JPS61203061A - 排紙装置 - Google Patents

排紙装置

Info

Publication number
JPS61203061A
JPS61203061A JP3866185A JP3866185A JPS61203061A JP S61203061 A JPS61203061 A JP S61203061A JP 3866185 A JP3866185 A JP 3866185A JP 3866185 A JP3866185 A JP 3866185A JP S61203061 A JPS61203061 A JP S61203061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide plate
transfer paper
feed roller
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3866185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Iwai
岩井 康幸
Atsuo Omura
大村 厚夫
Kumiko Kobayashi
小林 くみこ
Takashi Ito
伊藤 丘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3866185A priority Critical patent/JPS61203061A/ja
Publication of JPS61203061A publication Critical patent/JPS61203061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、排紙装置、詳しくは、電子写真複写機等記録
装置の定着手段を通過した転写紙を排出するための排紙
装置に関する。
〔従来技術〕
従来の上述のような排紙装置には、駆動ローラと従動ロ
ーラ、あるいは駆動ローラと下受は案内板との間で転写
紙を挾圧して送る送り手段が多く用いられていた。この
ような排紙装置は、送り手段の駆動ローラと定着手段に
用いられる熱ローラや圧力ローラの送υ速度に差がある
と、転写紙に皺を生ぜしめたり、転写紙を破ることは無
いにしても摺ってカール癖を付けたシ、定着像を乱した
り、ローラや受は案内板等にトナー汚れ等が付着したり
する問題を起し易い。また、挾圧するために、駆動ロー
ラと従動ローラとから成る送り手段はもとより、駆動ロ
ーラと下受は案内板とから成る送り手段も構成が複雑と
なり、製造コストが高く付くと言う問題もある。
〔考案の目的〕
本考案は、上述の問題を解消するためになされたもので
あシ、送り手段の送ジ速度が定着手段の送り速度と相違
しても転写紙に皺を生ぜしめたり、カール癖を付けたシ
する等の問題を起すことなく、構成が簡単で安価に製造
でき、転写紙の搬送力も適当に優れる排紙装置を提供す
るものである。
〔考案の構成〕
本考案は、定着手段を通過した転写紙を排紙する装置で
あって、転写紙を乗せて送る外周が軸方向に外径の大な
る部分とそれよりも若干小なる部分とを有する送υロー
ラと、転写紙を案内する下端縁が送りローラの外径の小
なる部分に対向して外径の大なる部分の表面以下に近接
し、且つ外径の小なる部分の表面との間に転写紙の厚さ
以上の間隙を保つ送りローラ筆力に設けた案内板とから
なる送り手段を用いたことを特徴とする排紙装置にあυ
、この構成によって上記目的を達成したものである。
〔実施例〕
以下、図示例によって本考案を説明する。
第1図は本考案排紙装置の一例を示す部分断面図、第2
図乃至第7図は、それぞれ送り手段の例を示す部分正面
図である。
図において、1,2は一方若しくは両方がヒータを内蔵
した矢印方向に回転する一対の定着ローラ、3,4は転
写紙Pの定着ローラ1,2への巻き付き防止と案内を兼
ねた分離ガイド、5は排紙装置の側板、6はビン6aを
側板5に回動自在に支承されて矢印の方向に開放回動さ
せることができ、ボス6bが側板5の上端に当接してい
る図示の閉じた状態では側板5の前端の突起5aとクリ
ックストップの形で係合して力を加えないことには開放
しない排紙装置の上蓋、7は回転軸8に設けられ、軸方
向に外径の大なる大径部分7aと、それよりも外径が若
干小なる小径部分7bとを有して、矢印方向に回転する
送りローラ、9は取付はボス9aを側板5に植設されて
いるピン5bに嵌め込んで取付けられる下受はガイド、
10は上蓋6に一体に設けられ、上蓋6を図示のように
閉じた状態では下端縁10aが送υローラ7の小径部分
7bに対向して大径部分7aの表面以下に近接し、且つ
小径部分7bの表面との間に転写紙Pの厚さ以上の間隙
りを保って、転写紙Pを押さえて案内する案内板である
。この案内板10の下端縁]Oaが大径部分7aの表面
以下に近接する!で示した寸法は0〜1m++の範囲が
好ましい。下端縁10aが大径部分7aの表面位置よシ
も離れると、案内板10が転写紙Pを送ジローラフに接
触させると言う作用が得られなくなって、転写紙Pは自
重だけで送ジローラフに接触するようにカシ、送ジロー
ラフの搬送力が弱くなる。逆にlを大きくすると、案内
板10が転写紙Pの搬送に抵抗を与えるようにkつたシ
、転写紙Pに波状の曲シ癖が付き易くなる。また、案内
板10の下端縁10aと送ジローラフの小径部分7b表
面との間@hは、転写紙Pの厚さに関係するが、通常の
厚さの転写紙に対しては0.5網以上1mn以下とする
のが好ましい。
これが狭過ぎると、案内板10がやはり転写紙Pの搬送
に抵抗を与えるようになり、従来の駆動ローラと下受は
案内板とで挟圧して送る送り手段を用いたものと変らな
いようになって、送ジローラフによる搬送力も弱くなる
。以上から送ジローラフ0大径部分7aと小径部分7b
の外径差は、1箭以上大きくても4wIrIまでとする
ことが好ましい。
また、案内板10は、転写紙Pの搬送に抵抗を与えかい
ように、特に下端縁10aが摩擦係数の小さい材料から
なるものが好ましく、送りローラ7は、表面特に大径部
分7aの外形表面がゴムのような摩擦係数の大きい材料
からなるものが好ましい。
第2図に示した本考案排紙装置の送り手段は、送りロー
ラ7が両端に大径部分7aを有し、その間の小径部分7
bの中、央部に案内板10が上述のような関係で近接対
向しているものである。々お、第2図の排紙装置は、左
側を基準にしてB4サイズまでの転写紙Pを縦送り(幅
が257 van ) L得るものであシ、上蓋6には
、送ジローラフに対向した案内板10のほか、B5サイ
ズの転写紙を182朔幅で送る際に有効に働(B5用案
内板11と、下受はガイド9に対向した補助案内板12
も設けられている。このB5用案内板11は、B5サイ
ズの転写紙の端の反り上りを防止して、B5サイズの転
写紙が真直ぐに進むように案内するものであり、図示の
ように送りロー27の片側の大径部分7aの近傍の位置
を古め、下端縁が送りローラフの大径部分7aの外径よ
りも1簡程度離れていることが好ましい。補助案内板1
2の下端縁は送りローラ7に対向している案内板10の
下端縁10aと同じようなレベルでもよい。
本考案排紙装置の送り手段は、第2図の例に限らず、第
3図乃至第7図に示したようなものでもよい。
第3図の送り手段は、送りロー27の大径部分7aが幅
を広くされている点が第2図の送り手段と異なる。第4
図の送り手段は、送りローラ7の大径部分7aが小径部
分7bの一様な外径を有するローラにゴムリングを嵌着
することによって形成されたものからなる点が第2図、
第3図の送り手段と異なる。この例におけるゴムリング
は、断面が丸で々くて三角や四角あるいは他の形状でも
よいし、案内板10の両側にそれぞれ2本以上を嵌着し
てもよい。第5図の送り手段は、送りローラ7が大径部
分7aの両側に小径部分7bを設けたものであり、両側
の小径部分7bにそれぞれ案内板10が対向しているも
のである。第6図の送り手段は、送ジローラフ0大径部
分7aが嵌着された2本のゴムリングによって形成され
たものである点が第5図の送り手段と異カリ、この例に
おいてもゴムリングは、断面形状が丸以外の異形断面で
あっても、本数が1本あるいは:う本以上でもよい。第
7図の送り手段は、2本のゴムリングが交差して2個所
の交差点でくつき合っているようなゴムリングを小径部
分7bの一様な外径を有するローラに嵌着して大径部分
7aを形成した送りローラ7を用いている点が第6図や
第5図の送り手段と異なる。
以上のような送りローラ7と案内板10の組合せから成
る送り手段は、案内板lOと送りローラ7との間隙が転
写紙Pの厚さ以上であるから、転写紙Pが定着ローラ1
,2に挾持されて送如込まれている間は、転写紙Pに皺
やカール癖を付けたりあるいは定着像を乱したシする等
の強い作用を与えることはないが、案内板10の下端縁
10aが送りローラフの大径部分10aの外径位置以上
に接近して小径部分7bの表面に対向していることから
、転写紙Pを自重によるよシも強く送りローラ7に接触
させるようになって、定着ローラ1,2の挾持を外れた
段階で送りローラ7が転写紙Pを遅滞々く送り出すよう
になる。したがって、送りロー27の表面速度と定理ロ
ーラ1,20表面速度に多少の差があっても、従来の排
紙装置におけるような問題が生じる惧れはkく、しかも
転写紙Pは確実に搬送される。
〔発明の効果〕
本発明の排紙装置は、送り手段の構成が簡単で安価に製
造でき、送り手段の送り速度と定着手段の送り速度に差
があっても、転写紙に皺やカール癖が付いたりあるいは
定着像が乱されたシ案内板等にトナー汚れが付着したシ
するようかことが起(9〕 シにくく、しかも転写紙を支障なく排出できると言う優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明排紙装置の一例を示す部分断面図、第2
図乃至第7図はそれぞれ送勺手段の例を示す部分正面図
である。 1.2・・・定着ローラ、 3,4・・・分離ガイド、
5・・・排紙装置側板、   6・・・上蓋、711.
送夛。−ラ、    7a・・・大径部分、7b・・・
小径部分、    8・・・回転軸、9・・・下受はガ
イド、   10・・・案内板、10a・・・下端縁、
    P・・・転写紙。 特許出願人  l]・西六写真工業株式会社手続補正書 昭和60年3月、17日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定着手段を通過した転写紙を排紙する装置であつ
    て、転写紙を乗せて送る外周が軸方向に外径の大なる部
    分とそれよりも若干小なる部分とを有する送りローラと
    、転写紙を案内する下端縁が送りローラの外径の小なる
    部分に対向して外径の大なる部分の表面以下に近接し、
    且つ外径の小なる部分の表面との間に転写紙の厚さ以上
    の間隙を保つ送りローラ上方に設けた案内板とからなる
    送り手段を用いたことを特徴とする排紙装置。
  2. (2)前記送りローラの外径の大なる部分が外径の一様
    な送りローラに摩擦の大きな部材を嵌着したことによつ
    て形成されたものである特許請求の範囲第1項記載の排
    紙装置。
  3. (3)前記案内板が上方に開放回動し得る排紙装置の上
    蓋に一体に設けられている特許請求の範囲第1項記載の
    排紙装置。
JP3866185A 1985-03-01 1985-03-01 排紙装置 Pending JPS61203061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3866185A JPS61203061A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3866185A JPS61203061A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 排紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203061A true JPS61203061A (ja) 1986-09-08

Family

ID=12531447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3866185A Pending JPS61203061A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187169A (ja) * 1988-01-19 1989-07-26 Fujitsu Ltd カール防止機構
US20150147104A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Forming Apparatus
JP2018070352A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社エース電研 紙葉類取込装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187169A (ja) * 1988-01-19 1989-07-26 Fujitsu Ltd カール防止機構
US20150147104A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Forming Apparatus
US9316985B2 (en) * 2013-11-25 2016-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2018070352A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社エース電研 紙葉類取込装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08127456A (ja) シートのクロス方向カールを減少するカール除去装置
JP3078336B2 (ja) シート送り装置
JPS61203061A (ja) 排紙装置
JPH024500B2 (ja)
JPS5822230A (ja) シ−ト搬送装置
JPS6123146B2 (ja)
JPS6212572A (ja) 両面複写装置
JPS591226Y2 (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JP2000351470A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPS60252547A (ja) 記録装置
JPH0350106Y2 (ja)
JPH0455258A (ja) 画像形成装置
JPH02100960A (ja) 画像形成装置の排出トレイ
JP3531095B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH01156235A (ja) シート給送用カセット
JP3622829B2 (ja) 給紙装置
JPH0120353Y2 (ja)
JPH0741723Y2 (ja) 給紙装置
JPH0398931A (ja) 原稿自動給送装置
JPS61192659A (ja) 複写機における記録紙案内装置
KR200217904Y1 (ko) 복사기용 용지 피딩장치
JPH0636021Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0718656Y2 (ja) 画像形成装置の重送防止給紙装置
JPH03264439A (ja) シート材搬送装置
JPH0692505A (ja) 用紙送行機構