JPH0328062A - 液圧倍力装置 - Google Patents

液圧倍力装置

Info

Publication number
JPH0328062A
JPH0328062A JP1162385A JP16238589A JPH0328062A JP H0328062 A JPH0328062 A JP H0328062A JP 1162385 A JP1162385 A JP 1162385A JP 16238589 A JP16238589 A JP 16238589A JP H0328062 A JPH0328062 A JP H0328062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
opening
power chamber
passage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1162385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760062B2 (ja
Inventor
Katsu Konishi
克 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP1162385A priority Critical patent/JP2760062B2/ja
Priority to US07/516,093 priority patent/US5076141A/en
Publication of JPH0328062A publication Critical patent/JPH0328062A/ja
Priority to US07/782,414 priority patent/US5168790A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2760062B2 publication Critical patent/JP2760062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はブレーキ倍力装置等に用いられる液圧倍力装置
に面し、より詳しくは自動ブレーキ装置として使用する
ことが可能な液圧倍力装置に関する。
「従来の技術」 従来、液圧倍力装置として、ハウジシグに摺動自在に設
けたパワーピストンと、上記ハウジング内でパワーピス
トンの一端部に形成した動力室と、上記パワーピストン
に設けられ、入力軸に連動して作動されて流路を切り換
える弁機構と、上記弁機構を介して上記動力室と圧力流
体源とを連通させる第1供給通路と、上記弁機構を介し
て上記動力室をリザーバに連通させる排出通路とを備え
たものが知られでいる. 「発明が解決しようとする課題」 上記液圧倍力装置においては、ブレーキペダルの踏込み
が解除されている通常の状態では、上記弁機構により動
力室と圧力流体源とを連通させる第1供給通路を遮断さ
せ、また排出通路を開放して動力室をリザーバに連通さ
せるようになっている. そしてブレーキペダルを踏込んだ際には、入力軸を前進
ざせで弁機構の流路を切換えさせ、上記動力室とリザー
バとの連通を遮断させるとともに、第1供給通路を介し
て動力室と圧力流体源とを連通させ、動力室内に圧力流
体を導入して所定のサーボ比でパワーピストンを前進さ
せるようになっていた. したがって、従来の液圧倍力装置は、ブレーキペダルの
踏込みが解除されている通常の状態ではパワーピストン
が前進されることはなく、この状態で、つまりブレーキ
ペダルを踏込まない状態で液圧倍力装Mを作動させるこ
とは、全く考慮されていなかった. 「課題を解決するための手段」 本発明は上述した事情に鑑み、上述した液圧倍力装置に
おいて、上記弁機構を介することなく上記動力室と圧力
流体源とを連通させる第2供給通路を設けるとともに、
該第2供給通路を開閉する第1#1閉弁と上記排出通路
を開閉する第2開閉弁とを設け、さらに上記第1開閉弁
および第2開閉弁を開閉制御する制御装Mを設けたもの
である. 「作用」 このような構或によれば、通常の状態では、上記制御装
置によって第1開閉弁を閉鎖するとともに第2開閉弁を
開放しておけば、第2供給通路を介して動力室に圧力流
体が供給されることがなく、しかも排出通路は開放され
たままなので、従来の液圧倍力装置と同一の作I7lヲ
得ることができる. これに対し、上記制御装置によって第1開閉弁を開放す
るとともに第2開閉弁を閉鎖すれば、上記第2供給通路
を介して圧力流体を動力室内(こ導入することができ、
しかも該動力室内に導入ざれた圧力流体が排出通路を介
してリザーバに排出ざれることがないので、ブレーキペ
ダル等ヲ踏込んで入力軸を前進させなくても、パワーピ
ストンを前進させることができる. したがって当該液圧倍力装置ヲ例えば自動ブレーキ装置
のアクチェータとして利用することができる. 「実施例」 以下図示寅施例について本発明を説明すると、液圧倍力
装置のハウジング1はその軸部に大径孔laヲ備えてお
り、該大径孔1a内1こバワーピストン2の右方大径部
2aを摺動自在(こ嵌合している.またパワーピストン
2の左方小ai2bは、ハウジング1の左方端壁に穿設
した貫通孔lb内にシール部材3によって液密を保持し
て摺動自在に貫通させ、その先端部に一体に形成した出
力軸4を図示しないマスクシリンダのピストンに連動さ
せている. 上記大径孔1aの右端開口部はブラグ11によって密封
してあり、このブラグ11は環状ナット12によってハ
ウジング1に固定している.上記ブラグ11とパワーピ
ストン2との間は圧油が導入される動力室13としてあ
り、またパワーピストン2の上記動力室13と反対側に
形戊した低圧室14内にばね15ヲ収容し、このばね1
5の弾撥力によって通常はパワーピストン2をブラグ1
1に当接する非作動位置に保持している.そして上記は
ね15ヲ収納した低圧室14は、ハウジング1に形成し
た通路l6および導管17を介してリザーバ18に連通
させている. 上記パワーピストン2の右端軸部には有底の段付孔を形
威してあり、該段付孔の大径孔2cヲ動力室13に開口
させている.そして上記パワーピストン2の小径孔2d
と大径孔2cとに、段付スリーブ21の小径部21aと
大径部2lbとをそれぞれ嵌合し、さらにその大径部2
lbよりも右側の大径孔2c内(こストツパリング22
とスリーブ23とを順次嵌合し、かつ上記大径孔2cの
右端部に形戊した雌ねじ部にロックナット24を螺着し
てスリーブ23ヲ固定するとともに、該ロックナット2
4を図示しないボンチカシメによりパワーピストン2に
固定している. 上記段付スリーブ21の小径部21aの先端部は弁機構
27を構或する第1弁座28としてあり、該第1井座2
8にその左側から井体29をばね30の弾撥力によって
着座させるとともに、上記小径部21aの外周面に設け
たOリング等のシール手段31によって該小径部21a
の外周面と小径孔2dの内周面との間をシールさせ、そ
れによって弁体29を第1弁座28に着座させた際には
、第1井座28の右側の動力室13と左側の圧力室32
との連通を完全に遮断することかできるようにしている
. 次に、上記小径孔2d内には、上記第1弁座28の左側
に第2シール手段35を設けであり、該第2シール千段
35と第1弁慶28との間を上述の圧力室32とすると
ともに、第2シール手段35の左側部分にバランス室3
68形威し、該バランス室36ヲパワーピストン2に形
或した連通孔37と環状溝38、および段付スリーブ2
11こ穿設した孔39ヲ介して上記動力室13に連通さ
せている. そして上記井体29の左側端部を第2シール手段35に
まり液密を保って摺動自在に貫通させてバランス室36
に臨ませるとともに、該井体29のバランス室36側の
受圧面積と動力室13側の受圧面積とを英質的に同一と
することにより、動力室13内およびバランス室36内
の圧力が変動しても井体29が進退変位されることがな
いようにしている.上記圧力室32は、パワーピストン
2に形威した通路41と、パワーピストン2の外周面に
形戊した環状溝42と、ハウジング1に形威した半径方
向の通路43と、さらにこの通路43に接続した導管4
4を介してアキュムレータ45に連通し、さらにこのア
キュムレータ45は逆止井46ヲ介してボンブ47に連
通している.したがって本実施例においては、上記弁機
構27を介して圧力流体源としてのボンブ47と動力室
13とを連通する第1供給通路48は、上記導管44、
通路43、環状溝42、通路41、圧力室32によっで
構戊ざれている. 次に、前述のブラグ11には、ハウジング1の大径孔1
aと同一軸線上で貫通孔11a%穿設し、該貫通孔11
a内に図示しないブレーキペダルに連動させた入力軸4
9を摺動自在に嵌合している.そして該入力軸49の先
端部に半径方向外方に伸びるフランジ部49aを形戒す
るとともに、該フランジ部49aの軸部に上記弁機構2
7ヲ構成する環状どン50を取付けている.上記入力軸
49のフランジ部49aは上記段付スリーブ21の大径
部2lb内に位置しており、その右側に配置した前述の
ストッパリング22によってパワーピストン2の大径孔
2C内から右方に脱落するのが防止ざれている. ところで、図示しないブレーキペダルの踏込みが解除ざ
れている図示非作動状態では、上記入力軸49はこれと
上記段付スリーブ21との間に弾装したばね51によっ
て右方に付勢され、フランジ部49aがブラグ11の先
端面に当接した図示非作動位置に保持ざれでいる. この状態では、上記環状ビン50は井体29から離隔し
ており、該環状ビン50の軸部に形威した通路54は上
記動力室13に連通する一方、その内部に設けた騒音防
止用のオリフィス55と、入力軸49の細部に形或した
軸方向通路56と半径方向通路57と、上記ブラグ11
の貫通孔11a内の内周面に形成した環状溝58と、ブ
ラグ1lに形或した半径方向通路59と、ハウジング1
に形威した軸方向通路60と、さらに上述の通路16お
よび導管17とを介してリザーバ1日に連通し、それに
よって上記動力室13ヲリザーバ18に運通させている
.したがって本実施例においては、上記環状ビン50の
軸部に形威した通路54から導管17までの各通路によ
って、動力室13をリザーバ18に運通させる排出通路
6lが構成ざれている. 上述した非作動状態に対し、上記ブレーキペダルが踏込
まれて入力軸49が前進ざれた際には、上記弁体29を
環状ビン50の先端部に形戊した第2井座64に相対的
に着座させて通路54と動力室13との連通を遮断させ
るとともに、環状ビン50によって井体29をばね30
に抗して強制的に第1井座28がら離座させることがで
きる. これにより上記圧力室32に導入されていた圧油は、環
状ビン50の外周と段付スリーブ21の内周との間隙を
介して動力室13内に運通され、該動力室13内に導入
ざれた油圧によって、従来周知の液圧倍力装置と同様に
、所定の倍力比でパワーピストン2を左方に前進させて
ブレーキ作動を行わせることができる. 然して、本実施例においては、上記アキュムレータ45
よりも下流側となる導管44に別の導管65の一端を接
続し、この導管65の他端をハウジング1に形或した半
径方向通路66に接続している.この通路66はブラグ
11のw4接位置となる貫通孔1a内に開口して常時動
力室13と連通しており、したがって本実施例では、上
記通路66、導管65および導管44によって、上記弁
機構27を介することなく直接動力室13とボンブ47
とを連通する第2供給通路67を構或している. なお、パワーピストン2が図示非作動位置に位置してい
る状態において、上記通路66の開口がパワーピストン
2の外周部によって閉鎖ざれることがないように、パワ
ーピストン2の大径部2aの末端部外周に環状の切欠部
2eを形成している.さらに、上記第2供給通路67を
構成する導管65の途中には、上流側すなわちボンブ4
7側に第1開閉弁68を設けるとともに、該第1開閉弁
68よりも下流側位置に圧力調節弁69を設けている.
上記第1開閉弁68は制御装置70によって開閉制御ざ
れるようになっており、また圧力調節井69は制御装置
70によって設定圧力が変更されるようになっている。
他方、上記排出通路61を構成する導管17の途中には
第2開閉弁7Iを設けてあり、この第2開閉弁71も上
記制御装置70によって開閉制御できるようにしている
. 上記制御装i1l70には、上記第1開閉弁68および
第2開閉弁71を開閉させるための条件を検出する所要
の検出器72、例えば車両の停車状態を検出する車速検
出器や、アクセルペダルの踏込み状態を検出するアクセ
ル検出器、或いは車両の傾斜状態を検出する傾斜計等を
接続してあり、それらの検出器72からの検出信号に基
づいて上記各開閉弁68、71を開閉制御するようにな
っている.以上の構或において、制御装置70は、通常
の状態では第2供給通路67に設けた第1開閉弁68を
閉鎖させる一方、排出通路61に設けた第2開閉弁71
を開放させている.この状態では、M2供絽通路67が
なく、しかも第2開閉弁71がない従来の液圧倍力装置
と同等の構戒となるので、液圧倍力装置によって上述し
た従来周知の作動を得ることができることは明らかであ
る. これに対し、制御装置70は、上記検出器71による検
出結果を予め記′yAsれた条件と比較し、液圧倍力装
置を自動的lこ作勧させる条件が成立したと判断した場
合には、上記第2供給通路67に設けた第1開閉弁68
を開放するとともに、排出通路61に設けた第2開閉弁
71を閉鎖させる.これにより圧力流体が第2供給通路
67を介して動力室13に導入されるので、ブレーキペ
ダルの踏込みがなくても、パワーピストン2を左行ざぜ
てブレーキ作動を行わせることができる. この際、制御装置70は圧力調節井69の設定圧力を変
更することによって動力室13内に導入ざれる流体圧力
を、したがってブレーキ力を調整することができ、例え
ば上記車両の傾斜状態を検出する傾斜計からの信号に応
じて設定圧力を変更したり、或いは基準の流体圧力を導
入しても車両が動きだすような場合に、その流体圧力を
増大させることができる. 次に、上記制御装M70は、上述した検出器72からの
入力に基づいて自動ブレーキ作動を解除すべき条件が成
立したと判断すると、上記第1開閉弁6日を閉鎖する一
方、第2開閉弁71を開放させる.これにより、動力室
13に導入ざれていた圧力流体が排出通路61ヲ介して
リザーバ18に排出されるので、ブレーキ作動が解除ざ
れるようになる,「発明の効果」 以上のよう(こ、本発明によれば、ブレーキペダル等を
踏込んで入力軸を前進させなくても、制御装置によって
第1開閉弁を開放させるととも(こ第2開閉弁を閉鎖さ
せれば、第2供給通路を介して圧力流体を動力室内に導
入することができるので、自動的に液圧倍力装Nを作動
させることができ、したがって当該液圧倍力装置を自動
ブレーキ装1!等に利用することができるという効果が
得られる.
【図面の簡単な説明】 図は本発明の一実施例を示す断面図である.1・・・ハ
ウジング 13・・・動力室 27・・・弁機構 48・・・第1供給通路 61・・・排出通路 68・・・第1開閉弁 71・・・第2開閉弁 2・・・パワーピストン 18・・・リザーバ 47・・・ポンプ(圧力流体源) 49・・・入力軸 67・・・第2供給通路 70・・・制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジングに摺動自在に設けたパワーピストンと、上記
    ハウジング内でパワーピストンの一端部に形成した動力
    室と、上記パワーピストンに設けられ、入力軸に連動し
    て作動されて流路を切り換える弁機構と、上記弁機構を
    介して上記動力室と圧力流体源とを連通させる第1供給
    通路と、上記弁機構を介して上記動力室をリザーバに連
    通させる排出通路とを備えた液圧倍力装置において、上
    記弁機構を介することなく上記動力室と圧力流体源とを
    連通させる第2供給通路を設けるとともに、該第2供給
    通路を開閉する第1開閉弁と上記排出通路を開閉する第
    2開閉弁とを設け、さらに上記第1開閉弁および第2開
    閉弁を開閉制御する制御装置を設けたことを特徴とする
    液圧倍力装置。
JP1162385A 1989-05-12 1989-06-23 液圧倍力装置 Expired - Fee Related JP2760062B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162385A JP2760062B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 液圧倍力装置
US07/516,093 US5076141A (en) 1989-05-12 1990-04-27 Liquid pressure booster
US07/782,414 US5168790A (en) 1989-05-12 1991-10-25 Liquid pressure booster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162385A JP2760062B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 液圧倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328062A true JPH0328062A (ja) 1991-02-06
JP2760062B2 JP2760062B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=15753575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162385A Expired - Fee Related JP2760062B2 (ja) 1989-05-12 1989-06-23 液圧倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760062B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708597B1 (ko) * 1999-06-23 2007-08-10 지세케 앤드 데브리엔트 게엠베하 반도체 메모리 칩 모듈

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163085U (ja) * 1974-11-13 1976-05-18
JPS60103064U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 トキコ株式会社 車両ブレ−キ装置
JPS63306961A (ja) * 1987-05-25 1988-12-14 アルフレッド・テヴエス・ゲーエムベーハー 自動車用ブレーキ駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163085U (ja) * 1974-11-13 1976-05-18
JPS60103064U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 トキコ株式会社 車両ブレ−キ装置
JPS63306961A (ja) * 1987-05-25 1988-12-14 アルフレッド・テヴエス・ゲーエムベーハー 自動車用ブレーキ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708597B1 (ko) * 1999-06-23 2007-08-10 지세케 앤드 데브리엔트 게엠베하 반도체 메모리 칩 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760062B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130662B2 (ja)
JPS6345993B2 (ja)
US3967536A (en) Pneumatic and hydraulic power brake apparatus
US4242867A (en) Standby supply system for delivering pressure fluid to a user component
JP2743405B2 (ja) 液圧倍力装置を用いた停車保持装置
US5884985A (en) Traction control system having pilot operated valves
JP2001001883A (ja) ブレーキシステム
JPH0535900Y2 (ja)
US5076141A (en) Liquid pressure booster
JPH0328062A (ja) 液圧倍力装置
US3980343A (en) Load responsive proportioning valve
US6203119B1 (en) Control apparatus for a brake system
US5193345A (en) Distributor of a fluid under pressure
US5100211A (en) Hydraulic braking pressure control system
JPS5921092Y2 (ja) 液圧マスタシリンダ
JPH077236Y2 (ja) プロポーショニングバルブ
JPH067016Y2 (ja) 2系統液圧制御弁
JP2607584Y2 (ja) 液圧倍力装置の弁機構
JPS6246755A (ja) ブレ−キ装置の流量制御弁
JPH0211246Y2 (ja)
EP0441845B1 (en) Primary and secondary pressure-balanced proportioning valve
JPH0632212A (ja) 制動力制御装置
JP3069993B2 (ja) サーボバルブにおけるスプール弁のロック防止装置
JPS6250264A (ja) 液圧倍力装置の圧力流体供給装置
JPH08282468A (ja) 液圧倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees