刺激ホルモン(σMSH)、副腎皮
質刺激ホルモン(ACTH)、コレシストキニン(CC
K)、グカゴン、副甲状腺ホルモン(PTH)、副甲状
腺ホルモン関連蛋白質(PTHrP)、ソマトスタチン
、エンケファリンなど]、成長因子[例:成長ホルモン
(GH)、インスリン様成長因子(IGF−I、IGF
−11)、β神経成長因子(β−NGF)、塩基性繊維
芽細胞成長因子(bFGF)、トランスフォーミング成
長因子−β(TGF−β)、ユリスロポイエチン、顆粒
球コロニー刺激因子(G−C3F)、顆粒球マクロファ
ージコロニー刺激因子(GM−C5F)、血小板由来成
長因子(PDGF)、上皮細胞成長因子(EGF)など
]、酵素(例:組織プラスミノーゲン活性化因子(TP
A)、エラスターゼ、スーパーオキンドジスムターゼ(
SOD)、ビリルビンオキシダーゼ、カタラーゼ、ウリ
カーゼ、ウロキナーゼ、サーモライシン、トリプシン、
キモトリプシン、Vsプロテアーゼ、ペプシン、パパイ
ン、ヒアルロニダーゼ、フンドロイチンABCリアーゼ
、アスパラギナーゼなど)、その他の蛋白質[例:ユビ
キチン、インスリン分泌活性化蛋白(IAP)、血清胸
腺因子(STF)、ペプチド−T1アルブミン、グロブ
リン、トランスフェリン、リポ蛋白、リビドA誘導体、
家ダニ蛋白、トリブンンインヒビターなど]を挙げるこ
とができる。
本発明のグリコサミノグリカン修飾プロティンは、前記
式(1)、(II)又は(III)で示されるように、
グリコサミノグリカン残基がプロティンに化学的に結合
しており、グリフサミノグリカンの含有量は、修飾され
たプロティンの重量を基準にして一般には1〜99.9
][’量%、好ましくは90〜95重量%の範囲内にあ
ることができる。
一般的にグリコサミノグリカン修飾プロティンはプロテ
ィンそれ自身の抗体とは反応しにくいばかりでなく、抗
体産生能もかなり低下する(後記実施例参照)。
また、体内に投与されたグリコサミノグリカン修飾プロ
ティンのプロティンのもつ活性が未修飾プロティンの活
性よりも持続性があることがら体内での安定性が増加す
る。
本発明のグリコサミノグリカン修飾プロティンを医薬品
として適用する際には、顆粒剤、細粒剤、散剤、錠剤、
カプセル剤、シロップ剤、懸濁剤もしくは液剤等の剤型
に製剤して、または原末のまま経口投与することができ
、或いは注射剤として静脈内投与、動脈内投与、門脈内
投与、胸腹内投与、筋肉内投与、皮下投与または腫瘍的
投与してもよい。また、注射用の粉末にして用時調製し
てもよく、座剤等の剤型にして経腸または非経口投与し
てもよい。経口、経腸もしくは非経口投与に適した医薬
用の有機または無機の固体または液体の担体もしくは希
釈剤を本発明のグリコサミノグリカン修飾プロティンを
含む医薬品の肩製に用いることができる。さらIこ、安
定財、湿潤剤、乳化剤や浸透圧を変えるための物質を配
合したり、配合剤の適切なPHを維持するための塩類を
補助薬剤として適宜用いることができる。本発明のグリ
コサミノグリカン修飾プロティンの臨床投与量は、対象
となる病態、症状、年齢等により異なるが、一般には、
経口投与では1日量1〜5000+gをそして注射剤と
しては1同量1〜100mgを連続投与または間欠投与
することが好ましい。
[実施例1 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明は、かかる実施例に限定されものではない。
以下の実施例において、各酵素活性は以下の条件下によ
り測定した。
[酵素活性の単位測定〕 カタラーゼ活性:pH7,0及び25℃の条件下で、過
酸化水素の濃度が10.3から9.2mMまでの範囲で
、1分間に1.0μMの過酸化水素を分解する時、1ユ
ニツ)(U)とする。
リゾチーム活性:pH6,2及び35℃の条件下で、1
分間に540nmでグラム陽性細菌(ML−Ce l 
I )懸濁液の吸光度が0.001減少する酵素量を、
1ユニツトとする。
ヒアルロニダーゼ:pH6,2及び37℃で、1分間に
ヒアルロン酸から1μMの不飽和二糖を遊離する酵素量
を、1ユニツトとする。
エラスターゼ:pH8,5及び25℃で、1分間に1μ
MのN−アセチル−トリーし一アラニン・メチルエステ
ルを加水分解する酵素量を、lユニットとする。
ウリカーゼ:pH8,5及び25℃で、1分間に1μM
の尿酸を酸化するのに必要な酵素量を、1ユニツトとす
る。
ウロキナーゼ:pH7,5及び37°Cで、プラスミノ
ーゲンに作用させ、σ−カゼインから生成する過塩素酸
に溶解する物を、△27.で測定し、1分間に1.0変
化させる酵素量を、1ユニツトとする。
アスパラギナーゼ:pH8,6及び37℃で、1分間に
L−アスパラギンから1.0μMのアンモニアを生成す
る酵素量を、1ユニツトとする。
スーパーオキシドジスムターゼ:pH7,8及び25℃
でキサンチンオキシダーゼの活性を50%阻害するに必
要なSODの量を1ユニツトとする。
電気泳動ニアセチルセルロース膜(Separax  
JOOKOOCO,、LTD、)を使用し、0.1M−
ピリジン/ギ酸・緩衝液(pH3,0)、0 、5 m
 A / c mの条件で30分泳動し、Coomas
sie  Blue 及びAlucian  Blue
で染色しt:。
HPLCによる分子量測定:東ソ株式会社製造のカラム
G6000PWX2を使用し、0゜2M−食塩水溶液で
溶出し、HAのキャリブレジョン カーブからHA−C
a t a 1aseの分子量を測定する。
免疫学的活性:5w1ss−Webster系雌のマウ
スを4匹を一群として、腹腔(ilt raper i
 tonea I、以下i、p。
と称す)に週に一回12週間投与する。0゜05M−リ
ン酸緩衝液pH7,0(以下PBSと称す)に溶解した
Catalase又はHA−Ca t a ] a s
eの蛋白として0゜IIT1g分を投与する。0.3.
6.9及び12週目に、眼窩後の血管(retoro。
rbital  plexus)から採血して一20°
Cに保存する。それぞれの血清はVoiderら8″の
方法に従い、HPOELISA(Horseradis
h  peroxidaseを用いるenzyme!1
nked  immunosorbent  assa
y法)で力価を測定した。
即ち、抗原を炭酸塩緩衝液(0,5M、pH9,5)T
 I Oμg/mQ、i::希釈し、100.u12を
使用する。プレート(Nunc  1mmuno   
II   m1crotiter   plates)
を4℃で一晩インキユベートし、ツイーン(Tween
)入り生理食塩(0,05%Tween20)で3回洗
浄する。
試験に用いられる血清をツイーン入りPBSで希釈し、
100μQ加える。三つのコントロール即ち、抗原コン
トロール、抗血清コントロールおよび正常マウス血清フ
ントロールが作られたことになる。室温で1時間装置し
、各々に100μaのHPO−結合山羊抗マウスイムノ
グロブリン(HPO−conjuagated  go
atantimouse  immunogl。
bu l ins、IgG+IGA+IgM)を加えて
、室温で1時間30分インキュベートする。100μQ
のオルソ−フェニレンジアミン基質(o−pheny 
+、enediamine   5ubstrate)
を加えて10分間インキュベートし、0.OlmQの4
N−硫酸を加えて反応を中止する。
力価は光学密度がコントロールの血清を対称にして0.
01となるところの希釈倍率で表す。
マウス虚血足浮腫に及ぼす影響二8週齢のddy系雄の
マウスを保定器にて保定し、縫合糸(プレイン2号)で
右下欄後肢を一周縛り、一方を固定し、もう一方に50
0gのオモリを吊して一定時間虚血を行う。突験は虚血
前及び60分後の足鷺厚をノギスで測定する。
その後、足踵を切断し足踵重量を測定する。
投与群はコントロール群(生理食塩水を虚血直前に静注
)、Catalase及びHACatalaseを虚血
開始前30分虚血直前にCatalaseは10000
単位/kgそしてHA−Catalaseは2000単
位/kgを投与する。−群5匹を用いる。
効果の判定は、コントロールに対する検体の(虚血足の
足踏厚(mm)一対照足の足社厚(mm))で表す。又
、コントロールに対する検体の(虚血足の足鷺重量(m
m)一対照足の足鍍重量(mg))で表す。
寅施例1.還元末端限定酸化法によるGAG修飾プロテ
ィンの調製 還元末端限定酸化グリコサミノグリカンの調製A、還元
末端残基開環ヒアルロン酸の調製(RHA ) 2000mgのヒアルロン酸(MWlooOO)を20
0mQの0.05Mホウ酸塩緩衝液(pH8,3)に溶
解し、182mgの水素化ホウ素ナトリウムを加え、室
温で5時間反応した。反応液を酢酸でp H4,5にし
て、エタノールを加えて生じた沈殿を濾取した。沈殿を
200m0.の水に溶解し、1000a12の陽イオン
交換樹脂(ダウエックス50(Hつ)を通過させた。通
過液と水洗浄液を合わせて酢酸ナトリウム飽和のエタノ
ールを加えて生じた沈殿を濾取した。
ロット番号  100 収量+1800+ng B、還元末端限定酸化ヒアルロン酸の調製(OHA ’
) 上記A、で調製されたR−HA1700mgを250+
[l(2の40mMイミダゾール塩酸塩(pH6,5)
に溶解し、0℃にして139.96mgの過ヨウ素酸ナ
トリウムを加えて1時間反応した。反応液にエタノール
を加えて生じた沈殿を濾取し、沈殿を水に溶解して再度
エタノールを加えて沈殿物を得た。この沈&I(C)−
HA)は即座にリン酸塩緩衝液まt:は水に溶解して、
プロティンとの反応に用いた。
ロフト番号  110−1 収量:1600mg C1他のグリコサミノグリカンの還元末端限定酸化物の
調製(0−GAG) ヒアルロン酸(MW I OO万 HA 100)、コ
ンドロイチン硫酸(牛気管軟骨山来C3(T)、鮫軟骨
由来C3(S)、鯨軟骨由来C5(W))、デルマタン
硫酸(豚皮由来DS)、ヘパリン(豚小腸由来Hep)
、ヘパラン硫酸(豚腎由来H3)を原料として、上記の
A、に準じて表−1の条件で還元末端残基開環グリコサ
ミノグリカン(R−GAG)を調製した。ひきつづき、
上記のB、の方法に準じて表−2の条件で還元末端限定
酸化グリコサミノグリカン(0−GAG)を調製した。
表−1 表−2 [I]  ヒアルロン酸修飾カタラーゼの調製100m
gのロフト番号]、1(1−2をlomffの0゜00
5Mリン酸塩緩衝液(pH8,0)に溶解し、2.3m
gのカタラーゼ(牛肝臓由来)を加えて室温で6時間反
応し、0−4mgの水素化シアノホウ素ナトリウムを加
えて室温で200時間反応た。反応液を限外濾過装置(
分子量30万カツトの膜)で定分子量の物を除去した。
その後、DEAEイオン交換樹脂クロマトグラフィーで
精製して、透析膜で脱塩後、凍結乾燥した。
ロット番号   120−1 収量:30.1%g カタラーゼ含量=2,1% ヒアルロン酸含量、97.9% 活性:未修飾カタラーゼの74.5% [σ]。ニー78゜0(C=1、H,0)電気泳動:第
1図参照 アセチルセルロース膜(SEPARAXJOOKOOC
O,LTD) 0、]M  formic  acid/py r i
 d i n e(pH3,0)0.5mA/cm、3
0m1n [1]   ヒアルロン酸修飾カタラーゼの調製100
mgのロフト番号110−2とカタラーゼ(アスペルギ
ルスニガー) l mgを上記[I]に準じて調製した
。得られたヒアルロン酸修飾カタラーゼは以下の通りで
あった。
ロフト番号   12(12 収量:29.0mg カタラーゼ含量:0.92% ヒアルロン酸含量:99.08% 活性:未修飾カタラーゼの85.1% [a] D+−78,8(C−1、H,O)電気泳動:
第2図参照 アセチルセルロース膜(SEPARAXJ 0OKOO
Co、、LTD) 0、IM  formic  acid/py r i
 d i n e(pl(3,0)0.5rnA/cm
、3(1mi n [I11]   ヒアルロン酸修飾ウリカーゼの調製1
00+ngのロット番号11(12をIOmnのリン酸
塩緩衝液(pH8,0)に溶解し、ウリカーゼ(キャン
シダ由来)2.5mgを加えて室温で10時間反応し、
0.4+ngの水素化ンアノホウ素すトリウムを加えて
更に、200時間反応た。反応液にエタノールを加えて
生じた沈殿を濾取し、沈殿を水に溶解して、DEAEイ
オン交換クロマトグラフィで精製した。得られたヒアル
ロン酸修飾ウリカーゼは以下の通りであった。
ロット番号   120−3 収量823−5ffig ウリカーゼ含量:1.8% ヒアルロン酸含量:98.2% 活性:未修飾ウリカーゼの73.4% [σ] pニー77.9(C−1、H2O)電気泳動:
第3図参照 アセチルセルロース膜(SEPARAXJOOKOOC
o、、LTD) 0、IM  formic  acid/py r i
 d i n e(pH3,0)0.5mA/cm、3
0m i n [IV]  ヒアルロン酸修飾アスパラギナーゼの調製 100mgのロフト番号130−2を10mQの0゜0
5Mリン酸塩緩衝液(pH8,0)に溶解し、Lアスパ
ラギナーゼ(大腸菌由来)5mgを加えて室温で1.0
時間反応し、1mgの水素化シアノホウ素ナトリウムを
加えて200時間反応た。反応液にエタノールを加えて
生じた沈殿を濾取し、沈殿を水に溶解して、DEAEイ
オン交換クロマトグラフィで精製しI;。得られたヒア
ルロン酸修飾アスパラギナーゼは以下の通りであった。
ロット番号   120−4 アスパラギナーゼ含量=4.8% ヒアルロン酸含量:95.2% 活性:未修飾アスパラギナーゼの84.6% [α] pニー76.9(C−1、H2O)電気泳動:
第4図参照 アセチルセルロース膜(SEPARAXJOOKOOC
o、、LTD) 0.069M  ベロナール緩衝液(pH8,6) 0.5mA/cm、40m i n [V]  その他のグリコサミノグリカン修飾プロティ
ンの調製 ロフト番号111−116でカタラーゼ(牛肝臓由来)
、スーパーオキシドジスムターゼ(牛赤血球由来)、ヒ
アルロニダーゼ(牛皐丸由来)、ウロキナーゼ(人腎細
胞由来)及びリゾチーム(卵白由来)を表−3に示した
条件で、上記の[1]の方法に準じて調製した。得られ
た生成物の分析値を表−4に示した。
代表でロット番号121−1について電気泳動を示した
(第5図参照)。条件は[I] と同じである。
表−3 表−4 [VI]  免疫学的活性 アスペルギルス・ニガー由来のカタラーゼ及び該カタラ
ーゼのヒアルロン酸で修飾した氷晶(ロット番号120
−2)をそれぞれ感作抗原として、抗体を作成し、それ
ぞれを惹起物質として抗原性を調べた。抗体作成は一週
に一度、腹腔内に12週間に渡り投与して作成した。抗
原性は抗体の希釈倍率で表した。
表−5 HA−Catalase(Oット番’J12O−1)H
A−Catalaseは抗原性及び免疫原性の低下がみ
られt:。
[■〕 マウス虚血足浮腫に及ぼす影響(後肢虚血再流
による・02産生試験) HA−カタラーゼはロット番号120−1で製造したH
A−カタラーゼ10mgを5.2m12の生理食塩水に
溶解し、0.22μmの膜(日本ミリボア工業株式会社
製マイレクスGV)で濾過し、1m12ずつアンプルに
分注して注射用の製剤としたものを使用し ブニ 。
該製剤は、アンプル当り600ユニツトでおる。
次の検体について実験を行つt;。
Catalase(Bovine  1iver)(4
0以上が有効とみられている) (60以上が有効とみられている) 以上の結果から虚血30分前投与では未修飾Catal
aseは効果を示さないのに比較して、HA−Cata
la S eは明らかに効果を示した。このことは、H
A−Catalaseが血中で安定であり、持続性を持
−ってし・るためと判断できた。
[■] コンドロイチン硫酸修飾エルカトニンの調製 ロツ(番号111で調製したO−0−C3(T)100
をlOmQの0.05Mリン酸塩緩衝液(p H8。
0)に溶解し、io+ngのユルカトニンを加えて20
時間反応した。反応液を限外濾過袋f(分子量1000
0カツトのfiりで未反応のエルカlコンを除去し、凍
結乾燥した。得られたフンドロイチン硫厳修飾エルカト
ニン(ロット番号127)は以下の通りであった。
収量:98.2mg エルカトニン含量+5.50% コンドロイチン’fijt@含量:94.50%[a]
 、ニー21.9(C= l、H,O)[1N]   
コンドロイチンimpsエルカトニン(ロフト番号12
7)の活性及び血中での安定性1)ニルカド・ニン及び
フンドロイチンVj+酸修飾エルカトニン(ロフト番号
127)をユルカトニン相当量で(5μg/にg)をラ
ントの尾静脈から投与して、この時の血中カル/ラム低
下量の最大値を100として、血中カルンウム低Fiが
50となる時間を測定した。この結果を示すと、エルカ
トニン       48時間 ロット番号        72時間 であった。以上からロフト番号127はゆっくりと効果
を発現するものと判断できた。
2)   11−”C] アラ= ’−・(50mCi
/mmoQ)を原料として調製したユルカ)ニン(27
,6μCi/lIg)とこねをロット番号111で調製
した0−C3(T)で上記の[Vl] に準じて調製し
たコンドロイチン′fk酸修飾エルカトニン(1,,5
2μCi/mg)をエルカトニン相当5μg/Kgを家
兎に静脈投与して、2分後の血中濃度を100として半
減期を求めた。その結果は、 ゴルカ]・ニン          10分:I7 ト
o イチン硫酸エルカトニン 5(1ヂ施例2.カルボ
キシル基活性化法によるGAG修飾プロティンの調製 カルボキシル基活性グリコザミノグリカンの調製 A、カルボキシル基活性化ヒアルロン酸の調製a−28
00mgのヒアルロンlli(MW100万)のトリー
n−ブチルアミン塩を280m12のジメチルポルムア
ミドに溶解し、水溶性カルボジイミド(WSCI−エチ
ル−3−(ジメチルアミノプロピル)カルボ)゛イミド
)0 、1.7 m(!及びN−ヒドロキシスクシニミ
ド0.23gを加えて室温で20時間反応した。反応液
に酢酸ナトリウム飽和エタノールを加えて生じた沈殿を
濾取した。
N S−HA  ロット番号 200 収量:2500町 b 、  2800+g)t: フルo ン#(MW 
I OO万)のトリーn−ブチルアミン塩を280va
Qのジメチルフォルムアミドに溶解し2、WSCO,l
’7−及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.27
gを加えて室温で20時間反応した。反応液を上記aと
同様にして処理した。
NB−HA  ロット番号 20011収量:2680
+ng c−280(Igのヒアルロン酸のトリーローブチルア
ミン塩を2801のジメチルフォルムアミドに溶解し、
WSC0,17m0及びp−ニトロフェノール0.28
gを加えて室温で20時間反応した。
反応液を上記aと同様に処理した。
PN−HA  ロット番号 200−2収量:2775
mg B、カルボキシル基活性化グリコサミノグリカンの調製 コンドロイチン硫酸(牛気管軟骨由米C3(T)、鮫軟
骨由米C5(S)、鯨軟骨由来C5(W)、ヘパリン(
豚小腸由米Hep)、−・バラン硫酸(豚腎由来H8)
、デルマタン硫酸(豚皮由来DS))を表−6の条件で
上記Aに準じて調製した。
表−6 [1]  じアルロン酸修飾カタラーゼの調製1100
rn/17)oット番号200を水20vn(liこ溶
解し、カタラーゼ(ノセ肝臓由来)2.5mgを加えて
pH7,0で室温で20時間反応しtユ。反応液を00
0に冷却し、Oi、N水酸化ナトリウムでp1]10.
0にしてすぐに酢酸で中和して307iカツトの限外濾
過の装置で処理し、未反応のカタラーゼを除去した。得
られたカルボキシル基活性化ヒアルロン酸修飾カタラー
ゼは以下の通りであつt−1、ロフト番号  210 収量−44mg カタラーゼ含ji:2.31!、。
ヒアルロン酸含量:97.7% 活性二未修飾力タラ〜ゼの84.3% [σ)。・−77,9(C=I、H,O)[I[]  
ロンドロイチン硫酸修飾スーパーオキンドジスムターゼ
の調製 11001T1のロフト番号201とスーパーオキント
′ジスムターゼ(牛赤血球由来)2.5Bを上記[1]
の方法に準じて反応した。得られたカルボキシル基活性
化コニ・ドロイテン硫酸修飾スーパーオキンドジスムタ
ーゼは以下の通りであった。
ロット番号  211 収量841.2mg スーパーオキシドジスムターゼ含量:2.0%コンドロ
イチン硫酸含量:98.0% 活性:未修飾スーパーオキシドジスムターゼの81.4
% [tr] Dニー78.0(c−1,H,O)実施例3
.還元末端ラクトン法によるGAG修飾プロティンの調
製 還元末端ラクトンGAGの調製 A、還元末端ラクトンヒアルロン酸の調製500mgの
ヒアルロン酸(MWlooOO)を501の水Iこ溶解
し、これIこ5+eQの0−1Mヨウ素のメタノール溶
液を加えて室温で6時間反応した。
その後、反応液に0.1N水酸化カリウムを約5mQ加
えて遊離のヨウ素の色を消失させ、この溶液に酢酸カリ
ウム飽和エタノールを加えて生じた沈殿を濾取した。沈
殿を50dの水に溶解し、50mQの強酸性イオン交換
樹脂(ダウエックス50(Hつ)を5℃で20時間接触
させ、得られた濾液にトリーn−ブチルアミンを加えて
中和後、エーテルで過剰のアミンを除去してから凍結乾
燥した。
得られた白色粉末が還元末端ラクトンビアルロン酸のト
リーn−ブチルアミンである。
ロフト番号  310 収量:410mg ソモジー不ルソン法での還元糖の有無:無[I]  ヒ
アルロン酸修飾ペプチド(H−ArgG l 3’  
A S l)  V a l   NHx  RGDV
)の調製 60mgのロット番号310を20rnQ、のジメチル
フォルムアミドに溶解し、2 、5 mgのRGDVの
ジメチルフォルムアミド溶液を加えて60°Cで2時間
反応した。反応液に25%の酢酸ナトリウム水溶液を1
0mff加えて室温で30分静置し、その後、エタノー
ルを加えて生じた沈殿を濾取した。
沈殿を水に溶解して分子量5000カツトの膜の限外濾
過装置で未反応のRGDVを除去した後、凍結乾燥した
。得られたヒアルロン酸修飾RGDVは以下の通りであ
った。
ロフト番号=320 収量:40.2mg RGDV含量:3.3% ヒアルロン際含量:96.7% 比較例:特開昭62−255435号によるコンドロイ
チン硫酸修飾スーパーオキシドジスムターゼと本発明と
の比較例 1) 水溶性カルボジイミドJこよるコンドロイチン硫
酸のエステルの生成 コンドロイチン1tll(牛気管軟骨由来cs(T))
25+agを水10mQに溶解し、O,lN−塩酸でp
Hを5.0とした後、水溶性カルボジイミド(WSCl
−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミド塩酸塩)を各0.0436.0.145.0.43
6.1,45.4.36、■4.5及び43゜GIII
gずつ加えて室温で6時間反応した。反応液を0.01
5M−リン酸塩緩衝液(pH7,0)に対して透析し、
セルロースアセテート膜で(0,1M−ピリジン/ギ酸
緩衝液pH3,0,30分、0,5rnA/cm)の条
件で電気泳動を行った。更に、WSCを43.6mgを
加えて反応したものを0.1N−水酸化ナトリウム水溶
液を加えて1時間処理したものも電気泳動した。その結
果、明らかにC5(T)自身がエステル化されているの
が判った(第6図参照)。
2) 水溶性カルボジイミドtこよるスーパーオキシド
ジスムターゼそれ自身の重合とコンドロイチン硫酸修飾
SODの重合体の証明 5mgのSODを10m(+の水に溶解し、O、1,N
塩酸でpHを5.0とした後、WSCを2 、5 mg
加えて室温で6時間反応した。、0.015M−リン酸
塩緩衝液(pH7,0)に対して透析した。この水溶液
をロフト番号Bとする。
また、特開昭62−255435に従い、C5(T)2
5Bを水10mff+=溶解し、pHを50とした後、
SOD  5mgとWSC12,5mgを加えて室温で
6時間反応した。反応液を上記の1)に準じて処理した
。この水溶液をロフト番号Cとする。
3) ゲルクロマトグラフによる溶出バタンの違い セファロースCL4B(ファルマシア社 スエデンX1
.2X100cm)のカラムで0.05M−リン酸塩の
0.3M−食塩溶液(pH7,0)を展開溶媒として、
各チューブに3−45rnQずつ溶出し、ケルクロマト
を行った。その結果を第7図に示した。第7図のAは使
用したC3(T)とSODの混合液を、Bはロット番号
Bを、Cはロット番号CをそしてDは本発明の実施例2
のロフト番号1.21−2を示した。以上の結果から、
分子の中にカルボキシル基とアミノ甚を同時に所有して
いる蛋白(この場合は5OD)とカルボキシル基を持つ
フンドロイチン硫酸をWSCで反応すると、複雑な重合
体が生成されることが証明される。
4) また、SODの含量が同じ程度であっても、活性
はWSCで修飾すると本発明より低い数値を示した。
WSC法(ロット番号B):未修飾SODの44゜4% 本発明(ロフト番号121−2):未修飾SODの69
゜9%
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は実施例で得られるグリコサミノグリカン修
飾プロティン及びグリコサミノグリカンとプロティンと
の混合物の電気泳動図であり、第6図は比較例における
フンドロイチン硫酸エステルの電気泳動図であり、 第7図はゲルクロマトグラフである。 第1図 第2図 Aニアリューシアン ブルー染色 B:クマシー ブルー染色 ]、:0−HAとカタラーゼの混合 2 ヒアルロン酸修飾カタラーゼ A アリューシアン′ ブルー染色 B:クマシー ブルー染色 1 : 0−HAとカタラーゼの混合 2、ヒアルロン酸蜂飾カタラーゼ 第3図 Aニアリューシアン ブルー染色 B:クマシー ブルー染色 1:Q−HAとウリカーゼの混合 2:ヒアルロン酸修飾ウリカーゼ 第5図 A:トルイジン ブルー染色 B;クマシー ブルー染色 1 : 0−C5(T)とスーパーオキシドジスムター
ゼ混合2:コンドロイチン硫酸修飾スーツ(−オコシド
ジスムターゼ(ロット番号 121−2) 第4図 Aニアリューシアン ブルー染色 B:ボンソー3R 染色 1:0−HAとアスパラギナーゼの混合2:ヒアルロン
酸修飾アスパラギナーゼ第6図 0.0436mg 0、 145mg o。436mg 1゜45mg 4.36rng 14.5mg 43.6mg 7を0 、1. N C3(T) SC SC SC SC SC SC SC SC 水酸化処理したもの 手続補正書印発) 平成3年5月

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、グリコサミノグリカンの還元性末端糖部分を還元及
    び部分酸化することにより形成されるアルデヒド基にア
    ミノ結合を介してプロテインが結合していることを特徴
    とするグリコサミノグリカン修飾プロテイン。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 「P」はプロテインからn個のアミノ基を除いたプロテ
    イン残基を表わし、 「GAG」はグリコサミノグリカンから還元性末端糖部
    分を除いたグリコサミノグリカン残基を表わす、 で示されるグリコサミノグリカン修飾プロテイン。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 「P」はプロテインからn個のアミノ基を除いたプロテ
    イン残基を表わし、 「GAG」はグリコサミノグリカンから還元性末端糖部
    分を除いたグリコサミノグリカン残基を表わす、 で示されるグリコサミノグリカン修飾プロテイン。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 「P」はプロテインからn個のアミノ基を除いたプロテ
    イン残基を表わし、 「GAG」はグリコサミノグリカンから還元性末端糖部
    分を除いたグリコサミノグリカン残基を表わす、 で示されるグリコサミノグリカン修飾プロテイン。 5、グリコサミノグリカンのウロン酸部分の少なくとも
    一部のカルボキシル基がアミド結合を介してプロテイン
    に結合していることを特徴とするグリコサミノグリカン
    修飾プロテイン。 6、還元末端限定酸化法、カルボキシル基活性化法又は
    還元末端ラクトン法により活性化されたグリコサミノグ
    リカンをプロテインと反応せしめることを特徴とするグ
    リコサミノグリカン修飾プロテインの製造方法。
JP2081163A 1990-03-30 1990-03-30 グリコサミノグリカン修飾プロテイン Expired - Lifetime JP2975632B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081163A JP2975632B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 グリコサミノグリカン修飾プロテイン
NO904378A NO179044C (no) 1990-03-30 1990-10-10 Fremgangsmåte for fremstilling av et glykosaminoglykanmodifisert protein
AU64506/90A AU649416B2 (en) 1990-03-30 1990-10-10 Glycosaminoglycan-modified protein
FI905003A FI102836B1 (fi) 1990-03-30 1990-10-11 Menetelmä glykosaminoglykaanilla muunnetun proteiinin valmistamiseksi
DE69025920T DE69025920T2 (de) 1990-03-30 1990-10-12 Glykosaminoglykan-modifiertes Protein, Verfahren zu dessen Herstellung und pharmazeutische Zubereitungen, die es enthalten
AT90119607T ATE135375T1 (de) 1990-03-30 1990-10-12 Glykosaminoglykan-modifiertes protein, verfahren zu dessen herstellung und pharmazeutische zubereitungen, die es enthalten
DK90119607.1T DK0454898T3 (da) 1990-03-30 1990-10-12 Glycosaminoglycan-modificeret protein, fremgangsmåde til fremstilling af proteinet, farmaceutiske præparater indeholdende proteinet samt anvendelse af proteinet
EP90119607A EP0454898B1 (en) 1990-03-30 1990-10-12 Glycosaminoglycan-modified protein, process for the production of this protein, use and pharmaceutical compositions containing the same
CA002027447A CA2027447A1 (en) 1990-03-30 1990-10-12 Glycosaminoglycan-modified protein
KR1019900016160A KR100188382B1 (ko) 1990-03-30 1990-10-12 글리코사미노글리칸 변형된 단백질 및 이를 포함하는 약제학적 조성물 _
ES90119607T ES2083989T3 (es) 1990-03-30 1990-10-12 Proteina modificada con glucosaminoglucano, procedimiento para la produccion de dicha proteina, utilizacion y composicion farmaceutica que la contiene
US07/908,910 US5310881A (en) 1990-03-30 1992-07-02 Glycosaminoglycan-modified protein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081163A JP2975632B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 グリコサミノグリカン修飾プロテイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03284698A true JPH03284698A (ja) 1991-12-16
JP2975632B2 JP2975632B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=13738789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081163A Expired - Lifetime JP2975632B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 グリコサミノグリカン修飾プロテイン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5310881A (ja)
EP (1) EP0454898B1 (ja)
JP (1) JP2975632B2 (ja)
KR (1) KR100188382B1 (ja)
AT (1) ATE135375T1 (ja)
AU (1) AU649416B2 (ja)
CA (1) CA2027447A1 (ja)
DE (1) DE69025920T2 (ja)
DK (1) DK0454898T3 (ja)
ES (1) ES2083989T3 (ja)
FI (1) FI102836B1 (ja)
NO (1) NO179044C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693499A1 (en) 1994-07-22 1996-01-24 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Seikagaku Corporation) Glycosaminoglycan derivative, copolymer gel of acrylamide and said derivative and process for identifying enzyme
JP2006513989A (ja) * 2002-09-25 2006-04-27 ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ・スクール・オブ・メディシン 架橋ポリマーマトリックス、ならびにその作製方法および使用方法
JP2007501889A (ja) * 2003-08-12 2007-02-01 リポクセン テクノロジーズ リミテッド タンパク質の誘導体化及び結合のためのシアル酸誘導体
JP2007508060A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 シンタソーム, インコーポレイテッド 組織−生体材料の一体化
WO2015046602A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 生化学工業株式会社 タンパク質の血中滞留性の増強方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0502550B1 (en) * 1991-03-07 1995-01-04 Mect Corporation Colominic acid and partial hydrolysis products of colominic acid for the preparation of medicaments for the treatment of hepatitis, nephritis and arthritis
US5846951A (en) * 1991-06-06 1998-12-08 The School Of Pharmacy, University Of London Pharmaceutical compositions
GB9112212D0 (en) * 1991-06-06 1991-07-24 Gregoriadis Gregory Pharmaceutical compositions
GB2266239B (en) * 1992-03-25 1996-03-06 Jevco Ltd Wound healing compositions containing chondroitin sulphate oligosaccharides
CA2091544A1 (en) * 1992-03-26 1993-09-27 Shing F. Kwan Stabilization of functional proteins
AU711535B2 (en) * 1994-02-23 1999-10-14 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Platelet growth accelerator
JPH09503001A (ja) * 1994-05-09 1997-03-25 ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ニューロンを保護するためのコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの使用
US5912000A (en) * 1994-09-23 1999-06-15 Zonagen, Inc. Chitosan induced immunopotentiation
ATE223235T1 (de) * 1994-09-23 2002-09-15 Zonagen Inc Chitosan induzierte verstärkung
US5677276A (en) * 1994-12-23 1997-10-14 La Jolla Cancer Research Foundation Immobilization of peptides to hyaluronate
CA2232527C (en) * 1995-09-19 2008-09-02 Seikagaku Corporation Anti-inflammatory agent
US6562781B1 (en) 1995-11-30 2003-05-13 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Glycosaminoglycan-antithrombin III/heparin cofactor II conjugates
US7045585B2 (en) * 1995-11-30 2006-05-16 Hamilton Civic Hospital Research Development Inc. Methods of coating a device using anti-thrombin heparin
US6491965B1 (en) 1995-11-30 2002-12-10 Hamilton Civic Hospitals Research Development, Inc. Medical device comprising glycosaminoglycan-antithrombin III/heparin cofactor II conjugates
JP2001502052A (ja) * 1996-09-25 2001-02-13 ユニバーサル ヘルスウォッチ,インコーポレーテッド 液体移動および干渉に対する抵抗を改良した診断用検査デバイス
WO2001005434A2 (en) * 1999-07-20 2001-01-25 Amgen Inc. Hyaluronic acid-protein conjugates
EP2292271A3 (en) * 2001-10-10 2011-09-14 BioGeneriX AG Remodelling and glycoconjugation of an antibody
ZA200700168B (en) * 2001-10-10 2010-02-24 Novo Nordisk As Remodeling and glycoconjugation of peptides
DE10209821A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung von Proteinen an ein modifiziertes Polysaccharid
DE10209822A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung niedermolekularer Substanzen an ein modifiziertes Polysaccharid
JP2006516534A (ja) 2002-09-11 2006-07-06 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Has化ポリペプチド、特にhas化エリスロポエチン
US8673333B2 (en) * 2002-09-25 2014-03-18 The Johns Hopkins University Cross-linked polymer matrices, and methods of making and using same
WO2005014655A2 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of hydroxyalkyl starch and a protein
WO2006089119A2 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Cartilix, Inc. Biological adhesive
EP3138855A1 (en) 2005-02-23 2017-03-08 Lipoxen Technologies Limited Activated sialic acid derivatives for protein derivatisation and conjugation
EP1886696A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-13 Endotis Pharma Conjugates of antithrombin binding oligosaccharide derivatives and therapeutic proteins
US8658593B2 (en) 2011-06-06 2014-02-25 The Cleveland Clinic Foundation Treatment of extracellular matrix to reduce inflammation

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2824092A (en) * 1955-01-04 1958-02-18 Robert E Thompson Process of preparation of a gelatincarboxymethyl cellulose complex
GB1479268A (en) * 1973-07-05 1977-07-13 Beecham Group Ltd Pharmaceutical compositions
US4301153A (en) * 1977-03-21 1981-11-17 Riker Laboratories, Inc. Heparin preparation
CA1171375A (en) * 1980-09-15 1984-07-24 Ulf P.F. Lindahl Oligosaccharides having selective anticoagulation activity
US4356170A (en) * 1981-05-27 1982-10-26 Canadian Patents & Development Ltd. Immunogenic polysaccharide-protein conjugates
US4526714A (en) * 1982-12-13 1985-07-02 Cordis Europa N.V. Conjugates of anticoagulant and protein
NL188622C (nl) * 1981-12-15 1992-08-17 Cordis Europ Werkwijze ter verbetering van de bloedcompatibiliteit van een materiaaloppervlak door bekleding daarvan met een heparine of heparine-analoga en een eiwit houdende film, alsmede voorwerp, omvattende een oppervlak met verbeterde bloedcompatibiliteit verkregen onder toepassing van een op het oppervlak aangebrachte heparine of heparine-analoga en een eiwit houdende film.
SE8200751L (sv) * 1982-02-09 1983-08-10 Olle Larm Forfarande for kovalent koppling for framstellning av konjugat och hervid erhallna produkter
US4585754A (en) * 1984-01-09 1986-04-29 Valcor Scientific, Ltd. Stabilization of proteins and peptides by chemical binding with chondroitin
EP0242416B1 (en) * 1986-04-22 1991-07-24 Valcor Scientific, Ltd. Method of protein stabilization
US4863907A (en) * 1984-06-29 1989-09-05 Seikagaku Kogyo Co., Ltd. Crosslinked glycosaminoglycans and their use
US4745180A (en) * 1986-06-27 1988-05-17 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using heparin fragments
DE3636590A1 (de) * 1986-10-28 1988-05-26 Braun Melsungen Ag Blutersatzmittel
FR2631970B1 (fr) * 1988-05-24 1993-12-24 Sanofi N-polyosyl-polypeptides
DE3819079A1 (de) * 1988-06-04 1989-12-07 Hoechst Ag Hirudin-derivate mit verzoegerter wirkung
WO1990001332A1 (en) * 1988-08-10 1990-02-22 Cetus Corporation Plasminogen activator-heparin conjugates

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693499A1 (en) 1994-07-22 1996-01-24 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Seikagaku Corporation) Glycosaminoglycan derivative, copolymer gel of acrylamide and said derivative and process for identifying enzyme
JP2006513989A (ja) * 2002-09-25 2006-04-27 ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ・スクール・オブ・メディシン 架橋ポリマーマトリックス、ならびにその作製方法および使用方法
JP2011121961A (ja) * 2002-09-25 2011-06-23 Johns Hopkins Univ School Of Medicine 架橋ポリマーマトリックス、ならびにその作製方法および使用方法
JP2007501889A (ja) * 2003-08-12 2007-02-01 リポクセン テクノロジーズ リミテッド タンパク質の誘導体化及び結合のためのシアル酸誘導体
US9452224B2 (en) 2003-08-12 2016-09-27 Lipoxen Technologies Limited Sialic acid derivatives for protein derivatisation and conjugation
US10406209B2 (en) 2003-08-12 2019-09-10 Lipoxen Technologies Limited Sialic acid derivatives for protein derivatisation and conjugation
JP2007508060A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 シンタソーム, インコーポレイテッド 組織−生体材料の一体化
WO2015046602A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 生化学工業株式会社 タンパク質の血中滞留性の増強方法
JPWO2015046602A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 生化学工業株式会社 タンパク質の血中滞留性の増強方法
US10196625B2 (en) 2013-09-30 2019-02-05 Seikagaku Corporation Method for improving blood persistence of protein

Also Published As

Publication number Publication date
NO904378L (no) 1991-10-01
DK0454898T3 (da) 1996-04-15
KR910016770A (ko) 1991-11-05
EP0454898B1 (en) 1996-03-13
FI102836B (fi) 1999-02-26
FI102836B1 (fi) 1999-02-26
FI905003A (fi) 1991-10-01
KR100188382B1 (ko) 1999-06-01
EP0454898A1 (en) 1991-11-06
ES2083989T3 (es) 1996-05-01
CA2027447A1 (en) 1991-10-01
NO179044C (no) 1996-07-24
AU649416B2 (en) 1994-05-26
US5310881A (en) 1994-05-10
ATE135375T1 (de) 1996-03-15
AU6450690A (en) 1991-10-31
DE69025920T2 (de) 1996-08-14
JP2975632B2 (ja) 1999-11-10
DE69025920D1 (de) 1996-04-18
NO904378D0 (no) 1990-10-10
NO179044B (no) 1996-04-15
FI905003A0 (fi) 1990-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03284698A (ja) グリコサミノグリカン修飾プロテイン
JP2537602B2 (ja) 安定性タンパク質及びタンパク質の安定化法
US7201897B2 (en) Interferon conjugates
US5468478A (en) Conjugates of superoxide dismutage coupled to high molecular weight polyalkylene glycols
JP5334347B2 (ja) 化学的に修飾した新規なエリスロポエチン刺激タンパク質組成物および方法
AU627694B2 (en) Conjugates of cytokines with immunoglobulins
JP5909755B2 (ja) 非血液凝固タンパク質の糖ポリシアル酸化
EP1725583B1 (en) Methods for increasing protein polyethylene glycol (peg) conjugation
JP2015007062A (ja) N末端ポリシアリル化
EA014103B1 (ru) Конъюгат, включающий белок и полимер или его производное (варианты), способ его получения, применение конъюгата и содержащая его фармацевтическая композиция
JP2022058911A (ja) 非血液凝固タンパク質の糖ポリシアル酸化
SK286217B6 (sk) Polyol-interferón-ß konjugát, spôsob jeho výroby a farmaceutický prostriedok s jeho obsahom
WO1982003394A1 (en) Therapeutically active compound and pharmaceutical composition containing the same
KR20130055619A (ko) 접합된 혈액 응고 인자 viii
US20140315826A1 (en) Polymeric conjugates of c-1 inhibitors
US20040087488A1 (en) Hydrophilic biopolymer-drug conjugates, their preparation and use
JPH0585942A (ja) インターフエロン−ヒアルロン酸及び/又はその塩の結合体
Stefano et al. In vitro and in vivo evaluation of a non-carbohydrate targeting platform for lysosomal proteins
JP2766303B2 (ja) グリコサミノグリカンで修飾されたスーパーオキシドジスムターゼ及びその製造法
JPH02238879A (ja) N―ポリオシル―ポリペプチド
EA006368B1 (ru) Химически модифицированные конъюгаты прогенипоэтина
JP2931622B2 (ja) ポリエチレングリコール誘導体を得る製造方法
JPH09124512A (ja) 肝臓ターゲティングのための水溶性の薬物−プルラン結合体製剤
CN117881429A (zh) 非免疫原性高密度poegma偶联物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11