JPH03269424A - 迅速処理適性を有する黒白写真感光材料用定着液を用いた処理方法 - Google Patents

迅速処理適性を有する黒白写真感光材料用定着液を用いた処理方法

Info

Publication number
JPH03269424A
JPH03269424A JP6927190A JP6927190A JPH03269424A JP H03269424 A JPH03269424 A JP H03269424A JP 6927190 A JP6927190 A JP 6927190A JP 6927190 A JP6927190 A JP 6927190A JP H03269424 A JPH03269424 A JP H03269424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixer
processing
photosensitive material
black
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6927190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887688B2 (ja
Inventor
Masumi Arai
荒井 益美
Mikio Kawasaki
川崎 幹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6927190A priority Critical patent/JP2887688B2/ja
Publication of JPH03269424A publication Critical patent/JPH03269424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887688B2 publication Critical patent/JP2887688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は黒白写真感光材料用定着液、及び該定着液を用
いた黒白写真感光材料の処理方法に関する。更に詳しく
は、迅速処理化を達成でき、かつ、処理後の銀画像の保
存性を改良できる黒白写真感光材料用定着液及び処理方
法に関するものである。
〔発明の背景〕
ハロゲン化銀写真感光材料を露光後、自動的に搬送して
、現像、定着、水洗、場合により乾燥するための自動現
像機が開発され(米国特許第3,025.779号明細
書、同第3,545,971号明細書)、高温迅速処理
が可能になってから既に久しい。
またX線画像診断用の感光材料を、ローラー搬送型自動
現像機を用いて、感光材料の先端が入ってから乾燥され
て出てくるまでの全処理時間が90秒で処理される、い
わゆるR/P処理(90秒処理)が導入されて約20年
が経過している。そういった中で、最近、処理時間の更
なる短縮化が望まれており、これに関連して本出願人は
、1987年の北米放射線学会で45秒処理を発表し、
更に欧州特許第0238271 A号、特開昭62−2
86037号など数件の関連特許を出願した。こうした
動きは、医療現場の緊急を要するケースに対応しようと
するものであり、今後この動きは加速されることが予想
される。
迅速化を実現しようとすると、もちろん処理速度は現像
機器や感光材料に大きく依存はするが、処理速度は処理
剤にも依存し、従って例えば定着剤としても、定着スピ
ード、水洗での流出のし易さなどの諸性能を、大きく良
化させる必要が生じる。即ち極めて高速な処理を行った
場合でも、定着性が良好で、かつ定着剤の残存などによ
る不都合が生じず、よって処理後の感光材料の残色が少
なく、銀画像の保存性も良好な定着液、及びそのような
効果のある処理方法が切望されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明の目的は、前述したような超短時間処理
でも十分な定着スピードを維持し、かつ処理後の感光材
料の残色が少なく、更に、銀画像の保存性を改良した白
黒写真感光材料用定着液、及び処理方法を提供すること
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは鋭意研究の結果、本発明の上記目的は、チ
オ硫酸塩、チオシアン酸塩及び無機ハロゲン化物から成
る化合物群の中から選ばれる少なくとも1種を含有し、
かつアンモニウムイオンが全カチオンの50モル%以下
である黒白写真感光材料用定着液によって、達成される
ことを見い出した。
また、上記の定着液を用いて、下記式に相当する条件の
ローラー搬送式自動現像機により、黒白写真感光材料を
処理する処理方法によって、達成されることを見い出し
た。
f ’・” X T =50〜130 Q、7 < fi <4.0 但し、lはハロゲン化銀写真感光材料が処理される際の
処理長さ(単位二m)であり、Tは該感光材料が上記l
を通過するのに要する時間(単位:秒)である。
以下本出願の各発明について、更に説明する。
まず、本出願の請求項1の発明である、本発明の黒白写
真感光材料用定着液について説明する。
上述のように、本発明の黒白写真感光材料用定着液は、
チオ硫酸塩、チオシアン酸塩、及び無機ハロゲン化物か
ら威る化合物群の中から選ばれる少なくとも1種を含有
し、かつ、アンモニウムイオンが全カチオンの50モル
%以下であることを特徴とするものであり、本発明の定
着液において、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩、及び無機
ハロゲン化物から威る化合物群の中から選ばれる少なく
とも1種の含有量は、0.1〜10モル/lが好ましく
、より好ましくは0.5〜8モル/Ilであり、更に好
ましくは0.7〜6モル/lであり、かつアンモニウム
イオンは全カチオンの20モル%以下であることが好ま
しい。
本発明において、チオ硫酸塩としては、例えば、チオ硫
酸カリウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウ
ムなどが用いられ、これらのチオ硫酸塩は、好ましくは
0.5〜2モル/l用いられる。
チオシアン酸塩としては、チオシアン酸カリウム、チオ
シアン酸ナトリウム、チオシアン酸アンモニウム、チオ
シアン酸リチウムなどが用いられ、これらのチオシアン
酸塩は、好ましくは0.7〜3モル/l用いられる。本
発明に用いられる無機ハロゲン化物のハロゲンイオンは
、臭素イオン及び沃素イオンに限られ、よって無機ハロ
ゲン化物としては、例えば、臭化水素酸、臭化リチウム
、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化アンモニウム等
の臭化物、または、沃化ナトリウム、沃化カリウム、沃
化アンモニウム等の沃化物を用いることができる。上記
化合物は、アンモニウムイオンが全カチオンの50モル
%以下になるように、単独で、あるいは2種以上を適宜
組み合わせて使用することができ、組み合わせて使用す
る場合には、それらの組み合わせの混合比は任意である
。なお、ハロゲン化合物であっても、例えば塩素原子、
フッ素原子によるハロゲン化物では、本発明の目的とす
る作用効果を奏しないので、本発明からは除外されるが
、本発明の定着液が無機ハロゲン化物を含有する場合は
臭素イオンまたは沃素イオンを含有している限り、これ
ら塩素イオン及びフッ素イオンが併せ含有せしめられて
いても、本発明の作用・効果に影響はない。本発明に無
機臭化物または沃化物を用いる場合は、その含有量は定
着液11当たり、臭化物の場合には1.5〜3.0モル
/l、沃化物の場合には1.5〜7モル/lが好ましい
無機臭化物と沃化物を混合使用の場合には、その組み合
わせ量に依存し、合計して、少なくとも0.5モル/l
含有せしめられることが好ましい。
本発明の定着液のpHは、3.8以上が好ましく、特に
4.0〜7.0が好ましい。
定着温度及び定着時間は、好ましくは、約り0℃〜約5
0°Cで6秒〜90秒で行うことができ、30℃〜40
°Cで6秒〜60秒がより好ましい。なお定着処理時間
とは、処理する感光材料が定着液に接している時間を言
い、自動現像機における処理で言えば、感光材料が定着
タンク液に浸漬してから次の水洗タンク液(安定液)に
浸漬するまでの時間をいう。
本発明の定着液には、上記の化合物の他、種々の酸、塩
、キレート剤、界面活性剤、湿潤剤、定着促進剤などの
添加剤を含有させることができる。
含有させることができる酸としては、例えば硫酸、塩酸
、硝酸、はう酸のごとき無機酸類や、クエン酸、酒石酸
、シュウ酸などの有@@類などを挙げることができる。
塩としては、例えばこれらの酸のリチウム、カリウム、
ナトリウム、アンモニウムなどの塩を挙げることができ
る。
キレート剤としては、例えばニトリロ三酢酸、エチレン
ジアミン四酢酸などのアミノポリカルボン酸類及びこれ
らの塩などを挙げることができる。
界面活性剤としては、例えば硫酸化物、スルフォン化物
などのアニオン界面活性剤、ポリエチレングリコール系
、エステル系などのノニオン界面活性剤、特開昭57−
6 「写真用定着液」)記載の両性界面活性剤などを挙げる
ことができる。
湿潤剤としては、例えばアルカノ−ルア逅ン、アルキレ
ングリコールなどを挙げることができる。
定着促進剤としては、例えば特公昭45−35754号
公報、特公昭58−122535号公報、同5B−12
2536号公報記載のチオ尿素誘導体、分子内に三重結
合を有するアルコール、米国特許4.126.459号
記載のチオエーテルなどを挙げることができる。
前記添加剤の中で、硫酸、クエン酸、アミノポリカルボ
ン酸類などの酸及び塩は、本発明の効果を助長するため
好ましい。
添加剤の好ましい添加量は、0.5〜20 g / l
である。
本発明の定着剤には、更に硬膜剤を含有させることがで
きる。硬膜剤としては、例えば、水溶性クロム塩及び水
溶性アルミニウム塩などを挙げることができる。水溶性
クロム塩としては、クロム明ばんなとがあり、水溶性ア
ルミニウム塩としては、硫酸アルミニウム、硫酸アルミ
ニウムアンモニウム、硫酸アルミニウムカリウム、塩化
アルミニウムカリウム、塩化アルミニウムなどを挙げる
ことができる。
これら硬膜剤は、ハロゲン化銀写真感光材料膜面の強度
向上に大きな効果を発揮するために、好ましく用いられ
る。水溶性アルミニウム塩の添加量は、好ましくは、ア
ルミニウム換算量で0.2〜3、0g/j!であり、更
に好ましくは、1.2〜2.5g/lである。
本発明の定着液に適用できる黒白ハロゲン化銀写真感光
材料にはその構成に限定はなく、任意である。一般にハ
ロゲン化銀写真感光材料は、支持体とその上に塗布され
た少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層からなる。また
、ハロゲン化銀乳剤層は、支持体の片面だけでなく両面
に塗布されることもできる。もちろん、必要によりバッ
ク層、アンチハレーシラン層、中間層、最上層(例えば
保護層)などを有することができる。
また本発明の定着液により処理される白黒用感光材料は
、その他の各構成についても特に限定されるものではな
い。例えば、被処理感光材料に使用されるハロゲン化銀
粒子の粒子形状や構造等は何ら限定されるものではない
、好ましくは特開昭63−23154号に記載の粒子や
、特開昭58−113927号、同58−113928
号、同59−105636号、同60−147727号
公報で開示されているような平板粒状性が使用される感
光材料について、本発明を好ましく用いることができる
更に乳剤や粒子構造について、特開昭62−14744
9号、同62−169149号の記載や、特開昭60−
136738号、同60−147727号、同60−2
54032号、同6〇−215540号、同61−23
2445号、同62−3247号、同62−7040号
、同62−54249号、同62−123446号、同
62−123447号、同62−124550号、同6
2−124551号、同62−124552号、同62
−151840号に開示の技術を用いたものが好ましい
被処理感光材料の銀量及び親水性コロイドの量は、片面
乳剤感光材料、両面乳剤感光材料にかかわらず、片面の
銀量が1.0〜4.5(g /rrr)、親水性コロイ
ドの量が1.8〜4.0(g/nf)の範囲であること
が好ましい。
被処理感光材料は、ハロゲン化銀粒子形成時から塗布ま
での間に増感色素を添加したものであることが好ましく
、増感色素の使用量は3■/ボ以上が好ましく、特に5
〜30■/ボが好ましい。
増感色素及び化学増感法としては、特開昭61−802
37号公報に記載のものを使用することが好ましい。
他に被処理感光材料に用いる添加剤や手段として、特開
昭63−23154号に記載の方法を用いることが好ま
しい。
即ち、感光材料には任意の添加剤が含有されていてよく
、これらはリサーチ・ディスクロージャー176巻、N
IL17643 (1978年12月)及び同187巻
、NCL18716(1976年11月〉番こ記載され
ており、その該当箇所を次の表にまとめた。
本発明における被処理感光材料の乳剤の調製に当たり使
用できる公知の写真用添加剤も上記の2つのリサーチ・
ディスクロージャーに記載されており、次の表に記載箇
所を示した。
また、処理剤その他処理関係の技術としては、特開昭6
0−52848号、同60−136741号、同61−
36744号に開示の技術や、メイスン著“フォトグラ
フィック・プロセッシング・ケミストリー”(Ph。
tographic Processing Cheo
+1stry) 、フォーカルプレス(Focal P
ress)社刊に記載の技術を用いることが好ましい。
更に処理剤としては、同117頁10行目から123頁
12行目記載のものを用いることが好ましい。その他添
加剤として、リサーチ・ディスクロージャー176号、
22−31 (RD17643.1978年)に記載の
ものが好ましく用いられる。
次に、本発明の処理方法について述べる0本発明の処理
方法は、上記本発明の定着液を用いることが必須である
。本発明の処理方法に用いる定着液については、前記述
べたことをそのままあてはめることができる。
また被処理感光材料は、上記本発明の詳細な説明におい
て述べたのと同様である。
本発明の処理方法における処理工程としては、感光材料
を露光後、現像、定着し、次いで、水洗または安定化処
理した後、乾燥する方法が好ましい。
本発明の実施に際して、現像液に用い得る現像主薬とし
ては、次のものを挙げることができる。
HO−(CH=CH)n−OH型現像主薬の代表的なも
のとしてはハイドロキノンがあり、その他にカテコール
、ピロガロール及びそのMK体並びにアスコルビン酸、
クロロハイドロキノン、ブロムハイドロキノン、イソプ
ロピルハイドロキノン、メチルハイドロキノン、2.3
−ジクロロハイドロキノン、2゜5−ジクロロハイドロ
キノン、2.3−ジブロムハイドロキノン、2.5−ジ
メチルハイドロキノン等がある。
また、IO−(CH=CH) n−NHz型現像現像現
像主薬、オルト及びバラのアミノフェノールが代表的な
もので、N−メチル−P−アミノフェノール、その他4
−アミノフェノール等もある。
また、HzN−(CH=CH)n−NHz型現像現像現
像主薬、4−アミノ−2−メチル−N、N−ジエチルア
ニリン、p−フェニレンジアミン等がある。
ヘテロ環型現像主薬としては、1−フェニル−3−ピラ
ゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラ
ゾリドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシ
メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジ
ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン等がある。
上記の現像主薬は単独で用いてもよいし、二種以上組み
合わせて用いることもできる。
現像主薬は通常0.01モル/l〜1.2モル/lの量
で用いられるのが好ましい。
現像液に用いることが好ましい保恒剤としては、亜硫酸
ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫酸
アンモニウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリ
ウム、ホルムアルデヒド重亜硫酸ナトリウムなどがある
。亜硫酸塩は0.1モル/1以上特に0.3モル/1以
上が好ましい。また、上限は2.5モル/lまでとする
のが好ましい。
現像液のpHは9から13までの範囲のものが好ましい
。更に好ましくはPH9,5〜12までの範囲である。
pHの設定のために用いるアルカリ剤には、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、第三リン酸ナトリウム、第三リン酸カリウムの如き
pH調節剤を含む。
特開昭61−28708号(ホウ酸塩)、特開昭60−
93439号(例えばサッカロース、アセトオキシム、
5−スルホサルチル酸)、リン酸塩、炭酸塩などの緩衝
剤を用いてもよい。
上記成分以外に用いられる添加剤としては、臭化ナトリ
ウム、臭化カリウム、沃化カリウムの如き現像抑制剤や
、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ジメチルホルムアミド、メチルセロ
ソルブ、ヘキシレングリコール、エタノール、メタノー
ルの如き有機溶剤がある。また、1−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾール、2−メルカプトベンツイミダゾ
ール−5−スルホン酸ナトリウム塩等のメルカプト系化
合物、5−ニトロインダゾール等のインダゾール系化合
物、5−メチルベンツトリアゾール等のベンツトリアゾ
ール系化合物などのカブリ防止剤を含んでもよい。更に
必要に応じてホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド等
の硬膜剤を含んでもよい。また更に、色調剤、界面活性
剤、消泡剤、硬水軟化剤、特開昭56−106244号
記載のアミノ化合物などを含んでもよい。
現像液に銀汚れ防止剤、例えば特開昭56−7号に記載
の化合物を用いることができる。
現像液には、特開昭56−106244号に記載のアル
カノールアミンなどのアミン化合物を用いることができ
る。
この他り、P、A、メソン著「フォトグラフィック・プ
ロセシン・ケミストリー」、フォーカル・プレス社刊(
1966年)の226〜229頁、米国特許第2.19
3゜015号、同2,592.364号、特開昭48−
6に記載のものを用いてもよい。
現像処理温度及び時間は、一般に好ましくは約り5℃〜
約50℃で5〜90秒、より好ましくは30℃〜40℃
で8秒〜1分とすることができる。
現像処理時間とは、感光材料が実質的に現像液と接して
いる時間を言い、自動現像機の場合で言えば、処理する
感光材料が自動現像機の現像タンク液に浸漬してから次
の定着液に浸漬するまでの時間を言う。
水洗または安定化処理を行う場合、これらの処理として
は、本分野で公知のあらゆる方法を適用することができ
、本分野で公知の種々の添加剤を含有する水を水洗水ま
たは安定化液として用いることもできる。防黴手段を施
した水を水洗または安定液に使用することにより、感光
材料1ポ当たり31以下の補充量という節水処理も可能
となるのみならず、自動現像機設置の配管が不要となり
更にストック槽の削減が可能となる。
少量の水洗水で水洗するときには特開昭62−3246
0号に記載のスクイズローラー洗浄槽を設けることがよ
り好ましい。
更に水洗または安定化浴に防黴手段を施した水を処理に
応じて補充することによって生ずる水洗または安定化浴
からのオーバーフロー液の一部または全部は、特開昭6
0−235113号に記載されているように、その前処
理工程である定着能を有する処理液に利用することもで
きる。
更には、特開昭57− 防菌剤、防パイ剤、界面活性剤などを併用することもで
きる。
更に、水洗浴には、R,T、Kreisan著J、 I
mage。
Tech 10.(6)242(1984)等に記載さ
れたイソチアゾリン系化合物、特願昭61−51396
号に記載された化合物などを防菌剤(Microbio
cide)として併用することもできる。
防黴手段を施して水ストック槽に保存された水は前記現
像液、定着液などの処理液原液の希釈水としでも水洗水
としても共用されるのが、スペースが小さくてすむ点で
好ましい、しかし防黴手段を施した希釈水と水洗水(ま
たは安定化液〉とを分けて別槽にそれぞれ保管すること
もできるし、どちらか一方だけを水道から直接とっても
よい。
別槽に分けて保管したときは、例えば防黴手段を施した
上に、水洗水(または安定浴)には種々の添加剤を含有
させることができる。
例えば、アルミニウムとのキレート安定度logK値が
、10以上のキレート化合物を含有させてもよい、これ
らは、定着液中に硬膜剤としてアルミニウム化合物を含
む場合に水洗水中での自沈を防止するのに有効である。
キレート剤の具体例としては、エチレンジアミン四酢酸
(log K 16.1) 、シクロヘキサンジアミン
四酢酸(同17.6) 、ジアミノプロパノール四酢酸
(同13.8)、ジエチレントリアミン五酢酸(同18
.4)トリエチレンテトラミン六酢酸(同19.7)等
及びこれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム
塩があり、その添加量は好ましくは0.01〜10g/
11より好ましくは0.1〜5 g/I!である。
更に水洗水中には銀画像安定化剤の他に水滴むらを防止
する目的で、各種の界面活性剤を添加することができる
。界面活性剤としては、陽イオン型、蔭イオン型、非イ
オン型及び両イオン型のいずれを用いてもよい。界面活
性剤の具体例としては例えば工学図書■発行の「界面活
性剤ハンドブック」に記載されている化合物などがある
上記安定化浴中には画像を安定化する目的で各種化合物
が添加されてよい。例えば膜pHを調整する(例えばp
H3〜8)ための各種の緩衝剤(例えばホウ酸塩、メタ
ホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリ、水
酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン酸、ジカ
ルボン酸、ポリカルボン酸などを組み合わせて使用)や
ホルマリン等のアルデヒドを代表例として挙げることが
できる。その他、キレート剤、殺菌剤(チアゾール系、
イソチアゾール系、ハロゲン化フェノール、スルファニ
ルアミド、ベンゾトリアゾールなど)、界面活性剤、蛍
光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤を使用してもよく、
同一もしくは異種の目的の化合物を2種以上併用しても
よい。更に塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、硫酸
アンモニウム、リン酸アンモニウム、亜硫酸アンモニウ
ム、チオ硫酸アンモニウム等の各種アンモニウム塩を添
加するのが、画像保存性を良化するために好ましい。
上記の方法による水洗または安定浴温度及び時間は、0
℃〜50°Cで6秒〜90秒が好ましい。
水洗(安定化)処理時間とは、処理する感光材料が水洗
水(または安定化液)に浸漬している時間を言い、自動
現像機について言えば、水洗タンク液(または安定化タ
ンク液)に浸漬している時間である。
本発明を実施する場合、現像、定着及び水洗または安定
化された写真感光材料は、水洗水または安定化液をしぼ
り切る、即ちスクイズローラ法を経て乾燥されるのが好
ましい。この場合の乾燥は一般に約り0℃〜約100″
Cで行われ、乾燥時間は周囲の状態によって適宜変えら
れるが、通常は約5秒〜90秒でよく、より好ましくは
40℃〜80°Cで約5秒〜60秒である。
次に、本発明の処理方法による、ローラー搬送式自動現
像機で処理する場合の条件について述べる。
感光材料を処理する際の処理部(自動現像機の挿入口の
第10−ラーの芯から、乾燥出口の最終ローラーの芯ま
での長さ)であるl(単位二m)は、感度、搬送性、フ
ィルムのスリ傷の出やすさの点から、0.7< f <
4.0とする。また10・7SとT(上記感光材料が上
記lを通過するのに要する時間(単位:秒))との積は
、感度、色残り、画像の粒状性、カブリの点から、50
〜130とする。好ましくは76以上である。
なお上記lは、例えば、厚さ180μmのポリエチレン
テレフタレート支持体を用いた感光材料を基準にして測
定して得ることができる。
上記処理条件によると、高感度でありながら粒状性が良
く、しかも定着不良、水洗不良、乾燥不良を起こしにく
い好結果を得ることができる。
本発明の処理方法において、全搬送ローラーの本数は、
処理部であるlをローラー本数で割った値が0.01〜
0.04の範囲になるものであることが好ましい。また
各処理部位の時間は次のような範囲が好ましい。
挿入子現像+渡り   25〜40% 定着+渡り   12〜25% 水洗+渡り   10〜25% スクイズ+乾燥   25〜45% 合   計       100% 使用されるローラーは、搬送部の直径が12m〜60m
m、長さが30C11〜110cI+の間が好ましく、
材質は様々なものが使用でき、例えば現像、定着、水洗
、乾燥の部位ではベークライト系(ガラス粉、金属粉、
プラスチック粉を含んでもよい〉のものヤ、コム系(ネ
オブレン、イソプレン、シリコンゴム等)のものを使用
することができる。渡り部やスクイズ部には、撥水性で
弾力性のあシリコンゴム等や、吸水性の大きい合成皮革
の商品名「クラリーノ」 (クラレ■製)を用いること
が好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。但し当然のこ
とではあるが、本発明は以下述べる実施例に限定される
ものではない。
実施例−1 (フィルムの調製) 60’C,p A g =8.0 、p H=2.0に
コントロールしつつ、ダブルジェット法で平均粒径0.
28μmの沃化銀2.0モル%を含む沃臭化銀単分散立
方晶乳剤を得た。
そして、この乳剤の一部をコアとして用い、次のように
成長させた。即ち、このコア粒子とゼラチンを含む溶液
に40°c、 p A g9.0 、p H9,0でア
ンモニア性硝酸銀溶液と沃化カリウムと臭化カリウムを
含む溶液をダブルジェット法で加え、沃化銀を30モル
%を含む第1被覆層を形威した。そして、更にpAg=
9.0 、pH=9.0でアンモニア性硝酸銀溶液と臭
化カリウム溶液とをダブルジェット法で添加して第2被
覆層を形威し、平均粒径0.63μmの立方晶単分散沃
臭化銀乳剤を調製した。
凝集沈澱法により過剰塩を除去した後、ハロゲン化銀1
モル当たり塩化金酸塩8X10−’モル、チオ硫酸ナト
リウム7X10−’モル、チオシアン酸アンモニウム7
X10−’モルを加え、最適に金・硫黄増感を行い、更
に下記の増感色素(A)及び(B)と沃化カリウム1X
10−’モル1モルAgXを加え、最適に分光増感を施
した(八gXはハロゲン化銀を示す0本明細書中におい
て同じ)。
増感色素(A) (UI′Iz)s)υ、tl (しHz)2:Sすs   + LL+tllsJsN
増感色素(B) 分光増感終了後、乳剤層添加剤としてハロゲン化銀1モ
ル当たり、 石灰処理オセインゼラチン     90 g、t−ブ
チル−カテコール      400■、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1゜ 3.3a、?−テトラザインデン  3g。
ポリビニルピロリドン(分子量10.000)1.0g
スチレン−無水マレイン酸共重合体 2.5g。
トリメチロールプロパン       10g1ジエチ
レングリコール        5g。
ニトロフェニル−トリフェニルフォス フオニウムクロライド      50■、1.3−ジ
ヒドロキシベンゼン−4− 4g。
スルホン酸アンモニウム 2−メルカプトベンツイミダゾール− 5−スルホン酸ソーダ       15g。
υn 1.1−ジメチロール−1−ブロム− 1−ニトロメタン         10■等を加えて
、乳剤層塗布液を調製した。
また、保護層添加剤として、下記の化合物を加え、保護
膜層塗布液を調製した。即ち、ゼラチン1g当たり、 CaF、SOJ               3■、
C9Fs*0(CIItCHzO) t。CHtCll
tOH5■、塩化ナトリウム           3
■、(nは2〜5の混合物〉 ビスビニルスルホニルメチルエーテル10■、平均粒径
5μmのポリメチルメタ クリレートから威るマット剤    7■、平均粒径0
.013μmのコロイダルシリカ70■ 等を加えた。
前述の乳剤層塗布液をこの保護膜層塗布液とともに、厚
さ180μmの下引き処理済のブルーに着色したポリエ
チレンテレフタレート支持体の両側に、スライドホッパ
ー塗布機で、銀量が片面で2.4g/n′f、ゼラチン
が片面で3.8g/rrfとなるように塗布して、被処
理感光材料の試料であるフィルム1を得た。
次に、水11中に、ゼラチン30g、臭化カリウム10
.5 g、及び下記チオエーテル[HO(CHz) z
s (CHz) ts (CHz) zS (CHz)
 zOH]のQ、5wt%水溶液8111を加えて溶解
し、65℃に保った溶液中(p A g =8.5 、
p H=6.5)に、攪拌しながら0.88モルの硝酸
銀溶液30m、及び0.88モルの沃化カリウムと臭化
カリウムとの混合溶液(モル比96.5 : 3.5)
30+dを15秒間で同時に添加した後、1モルの硝酸
銀溶液60(ld、及びモル比96.5 : 3.5の
臭化カリウムと沃化カリウムとからなる1モルの混合溶
液600dを70分かけて同時添加して、平均粒径1.
18μmで、厚み0.26μmで、沃化銀含有率が3.
5モル%の平板状沃臭化銀乳剤を調製した。
そして、凝集沈澱法により過剰塩を除去した後、これら
の乳剤に対して前記フィルム1と同様の取り扱いを行っ
て、フィルム2を得た。
(定着液の調製) 次の表−1に示す通り、4種の定着液を調製した。全定
着液とも、水で11とした。但し、酢酸でpHを4.8
0とした。
(フィルムの処理及び評価) 第1図に示す自動現像機を用い、現像液としてXD−S
R(コニカ株式会社製)、定着液として表−2に示すも
のを使用し、前述のフィルムl及び2について、処理を
行った。
処理時間T=46秒、処理長1! =2.74mとした
第1図中、■は感光材料挿入口の第10−ラー2は乾燥
出口の最終ローラー、3aは現像槽、3bは定着槽、3
cは水洗槽、4は被処理対象である感光材料、5はスク
イズ部、6は乾燥部、7は乾燥空気の吹出口である。
処理条件は、下記のように設定した。
温度     補充量 現 像   35℃   33cc/四ツ切1枚定 着
   33°C63cc/四ツ切1枚水 洗    2
0℃   1.!M!/winに設定乾燥  45℃ 処理済の各フィルムについて、下記2項目について評価
した。
(1)残色性 各フィルムについて、自動現像機に未露光試料を通し、
得られたフィルムについて、目視にて残色性の評価を行
った。評価は、以下のような5段階評価とした。
1:残色なし 2:わずかに残色はあるが良好 3:残色はあるが使用に問題なし 4:残色があり、使用不可 5:残色がひどく、使用にたえない (2)銀画像の保存性の評価 フィルム1及び2を30C11X30C11とし、透過
光黒化濃度が1.0のように均一に露光し、表−2に示
す条件で現像処理した試料の銀色鋼を、シャーカステン
上で目視により評価した。評価は下記のような4段階評
価した。
A:黒色 B:やや赤味を帯びた黒色 C:やや黄赤味を帯びた黒色 D:黄赤味を帯びた黒色 また、上記のように現像処理した試料を、50°C80
%RHの条件下に3日間放置し、3日後の銀色鋼につい
て目視評価した。
得られた結果を表−2に示す。
表−2より明らかなように、本発明に係る定着液は、定
着能力の劣化がなく、これを用いた本発明に係る処理方
法によれば、得られる画像の残色は問題がない程度であ
り、銀色鋼は即日で良好であって、かつ保存後も銀色鋼
の劣化もほとんどなく、保存性が良好であることがわか
る。
以下余色ζ “−3゜ 表 表−2より明らかなように、本発明の定着液を用いた本
発明の処理方法は、残色性及び銀画像の保存性に優れた
画像を与えることがわかる。
実施例−2 現像液及び定着液については、実施例−1で調製したも
のを使用し、実施例−1で使用した自動現像機にて表−
3に示す通り、処理時間を変化させて処理した。なお、
被処理試料はフィルム1を使用した。
実施例−1と同様に残色性、銀画像の保存性について評
価した。
また、コニカ株式会社製スクリーンKO−250を用い
、表−3の実験Nα15のカプリ+1.0の黒化濃度を
与えるX線量の逆数を100とした相対感度と、カブリ
の値を求めた。
更に、第2図に示す自動現像機にても、処理時間を変化
させて同上の評価を行った。
表−3より明らかなように、本発明に係る定着液で処理
した本発明の処理方法によると、残色性及び銀画像の保
存性に優れた画像が得られることがわかる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明によれば、きわめて高速な処理である
超短時間処理を行った場合でも、十分な定着スピードを
維持でき、かつ、処理後の感光材料の画像の残色が少な
く、かつ、銀画像の保存性も良好であるという効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の実施例に用いた自動現像
機の構成図である。 1・・・ローラー、2・・・乾燥出口の最終ローラー3
a・・・現像槽、3b・・・定着槽、3C・・・水洗槽
、4・・・感光材料、5・・・スクイズ部、6・・・乾
燥部、7・・・乾燥空気の吹出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩及び無機ハロゲン化物
    から成る化合物群の中から選ばれる少なくとも1種を含
    有し、かつアンモニウムイオンが全カチオンの50モル
    %以下である黒白写真感光材料用定着液。 2、下記式に相当する条件のローラー搬送式自動現像機
    により、請求項1記載の定着液を用いて黒白写真感光材
    料を処理する処理方法。 l^0^.^7^5×T=50〜130 0.7<l<4.0 但し、lはハロゲン化銀写真感光材料が処理される際の
    処理長さ(単位:m)であり、Tは該感光材料が上記l
    を通過するのに要する時間(単位:秒)である。
JP6927190A 1990-03-19 1990-03-19 迅速処理適性を有する黒白写真感光材料用定着液を用いた処理方法 Expired - Fee Related JP2887688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6927190A JP2887688B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 迅速処理適性を有する黒白写真感光材料用定着液を用いた処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6927190A JP2887688B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 迅速処理適性を有する黒白写真感光材料用定着液を用いた処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03269424A true JPH03269424A (ja) 1991-12-02
JP2887688B2 JP2887688B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=13397846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6927190A Expired - Fee Related JP2887688B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 迅速処理適性を有する黒白写真感光材料用定着液を用いた処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887688B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887688B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63228147A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US6350562B2 (en) Concentrated fixing solution and method for processing silver halide photographic material using the same
JPH03269424A (ja) 迅速処理適性を有する黒白写真感光材料用定着液を用いた処理方法
JP2955906B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
JPH02853A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2840625B2 (ja) 白黒用ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS63129343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH02230137A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2890076B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP2613467B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3141216B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3172897B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物
JP2684236B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JP3172895B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物
JPS62115154A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法
JPH06324437A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物
JPS63142350A (ja) 画像形成方法
JPH04277738A (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH06258786A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04281450A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH03255437A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04243252A (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH05323525A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法
JPH04242246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH07209826A (ja) 定着液用固形剤およびそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees