JPH03275950A - 自動変速機のダウンシフト制御装置 - Google Patents
自動変速機のダウンシフト制御装置Info
- Publication number
- JPH03275950A JPH03275950A JP2075868A JP7586890A JPH03275950A JP H03275950 A JPH03275950 A JP H03275950A JP 2075868 A JP2075868 A JP 2075868A JP 7586890 A JP7586890 A JP 7586890A JP H03275950 A JPH03275950 A JP H03275950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- output shaft
- shaft torque
- automatic transmission
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
- B60W10/115—Stepped gearings with planetary gears
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/1819—Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/06—Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
- F16H61/061—Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/40—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
- F16H63/50—Signals to an engine or motor
- F16H63/502—Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
自動変速機の出力軸にトルクセンサを設け、これによっ
て検出される出力軸トルクの値が目標値と一致するよう
に摩擦停台装置の係合圧を制御し、変速特性の向上を図
るようにしたシステムが知られている(例えばSAE
Paoer 820394 ) 。 又、エンジンから正のトルクが伝達されているときに実
行されるダウンシフト(以下パワーオンダウンシフトと
いう)の際に、自動変速機の回転メンバのイナーシャ相
の終了直前からエンジントルクを低下させ、適度に復帰
することによって変速ショックを低減するシステムも知
られている(特開昭6l−18528)。 ここで、イナーシャ相とは、回転メンバが変速のための
回転速度変化を生じている期間のことであり、イナーシ
ャ相の終了直前(同期直前)からエンジントルクを低下
させることにより、同期後に発生する出力軸トルクの急
激な立上りを低減することができ、変速ショックを低減
できるものである。
て検出される出力軸トルクの値が目標値と一致するよう
に摩擦停台装置の係合圧を制御し、変速特性の向上を図
るようにしたシステムが知られている(例えばSAE
Paoer 820394 ) 。 又、エンジンから正のトルクが伝達されているときに実
行されるダウンシフト(以下パワーオンダウンシフトと
いう)の際に、自動変速機の回転メンバのイナーシャ相
の終了直前からエンジントルクを低下させ、適度に復帰
することによって変速ショックを低減するシステムも知
られている(特開昭6l−18528)。 ここで、イナーシャ相とは、回転メンバが変速のための
回転速度変化を生じている期間のことであり、イナーシ
ャ相の終了直前(同期直前)からエンジントルクを低下
させることにより、同期後に発生する出力軸トルクの急
激な立上りを低減することができ、変速ショックを低減
できるものである。
しかしながら、通常摩flIgA台装置の係合圧を制御
することによる特性の改善は現実的には困難を伴なうこ
とが多い、即ち、ハイギヤ側の摩擦係合装置の係合圧を
低下させることによってこれを滑り状態とすれば、出力
軸トルクの立上りを抑えることはできるが、クラッチの
エネルギ吸収量が大きくなり、耐久性の面から困難なこ
とが多い。 従って、エンジントルクの低減による特性改善が手段と
して考えられることになるが、パワーオンダウンシフト
のイナーシャ相終了後は、(イナーシャ相終了後である
が故に)自動変速機のメンバの回転速度は(車速が一定
である限り)変化しない、従って、当該エンジントルク
の制御量を確定するための指標、即ちメンバの回転速度
の変化が存在しないため、その復帰はタイマによる見込
み制御に頼らざるを得す、前述した特開昭61−185
28における制御も見込み制御によるものであった。 しかしながら、一般にパワーオンダウンシフトは、ドラ
イバの恣意のアクセル踏込み操作によって実施されるた
め、変速状況が千差万別で例えばダウンシフト指令後の
アクセルの動きもその都度大きく異っていることが多く
、これを網羅的にカバーするタイマ、あるいはトルク制
御量等の設定は容易ではない。その結果、設定している
タイマ等が適正でないことに起因して変速特性が悪化す
る恐れがあるというのが実状であった。 又、ハイギヤ側の摩擦係合装置のレリーズ特性も特にコ
ントロールしない場合が多く、油温によってイナーシャ
相終了後も引きずりが発生したりすることもあり、変速
特性のばらつきを助長しているという事情もあった。 本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもの
であって、摩擦係合装置の耐久性を確保しながら制御の
有効性が大きく(変速シミツクの低減効果が大きく)、
各種ばらつき等の如何に拘らず常に良好な変速特性を得
ることのできる自動変速機のダウンシフト制御装置を提
供することをその目的としている。
することによる特性の改善は現実的には困難を伴なうこ
とが多い、即ち、ハイギヤ側の摩擦係合装置の係合圧を
低下させることによってこれを滑り状態とすれば、出力
軸トルクの立上りを抑えることはできるが、クラッチの
エネルギ吸収量が大きくなり、耐久性の面から困難なこ
とが多い。 従って、エンジントルクの低減による特性改善が手段と
して考えられることになるが、パワーオンダウンシフト
のイナーシャ相終了後は、(イナーシャ相終了後である
が故に)自動変速機のメンバの回転速度は(車速が一定
である限り)変化しない、従って、当該エンジントルク
の制御量を確定するための指標、即ちメンバの回転速度
の変化が存在しないため、その復帰はタイマによる見込
み制御に頼らざるを得す、前述した特開昭61−185
28における制御も見込み制御によるものであった。 しかしながら、一般にパワーオンダウンシフトは、ドラ
イバの恣意のアクセル踏込み操作によって実施されるた
め、変速状況が千差万別で例えばダウンシフト指令後の
アクセルの動きもその都度大きく異っていることが多く
、これを網羅的にカバーするタイマ、あるいはトルク制
御量等の設定は容易ではない。その結果、設定している
タイマ等が適正でないことに起因して変速特性が悪化す
る恐れがあるというのが実状であった。 又、ハイギヤ側の摩擦係合装置のレリーズ特性も特にコ
ントロールしない場合が多く、油温によってイナーシャ
相終了後も引きずりが発生したりすることもあり、変速
特性のばらつきを助長しているという事情もあった。 本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもの
であって、摩擦係合装置の耐久性を確保しながら制御の
有効性が大きく(変速シミツクの低減効果が大きく)、
各種ばらつき等の如何に拘らず常に良好な変速特性を得
ることのできる自動変速機のダウンシフト制御装置を提
供することをその目的としている。
本発明は、第1図にその要旨を示すように、動力発生部
から正のトルクが伝達されているときに実行されるダウ
ンシフトのイナーシャ相の終了後に、前記動力発生部に
よって発生される出力を低下させることにより変速ショ
ックを低減する自動変速機のダウンシフト制御装置にお
いて、自動変速機の出力軸トルクを求める手段と、自動
変速機の出力軸トルクのイナーシャ終了後の目標値を設
定する手段と、前記出力軸トルクと前記出力軸トルクの
目標値との備差に依存してイナーシャ相接の前記動力発
生部の出力を変更制御する手段と、を備えたことにより
、上記目的を達成したものである。
から正のトルクが伝達されているときに実行されるダウ
ンシフトのイナーシャ相の終了後に、前記動力発生部に
よって発生される出力を低下させることにより変速ショ
ックを低減する自動変速機のダウンシフト制御装置にお
いて、自動変速機の出力軸トルクを求める手段と、自動
変速機の出力軸トルクのイナーシャ終了後の目標値を設
定する手段と、前記出力軸トルクと前記出力軸トルクの
目標値との備差に依存してイナーシャ相接の前記動力発
生部の出力を変更制御する手段と、を備えたことにより
、上記目的を達成したものである。
本発明においては、イナーシャ相の終了後に発生する出
力軸トルクの立上りに起因した変速ショックを低減する
ために、摩擦係合装置の係合圧を制御するのではなく、
動力発生部によって発生される出力を変更MtjRする
ようにしている。その結果、出力軸トルクの変化を応答
性良く効果的に抑制することができるようになる。 又、この動力発生部によって発生される出力を制御する
に当たり、その出力トルクの制御量を確定するための指
標として、自動変速機の出力軸トルクを求め、この出力
軸トルクがイナーシャ相終了後の目標出力軸トルクに対
して有する両差に依存させるようにしている。その結果
、たとえイナーシャ相終了後であってメンバの回転速度
変化がない状態であっても、動力発生部の出力の変更を
適正に行うことができるようになり、例えばダウンシフ
ト後のアクセル操作の動きにも的確に追従することがで
きばらつきの少ない良好な変速特性を得ることができる
。
力軸トルクの立上りに起因した変速ショックを低減する
ために、摩擦係合装置の係合圧を制御するのではなく、
動力発生部によって発生される出力を変更MtjRする
ようにしている。その結果、出力軸トルクの変化を応答
性良く効果的に抑制することができるようになる。 又、この動力発生部によって発生される出力を制御する
に当たり、その出力トルクの制御量を確定するための指
標として、自動変速機の出力軸トルクを求め、この出力
軸トルクがイナーシャ相終了後の目標出力軸トルクに対
して有する両差に依存させるようにしている。その結果
、たとえイナーシャ相終了後であってメンバの回転速度
変化がない状態であっても、動力発生部の出力の変更を
適正に行うことができるようになり、例えばダウンシフ
ト後のアクセル操作の動きにも的確に追従することがで
きばらつきの少ない良好な変速特性を得ることができる
。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳記に説明する
。 第2図にこの実施例が適用される車両用自動変速機の全
体概要を示す。 この自動変速機は、そのトランスミッション部としてト
ルクコンバータ20と、アンダードライブ部40と、前
進3段、後進1段のオーバードライブ部60とを備える
。 前記トルクコンバータ20は、ポンプ21、タビン22
、ステータ23、及びロックアツプクラッチ24を備え
る。ポンプ21は、エンジンlのクランク軸10と連結
され、タービン22はアンタードライブ部40における
遊星歯車装置のキャリア41に連結されている。 前記アンダードライブ部40においては、このキャリア
41によって回転可能に支持されたプラネタリピニオン
42がサンギヤ43及びリングギヤ44と歯合している
。又、サンギヤ43とキャリア41との間には、クラッ
チCo及び一方向クラッチFoが設けられており、サン
ギヤ43とハウジングHuとの間には、ブレーキBaが
設けられている。 前記オーバードライブ部60には、遊星歯車装置として
フロント側及びリヤ側の2列が備えられている。この遊
星歯車装置は、それぞれ共通のサンギヤ61、リングギ
ヤ62.63、プラネタリビニオン64.65、及びキ
ャリア66.67からなる。 アンダードライブ部40のリングギヤ44は、クラッチ
C1を介して前記リングギヤ62に連結されている。又
、前記リングギヤ44とサンギヤ61との間にはクラッ
チC2が設けられている。 更に、前記キャリア66は、前記リングギヤ63と連結
されており、これらキャリア66及びリングギヤ63は
出力軸70と連結されている。一方、前記キャリア67
とハウジングHuとの間にはブレーキB3及び一方向ク
ラッチF2が設けられており、更に、サンギヤ61とハ
ウジングHuとの間には、一方向クラッチF1を介して
ブレーキB2が設けられ、又、サンギヤ61とハウジン
グHUとの間には、プレー−1r B tが設けられて
いる。 この自動変速機は、上述のごときトランスミッション部
を備え、エンジン1の負荷状態を反映しているスロット
ル開度を検出するスロットルセンサ100、及び車速を
検出する車速センサ102等の信号を入力された自動変
速機コントロールコンピュータ104Aによって、予め
設定された変速パターンに従って油圧制御回路106内
の電磁プレノイドバルブSl、S2、SLが駆動・制御
され、第3図に示されるような、各クラッチ、ブレーキ
等の係合の組み合わせが行なわれて変速制御がなされる
。なお、前記電磁ソレノイドバルブSLはトルクコンバ
ータ20のロックアツプクラッチ24の制御を行うよう
になっている。 第3図において、○印は当該クラッチあるいはブレーキ
が係合されていることを示し、◎印は当該一方向クラッ
チがエンジン側から車輪側へ動力が伝達されるときにロ
ック状態となることを示している。 第1図において符号110はシフトポジションセンサで
、運転者によって操作されるN−D、R等の位置を検出
するもの、112はパターンセレクトスイッチで、E(
経済走行)、P(パワー走行)等を選択するものであり
、又、114はエンジンの冷却水温度を検出する水温セ
ンサを示し、116はフットブレーキ、118はサイド
ブレーキの作動を検出するブレーキスイッチをそれぞれ
示している。 ここにおいて、この実施例では、前記中央処理装置10
4にこれらの入力信号の他に、出力軸70のトルクを検
出するためのトルクセンサ120の信号及びタービン回
転速度の代わりにクラッチCoのドラム回転速度を検出
するためのCoセンサ121の信号が併せて入力されて
いる。 又、エンジン1は、エンジンコントロールコンピュータ
104Bによってその燃料噴射量及び点火時期等が制御
されているが、このエンジンコントロールコンピュータ
104Bには自動変速機コントロールコンピュータ10
4Aがらエンジントルクを低減あるいは復帰すべき旨の
信号SGIが入力されるようになっている。エンジンコ
ントロールコンピュータ104Bは、自動変速機コント
ロールコンピュータ104Aからのこの信号SG1によ
る指令に基づいてエンジントルクが低減あるいは復帰さ
れるようにエンジン1を制御する。 なお、エンジントルクを変更する構成自体については周
知のものが採用できる1例えば点火時期を遅らせる方法
を採用してもよいし、あるいはスロットル弁を閉じるよ
うな構成を採用してもよいし、更にはこれらの併用によ
る構成を採用してもよい。 次に、第4図及び第5図を用いて上記実施例装置におけ
る作用を説明する。 まず、ステップ200においてフラグFの値が判定され
る。このフラグFは、現在の自動変速機の状態を記憶す
るためのもので、当初は零にリセットされているためス
テップ202へと進む。 ステップ202においては、パワーオンダウンシフトで
あるか否かが判定される。もしパワーオンダウンシフト
でなかったときにはステップ203に進んで他の変速処
理がなされる。即ち、この第4図の制御フローはパワー
オンダウンシフトに限定して実行される制御フローであ
る。 ステップ202においてパワーオンダウンシフトである
と判定されると、ステップ204に進んでその旨の変速
出力(ハイギヤ側の摩擦停台装置の解放指令)を行う(
第5図a時点)。 ステップ206ではクラッチCoの回転速度(タービン
22の回転速度の代わり)Neoと出力軸70の回転速
度Noがモニタされる。 ステップ208では、N co≧N0XiL−ΔNが成
立したか否か、即ちイナーシャ相の終了直前(同期直前
)か否か(C時点に至ったが否がンが判定される。この
条#式が成立しないうちはステップ209でフラグFが
1に設定され、リターン後ステップ206.208が繰
返される。 やがて、ステップ208において前記条件式が成立する
と(C時点になると)、ステップ210に進んでエンジ
ンのトルクダウン指令が出される。 このトルクダウン量は前記条件式の終了時期におけるス
ロットル開度等に依存して決定される。又、ステップ2
12で出力軸トルクToがモニタされる。 なお、第5図d時点でワンウェイクラッチがロックし、
イナーシャ相が終了する。 ステップ214では、今回の出力軸トルクT。 nが前回の出力軸トルクT OIIIより大が否がか判
定される。この関係が成立しながった場合は、ステップ
216に進んでT O11in =T o nと置がれ
ステラ7218で7ラグFの値が2に設定された後リタ
ーンされる。リターン後はステップ212及び214の
判定が繰返される。 やがて、今回の出力軸トルクT”onが前回の出力軸ト
ルクT Ol)Iよつ大きくなったと判定されると、ス
テップ220に進んでTon≧Tollin十ΔToな
る条件式が成立するが否が(e時点に至ったか否か)が
判定される。これは、確実にイナーシャ相が終わったか
否がをチエツクするものであり、この条件式が成立しな
いうちはステップ216.218を介してリターンされ
、ステップ212.214及び220のフローが繰返さ
れる。 ステップ220における条件式が成立すると(e時点に
なると)、ステップ222に進んで出力軸トルクTOの
目標fMTo”が設定される。この目標値は変速の種類
、スロットル開度、!速に依存して決定される。なお、
この目標値の始点はステップ220の成立時点とし、ト
ルクレベルはTonとする。 ステップ224では、エンジントルクの復帰に間するフ
ィードバック補正項ΔTEFを目標出力軸トルクTan
”と実出力軸トルクTanとの偏差(Ton京−Ton
)に定数Kcを乗じたものとして演算する。ステップ2
26では、エンジンのトルクダウン量T E down
nを次式に基づいて演算する。 T E down n= T E downn−、−Δ
TE−ΔTEF・・・・・・・・・(1) ここで、ΔTEは基本エンジントルク復帰量である。 即ち、目標出力輪トルクTon*と実出力トルクTon
とに差がなければ基本エンジントルク復帰量ΔTEだけ
1フローサイクル毎にエンジントルクが復帰される。し
がしながら、偏差が大である場合には、その分フィード
バック補正量ΔTEFが大きくなるため−それに応じて
復帰態様が変更される1例えば、To n ”>To
nであったときには、トルク制御がかかりすぎ、即ち復
帰が遅れているということになるため、ΔTEF分だけ
復帰が速められることになる。 ステップ228以降は本制御を終了させるためのステッ
プである。即ち、ステップ228においては、タイマt
がエンジンの復帰時間より十分に長くとった時間11以
上となったか否か(f時点に至ったか否か)が判定され
、末だtlに至っていないと判定されたときにはステッ
プ230でフラグFが3に設定されリターン後ステップ
224゜226が繰返される。この結果、目標出力軸ト
ルクセンサを第5図の実線のように定めておくことによ
り、エンジンは自動的に低下量なしくフル出力)にまで
復帰されることになる。やがて所定時間t1が経過した
段11ft(f時点)でステップ232でフラグFが零
にリセットされ本制御が終了される。 第5図において一点amは本制御によるシヨ・ンク特性
の向上の効果を示している0図の破線及び二点!!線は
エンジントルクの復帰タイミングが早過ぎる場合及び遅
過ぎる場合の特性を示している。 従来はタイマで制御しているため、同一条件の変速に対
しこのようにエンジントルクの復帰時期がばらつくこと
はないが、条件が変わればワンウェイクラッチのロック
点(6点)に対し早過ぎたり遅過ぎたりするため、ここ
では便宜的に表わした。 なお、上記実施例においては、自動変速機の出力軸にト
ルクセンサ120を設け、出力軸トルクを直接的にこの
トルクセンサ120で検出するようにしていたが、この
出力軸トルクToは必ずしもトルクセンサを配置して直
接的に求める必要はなく、例えばスロットル開度、エン
ジン回転速度、ギヤ比、あるいは車速等の諸元から演算
によって推定するようにしてもよい。
。 第2図にこの実施例が適用される車両用自動変速機の全
体概要を示す。 この自動変速機は、そのトランスミッション部としてト
ルクコンバータ20と、アンダードライブ部40と、前
進3段、後進1段のオーバードライブ部60とを備える
。 前記トルクコンバータ20は、ポンプ21、タビン22
、ステータ23、及びロックアツプクラッチ24を備え
る。ポンプ21は、エンジンlのクランク軸10と連結
され、タービン22はアンタードライブ部40における
遊星歯車装置のキャリア41に連結されている。 前記アンダードライブ部40においては、このキャリア
41によって回転可能に支持されたプラネタリピニオン
42がサンギヤ43及びリングギヤ44と歯合している
。又、サンギヤ43とキャリア41との間には、クラッ
チCo及び一方向クラッチFoが設けられており、サン
ギヤ43とハウジングHuとの間には、ブレーキBaが
設けられている。 前記オーバードライブ部60には、遊星歯車装置として
フロント側及びリヤ側の2列が備えられている。この遊
星歯車装置は、それぞれ共通のサンギヤ61、リングギ
ヤ62.63、プラネタリビニオン64.65、及びキ
ャリア66.67からなる。 アンダードライブ部40のリングギヤ44は、クラッチ
C1を介して前記リングギヤ62に連結されている。又
、前記リングギヤ44とサンギヤ61との間にはクラッ
チC2が設けられている。 更に、前記キャリア66は、前記リングギヤ63と連結
されており、これらキャリア66及びリングギヤ63は
出力軸70と連結されている。一方、前記キャリア67
とハウジングHuとの間にはブレーキB3及び一方向ク
ラッチF2が設けられており、更に、サンギヤ61とハ
ウジングHuとの間には、一方向クラッチF1を介して
ブレーキB2が設けられ、又、サンギヤ61とハウジン
グHUとの間には、プレー−1r B tが設けられて
いる。 この自動変速機は、上述のごときトランスミッション部
を備え、エンジン1の負荷状態を反映しているスロット
ル開度を検出するスロットルセンサ100、及び車速を
検出する車速センサ102等の信号を入力された自動変
速機コントロールコンピュータ104Aによって、予め
設定された変速パターンに従って油圧制御回路106内
の電磁プレノイドバルブSl、S2、SLが駆動・制御
され、第3図に示されるような、各クラッチ、ブレーキ
等の係合の組み合わせが行なわれて変速制御がなされる
。なお、前記電磁ソレノイドバルブSLはトルクコンバ
ータ20のロックアツプクラッチ24の制御を行うよう
になっている。 第3図において、○印は当該クラッチあるいはブレーキ
が係合されていることを示し、◎印は当該一方向クラッ
チがエンジン側から車輪側へ動力が伝達されるときにロ
ック状態となることを示している。 第1図において符号110はシフトポジションセンサで
、運転者によって操作されるN−D、R等の位置を検出
するもの、112はパターンセレクトスイッチで、E(
経済走行)、P(パワー走行)等を選択するものであり
、又、114はエンジンの冷却水温度を検出する水温セ
ンサを示し、116はフットブレーキ、118はサイド
ブレーキの作動を検出するブレーキスイッチをそれぞれ
示している。 ここにおいて、この実施例では、前記中央処理装置10
4にこれらの入力信号の他に、出力軸70のトルクを検
出するためのトルクセンサ120の信号及びタービン回
転速度の代わりにクラッチCoのドラム回転速度を検出
するためのCoセンサ121の信号が併せて入力されて
いる。 又、エンジン1は、エンジンコントロールコンピュータ
104Bによってその燃料噴射量及び点火時期等が制御
されているが、このエンジンコントロールコンピュータ
104Bには自動変速機コントロールコンピュータ10
4Aがらエンジントルクを低減あるいは復帰すべき旨の
信号SGIが入力されるようになっている。エンジンコ
ントロールコンピュータ104Bは、自動変速機コント
ロールコンピュータ104Aからのこの信号SG1によ
る指令に基づいてエンジントルクが低減あるいは復帰さ
れるようにエンジン1を制御する。 なお、エンジントルクを変更する構成自体については周
知のものが採用できる1例えば点火時期を遅らせる方法
を採用してもよいし、あるいはスロットル弁を閉じるよ
うな構成を採用してもよいし、更にはこれらの併用によ
る構成を採用してもよい。 次に、第4図及び第5図を用いて上記実施例装置におけ
る作用を説明する。 まず、ステップ200においてフラグFの値が判定され
る。このフラグFは、現在の自動変速機の状態を記憶す
るためのもので、当初は零にリセットされているためス
テップ202へと進む。 ステップ202においては、パワーオンダウンシフトで
あるか否かが判定される。もしパワーオンダウンシフト
でなかったときにはステップ203に進んで他の変速処
理がなされる。即ち、この第4図の制御フローはパワー
オンダウンシフトに限定して実行される制御フローであ
る。 ステップ202においてパワーオンダウンシフトである
と判定されると、ステップ204に進んでその旨の変速
出力(ハイギヤ側の摩擦停台装置の解放指令)を行う(
第5図a時点)。 ステップ206ではクラッチCoの回転速度(タービン
22の回転速度の代わり)Neoと出力軸70の回転速
度Noがモニタされる。 ステップ208では、N co≧N0XiL−ΔNが成
立したか否か、即ちイナーシャ相の終了直前(同期直前
)か否か(C時点に至ったが否がンが判定される。この
条#式が成立しないうちはステップ209でフラグFが
1に設定され、リターン後ステップ206.208が繰
返される。 やがて、ステップ208において前記条件式が成立する
と(C時点になると)、ステップ210に進んでエンジ
ンのトルクダウン指令が出される。 このトルクダウン量は前記条件式の終了時期におけるス
ロットル開度等に依存して決定される。又、ステップ2
12で出力軸トルクToがモニタされる。 なお、第5図d時点でワンウェイクラッチがロックし、
イナーシャ相が終了する。 ステップ214では、今回の出力軸トルクT。 nが前回の出力軸トルクT OIIIより大が否がか判
定される。この関係が成立しながった場合は、ステップ
216に進んでT O11in =T o nと置がれ
ステラ7218で7ラグFの値が2に設定された後リタ
ーンされる。リターン後はステップ212及び214の
判定が繰返される。 やがて、今回の出力軸トルクT”onが前回の出力軸ト
ルクT Ol)Iよつ大きくなったと判定されると、ス
テップ220に進んでTon≧Tollin十ΔToな
る条件式が成立するが否が(e時点に至ったか否か)が
判定される。これは、確実にイナーシャ相が終わったか
否がをチエツクするものであり、この条件式が成立しな
いうちはステップ216.218を介してリターンされ
、ステップ212.214及び220のフローが繰返さ
れる。 ステップ220における条件式が成立すると(e時点に
なると)、ステップ222に進んで出力軸トルクTOの
目標fMTo”が設定される。この目標値は変速の種類
、スロットル開度、!速に依存して決定される。なお、
この目標値の始点はステップ220の成立時点とし、ト
ルクレベルはTonとする。 ステップ224では、エンジントルクの復帰に間するフ
ィードバック補正項ΔTEFを目標出力軸トルクTan
”と実出力軸トルクTanとの偏差(Ton京−Ton
)に定数Kcを乗じたものとして演算する。ステップ2
26では、エンジンのトルクダウン量T E down
nを次式に基づいて演算する。 T E down n= T E downn−、−Δ
TE−ΔTEF・・・・・・・・・(1) ここで、ΔTEは基本エンジントルク復帰量である。 即ち、目標出力輪トルクTon*と実出力トルクTon
とに差がなければ基本エンジントルク復帰量ΔTEだけ
1フローサイクル毎にエンジントルクが復帰される。し
がしながら、偏差が大である場合には、その分フィード
バック補正量ΔTEFが大きくなるため−それに応じて
復帰態様が変更される1例えば、To n ”>To
nであったときには、トルク制御がかかりすぎ、即ち復
帰が遅れているということになるため、ΔTEF分だけ
復帰が速められることになる。 ステップ228以降は本制御を終了させるためのステッ
プである。即ち、ステップ228においては、タイマt
がエンジンの復帰時間より十分に長くとった時間11以
上となったか否か(f時点に至ったか否か)が判定され
、末だtlに至っていないと判定されたときにはステッ
プ230でフラグFが3に設定されリターン後ステップ
224゜226が繰返される。この結果、目標出力軸ト
ルクセンサを第5図の実線のように定めておくことによ
り、エンジンは自動的に低下量なしくフル出力)にまで
復帰されることになる。やがて所定時間t1が経過した
段11ft(f時点)でステップ232でフラグFが零
にリセットされ本制御が終了される。 第5図において一点amは本制御によるシヨ・ンク特性
の向上の効果を示している0図の破線及び二点!!線は
エンジントルクの復帰タイミングが早過ぎる場合及び遅
過ぎる場合の特性を示している。 従来はタイマで制御しているため、同一条件の変速に対
しこのようにエンジントルクの復帰時期がばらつくこと
はないが、条件が変わればワンウェイクラッチのロック
点(6点)に対し早過ぎたり遅過ぎたりするため、ここ
では便宜的に表わした。 なお、上記実施例においては、自動変速機の出力軸にト
ルクセンサ120を設け、出力軸トルクを直接的にこの
トルクセンサ120で検出するようにしていたが、この
出力軸トルクToは必ずしもトルクセンサを配置して直
接的に求める必要はなく、例えばスロットル開度、エン
ジン回転速度、ギヤ比、あるいは車速等の諸元から演算
によって推定するようにしてもよい。
以上説明した通り、本発明によれば、出力軸トルクの変
化を動力発生部における出力を変更することによって相
殺するようにしているため、応答性良く且つ適正に出力
軸トルクの上昇を抑えることができるようにる。 又、本制御がイナーシャ相終了後の制御であって、回転
メンバの回転速度変化等を伴なわない状況での制御であ
りながら、エンジントルクのフィードバック制御を目操
出力軸トルクと実出力軸トルクとの差に依存して実行す
るようにしたため、タイマを用いて制御する従来の方法
に比べばらつきの如何に拘らず常に良好な変速特性を得
ることができるようになるものである。
化を動力発生部における出力を変更することによって相
殺するようにしているため、応答性良く且つ適正に出力
軸トルクの上昇を抑えることができるようにる。 又、本制御がイナーシャ相終了後の制御であって、回転
メンバの回転速度変化等を伴なわない状況での制御であ
りながら、エンジントルクのフィードバック制御を目操
出力軸トルクと実出力軸トルクとの差に依存して実行す
るようにしたため、タイマを用いて制御する従来の方法
に比べばらつきの如何に拘らず常に良好な変速特性を得
ることができるようになるものである。
第1図は、本発明の要旨を示すブロック図、第2図は、
本発明の実施例が適用された車両用自動変速機の概略ブ
ロック図、 第3図は、上記自動変速機の摩擦停台装置の係合状態を
示す線図、 第4図は、上記実施例装置で実行される制御フローを示
す流れ図、 第5図は、上記制御フローが実行されたときの変速過渡
特性を示す線図である。 1・・・エンジン。 20・・・トルクコンバータ、 40・・・オーバードライブ部、 60・・・アンダードライブ、 104A・・・自動変速機コントロールコンピュータ、
104B・・・エンジンコントロールコンピュータ、1
20・・・出力軸トルクセンサ、 121・・・Co回転速度センサ。
本発明の実施例が適用された車両用自動変速機の概略ブ
ロック図、 第3図は、上記自動変速機の摩擦停台装置の係合状態を
示す線図、 第4図は、上記実施例装置で実行される制御フローを示
す流れ図、 第5図は、上記制御フローが実行されたときの変速過渡
特性を示す線図である。 1・・・エンジン。 20・・・トルクコンバータ、 40・・・オーバードライブ部、 60・・・アンダードライブ、 104A・・・自動変速機コントロールコンピュータ、
104B・・・エンジンコントロールコンピュータ、1
20・・・出力軸トルクセンサ、 121・・・Co回転速度センサ。
Claims (1)
- (1)動力発生部から正のトルクが伝達されているとき
に実行されるダウンシフトのイナーシャ相の終了後に、
前記動力発生部によつて発生される出力を低下させるこ
とにより変速ショックを低減する自動変速機のダウンシ
フト制御装置において、自動変速機の出力軸トルクを求
める手段と、自動変速機の出力軸トルクのイナーシャ終
了後の目標値を設定する手段と、 前記出力軸トルクと前記出力軸トルクの目標値との偏差
に依存してイナーシャ相後の前記動力発生部の出力を変
更制御する手段と、 を備えたことを特徴とする自動変速機のダウンシフト制
御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2075868A JP2949156B2 (ja) | 1990-03-26 | 1990-03-26 | 自動変速機のダウンシフト制御装置 |
US07/674,223 US5133227A (en) | 1990-03-26 | 1991-03-25 | Method of power-on downshifting of automatic transmission interrelated with temporary torque down of engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2075868A JP2949156B2 (ja) | 1990-03-26 | 1990-03-26 | 自動変速機のダウンシフト制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03275950A true JPH03275950A (ja) | 1991-12-06 |
JP2949156B2 JP2949156B2 (ja) | 1999-09-13 |
Family
ID=13588666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2075868A Expired - Fee Related JP2949156B2 (ja) | 1990-03-26 | 1990-03-26 | 自動変速機のダウンシフト制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5133227A (ja) |
JP (1) | JP2949156B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010133380A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Yamaha Motor Co Ltd | 変速制御システムおよび車両 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4126571C2 (de) * | 1991-08-10 | 1993-11-11 | Volkswagen Ag | Steuereinrichtung für ein automatisches Schaltungsgetriebe |
DE4129784A1 (de) * | 1991-09-07 | 1993-03-18 | Daimler Benz Ag | Anordnung zur steuerung eines antriebsmotores bei hochschaltungen eines im kraftfluss nachgordneten stufengetriebes |
DE4204401A1 (de) * | 1992-02-14 | 1993-08-19 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zur steuerung des abtriebsmoments eines automatischen schaltgetriebes |
US5441464A (en) * | 1994-02-14 | 1995-08-15 | Eaton Corporation | Non-power downshift throttle recovery |
JP3350201B2 (ja) * | 1994-02-14 | 2002-11-25 | 株式会社日立製作所 | トルクフィードバック変速制御装置および方法 |
JPH08156652A (ja) * | 1994-12-07 | 1996-06-18 | Hitachi Ltd | 車両の駆動トルク制御装置 |
FR2728838B1 (fr) * | 1994-12-28 | 1997-04-25 | Asulab Sa | Dispositif de propulsion pour vehicule automobile |
DE19511996C1 (de) * | 1995-03-31 | 1996-08-14 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur selbsttätigen Steuerung einer Gangschaltung eines automatischen Stufengetriebes eines Kraftfahrzeuges |
US5562567A (en) * | 1995-06-30 | 1996-10-08 | General Motors Corporation | Shift torque management |
JP3209104B2 (ja) * | 1996-07-30 | 2001-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンおよび自動変速機を備えた車両の制御装置 |
JP3797096B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2006-07-12 | 日産自動車株式会社 | 駆動力制御装置 |
US7131933B2 (en) * | 2001-12-07 | 2006-11-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control apparatus having means for changing inertia torque of engine during shifting action or during switching of operating state of lock-up clutch |
DE50302896D1 (de) * | 2003-08-14 | 2006-05-18 | Getrag Ford Transmissions Gmbh | Verfahren zum Schalten von zwei Kupplungen |
US7563196B2 (en) * | 2004-04-27 | 2009-07-21 | Denso Corporation | Controller for automatic transmission |
DE102009000532A1 (de) * | 2009-02-02 | 2010-08-05 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Kupplungspunktes in einem Kraftfahrzeug |
JP4743289B2 (ja) * | 2009-02-05 | 2011-08-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
DE102009027442A1 (de) * | 2009-07-03 | 2011-01-05 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine |
US8337361B2 (en) | 2010-01-25 | 2012-12-25 | Ford Global Technologies, Llc | Multiple-ratio automatic transmission control method and system for ratio upshifts |
US8328688B2 (en) | 2010-01-25 | 2012-12-11 | Ford Global Technologies, Llc | Ratio shift control system and method for a multiple-ratio automatic transmission |
DE102010061823B4 (de) * | 2010-11-24 | 2020-02-13 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs |
US8775044B2 (en) | 2011-06-08 | 2014-07-08 | Ford Global Technologies, Llc | Clutch torque trajectory correction to provide torque hole filling during a ratio upshift |
US8636613B2 (en) | 2011-12-19 | 2014-01-28 | Ford Global Technologies, Llc | Clutch torque trajectory correction to provide torque hole filling during a ratio upshift |
US8808141B2 (en) | 2012-05-07 | 2014-08-19 | Ford Global Technologies, Llc | Torque hole filling in a hybrid vehicle during automatic transmission shifting |
US8827060B2 (en) | 2012-09-13 | 2014-09-09 | Ford Global Technologies, Llc | Transmission and method of controlling clutch during ratio change |
US8938340B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-01-20 | Ford Global Technologies, Llc | Automatic transmission shift control based on clutch torque capacity detection using calculated transmission input torque |
US10399557B2 (en) | 2017-11-10 | 2019-09-03 | Ford Global Technologies, Llc | Engine/motor torque control for torque hole filling in a hybrid vehicle during automatic transmission shifting |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1466867A (en) * | 1973-04-14 | 1977-03-09 | Cav Ltd | Control system for vehicles |
JPS53123765A (en) * | 1977-04-05 | 1978-10-28 | Toyota Motor Corp | Overdrive device for automatic speed change gear |
DE2726377B2 (de) * | 1977-06-10 | 1980-10-30 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kraftstoff-Zumessungseinrichtung für Brennkraftmaschinen |
JPS54111050A (en) * | 1978-02-21 | 1979-08-31 | Toyota Motor Corp | Automatic speed changer |
DE2842389C2 (de) * | 1978-09-29 | 1984-04-12 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zur Einstellung des Drehmomentes einer Brennkraftmaschine |
DE2848624A1 (de) * | 1978-11-09 | 1980-05-22 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur beeinflussung einer brennkraftmaschine und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
DE2934477A1 (de) * | 1979-08-25 | 1981-04-09 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren und vorrichtung zum steuern des schaltablaufs bei einem automatischen getriebe |
DE2935916C3 (de) * | 1979-09-06 | 1994-12-15 | Bosch Gmbh Robert | Steuervorrichtung für Antriebsanlagen von Kraftfahrzeugen |
JPS5643606A (en) * | 1979-09-19 | 1981-04-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Wire-shaped body for infrared ray transmission |
CA1161526A (en) * | 1980-03-31 | 1984-01-31 | William J. Vukovich | Throttle control system for an automatic shift countershaft transmission |
JPS6118528A (ja) * | 1984-07-06 | 1986-01-27 | Toyota Motor Corp | 自動変速機車両の内燃機関制御装置 |
DE3582785D1 (de) * | 1984-11-22 | 1991-06-13 | Nissan Motor | Vorrichtung fuer schaltbesteuerung in einem automatischen getriebe. |
CA1283965C (en) * | 1985-12-23 | 1991-05-07 | Hideki Yasue | System for integrally controlling automatic transmission and engine |
US5021956A (en) * | 1988-04-25 | 1991-06-04 | Mazda Motor Corporation | Control systems for vehicle engines coupled with automatic transmissions |
JPH0730721B2 (ja) * | 1988-05-18 | 1995-04-10 | マツダ株式会社 | 自動変速機付車両におけるエンジン制御装置 |
US4884471A (en) * | 1988-06-23 | 1989-12-05 | Ford Motor Company | Four speed ratio automatic power transmission |
-
1990
- 1990-03-26 JP JP2075868A patent/JP2949156B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-03-25 US US07/674,223 patent/US5133227A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010133380A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Yamaha Motor Co Ltd | 変速制御システムおよび車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2949156B2 (ja) | 1999-09-13 |
US5133227A (en) | 1992-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03275950A (ja) | 自動変速機のダウンシフト制御装置 | |
JPS6354937B2 (ja) | ||
CN109804184B (zh) | 自动变速器的控制装置及控制方法 | |
JP3112569B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2009216124A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2697223B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2739121B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2821645B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH051589A (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP2625964B2 (ja) | 自動変速機の変速終了判定装置 | |
JPH0613907B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH04181058A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2001021029A (ja) | 車両用自動変速機の変速制御方法 | |
JP4193965B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH0460267A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH0613903B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2684704B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP2581194B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP2949155B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JPH02292566A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP3424161B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH0613908B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPS6179053A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP3033566B1 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
KR100295848B1 (ko) | 자동변속기의변속제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |