JPH03266052A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JPH03266052A
JPH03266052A JP2064130A JP6413090A JPH03266052A JP H03266052 A JPH03266052 A JP H03266052A JP 2064130 A JP2064130 A JP 2064130A JP 6413090 A JP6413090 A JP 6413090A JP H03266052 A JPH03266052 A JP H03266052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
data
output control
control device
parity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2064130A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Matsuo
松尾 敏文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2064130A priority Critical patent/JPH03266052A/ja
Publication of JPH03266052A publication Critical patent/JPH03266052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理システムに関する。
〔従来の技術〕
この種の情報処理システムは、中央処理装置と、主記憶
装置と、入出力制御装置と、中央処理装置、主記憶装置
、及び入出力制御装置間のデータ転送を行うための共通
データ転送路とを有する。
従来の情報処理システムにおいては、共通データ転送路
にパリティビットを送るデータパリティ線がある場合に
は、入出力制御装置をパリティビットが付加された第1
のデータを扱う第1の入出力制御装置のみでシステムを
構成し、共通データ転送路にパリティビットを送るデー
タパリティ線がない場合には、入出力制御装置をパリテ
ィビットが付加されない第2のデータを扱う第2の人出
力制御装置のみでシステムを構成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来の情報処理システムにおいては、第1
の入出力制御装置と第2の入出力制御装置の2種類の入
出力制御装置が混在したシステム構成が許されなかった
また、従来の情報処理システムでは、データ・インテグ
リテイを高くするためにパリティビットが付加された第
1のデータを処理するようにすると、本来データ・イン
テグリテイを必要としない大田力制御装置をすべて第1
の入出力制御装置にする必要があるので、システム全体
のコストが高くなるという欠点がある。
本発明の目的は、第1の入出力制御装置と第2の入出力
制御装置の混在した情報処理システムを提供することに
ある。
本発明の他の目的は、高いデータ・インテグリテイを持
ちながら、システム全体のコストが低い情報処理システ
ムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による情報処理システムは、中央処理装置と、主
記憶装置と、パリティビットが付加された第1のデータ
を扱う第1の入出力制御装置と、パリティビットが付加
されない第2のデータを扱う第2の入出力制御装置と、
前記中央処理装置、前記主記憶装置、前記第1の入出力
制御装置、及び前記第2の入出力制御装置間のデータ転
送を行うための共通データ転送路と、該共通データ転送
路のインタフェースを司る共通データ転送路インタフェ
ース装置とを有する。
前記共通データ転送路は、前記中央処理装置、前記主記
憶装置、前記第1の入出力制御装置、及び前記第2の入
出力制御装置間を接続するアドレス線と、前記中央処理
装置、前記第1の人出力制御装置、及び前記第2の入出
力制御装置間を接続するアドレス修飾線と、前記中央処
理装置、前記主記憶装置、及び前記第1の入出力制御装
置間を接続するデータパリティ線と、前記中央処理装置
、前記主記憶装置、前記第1の入出力制御装置、及び前
記第2の入出力制御装置間を接続するデータ線とを有す
る。
前記共通データ転送路インタフェース装置は、前記アド
レス修飾線上の値により、前記データ線上のデータより
パリティビットを生成するか、前記データパリティ線上
のパリティビットをそのまま伝達するかの切換えを行う
パリティ生成回路を含む。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図を参照すると、本発明の一実施例による情報処理
システムは、中央処理装置11と、主記憶装置12と、
パリティビットが付加された第1のデータを扱う第1の
入出力制御装置13と、パリティビットが付加されない
第2のデータを扱う第2の人出力制御装置14と、中央
処理装置11、主記怪、装置12、第1の入出力制御装
置13、及び第2の入出力制御装置14間のデータ転送
を行うための共通データ転送路(以後、バスと略す。)
15と、バス15のインタフェースを司る共通データ転
送路インタフェース装置(以後、バスインタフェース装
置と略す。)16とを有する。
バス15は、アドレス1ljl151と、アドレス修飾
線152と、データパリティ線153と、データ線15
4とを有する。
中央処理装置11及び第1の入出力制御装置13はバス
15を構成する全ての線と接続されている。主記憶装置
12はバス15のアドレス修飾線152を除く線と接続
されている。第2の入出力制御袋@14はバス15のデ
ータパリティ線153を除く線と接続されている。
換言すれば、アドレス線151は、中央処理装置11、
主記憶装置12、第1の入出力制御装置13、及び第2
の入出力制御装置e14間を接続している。アドレス修
飾線152は、中央処理装置11、第1の入出力制御装
置13、及び第2の人出力制御装置14間を接続してい
る。データパリティ線153は、中央処理装置11、主
記憶装置12、及び第1の入出力制御装置13間を接続
している。データ線154は、中央処理装置11、主記
憶装置12、第1の入出力制御装置113、及び第2の
入出力制御装置14間を接続している。
バスインタフェース装置16は、アドレス修飾線152
上の値により、データ線154上のデータよりパリティ
ビットを生成するか、データパリティ線153上のパリ
ティビットをそのまま伝達するかの切換えを行うパリテ
ィ生成回路161を含む。
以下、本実施例の動作について説明する。
まず、第1の入出力制御装置13よりの読出し処理につ
いて説明する。この場合、アドレス修飾線152の制御
により、パリティ生成回路161をデータパリティ線1
53上のパリティビットをそのまま伝達するモードにす
る。これにより、第1の人出力制御装置13は、データ
及びパリティビットを中央処理装置11または主記憶装
置12に転送する。
次に、第2の入出力制御装置14よりの読出し処理につ
いて説明する。この場合、アドレス修飾線152の制御
により、パリティ生成回路161をデータ線154上の
データよりパリティビットを生成するモードにする。こ
れにより、第2の入出力nil go装置14は、デー
タ及び生成したパリティビットを中央処理装置11また
は主記憶装置12に転送する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、パリティビットが
付加された第1のデータを扱う第1の入出力制御、装置
とパリティビットが付加されない第2のデータを扱う第
2の入出力制御装置との混在構成を可能としたので、高
いデータ・インテグリテイを持ちながらシステム全体の
コストを低くすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による情報処理システムの構
成を示すブロック図である。 11・・・中央処理装置、12・・・主記憶装置、13
・・・第1の入出力制御装置、14・・・第2の人出カ
制御、装置、15・・・共通データ転送路(バス)、1
6・・・共通データ転送路インタフェース装置(バスイ
ンタフェース装置t)、151・・・アドレス線、15
2・・・アドレス修飾線、153・・・データパリティ
線、153・・・データ線、161・・・パリティ生成
回路。 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央処理装置と、主記憶装置と、パリテイビットが
    付加された第1のデータを扱う第1の入出力制御装置と
    、パリテイビットが付加されない第2のデータを扱う第
    2の入出力制御装置と、前記中央処理装置、前記主記憶
    装置、前記第1の入出力制御装置、及び前記第2の入出
    力制御装置間のデータ転送を行うための共通データ転送
    路と、該共通データ転送路のインタフェースを司る共通
    データ転送路インタフェース装置とを有する情報処理シ
    ステム。 2、前記共通データ転送路は、前記中央処理装置、前記
    主記憶装置、前記第1の入出力制御装置、及び前記第2
    の入出力制御装置間を接続するアドレス線と、前記中央
    処理装置、前記第1の入出力制御装置、及び前記第2の
    入出力制御装置間を接続するアドレス修飾線と、前記中
    央処理装置、前記主記憶装置、及び前記第1の入出力制
    御装置間を接続するデータパリテイ線と、前記中央処理
    装置、前記主記憶装置、前記第1の入出力制御装置、及
    び前記第2の入出力制御装置間を接続するデータ線とを
    有する請求項1記載の情報処理システム。 3、前記共通データ転送路インタフェース装置は、前記
    アドレス修飾線上の値により、前記データ線上のデータ
    よりパリテイビットを生成するか、前記データパリテイ
    線上のパリテイビットをそのまま伝達するかの切換えを
    行うパリテイ生成回路を含む請求項2記載の情報処理シ
    ステム。
JP2064130A 1990-03-16 1990-03-16 情報処理システム Pending JPH03266052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064130A JPH03266052A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064130A JPH03266052A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03266052A true JPH03266052A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13249187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064130A Pending JPH03266052A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03266052A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126103B2 (ja)
JPH03266052A (ja) 情報処理システム
JPS627245A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クの端末通信方式
JPS6269348A (ja) デ−タ転送装置
JPH03131951A (ja) データ転送方式
JPS6362064A (ja) バス変換装置
JPS63104155A (ja) 電子計算機
JPS61216002A (ja) プロセス制御装置
JP3086245B2 (ja) 他系アクセス指定装置
JPS58101322A (ja) デ−タ転送制御回路
JPS61269545A (ja) 計算機システム
JPS61260350A (ja) 並列処理制御方式
JPH05207074A (ja) Scsi装置
JPH01174042A (ja) 回線制御方式
JPH05204830A (ja) 入出力制御装置
JPS6345664A (ja) I/o装置
JPH04101260A (ja) バス制御方式
JPS61163431A (ja) 仮想デイスクアクセス制御装置
JPH05143498A (ja) 分散システムの通信障害対応方法
JPS59148199A (ja) メモリパリテイ回路
JPS6121543A (ja) デ−タ転送装置
JPS61251943A (ja) デ−タ処理装置
JPH01126749A (ja) 周辺機器データ制御装置
JPH0758747A (ja) 交換機の呼制御装置
JPS6168665A (ja) 電子計算機における入出力制御装置