JPH0120353Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120353Y2
JPH0120353Y2 JP1982103172U JP10317282U JPH0120353Y2 JP H0120353 Y2 JPH0120353 Y2 JP H0120353Y2 JP 1982103172 U JP1982103172 U JP 1982103172U JP 10317282 U JP10317282 U JP 10317282U JP H0120353 Y2 JPH0120353 Y2 JP H0120353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
drums
drum
paper sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982103172U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS598937U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10317282U priority Critical patent/JPS598937U/ja
Publication of JPS598937U publication Critical patent/JPS598937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120353Y2 publication Critical patent/JPH0120353Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 この考案は紙葉類計数機に関し、特に、紙葉類
を間欠的に確実に送り込み集積させるようにする
ための新規な改良に関するものである。
b 従来の技術 従来、用いられていたこの種の紙葉類計数機に
おける送り込みローラの摩擦手段としては、例え
ば、特開昭56−65733号公報に示されるように、
円弧状摩擦面のみが接用されていた。
c 考案が解決しようとする課題 従来構成の場合、円弧状摩擦面がピンチローラ
との接線を通過した後は紙葉類の保持は不完全と
なり、紙葉類のおどり現象(フラツタリング)、
斜行送り等によつて正規な搬送姿勢を保持するこ
とができず、正常な送り込みおよび集積が行なわ
れなかつた。
本考案は以上の欠点をすみやかに除去するため
の極めて効果的な手段を提供することを目的とす
るもので、特に、送り込みドラムに円弧状摩擦面
および帯状摩擦面を形成し、送り込みドラムと送
り込み補助ローラとを同期させて回転させ、紙葉
類を間欠的に送り込むと共に、前記帯状摩擦面に
より紙葉類を確実におどり現象を伴なわずに搬送
部に送り込むようにした紙葉類計数機を提供する
ことを目的とする。
d 課題を解決するための手段 本考案による紙葉類計数機は、円弧状摩擦面を
夫々周面の一部に有する送り込み補助ローラと一
対の送り込みドラムとを備え、前記送り込み補助
ローラと送り込みドラムとを同期して回転させる
ことにより紙葉類を1枚づつ送出するようにした
紙葉類計数機において、前記各送り込みドラム間
に設けられ前記円弧状摩擦面よりも大きい円周角
度に形成された帯状摩擦面を有する中央送り込み
ドラムと、前記中央送り込みドラムに圧接し全周
面にわたり摩擦部を有するピンチローラと、前記
中央送り込みドラムの両側に接合して配設された
一対の分離ローラと、前記送り込みドラムの出口
部に設けられた引出しローラと、前記引出しロー
ラの出口側に設けられた搬送ローラ部と、前記搬
送ローラ部に設けられ紙葉類を検知するための検
知部とを備えた構成である。
e 作 用 本考案による紙葉類計数機においては、前記紙
葉類に前記送り込み補助ローラと送り込みドラム
の円弧状摩擦面が当接した時にのみ前記紙葉類が
間欠的に送り込まれると共に前記帯状摩擦面と前
記ピンチローラによつて前記引出しローラに送り
込まれるため、紙葉類の給紙、分離及び搬送等の
過程を通し、一貫して紙葉類に対しておどり現
象、斜行等を伴うことなく完全な搬送を達成する
ことができる。
f 実施例 以下、図面と共に本考案による紙葉類計数機の
好適な実施例について詳細に説明する。
図面において符号1で示されるものは全体が平
面状の板体からなる給紙部であり、この給紙部1
の一端に形成された一対の案内孔2及び3には、
回転軸4に設けられその周面の一部にゴム等から
なる円弧状摩擦面5を有する一対の送り込み補助
ローラ6及び7が矢印Aの方向に回転自在に配設
され、各送り込み補助ローラ6及び7の周面の一
部が前記各案内孔2及び3において給紙部1の板
面から突出している。さらに、前記給紙部1の他
端に形成された切欠部8には回転軸9に設けられ
その周面の一部にゴム等からなる円弧状摩擦面1
0を有する一対の送り込みドラム11及び12が
矢印Aの方向に回転自在に設けられ、各送り込み
ドラム11及び12の周面の一部が前記切欠部8
において給紙部1の板面から突出している。前記
各回転軸4及び9にはプーリ13が各々設けら
れ、駆動プーリ14に対してベルト15により同
期駆動手段として同期回転するように構成され、
駆動プーリ14をモータ(図示せず)によつて回
転することによつて各送り込み補助ローラ6及び
7と各送り込みドラム11及び12とは同期回転
される。
さらに、前記各送り込みドラム11及び12と
の間には回転軸9上に設けられ前記円弧状摩擦面
5及び10よりは大きい周面角度、望ましくは全
周に形成された帯状摩擦面16を有する中央送り
込みドラム17が装着され、前記各送り込みドラ
ム11及び12と中央送り込みドラム17との間
には円周溝18が形成されている。前記各送り込
みドラム11,12及び17と前記各送り込み補
助ローラ6及び7に設けられた円弧状摩擦面5及
び10と帯状摩擦面16以外の部分は滑面部19
が形成され、この滑面部19は紙葉類20と接合
しても紙葉類20を送り込む摩擦力を作用するこ
とはない。
又、前記送り込みドラム11及び12と中央送
り込みドラム17には支軸21に回動自在に保持
されたアーム体22の回転軸23に設けられその
全周にわたつてゴム等からなる摩擦部24を有す
るピンチローラ25が回転可能に接合し、引出り
ばね26により圧接されている。前記送り込みド
ラム11及び12の上部にはほぼL字状をなす案
内板27が設けられると共に、その下部には下部
案内板28が設けられている。前記下部案内板2
8の出口部29すなわち送り込みドラム11及び
12の下部には一対の互いに接合して回転する構
成の引出しローラ30及び31が設けられ、この
引出しローラ30の出口には搬送部としての搬送
ベルト32およびローラ33からなる搬送ローラ
部34が設けられている。
さらに、前記円周溝18に対応する軸方向位置
には軸35に保持された一対の分離ローラ36が
円周溝18に対峙して又は嵌合して配設されると
共に、前記中央送りドラム17にはガイドローラ
37が接合している。又、前記搬送ローラ部34
には紙葉類20の異常紙葉、紙葉類の姿勢、枚数
等を検知する電気的な光電管、フオトトランジス
タ等からなる検知部38が設けられている。な
お、分離ローラ36の周面は必ずしも円周溝18
内に入る必要はなく、該周面と送り込みドラムの
周面との間に搬送紙葉の厚さより小さい隙間があ
つてもよい。
以上のような構成において、本考案による紙葉
類計数機を作動させる場合について述べると、ま
ず、第2図に示される状態において、積層された
紙葉類20は同期して回転する送り込み補助ロー
ラ6及び7の滑面部19が接合した時には送り込
まれないが、各円弧状摩擦面5と送り込みドラム
11及び12の円弧状摩擦面10とが同期して紙
葉類20に接合した時のみ矢印Aの方に、第3図
で示されるように一枚づつ分離ローラ36で分離
されて送り込まれ、第4図に示すように、分離さ
れた紙葉類20は案内板27によつて案内され
て、各送り込みドラム11及び12とピンチロー
ラ25によつて挟持されて搬送される。さらに、
搬送が進行して、第5図に示される状態となる
と、送り込みドラム11及び12の円弧状摩擦面
10がピンチローラ25の位置を通過し、紙葉類
20は中央送り込みドラム17の帯状摩擦面16
とピンチローラ25とによつて挟持して搬送さ
れ、おどり現象(フラツタリング)、斜行送り等
を発生することなく、紙葉類20の先端部分が引
出しローラ30及び31に挟持される。紙葉類2
0の先端部分が引出しローラ30及び31に挟持
された後に紙葉類20の後端部分が送り込みドラ
ム11および12とピンチローラ25との挟持か
ら解放され、紙葉類20は搬送ローラ部34で搬
送されつつ、異常紙葉の有無、紙葉類20の表
裏、姿勢、枚数等を検知部38によりチエツクさ
れるものである。
g 考案の効果 本考案による紙葉類計数機は、以上のように給
紙部側において、送り込み補助ローラと送り込み
ドラムの夫々の周面の一部に円弧状摩擦面を形成
すると共に、これらローラ及びドラムを同期回転
させるようにし、且つ、この送り込みドラムの中
央部には前記円弧状摩擦面よりも大きい周面角
度、望ましくはその全周にわたつて帯状摩擦面を
形成した中央送り込みドラムを装着して、各ドラ
ムに対しピンチローラを接合するように構成して
いるので、給紙部側においては、同期回転する送
り込み補助ローラと送りドラムにおける円弧状摩
擦面に紙葉類が接合した時にのみ、その最下層の
紙葉類の送り込み作用が行われ、分離ローラに対
し、紙葉類を間欠的に且つ確実に1枚づつ送り込
むことができる。
又、搬送部側において、分離ローラによる分離
後の紙葉類は、続いて、中央送り込みドラムの帯
状摩擦面とピンチローラとによつて挟持され、さ
らに、帯状摩擦面は前記円弧状摩擦面よりも大き
い円周角度にわたつて形成されているので、紙葉
類の先端から後端に至る搬送過程を挟持状態によ
る送り出しで行うことができると共に、且つ、紙
葉類の後端部が未だ挟持されている状態におい
て、先端部を引出しローラによつて挟持すること
ができるので、紙葉類の給紙、分離及び搬送等の
過程を通し、一貫して紙葉類におどり現象(フラ
ツタリング)、斜行送り等が発生する余地を与え
ることなく完全にこれらを防止することができ、
搬送の下流側に対して確実な送り込みを達成する
ことができると共に、検知部においても安定した
正確な検知を行うことができると共に、紙葉類計
数機の信頼性を著るしく向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案による紙葉類計数機を示すための
もので、第1図は要部の斜面図、第2図〜第5図
は全体構成の紙葉類が順次送られる状態を示す側
面図、第6図は送り込みドラムを示す斜面図であ
る。 1……給紙部、2,3……案内孔、4……回転
軸、5……円弧状摩擦面、6,7……送り込み補
助ローラ、8……切欠部、9……回転軸、10…
…円弧状摩擦面、11,12……送り込みドラ
ム、13……プーリ、14……駆動プーリ、15
……ベルト、16……帯状摩擦面、17……中央
送り込みドラム、18……円周溝、19……滑
面、20……紙葉類、21……支軸、22……ア
ーム体、23……回転軸、24……摩擦部、25
……ピンチローラ、26……引張りばね、27…
…案内板、28……下部案内板、30,31……
引出しローラ、32……搬送ベルト、33……ロ
ーラ、34……搬送ローラ部、35……軸、36
……分離ローラ、37……ガイドローラ、38…
…検知部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 円弧状摩擦面5を夫々周面の一部に有する送
    り込み補助ローラ6,7と一対の送り込みドラ
    ム11,12とを備え、前記送り込み補助ロー
    ラ6,7と送り込みドラム11,12とを同期
    して回転させることにより紙葉類20を1枚づ
    つ送出するようにした紙葉類計数機において、 前記各送り込みドラム11,12間に設けら
    れ前記円弧状摩擦面5よりも大きい円周角度に
    形成された帯状摩擦面5を有する中央送り込み
    ドラム17と、 少なくとも前記中央送り込みドラム17に圧
    接し全周面にわたり摩擦部24を有するピンチ
    ローラ25と、 前記中央送り込みドラム17の両側に接合し
    て配設された一対の分離ローラ36と、 前記送り込みドラム11,12の出口部に設
    けられた引出しローラ30,31と、 前記引出しローラ30,31の出口側29に
    設けられた搬送ローラ部34と、 前記搬送ローラ部34に設けられ紙葉類20
    を検知するための検知部38とを備え、 前記紙葉類20に前記送り込み補助ローラ
    6,7と送り込みドラム11,12の円弧状摩
    擦面10が当接した時にのみ前記紙葉類20が
    間欠的に送り込まれると共に前記帯状摩擦面1
    6と前記ピンチローラ25によつて前記引出し
    ローラ30,31に送り込まれるように構成し
    たことを特徴とする紙葉類計数機。 (2) 前記分離ローラ36は、前記各送り込みドラ
    ム11,12と中央送り込みドラム17間に形
    成された円周溝18内に接合するように配設さ
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の紙葉類計数機。
JP10317282U 1982-07-09 1982-07-09 紙葉類計数機 Granted JPS598937U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317282U JPS598937U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 紙葉類計数機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317282U JPS598937U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 紙葉類計数機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598937U JPS598937U (ja) 1984-01-20
JPH0120353Y2 true JPH0120353Y2 (ja) 1989-06-16

Family

ID=30242846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317282U Granted JPS598937U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 紙葉類計数機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598937U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202030A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Toyo Commun Equip Co Ltd 紙葉類繰出し装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665733A (en) * 1979-11-05 1981-06-03 Hitachi Ltd Paper sheet separator device
JPS56145044A (en) * 1980-04-15 1981-11-11 Canon Inc Automatic feeder for sheet material
JPS5713032A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Ricoh Co Ltd Automatic sheet feeder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665733A (en) * 1979-11-05 1981-06-03 Hitachi Ltd Paper sheet separator device
JPS56145044A (en) * 1980-04-15 1981-11-11 Canon Inc Automatic feeder for sheet material
JPS5713032A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Ricoh Co Ltd Automatic sheet feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS598937U (ja) 1984-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511241Y2 (ja)
US5692743A (en) Paper transport apparatus
US4560154A (en) Paper sheet feed-out device for a paper sheet counting apparatus
JPH0120353Y2 (ja)
JPH05286594A (ja) 紙葉計数機の紙葉繰り出し装置
JPS6323382Y2 (ja)
JPS6145070Y2 (ja)
JPS6316667Y2 (ja)
JPH03162331A (ja) 給紙装置
JP2683831B2 (ja) 紙葉類搬送装置の紙葉引込み構造
JPH045488Y2 (ja)
JPH03111372A (ja) シート集積装置
JP3511319B2 (ja) スリッタの排紙装置
JPS6222518Y2 (ja)
JPS626037Y2 (ja)
JP2811367B2 (ja) 紙葉分離機構
JPS583153Y2 (ja) 紙葉類計数装置
JPH0117553Y2 (ja)
JPH021294Y2 (ja)
JPH0638029Y2 (ja) 紙葉類処理機における重複送り検出装置
JPS61211255A (ja) 整合トレイ装置
JPS583798Y2 (ja) 紙搬送装置
JPS6382239A (ja) シ−ト給送装置
JP2944511B2 (ja) シート状物の搬送装置
JP2592172B2 (ja) 給紙装置