JPH03264439A - シート材搬送装置 - Google Patents
シート材搬送装置Info
- Publication number
- JPH03264439A JPH03264439A JP2065479A JP6547990A JPH03264439A JP H03264439 A JPH03264439 A JP H03264439A JP 2065479 A JP2065479 A JP 2065479A JP 6547990 A JP6547990 A JP 6547990A JP H03264439 A JPH03264439 A JP H03264439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- roller
- force
- rollers
- carrying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 137
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 18
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 16
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、例えばファクシミリ・複写機などにおいて記
録紙や原稿等のシート材を搬送するシート材搬送装置に
関する。
録紙や原稿等のシート材を搬送するシート材搬送装置に
関する。
より詳しくは、シート材を、回転駆動ローラ体・回動駆
動エンドレスベルト体・走行駆動ウェブ体等の面移動駆
動させた送り部材との接触摩擦により搬送するシート材
搬送装置に関する。
動エンドレスベルト体・走行駆動ウェブ体等の面移動駆
動させた送り部材との接触摩擦により搬送するシート材
搬送装置に関する。
(従来の技術)
第5図(a)〜(d)にこの種のシート材搬送装置とし
て一般的であるローラタイプの装置を示した。(a)図
はその一部切欠き正面図、(b)図は平面図、(C)図
は横断側面図である。
て一般的であるローラタイプの装置を示した。(a)図
はその一部切欠き正面図、(b)図は平面図、(C)図
は横断側面図である。
8はシート材送り部材としての回転駆動ローラであり、
そのシャフト(芯金)8fを左右の側板1・1に夫々取
付けた位置固定の軸受10・10間に回転自由に軸受支
持させである。
そのシャフト(芯金)8fを左右の側板1・1に夫々取
付けた位置固定の軸受10・10間に回転自由に軸受支
持させである。
本例の該駆動ローラ8はシャフト8fの長手に沿って略
等間隔に都合5つのローラ部(搬送部)8a・8b・8
c・8d・8eを設けた形態のものである。
等間隔に都合5つのローラ部(搬送部)8a・8b・8
c・8d・8eを設けた形態のものである。
各ローラ部8a〜8eはゴム等の材質からなり、その外
径はシャフト8fよりも大きく、互いに略同−径であり
、表面の摩擦μa〜μeは全てほぼ同一である。
径はシャフト8fよりも大きく、互いに略同−径であり
、表面の摩擦μa〜μeは全てほぼ同一である。
μa=μb;μC=μd=μe
9は上記の駆動ローラ8の上側に配設したピンチローラ
(対向押圧ローラ)であり、そのシャフト(芯金)9f
を左右の側板5・5に夫々取付けた軸受11・11間に
回転自由に軸受支持させである。
(対向押圧ローラ)であり、そのシャフト(芯金)9f
を左右の側板5・5に夫々取付けた軸受11・11間に
回転自由に軸受支持させである。
上記の軸受11・11は夫々側板5・5に設けた長穴5
a・5aに嵌係合させて駆動ローラ8に向う方向とその
逆方向に移動自由にしである。
a・5aに嵌係合させて駆動ローラ8に向う方向とその
逆方向に移動自由にしである。
本例の該ピンチローラ9はシャフト9fの長子に沿って
略等間隔に、前記駆動ローラ8側の各ローラ部8a〜8
eに夫々対応する都合5つのローラ部9a〜9eを設け
た形態のものである。
略等間隔に、前記駆動ローラ8側の各ローラ部8a〜8
eに夫々対応する都合5つのローラ部9a〜9eを設け
た形態のものである。
軸受11・11は夫々板バネ12・12により駆動ロー
ラ8へ向う方向へ常時移動付勢させてあり、その移動付
勢力によりピンチローラ9の各ローラ部9a〜9eが駆
動ローラ8側の各対応するローラ部8a〜8eに圧接し
ている。
ラ8へ向う方向へ常時移動付勢させてあり、その移動付
勢力によりピンチローラ9の各ローラ部9a〜9eが駆
動ローラ8側の各対応するローラ部8a〜8eに圧接し
ている。
駆動ローラ8は不図示の駆動部でシャフト8fが駆動さ
れ、(C)図において時計方向に所定の速度で回転駆動
される。この駆動ローラ8に圧接しているピンチローラ
9は従動回転する。
れ、(C)図において時計方向に所定の速度で回転駆動
される。この駆動ローラ8に圧接しているピンチローラ
9は従動回転する。
而して、駆動ローラ8とピンチローラ9との間にシート
材3が導入され挟持されることで、シート材3が回転駆
動ローラ8の各ローラ部8a〜8fの表面との摩擦によ
り送りがかけられて駆動ローラ8の回転駆動に伴い搬送
されていく。
材3が導入され挟持されることで、シート材3が回転駆
動ローラ8の各ローラ部8a〜8fの表面との摩擦によ
り送りがかけられて駆動ローラ8の回転駆動に伴い搬送
されていく。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、ピンチローラ9はこれを駆動ローラ8へ押し
付ける押圧付勢手段12・12の押圧力でシャフト9f
(即ちピンチローラ9)に第5図(a)の2点鎖線9f
/で模式的に示したように多少なりとも図面上上方へ湾
曲たわみを生じる。
付ける押圧付勢手段12・12の押圧力でシャフト9f
(即ちピンチローラ9)に第5図(a)の2点鎖線9f
/で模式的に示したように多少なりとも図面上上方へ湾
曲たわみを生じる。
特に、装置の軽量化等のために、ローラ8・9のシャフ
ト8f・9fを細くした場合、さらには装置の組立性を
容易にするため第5図(a)のようにピンチローラ9の
軸受11・11をピンチローラ9のローラ部9a〜9e
の外側に設けた場合には上記のピンチローラ9の湾曲た
ゎみ9f/が増大する。
ト8f・9fを細くした場合、さらには装置の組立性を
容易にするため第5図(a)のようにピンチローラ9の
軸受11・11をピンチローラ9のローラ部9a〜9e
の外側に設けた場合には上記のピンチローラ9の湾曲た
ゎみ9f/が増大する。
その結果、駆動ローラ8とピンチローラ9の各対向ロー
ラ対間8a−9a、8b−9b、8c ・9c、8d
−9d、8e −9eの圧接力Pa −Pb −Pc
−Pd −Peは、該ローラ対8・9の長手両端側の対
応ローラ部8a・9a問および8e・90間で強く、中
央部に近くなる対応ローラ部間はど弱くなり、 Pa>Pb>Pc<Pd<Pe さらに上述のピンチローラ9の湾曲たわみ9f/が大き
い場合にはローラ対8・9の長手中央部側の対応ローラ
部間(例えば8C・90間)では浮きすき間を生じてシ
ート材3を挟み込まない状態を生じる場合もある。
ラ対間8a−9a、8b−9b、8c ・9c、8d
−9d、8e −9eの圧接力Pa −Pb −Pc
−Pd −Peは、該ローラ対8・9の長手両端側の対
応ローラ部8a・9a問および8e・90間で強く、中
央部に近くなる対応ローラ部間はど弱くなり、 Pa>Pb>Pc<Pd<Pe さらに上述のピンチローラ9の湾曲たわみ9f/が大き
い場合にはローラ対8・9の長手中央部側の対応ローラ
部間(例えば8C・90間)では浮きすき間を生じてシ
ート材3を挟み込まない状態を生じる場合もある。
一般に一対の対向するローラでシート材を搬送する場合
、ローラ表面とシート材表面との摩擦力によりシート材
は多少のすべりを生じつつ搬送される。そのため、ロー
ラのシート材を搬送する搬送力Fは、シート材とローラ
との摩擦係数μと圧接力Pの積μ・Pとして表わされる
。
、ローラ表面とシート材表面との摩擦力によりシート材
は多少のすべりを生じつつ搬送される。そのため、ロー
ラのシート材を搬送する搬送力Fは、シート材とローラ
との摩擦係数μと圧接力Pの積μ・Pとして表わされる
。
また搬送されるシート材にバックテンションが作用して
いるような場合、例えばシート材がロール巻のシートロ
ールであり、このシートロールをシート材搬送力で巻戻
しながらシート材の搬送を行なわせるような場合にはシ
ートロールの重量により搬送シート材にはローラの搬送
力に逆らう抵抗力(パックテンション)が生じているの
で、シート材の搬送速度はローラの搬送力とほぼ比例関
係にある。
いるような場合、例えばシート材がロール巻のシートロ
ールであり、このシートロールをシート材搬送力で巻戻
しながらシート材の搬送を行なわせるような場合にはシ
ートロールの重量により搬送シート材にはローラの搬送
力に逆らう抵抗力(パックテンション)が生じているの
で、シート材の搬送速度はローラの搬送力とほぼ比例関
係にある。
従って第5図例のような装置において駆動ローラ8とピ
ンチローラ9の各対応ローラ対間でのシート材搬送力 Fa(=μa −Pa)、 Fb= (μb−pb)、 Fc= (μc −Pc)、 Fd= (μd −Pd)、 Fe (=μe −Pe)、 は各対応ローラ対間で駆動ローラ8の各ローラ部8a〜
8eの表面摩擦係数μa〜μeが同一で、圧接力P a
% P eに前記のように差Pa>Pb>Pc<Pd
<Pe があるため、ローラ対8・9の長手両端側の対応ローラ
部8a・9a、8e・9eでは大きく、中央部に近くな
る対応ローラ部はど小さくなる。
ンチローラ9の各対応ローラ対間でのシート材搬送力 Fa(=μa −Pa)、 Fb= (μb−pb)、 Fc= (μc −Pc)、 Fd= (μd −Pd)、 Fe (=μe −Pe)、 は各対応ローラ対間で駆動ローラ8の各ローラ部8a〜
8eの表面摩擦係数μa〜μeが同一で、圧接力P a
% P eに前記のように差Pa>Pb>Pc<Pd
<Pe があるため、ローラ対8・9の長手両端側の対応ローラ
部8a・9a、8e・9eでは大きく、中央部に近くな
る対応ローラ部はど小さくなる。
Fa>Fb>Fc<Fd<Fe
そのため、駆動ローラ8とピンチローラ9の各対応ロー
ラ対間での記録材3の搬送速度Va・Vb−Vc−Vd
−Veもローラ対8・9の長手両端側の対応ローラ部8
a・9a、8e・9eでは大きく、中央部に近くなる対
応ローラ部はど小さくなる。
ラ対間での記録材3の搬送速度Va・Vb−Vc−Vd
−Veもローラ対8・9の長手両端側の対応ローラ部8
a・9a、8e・9eでは大きく、中央部に近くなる対
応ローラ部はど小さくなる。
Va>Vb>Vc<Vd<Ve
その結果、ローラ対8・9間に導入されたシート材3は
その搬送方向と直角のシート材幅方向に関して両端部側
が中央部より多く搬送されるため両端部側が中央部へ寄
り移動しながら搬送されることで、シート材3にしわ部
3aが発生する。
その搬送方向と直角のシート材幅方向に関して両端部側
が中央部より多く搬送されるため両端部側が中央部へ寄
り移動しながら搬送されることで、シート材3にしわ部
3aが発生する。
発生したしわ3aはローラの圧接力が弱いシート材幅方
向中央部へ集まっていくためシート材3の搬送が進行す
るにつれてしわ3aの数、波うちの程度が増幅され5つ
いには搬送シート材3がジャムするに至りシート材搬送
不良になってしまうことにもなり、実際上、上述のよう
な原因にもとづくシート材搬送不良トラブルの発生が往
々みられる。
向中央部へ集まっていくためシート材3の搬送が進行す
るにつれてしわ3aの数、波うちの程度が増幅され5つ
いには搬送シート材3がジャムするに至りシート材搬送
不良になってしまうことにもなり、実際上、上述のよう
な原因にもとづくシート材搬送不良トラブルの発生が往
々みられる。
そして搬送すべきシート材3の厚みが薄いほど、環境湿
度が高いほど、又シート材に作用するパックテンション
が大きいほど、この搬送不良トラブルが発生し易くなる
。
度が高いほど、又シート材に作用するパックテンション
が大きいほど、この搬送不良トラブルが発生し易くなる
。
具体的に第5図のシート材搬送装置(@大通紙幅二B4
シート材たて搬送)について、駆動ローラ8はシャフト
8fを直径6mmの金属シャフトで形成し、ローラ部8
a〜8eは硬度50” ・直径12mm・幅30mm
のゴムで形成したもの、ピンチローラ9はシャフト9f
を直径4mmの金属シャフトで形成し、ローラ部9a〜
9eは硬度50° ・直径10mm・幅30mmのゴム
で形成したものとし、該ピンチローラ9のシャフト9f
の両端側に夫々板バネ12・12で300gずつの押圧
力をかけてピンチローラ9を駆動ローラ8に押圧接触さ
せて駆動ローラ8を回転駆動させる。
シート材たて搬送)について、駆動ローラ8はシャフト
8fを直径6mmの金属シャフトで形成し、ローラ部8
a〜8eは硬度50” ・直径12mm・幅30mm
のゴムで形成したもの、ピンチローラ9はシャフト9f
を直径4mmの金属シャフトで形成し、ローラ部9a〜
9eは硬度50° ・直径10mm・幅30mmのゴム
で形成したものとし、該ピンチローラ9のシャフト9f
の両端側に夫々板バネ12・12で300gずつの押圧
力をかけてピンチローラ9を駆動ローラ8に押圧接触さ
せて駆動ローラ8を回転駆動させる。
そして駆動ローラ8とピンチローラ9の各対応ローラ部
8a−9a、8b・9b、8c −9c、8d・9d、
8e・9c間の個々について対応ローラ部間に第5図(
d)のように厚さ65μm・幅30mmの短冊状のシー
ト材片(試験片)3bを導入して夫々のローラ部間のシ
ート材搬送力Fa−Fb−FC−Fd−Feをシート材
片3aをクランプさせたばね秤13で測定した。
8a−9a、8b・9b、8c −9c、8d・9d、
8e・9c間の個々について対応ローラ部間に第5図(
d)のように厚さ65μm・幅30mmの短冊状のシー
ト材片(試験片)3bを導入して夫々のローラ部間のシ
ート材搬送力Fa−Fb−FC−Fd−Feをシート材
片3aをクランプさせたばね秤13で測定した。
その結果、
Fa=150g。
Fb=120g、
Fc= 60g。
Fd=120g、
Fe=150g
となっており、前記したようにローラ対8・9の長手両
端側の対応ローラ部8a・9a、8e・9eでは搬送力
が大きく、中央部に近くなる対応ローラ部はど搬送力が
小さくなっていた。
端側の対応ローラ部8a・9a、8e・9eでは搬送力
が大きく、中央部に近くなる対応ローラ部はど搬送力が
小さくなっていた。
また各対応ローラ部でのシート材搬送速度はVa>Vb
>Vc<Vd<Ve の関係にあった。
>Vc<Vd<Ve の関係にあった。
さらに、シート材として厚さ65μmのB4サイズの感
熱紙3を通紙したとき該感熱紙3に搬送過程でしわ部3
aが発生していき、搬送不良を起こした。
熱紙3を通紙したとき該感熱紙3に搬送過程でしわ部3
aが発生していき、搬送不良を起こした。
上述のような現象・問題点はシート材送り部材である駆
動ローラ8やピンチローラ9が図示例のようなシャフト
に間欠的にローラ部を設けたものでなく、ストレートな
円柱状ローラ体である場合でも、またシート材送り部材
が回動駆動エンドレスベルト体や走行駆動ウェブ体等で
ある場合でも共通の事項であった。
動ローラ8やピンチローラ9が図示例のようなシャフト
に間欠的にローラ部を設けたものでなく、ストレートな
円柱状ローラ体である場合でも、またシート材送り部材
が回動駆動エンドレスベルト体や走行駆動ウェブ体等で
ある場合でも共通の事項であった。
本発明は上記に鑑みて提案されたもので、この種のシー
ト材搬送装置についてシート材送り部材8に対するピン
チローラ9の押圧たわみ9f/や、逆にシート材送り部
材側のたわみ、或いは両者のたわみにより、シート材送
り部材8のシート材搬送方向と直角のシート材幅方向に
関して圧接力Fにシート材送り部材の両端部側では大き
く、中央部で小さいアンバランスの状態が生じていても
、搬送シート材の幅方向両端部側が中央へ寄り移動して
しまう現象を防止してシート材3にしわ部3aや波打ち
が発生したり、その過度の進行でジャム等の搬送不良に
至ることを厳に防止するように工夫したものを提供する
ことを目的とする。
ト材搬送装置についてシート材送り部材8に対するピン
チローラ9の押圧たわみ9f/や、逆にシート材送り部
材側のたわみ、或いは両者のたわみにより、シート材送
り部材8のシート材搬送方向と直角のシート材幅方向に
関して圧接力Fにシート材送り部材の両端部側では大き
く、中央部で小さいアンバランスの状態が生じていても
、搬送シート材の幅方向両端部側が中央へ寄り移動して
しまう現象を防止してシート材3にしわ部3aや波打ち
が発生したり、その過度の進行でジャム等の搬送不良に
至ることを厳に防止するように工夫したものを提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、
シート材を、面移動駆動させた送り部材との接触摩擦に
より搬送するシート材搬送装置において、 送り部材のシート材と接する表面の摩擦係数を、該送り
部材によるシート材搬送方向と直角のシート材幅方向に
関して送り部材中央部よりも送り部材端部で小さくした ことを特徴とするシート材搬送装置 である。
より搬送するシート材搬送装置において、 送り部材のシート材と接する表面の摩擦係数を、該送り
部材によるシート材搬送方向と直角のシート材幅方向に
関して送り部材中央部よりも送り部材端部で小さくした ことを特徴とするシート材搬送装置 である。
(作 用)
即ち、シート材送り部材のシート材と接する表面の摩擦
係数μを、該送り部材によるシート材搬送方向と直角の
シート材幅方向に関して送り部材中央部よりも送り部材
端部で小さくしたものとすることで、シート材送り部材
とピンチローラとの相互押圧力Pに、シート材送り部材
のシート材搬送方向と直角のシート材幅方向に関して両
端部側では大きく、中央部で小さいアンバランス状態が
あっても、上記の摩擦係数μと押圧力Pの積にもとすく
シート材搬送力F(=μ・P)はシート材送り部材のシ
ート材搬送方向と直角のシート材幅方向に関して両端部
側も中央部も全長的に各部はぼ均等化される。
係数μを、該送り部材によるシート材搬送方向と直角の
シート材幅方向に関して送り部材中央部よりも送り部材
端部で小さくしたものとすることで、シート材送り部材
とピンチローラとの相互押圧力Pに、シート材送り部材
のシート材搬送方向と直角のシート材幅方向に関して両
端部側では大きく、中央部で小さいアンバランス状態が
あっても、上記の摩擦係数μと押圧力Pの積にもとすく
シート材搬送力F(=μ・P)はシート材送り部材のシ
ート材搬送方向と直角のシート材幅方向に関して両端部
側も中央部も全長的に各部はぼ均等化される。
つまりシート材搬送速度Vがシート材送り部材のシート
材搬送方向と直角のシート材幅方向に関して両端部側も
中央部も全長的に各部はぼ均等化される。
材搬送方向と直角のシート材幅方向に関して両端部側も
中央部も全長的に各部はぼ均等化される。
従って搬送シート材の幅方向両端部側が中央部へ寄り移
動する現象、及びその寄り移動によるシート材のしわ部
や波打ち、ジャムの発生が良好に防止される。
動する現象、及びその寄り移動によるシート材のしわ部
や波打ち、ジャムの発生が良好に防止される。
(実 施 例)
〈実施例1〉
前述第5図のシート材搬送装置について、シート材送り
部材としての駆動ローラ8を各ローラ部8a〜8eの材
質を変えることでシート材3と接する表面の摩擦係数に
差を付けた。
部材としての駆動ローラ8を各ローラ部8a〜8eの材
質を変えることでシート材3と接する表面の摩擦係数に
差を付けた。
即ち、ローラ部8aと8eは硬度70”のゴム、ローラ
部8bと8dは硬度60”のゴム、ローラ部8Cは硬度
50°のゴムとした。なお、各ローラ部8a〜8eの直
径は12mm、幅は30mmで共通、シャフト8fは直
径6mmの金属シャフトである。
部8bと8dは硬度60”のゴム、ローラ部8Cは硬度
50°のゴムとした。なお、各ローラ部8a〜8eの直
径は12mm、幅は30mmで共通、シャフト8fは直
径6mmの金属シャフトである。
ゴムローラ部の表面の摩擦係数とゴム硬度は反比例関係
にあり、従って各ローラ部8a〜8eの表面の摩擦係数
μa〜μeは μa〈Fb〈μC〉μd〉μC の関係となり、駆動ローラ8の各ローラ部8a〜8eの
表面摩擦係数は本発明に従って、駆動ローラのシート材
搬送方向と直角のシート材幅方向に関して中央部のロー
ラ部8Cは大きく、端部側のローラ部8a・8eは小さ
い関係となっている。
にあり、従って各ローラ部8a〜8eの表面の摩擦係数
μa〜μeは μa〈Fb〈μC〉μd〉μC の関係となり、駆動ローラ8の各ローラ部8a〜8eの
表面摩擦係数は本発明に従って、駆動ローラのシート材
搬送方向と直角のシート材幅方向に関して中央部のロー
ラ部8Cは大きく、端部側のローラ部8a・8eは小さ
い関係となっている。
ピンチローラ9はシャフト9fを直径4mmの金属シャ
フトとし、各ローラ部9a〜9eは直径10mm・幅3
0mmの硬度50°のゴムとした。該ピンチローラ9の
シャフト9fの両端側に夫々板バネ12・12で300
gずつの押圧力をかけてピンチローラ9を駆動ローラ8
に押圧接触させて駆動ローラ8を回転駆動させる。
フトとし、各ローラ部9a〜9eは直径10mm・幅3
0mmの硬度50°のゴムとした。該ピンチローラ9の
シャフト9fの両端側に夫々板バネ12・12で300
gずつの押圧力をかけてピンチローラ9を駆動ローラ8
に押圧接触させて駆動ローラ8を回転駆動させる。
そして駆動ローラ8とどンチローラ9の各対応ローラ部
8a・9a、8b−9b、8cm9c。
8a・9a、8b−9b、8cm9c。
8d・9d、8e・9e間の個々について前述第5図(
d)の測定方向と同要領で厚さ65μm・幅30mmの
短冊状のシート材片3bを導入して各ローラ部間のシー
ト材搬送力Fa −Fb・Fc−Fd −Feをばね秤
13で測定した。
d)の測定方向と同要領で厚さ65μm・幅30mmの
短冊状のシート材片3bを導入して各ローラ部間のシー
ト材搬送力Fa −Fb・Fc−Fd −Feをばね秤
13で測定した。
その結果は各対応ローラ部間のシート材搬送力Fa”−
Feは何れもほぼ120gで均等化されており各ローラ
部間のシート材搬送速度V a ”−V eが均等とな
った。
Feは何れもほぼ120gで均等化されており各ローラ
部間のシート材搬送速度V a ”−V eが均等とな
った。
即ち上記構成で、ピンチローラ9の駆動ローラ8に対す
る押圧力でピンチローラ9のシャフト9fのたわみ9f
’により駆動ローラ8とピンチローラ9の各対応ローラ
部間8a・9a、8b・9b、8c −9c、8d・9
d、8e−9eの圧接力P a NP eに Pa>Pb>Pc<Pd<Pe のアンバランスの状態が生じているが、前述の如く駆動
ローラ8の各ローラ部8a〜8eの表面の摩擦係数は Fa〈μbくμC〉μd〉Fe の関係にしである。
る押圧力でピンチローラ9のシャフト9fのたわみ9f
’により駆動ローラ8とピンチローラ9の各対応ローラ
部間8a・9a、8b・9b、8c −9c、8d・9
d、8e−9eの圧接力P a NP eに Pa>Pb>Pc<Pd<Pe のアンバランスの状態が生じているが、前述の如く駆動
ローラ8の各ローラ部8a〜8eの表面の摩擦係数は Fa〈μbくμC〉μd〉Fe の関係にしである。
いま、対応ローラ部8a・9aと8b・9bを例にあげ
ると、対応ローラ部8a・9aでは対応ローラ部8b・
9bとの関係において圧接力Paは大きいが、摩擦係数
μaは小さい。従ってFaくμbとしなからFaとμb
の比を適当に選ぶことにより、対応ローラ部8a・9a
のシート材搬送力Faと、対応ローラ部8b・9bのシ
ート材搬送力Fbとを、 Fa (Fa −Pa)=Fb (μb −Pb)の関
係とすることができる。
ると、対応ローラ部8a・9aでは対応ローラ部8b・
9bとの関係において圧接力Paは大きいが、摩擦係数
μaは小さい。従ってFaくμbとしなからFaとμb
の比を適当に選ぶことにより、対応ローラ部8a・9a
のシート材搬送力Faと、対応ローラ部8b・9bのシ
ート材搬送力Fbとを、 Fa (Fa −Pa)=Fb (μb −Pb)の関
係とすることができる。
かくして各対応ローラ部8a・9a〜8e・9eにおい
て駆動ローラ8の各ローラ部8a〜8eの表面摩擦係数
μa〜μeの比を相互に適当に設定すれば各対応ローラ
部8a・9a〜8e・9eにおけるシート材搬送力F
a ”−F e、従ってシート材搬送速度V a ”−
V eを、Fa=Fb=Fc=Fd=Fe Va=Vb=Vc=Vd=Ve の関係に設定できる。
て駆動ローラ8の各ローラ部8a〜8eの表面摩擦係数
μa〜μeの比を相互に適当に設定すれば各対応ローラ
部8a・9a〜8e・9eにおけるシート材搬送力F
a ”−F e、従ってシート材搬送速度V a ”−
V eを、Fa=Fb=Fc=Fd=Fe Va=Vb=Vc=Vd=Ve の関係に設定できる。
シート材3(厚さ65μm、B4サイズ(幅257mm
))を導入してシート材搬送を実行させたところ、シー
ト材3は第1図のようにしわ部(3a)を発生すること
なく常に安定・良好に搬送された。
))を導入してシート材搬送を実行させたところ、シー
ト材3は第1図のようにしわ部(3a)を発生すること
なく常に安定・良好に搬送された。
使用シート材3を厚さの薄いもの(30μm)としたり
、35℃・90%等の高温多湿環境下においてもシート
材3は搬送不良を発生することなく常に安定・良好に搬
送された。
、35℃・90%等の高温多湿環境下においてもシート
材3は搬送不良を発生することなく常に安定・良好に搬
送された。
〈実施例2〉
前記〈実施例1〉では駆動ローラ8の各ローラ部8a〜
8fの表面摩擦係数μa〜μeは段階的に変化させたが
、 Faくμb=μC:μd〉Fe のように両端部のローラ部8a・8eのみについてその
表面摩擦係数μa・Feを小さくしてもよい。
8fの表面摩擦係数μa〜μeは段階的に変化させたが
、 Faくμb=μC:μd〉Fe のように両端部のローラ部8a・8eのみについてその
表面摩擦係数μa・Feを小さくしてもよい。
〈実施例3〉
駆動ローラ8の各ローラ部8a〜8fの表面摩擦係数μ
a〜μeに差を付ける方法としては〈実施例1〉では各
ローラ部のゴム硬度を変える方法によったが、その他、
例えばローラ部表面の研磨を中央部のローラ部8Cにつ
いては細かく、端部側のローラ部については順次粗いも
のとすることでも、 Fa〈μbくμC〉μd〉Feや Faくμb=μC=μd〉Fe の関係を構成することができる。
a〜μeに差を付ける方法としては〈実施例1〉では各
ローラ部のゴム硬度を変える方法によったが、その他、
例えばローラ部表面の研磨を中央部のローラ部8Cにつ
いては細かく、端部側のローラ部については順次粗いも
のとすることでも、 Fa〈μbくμC〉μd〉Feや Faくμb=μC=μd〉Fe の関係を構成することができる。
さらにはローラ部8a〜8eの材質を変えることでもよ
い。例えばローラ部8Cの材質をゴムにし、ローラ部8
a・8eの材質をゴムより摩擦係数の小さいプラスチッ
クや金属・発泡ウレタン等で構成することで上記と同様
の摩擦係数関係を具現できる。
い。例えばローラ部8Cの材質をゴムにし、ローラ部8
a・8eの材質をゴムより摩擦係数の小さいプラスチッ
クや金属・発泡ウレタン等で構成することで上記と同様
の摩擦係数関係を具現できる。
〈実施例4〉
各対応ローラ部8a・9a〜8e・9eでのシート材搬
送力F a −” F eは5ケ所共同−Fa=Fb=
Fc=Fd=Fe であることが好ましいが、中央部の対応ローラ部の搬送
力よりも端部側の対応ローラ部の搬送力が若干小さくな
る Fa<Fb<Fc>Fd>Fe の関係にしてもよい。
送力F a −” F eは5ケ所共同−Fa=Fb=
Fc=Fd=Fe であることが好ましいが、中央部の対応ローラ部の搬送
力よりも端部側の対応ローラ部の搬送力が若干小さくな
る Fa<Fb<Fc>Fd>Fe の関係にしてもよい。
この場合は搬送シート材3にしわ3aが発生しても上記
の搬送力関係であればしわ3aは搬送力の小さいシート
材幅方向端部側へ移動していき、対応ローラ部8a・9
a、8e・9eの外側へ発散(しわのばし)して、しわ
3aが消滅する。
の搬送力関係であればしわ3aは搬送力の小さいシート
材幅方向端部側へ移動していき、対応ローラ部8a・9
a、8e・9eの外側へ発散(しわのばし)して、しわ
3aが消滅する。
この際、ローラ部8a〜8eの外径を中央部より端部で
小さくするよう構成すれば圧接力P a ”−P eが
ほぼ均一になり、搬送がさらに安定する。
小さくするよう構成すれば圧接力P a ”−P eが
ほぼ均一になり、搬送がさらに安定する。
〈実施例5〉
駆動ローラ8はローラ部を分割8a〜8eすることなく
、第2図に示す如く摩擦係数のみを部分的に変えた各部
一連のローラ体として構成してもよい。
、第2図に示す如く摩擦係数のみを部分的に変えた各部
一連のローラ体として構成してもよい。
〈実施例6〉
ピンチローラ9はローラやコロに限らず、板バネやプラ
スチックフィルム等でも代用でき、シート材3を駆動ロ
ーラ8に圧接させるものであればよい。
スチックフィルム等でも代用でき、シート材3を駆動ロ
ーラ8に圧接させるものであればよい。
さらにはピンチローラ9をなくし、駆動ローラ8とシー
ト材3との接触のみでシート材3を搬送させても、駆動
ローラ8がその表面摩擦係数μa〜μeについて前述の
ようにローラ中央部より端部側で小さい構成とされるこ
とで同様の作用効果が得られる。
ト材3との接触のみでシート材3を搬送させても、駆動
ローラ8がその表面摩擦係数μa〜μeについて前述の
ようにローラ中央部より端部側で小さい構成とされるこ
とで同様の作用効果が得られる。
〈実施例7〉
第3図もローラタイプのシート材搬送装置である。
26はシート材送り部材としての回転駆動ローラである
。本例の該ローラはシャフト26dの長手に沿って互い
に略等間隔に都合3つのローラ部(搬送部)26a−2
6b−26cを設けた形態のものである。
。本例の該ローラはシャフト26dの長手に沿って互い
に略等間隔に都合3つのローラ部(搬送部)26a−2
6b−26cを設けた形態のものである。
27は上記の駆動ローラ8の上側に接触させて配設した
ピンチコロである。本例の該ピンチコロ27はシャフト
27dの長手に沿って互いに略等間隔に、前記駆動ロー
ラ8の各ローラ部27a・27b・27cに夫々対応す
る都合3つのプラスチックコロ27a・27b・27c
をシャフト27dを中心に回転自由に、かつ夫々止めリ
ング36によりスラスト移動止めして設けた形態のもの
であり、コロ27aと27bの間のシャフト部分の略中
央部と、コロ27bと27cの間のシャフト部分の略中
央部分との2ケ所部に板バネ35・35を当接させてピ
ンチコロ27の駆動ローラ26に対する圧接力を与えて
おり、ピンチコロ27の各コロ27a ・27b −2
7cが駆動ローラ26の各対応するローラ部26a・2
6b・26cに圧接している。
ピンチコロである。本例の該ピンチコロ27はシャフト
27dの長手に沿って互いに略等間隔に、前記駆動ロー
ラ8の各ローラ部27a・27b・27cに夫々対応す
る都合3つのプラスチックコロ27a・27b・27c
をシャフト27dを中心に回転自由に、かつ夫々止めリ
ング36によりスラスト移動止めして設けた形態のもの
であり、コロ27aと27bの間のシャフト部分の略中
央部と、コロ27bと27cの間のシャフト部分の略中
央部分との2ケ所部に板バネ35・35を当接させてピ
ンチコロ27の駆動ローラ26に対する圧接力を与えて
おり、ピンチコロ27の各コロ27a ・27b −2
7cが駆動ローラ26の各対応するローラ部26a・2
6b・26cに圧接している。
本例装置の場合は駆動ローラ26とピンチコロ27の相
互圧接力により、駆動ローラ26のシャフト26dが2
点鎖線26d/のように図面上下方への湾曲たわみを生
じることで、前述第5図の装置でピンチローラ9のシャ
フト9fに湾曲たわみ9f/を生じた場合と同様の理由
で問題を生じ得るのであるが、この場合も駆動ローラ2
6の中央部のローラ部26bは例えば硬度50°のゴム
とし、両端部のローラ部26a・26cは夫々プラスチ
ックとすることで各ローラ部の表面の摩擦係数を Pa〈μb〉μC の関係に設定したことで、各ローラ部・コロ対26a−
27a、26b−27b、26cm27cでの圧接力の
アンバランス Pa>Pb<Pc が上記の摩擦係数関係 Pa〈μb〉μC によって袖なわれ、各ローラ部・コロ対26a・27a
、26b−27b、26c −27cにおけるシート材
搬送力Fa−Fb−FC及びシート材搬送速度va−v
b−vcがばらつき無く均一化され、シート材はしわ部
を発生することなく常に安定・良好に搬送された。
互圧接力により、駆動ローラ26のシャフト26dが2
点鎖線26d/のように図面上下方への湾曲たわみを生
じることで、前述第5図の装置でピンチローラ9のシャ
フト9fに湾曲たわみ9f/を生じた場合と同様の理由
で問題を生じ得るのであるが、この場合も駆動ローラ2
6の中央部のローラ部26bは例えば硬度50°のゴム
とし、両端部のローラ部26a・26cは夫々プラスチ
ックとすることで各ローラ部の表面の摩擦係数を Pa〈μb〉μC の関係に設定したことで、各ローラ部・コロ対26a−
27a、26b−27b、26cm27cでの圧接力の
アンバランス Pa>Pb<Pc が上記の摩擦係数関係 Pa〈μb〉μC によって袖なわれ、各ローラ部・コロ対26a・27a
、26b−27b、26c −27cにおけるシート材
搬送力Fa−Fb−FC及びシート材搬送速度va−v
b−vcがばらつき無く均一化され、シート材はしわ部
を発生することなく常に安定・良好に搬送された。
〈実施例8〉
第4図は本発明に従うシート材搬送装置を採用したファ
クシミリ装置の縦断面図を示している。
クシミリ装置の縦断面図を示している。
1は装置機筺、3はロール巻の記録紙(厚さ約65μm
、幅B4サイズ(約257 mm)、100m巻きの感
熱記録紙、以下、シートロールと記す)であり、収納凹
部2に落し込んでセットされている。
、幅B4サイズ(約257 mm)、100m巻きの感
熱記録紙、以下、シートロールと記す)であり、収納凹
部2に落し込んでセットされている。
シートロール3の巻き出し側はガイドコロ1a1bを経
由させてプラテンローラ4とこのローラ4の上側に所定
の押圧力をもって圧接する記録ヘッド6(サーマルヘッ
ド)との間に挟み込まれている。
由させてプラテンローラ4とこのローラ4の上側に所定
の押圧力をもって圧接する記録ヘッド6(サーマルヘッ
ド)との間に挟み込まれている。
情報記録時はプラテンローラ4が矢印の時計方向に所定
に回転駆動されることで該プラテンローラ4と記録ヘッ
ド6との間に挟まれている記録紙3に送り出しがかかり
、その引張り力でシートロール3が収納凹部2内で記録
紙巻き出し方向に回転して記録紙が引き出され、プラテ
ンローラ4と記録ベツド6の間を所定の速度で通過搬送
される。
に回転駆動されることで該プラテンローラ4と記録ヘッ
ド6との間に挟まれている記録紙3に送り出しがかかり
、その引張り力でシートロール3が収納凹部2内で記録
紙巻き出し方向に回転して記録紙が引き出され、プラテ
ンローラ4と記録ベツド6の間を所定の速度で通過搬送
される。
その過程で記録ヘット6が記録制御されて受信画像情報
が記録紙3面に感熱記録方式で記録されていく。
が記録紙3面に感熱記録方式で記録されていく。
プラテンローラ4と記録ヘッド6との間を通過した記録
紙部分はロータリカッタ7a・7bのカッタ方間を通っ
て排紙ローラ8とピンチローラ9との間に進入して挟み
込まれて装置外へ排出搬送されていく。
紙部分はロータリカッタ7a・7bのカッタ方間を通っ
て排紙ローラ8とピンチローラ9との間に進入して挟み
込まれて装置外へ排出搬送されていく。
そして所定の制御タイミング時点でロータリカッタ7a
・7bが作動して記録紙3の切断がなされる。切断によ
りシート状記録紙となった情報記録済みの記録紙部分は
引続き排紙ローラ8とピンチローラ9とで排紙搬送され
て最終的に2点鎖線示3/のように装置の排紙ポケット
部1bに一端側が保持されて垂れ下がった状態になる。
・7bが作動して記録紙3の切断がなされる。切断によ
りシート状記録紙となった情報記録済みの記録紙部分は
引続き排紙ローラ8とピンチローラ9とで排紙搬送され
て最終的に2点鎖線示3/のように装置の排紙ポケット
部1bに一端側が保持されて垂れ下がった状態になる。
ココテ、上記の排紙ローラ8とピンチローラ9としては
前述〈実施例1〉と同様の構成の駆動ローラ8とピンチ
ローラ9を有するシート材搬送装置を採用している。
前述〈実施例1〉と同様の構成の駆動ローラ8とピンチ
ローラ9を有するシート材搬送装置を採用している。
シートロール3は約IKgの重量があり、該シートロー
ル3と収納凹部2との摩擦により搬送記録紙にはシート
ロール3とプラテンローラ4との間で張力(バックテン
ション)が生じる。
ル3と収納凹部2との摩擦により搬送記録紙にはシート
ロール3とプラテンローラ4との間で張力(バックテン
ション)が生じる。
さらに、記録ヘッド6との摩擦によっても搬送記録紙に
はシートロール3と排紙ローラ8との間で張力が生じる
。
はシートロール3と排紙ローラ8との間で張力が生じる
。
上記張力は排紙ローラ8の記録紙搬送力に逆らう力とし
て作用するので、従来例のシート材搬送ローラ対では搬
送記録紙にしわを発生させる原因となっていた。
て作用するので、従来例のシート材搬送ローラ対では搬
送記録紙にしわを発生させる原因となっていた。
しかし本実施例においては前述した如く記録紙送り部材
としての排紙ローラ(駆動ローラ)8の各ローラ部8a
〜8eの表面の摩擦係数μa〜μbに差を付けたので、
ローラ各部での記録紙搬送が均一1しされ、搬送記録紙
のしわ発生と、それによる記録紙搬送不良は長期にわた
って生じなかった。
としての排紙ローラ(駆動ローラ)8の各ローラ部8a
〜8eの表面の摩擦係数μa〜μbに差を付けたので、
ローラ各部での記録紙搬送が均一1しされ、搬送記録紙
のしわ発生と、それによる記録紙搬送不良は長期にわた
って生じなかった。
さらに記録紙3の厚さが薄い30μmのものを使用した
ときや、30’C・90%等の高温多湿環境下でも搬送
不良なく常に安定に良好に記録紙搬送が実行された。
ときや、30’C・90%等の高温多湿環境下でも搬送
不良なく常に安定に良好に記録紙搬送が実行された。
5はファクシミリ装置の記録部の開閉カバーであり、ロ
ール巻記録紙3の装填等の場合にはこのカバー5をその
外側の原稿台20も含めて2点鎖線示のように起こし開
くことで装置の記録部内を開放する。この開閉カバー5
側に記録ヘッド6や排紙ローラ8の対向ピンチローラ9
などを組付けて保持させである。
ール巻記録紙3の装填等の場合にはこのカバー5をその
外側の原稿台20も含めて2点鎖線示のように起こし開
くことで装置の記録部内を開放する。この開閉カバー5
側に記録ヘッド6や排紙ローラ8の対向ピンチローラ9
などを組付けて保持させである。
次に、このファクシミリ装置の画像読取り部を説明する
。
。
画像読取りすべき原稿21を原稿台20上に画像面を下
向きにして、かつ先端部を原稿導入口ICへ押し込んで
積載セットする。
向きにして、かつ先端部を原稿導入口ICへ押し込んで
積載セットする。
原稿給送信号により原稿台20上の上記の積載原稿21
が予備搬送ローラ22及びこれに圧接する圧接部材23
で搬送され、次いで分離ローラ24とこれに圧接する分
離片25とによって最下位の原稿が1枚宛分離されて原
稿台20上から装置内へ引き込まれていく。
が予備搬送ローラ22及びこれに圧接する圧接部材23
で搬送され、次いで分離ローラ24とこれに圧接する分
離片25とによって最下位の原稿が1枚宛分離されて原
稿台20上から装置内へ引き込まれていく。
さらに、その1枚分離原稿21は不図示の駆動部によっ
て駆動される給紙ローラ26とこれに圧接するどンチコ
ロ27とで挟持されて搬送され、読取り部であるプラテ
ンガラス28上へ送られる。
て駆動される給紙ローラ26とこれに圧接するどンチコ
ロ27とで挟持されて搬送され、読取り部であるプラテ
ンガラス28上へ送られる。
そして原8I21がこのプラテンガラス28上を通過し
ていく過程で、該原8%21の下向き画像面が光源29
によりプラテンガラス28を介して照明され、その照明
光の原稿面反対光がミラー30・レンズ31を介してC
CD等の光電変換素子32に結像されることで、原稿画
像情報の光電読取りが実行される。
ていく過程で、該原8%21の下向き画像面が光源29
によりプラテンガラス28を介して照明され、その照明
光の原稿面反対光がミラー30・レンズ31を介してC
CD等の光電変換素子32に結像されることで、原稿画
像情報の光電読取りが実行される。
プラテンガラス28上を通過した原稿21は排出ローラ
33とこれに接するピンチコロ34とで挟持搬送され、
装置外の排紙トレイ36へ排出される。
33とこれに接するピンチコロ34とで挟持搬送され、
装置外の排紙トレイ36へ排出される。
33d・34dは夫々排紙ローラ33とピンチコロ34
のシャフトである。35は前記給紙ローラ26に対向す
るピンチコロ27と、上記排紙ローラ33に対向するピ
ンチコロ34とに圧接力を与える板バネである。
のシャフトである。35は前記給紙ローラ26に対向す
るピンチコロ27と、上記排紙ローラ33に対向するピ
ンチコロ34とに圧接力を与える板バネである。
ここで、上記の画像読取り部における原稿給紙ローラ2
6とピンチコロ27は前述〈実施例7〉と同様の構成の
駆動ローラ26とどンチコロ27を有するシート材搬送
装置を採用している。
6とピンチコロ27は前述〈実施例7〉と同様の構成の
駆動ローラ26とどンチコロ27を有するシート材搬送
装置を採用している。
w、1421には分離片25によって後へ引っ張られる
力、すなわち給紙ローラ26で搬送しようとする方向に
逆らう抵抗力が発生する。特に、多数枚の原稿21を分
離させようとした場合、原稿の先端をさばき易くするた
め、分離片25の原稿21と接触する部分の摩擦係数を
高くしたり、接触面積を増やしたり、分離片25の圧接
力を高めたりして、分離性能を高める必要がある。
力、すなわち給紙ローラ26で搬送しようとする方向に
逆らう抵抗力が発生する。特に、多数枚の原稿21を分
離させようとした場合、原稿の先端をさばき易くするた
め、分離片25の原稿21と接触する部分の摩擦係数を
高くしたり、接触面積を増やしたり、分離片25の圧接
力を高めたりして、分離性能を高める必要がある。
ところが、これらは全て前述抵抗力を増大させてしまう
ので、従来の構成では給紙ローラ26の搬送力のばらつ
きにより原稿のしわ・斜行等を起こすため、分離性能を
高めることかでさなかった。
ので、従来の構成では給紙ローラ26の搬送力のばらつ
きにより原稿のしわ・斜行等を起こすため、分離性能を
高めることかでさなかった。
本実施例おいては、給紙ローラ26の幅方向での搬送力
が安定し、前述原稿21の抵抗力が増大してもしわ・斜
行が発生しないので前述した分離性能を高める対策が可
能となる。
が安定し、前述原稿21の抵抗力が増大してもしわ・斜
行が発生しないので前述した分離性能を高める対策が可
能となる。
このように、本発明に従うシート材搬送装置を原稿の読
取り部の原稿給紙手段に実施することで、従来では不可
能であった、多数枚の原稿や、薄い原稿、幅広い原稿の
安定な分離搬送が可能となる。
取り部の原稿給紙手段に実施することで、従来では不可
能であった、多数枚の原稿や、薄い原稿、幅広い原稿の
安定な分離搬送が可能となる。
記録部の前述プラテンローラ4、画像読取り部のR稿分
離ローラ24、排出ローラ33等も、〈実施例1〉や〈
実施例7〉等の本発明に従うシート材搬送装置を採用す
ることができる。
離ローラ24、排出ローラ33等も、〈実施例1〉や〈
実施例7〉等の本発明に従うシート材搬送装置を採用す
ることができる。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明のシート材搬送装置によれ
ば、シート材を摩擦搬送する送り部材のシート材幅方向
でのシート材搬送力、搬送速度にばらつきが無くなりシ
ート材が安定して搬送される。
ば、シート材を摩擦搬送する送り部材のシート材幅方向
でのシート材搬送力、搬送速度にばらつきが無くなりシ
ート材が安定して搬送される。
そのため、シート材ジャムや斜行が無くなり、装置の信
頼性が向上する。特に従来では搬送不可能であった薄い
シート材や多数枚のシート材、幅の広いシート材や、径
が大きく重いロールシートや、また高温多湿環境下でも
、安定したシート材搬送が可能となった。
頼性が向上する。特に従来では搬送不可能であった薄い
シート材や多数枚のシート材、幅の広いシート材や、径
が大きく重いロールシートや、また高温多湿環境下でも
、安定したシート材搬送が可能となった。
装置が使用するシート材の条件を限定しなくなり、シー
ト材のコストダウンが実現し、また複数種類のシート材
を使用して装置を高性能化することも可能となる。
ト材のコストダウンが実現し、また複数種類のシート材
を使用して装置を高性能化することも可能となる。
さらには、送り部材としてのローラシャフト(芯金)の
たわみを許容できるので、芯金な細く構成することがで
き、装置の軽量化・コストダウン等が実現する。
たわみを許容できるので、芯金な細く構成することがで
き、装置の軽量化・コストダウン等が実現する。
第1図は本発明に従うシート材搬送装置の一例の平面図
。 第2図は他の例の縦断正面図。 第3図は更に他の例の同上図。 第4図は本発明のシート材搬送装置を採用したファクシ
ミリ装置の縦断面図。 第5図(a) (b) (c) (d)は従来例
装置の問題点説明図であり、(a)図は装置の一部切欠
き正面図、(b)図は平面図、(C)図は横断側面図、
(d)図は搬送力測定要領図。 8はシート材送り部材としての駆動ローラ、9は対向ど
ンチローラ、12・12は圧接用板バネ、μa〜μbは
表面摩擦係数。
。 第2図は他の例の縦断正面図。 第3図は更に他の例の同上図。 第4図は本発明のシート材搬送装置を採用したファクシ
ミリ装置の縦断面図。 第5図(a) (b) (c) (d)は従来例
装置の問題点説明図であり、(a)図は装置の一部切欠
き正面図、(b)図は平面図、(C)図は横断側面図、
(d)図は搬送力測定要領図。 8はシート材送り部材としての駆動ローラ、9は対向ど
ンチローラ、12・12は圧接用板バネ、μa〜μbは
表面摩擦係数。
Claims (1)
- (1)シート材を、面移動駆動させた送り部材との接触
摩擦により搬送するシート材搬送装置において、 送り部材のシート材と接する表面の摩擦係数を、該送り
部材によるシート材搬送方向と直角のシート材幅方向に
関して送り部材中央部よりも送り部材端部で小さくした ことを特徴とするシート材搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2065479A JPH03264439A (ja) | 1990-03-15 | 1990-03-15 | シート材搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2065479A JPH03264439A (ja) | 1990-03-15 | 1990-03-15 | シート材搬送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03264439A true JPH03264439A (ja) | 1991-11-25 |
Family
ID=13288276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2065479A Pending JPH03264439A (ja) | 1990-03-15 | 1990-03-15 | シート材搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03264439A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04122054U (ja) * | 1991-04-19 | 1992-10-30 | 富士通株式会社 | 用紙搬送構造 |
US6032945A (en) * | 1995-11-27 | 2000-03-07 | Eastman Kodak Company | Sheet transport apparatus |
-
1990
- 1990-03-15 JP JP2065479A patent/JPH03264439A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04122054U (ja) * | 1991-04-19 | 1992-10-30 | 富士通株式会社 | 用紙搬送構造 |
US6032945A (en) * | 1995-11-27 | 2000-03-07 | Eastman Kodak Company | Sheet transport apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5277417A (en) | Sheet-material transporting device and automatic sheet-material feeder | |
JPH11193141A (ja) | シート材給送装置及び画像処理装置 | |
JPH03264439A (ja) | シート材搬送装置 | |
JP4862352B2 (ja) | 記録媒体排出装置及び画像形成装置 | |
JPS5822230A (ja) | シ−ト搬送装置 | |
JP2602572B2 (ja) | シート排出装置 | |
JP4207673B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000331197A (ja) | 発券装置 | |
JPH0441359A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0638825Y2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH03162331A (ja) | 給紙装置 | |
JPH11227980A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11246064A (ja) | 記録媒体給送装置 | |
JP2006036435A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2007238216A (ja) | シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2005187093A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP3962710B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JPS6246835A (ja) | シ−ト搬送装置 | |
JP3525380B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH09216772A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3530723B2 (ja) | 記録装置 | |
JPS61203061A (ja) | 排紙装置 | |
JPH101247A (ja) | 画像形成装置の排紙構造 | |
JP3554108B2 (ja) | シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPS58224948A (ja) | 画像形成装置 |