JPS6222518Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222518Y2
JPS6222518Y2 JP1981071457U JP7145781U JPS6222518Y2 JP S6222518 Y2 JPS6222518 Y2 JP S6222518Y2 JP 1981071457 U JP1981071457 U JP 1981071457U JP 7145781 U JP7145781 U JP 7145781U JP S6222518 Y2 JPS6222518 Y2 JP S6222518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide roller
roller
sheets
guide
separation drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981071457U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57184832U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981071457U priority Critical patent/JPS6222518Y2/ja
Publication of JPS57184832U publication Critical patent/JPS57184832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222518Y2 publication Critical patent/JPS6222518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、紙葉計数機、特に、不揃い且つ重な
つて送られた紙葉を分離して搬送できる紙葉分離
搬送装置に関する。
従来、この種の装置においては、第1図に示さ
れているように、ホツパー1上に紙葉が積載さ
れ、その紙葉は送出補助ローラ2により下の紙葉
から順次、分離ドラム3と案内ローラ8の間に送
り込まれるようになつている。分離ドラム3は一
対の溝13を有し、この溝に案内ローラ8が嵌合
し分離ドラムと近接している。この案内ローラ8
は案内ローラ軸9に支持され、この軸9の回りに
回転自在となつている。この案内ローラ軸9は、
案内ローラ腕7を介して静止ローラ軸6に連結さ
れ、静止ローラ軸6の回りに弧状に回転可能とな
つて送られた紙葉が案内ローラ8を押上げると案
内ローラ8は弧状に回転できる。静止ローラ5は
静止ローラ軸6の回りで反時計方向にのみ回転可
能となつていて、分離ドラム3に接触している。
静止ローラ5,前記案内ローラ8、分離ドラム3
そして送出補助ローラ2は夫々その全周縁又は、
紙葉と接触する部分に互いに異なつた摩擦係数の
高い材料(ゴム等)が用いられていて、紙葉を搬
送できるようになつている。即ち、案内ローラ8
の周縁部の摩擦係数μ2は、紙葉の摩擦件数μ1
と分離ドラム3の周縁部の摩擦係数μ3との間
(μ1<μ2<μ3)にあり、それにより送出補
助ローラ2から送られた紙葉が重送紙葉の場合、
その紙葉を分離し、分離ローラ3に接している紙
葉を先行させて静止ローラ5と分離ドラム3の間
に送り込むようにしている。
案内板10は、案内ローラ8と分離ドラム3と
の間を通り、静止ローラ5と分離ドラム3との間
を通過してきた紙葉を紙葉計数機の検知部を備え
た搬送路(図示しない)に案内するための板で、
分離ドラム3の周縁の一部に対向して配置されて
いる。
次に、この従来の紙葉分離搬送装置の動作につ
いて説明する。
第1図に示されているように、ホツパー1上の
紙葉は送出補助ローラ2の反時計方向の回転によ
り、ホツパー1から案内ローラ8と分離ドラム3
の間に送り出される。ここで、分離ドラム3は反
時計方向に回転している。そして紙葉の先端が案
内ローラ8の下に進入すると、案内ローラ8を上
方に押圧する。ここで案内ローラ8は案内ローラ
軸9と案内ローラ腕7を介して静止ローラ軸6の
回りで反時計方向且つ弧状に回転できる。従つ
て、第2図に示されているように、案内ローラ8
が上方に移動する。ここで案内ローラ8は、その
周縁部の摩擦係数μ2が紙葉の摩擦係数μ1と分
離ドラムの摩擦係数μ3との間(μ1<μ2<μ
3)にあり、また案内ローラ軸9の回りに回転自
在に支持されているので案内ローラ8が上方に移
動すると同時に、案内ローラ8が軸9の回りに回
転自在であるため、紙葉が静止ローラ5と分離ド
ラム3の間に送り込まれることになる。
しかしこの従来の紙葉分離搬送装置において
は、ホツパー1上の紙葉が不揃いに積載されてい
ると、紙葉は、送出補助ローラ2により不揃いな
状態のまま案内ローラ8と分離ドラム3の間に送
られる。ここで不揃いな紙葉が3枚重なつて案内
ローラと分離ドラムとの間に送られる場合を例に
とり、第1図に示されているように、各紙葉を下
から順にa,b,cとする。そして紙葉bの先端
が紙葉aとcの先端より進んだ位置にあるときに
は、紙葉aの先端が案内ローラ8の周縁に当接す
る前にその上の紙葉bが案内ローラ8の周縁に当
接してしまい紙葉aとbが分離されなくなる。従
つて、第2図に示されているように、紙葉aとb
は分離されない状態で静止ローラ5と分離ドラム
3の間に送られ、分離ドラム3の反時計方向の回
転により、重送紙葉として案内板10と分離ドラ
ム3の間に送られることになる。この重送紙葉は
装置の駆動開始時に特に発生し易い。
また分離されない不揃いな紙葉が多いときに
は、それらの紙葉が静止ローラ5と分離ドラム3
の間にくさび状に食い込んでしまうといつた問題
が生じた。
上述の問題を解決するため、送出補助ローラ2
と分離ドラム3を常時回転させ、ホツパー1に紙
葉を積載するときに最下位置の紙葉を順次送出補
助ローラ2と接触させて紙葉を送り出す方法が採
られた。
しかし、分離ドラム3を常時回転させているこ
とは、分離ドラムに常時接触している静止ローラ
5の摩耗を早め、またその接触にともなう接触音
と、送出補助ローラ2と分離ドラム3の常時回転
による回転音とは作業者に不快感を生じさせた。
また、作業者がホツパー1に積載された紙葉の
不揃いをなくした後に、紙葉の搬送を開始させる
ことは作業効率を大きく低下させていた。
本考案は上述の欠点に鑑みてなされたものであ
つて、不揃い且つ重なつて送られた紙葉を正確に
分離して搬送できる紙葉分離搬送装置を提供する
ことを主な目的としている。
この目的を考慮して、本考案は、ホツパーから
の紙葉を受ける案内ローラ及び分離ドラムと、前
記分離ドラムに近接し且つ協働して前記案内ロー
ラと分離ドラムから送られた紙葉を受ける静止ロ
ーラと、前記静止ローラの静止ローラ軸に同軸に
且つ回動可能に設けられ前記案内ローラをそ一端
に回動自在に有する案内ローラ腕と、前記分離ド
ラムの外周位置に設けられ送られてきた紙葉を案
内するための案内板と、前記案内板の一端に設け
られ前記案内ローラの外周と係止可能な制動板と
を備え、前記ホツパーから送られた不揃い重積紙
葉のうち、最下部の紙葉が、前記制動板に係止さ
れた状態の案内ローラによつて前記静止ローラと
分離ドラム間に送られ、その後、前記紙葉によつ
て前記案内ローラが前記制動板との係止状態を解
除し、回転可能な案内ローラによつて残りの紙葉
が順次前記静止ローラ及び分離ドラム間に送られ
るように構成したことを特徴とするものである。
次に本考案の紙葉分離搬送装置を図面に従つて
説明する。
第4図は本考案の紙葉分離搬送装置の側面図で
あり、装置の各部において従来の装置を示した第
1〜2図の各部と同じ部分には同じ符号が付され
ている。即ち、紙葉はホツパー1上に積載されて
いて、送出補助ローラ2の周縁の一部は紙葉の送
り出しのためホツパー1より上に突き出ている。
紙葉は案内ローラ8と分離ドラム3の間に送り込
まれるようになつている。第3図に示されている
ように、案内ローラ8は分離ドラム3の溝13か
らわずかに離れ(0.5〜1mm)ていて、案内ロー
ラ軸9の回りに回転自在に支持され、該軸9は案
内ローラ腕腕7に連結されている。案内ローラ腕
7は静止ローラ5の軸6の回りに弧状に回転可能
となるように枢着され、これにより、案内ローラ
8は静止ローラ軸6の回りに弧状に回転可能とな
る。静止ローラ5は軸6の回りで反時計方向にの
み回転可能で、分離ドラム3に接触又は紙葉1枚
程度の隙間を保つて近接している。
案内板10は分離ドラム3の周縁の一部に並行
し且つ紙葉が通過できる程度の隙間を保つて配置
されている。この案内板10の静止ローラ5の側
には制動板12が取付けられている。この制動板
12は、案内ローラ8が案内ローラ軸9の回りに
回転するのを阻止するためのものである。即ち、
案内ローラ8が静止ローラ軸6の回りに弧状且つ
時計方向に回転したときに、案内ローラ8は、こ
の制動板12との係止により、静止ローラ軸6の
回りの回転が阻止されると共に案内ローラ軸9の
回りの回転も阻止される。
ここで、案内ローラ8の周縁と分離ドラム3の
周縁とはゴム等の高摩擦係数を有する材料から構
成され、案内ローラ8の周縁部の摩擦係数μ2は
紙葉の摩擦係数μ1と分離ドラム3の周縁部の摩
擦係数μ3との間(μ1<μ2<μ3)にある。
また、静止ドラム5の周縁部の摩擦係数は分離ド
ラムの周縁部の摩擦係数μ3よりも小さい。
次に本考案の紙葉分離搬送装置の動作について
説明する。
第4図に示されているように、ホツパー1上に
積載された紙葉が、送出補助ローラ2の反時計方
向の回転により、下の紙葉から順番に案内ローラ
8と分離ドラム3の間に向かつて送り込まれる。
ここで案内ローラ8と分離ドラム3の間に送り込
まれる紙葉が、重送紙葉ではなく1枚のみの場合
には分離ドラム3と静止ローラ5とにより案内板
10と分離ドラム3の間に向かつて順調に送られ
るものであるが、ここでは不揃いな重送紙葉(例
えば3枚)の場合を考える。
案内ローラ8と分離ドラム3の間に送られる3
枚の紙葉を下から順にa,b,cとし、紙葉が不
揃いのため紙葉bの先端は紙葉aとcの先端より
も先行して送られた場合を考え、この場合が第4
図に示されている。
最初案内ローラ8は制動板12との係止位置よ
り少し離れた位置にあり、送出補助ローラ2より
送り出された紙葉a,b,cは案内ローラ8に当
たりそれを押圧する。押圧された案内ローラ8は
静止ローラ軸6を中心に時計方向に回転して制動
板12に当たり制動板12により係止され、静止
ローラ軸6の回りの回転が停止すると共に案内ロ
ーラ軸9の回りの回転も停止する。ここで、案内
ローラと紙葉との摩擦力は紙葉間の摩擦力と分離
ドラムと紙葉との摩擦力の間(μ1<μ2<μ
3)にあるので、最も下の紙葉aが紙葉bから分
離し分離ドラム3の反時計方向の回転により紙葉
aが案内ローラ8と分離ドラム3の間に進入す
る。この進入した紙葉aにより、案内ローラ8が
上方に移動し、第5図のように、案内ローラ8が
制動板12から離れて案内ローラ軸9の回りに回
転自在となる。
そして紙葉aの先蝶が分離ドラム3の回転によ
り静止ローラ5と分離ドラム3の間に向かつて送
られると、紙葉aと接触している案内ローラ8が
その軸9を中心に時計方向に回転する。この回転
により、紙葉bが下方へ移動し、紙葉aより遅れ
て静止ローラ5と分離ドラム3の間に送り込まれ
る。即ち、案内ローラ8は制動板12との係止が
なくなると紙葉に対する案内車として機能を有す
ることになる。
紙葉cも紙葉bの場合と同様にして紙葉bより
遅れて静止ローラ5と分離ドラム3の間に送られ
る。こうして不揃いな紙葉a,b,cが分離さ
れ、静止ローラ5と分離ドラム3の間に送り込ま
れ、静止ローラ5と分離ドラム3の反時計方向の
回転とそれらの間の摩擦係数の差により、案内板
10と分離ドラム3の通路に搬送される。紙葉の
搬送が完了すると、案内ローラ8が元の位置、即
ち、制動板12からわずかに離れた位置に戻る。
以上は不揃いな紙葉が3枚の場合を例にとつた
が紙葉が3枚以外の重送紙葉でも同様に、制動板
12と案内ローラ8と分離ドラム3の作用により
分離搬送されるので、ホツパー1に積載された紙
葉が不揃いな場合でも確実に分離搬送され、装置
の駆動開始時の重送紙葉も解消される。
以上のように、本考案の紙葉分離搬送装帯にお
いては、不揃いな紙葉が送られたときに、静止ロ
ーラ軸に対して弧状に回転可能な案内ローラ軸に
回転自在に取付けられた案内ローラと制動板との
係止を介して紙葉を分離し、この分離された紙葉
の中で最も下の紙葉を分離ドラムの回転により案
内ローラと分離ドラムの間に進入させ、この進入
により前記案内ローラを上方に移動して、案内ロ
ーラを制動板から引き離して案内ローラ軸の回り
に自由に回転させるようにしたことにより、最下
部の紙葉以外の残りの紙葉も順次案内ローラと分
離ドラムの間から静止ローラと分離ドラムの間に
搬送し、これにより、ホツパー上の紙葉が不揃い
であつても確実に分離搬送でき、紙葉を揃える手
間が省けて業効率が向上するといつた利点が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の紙葉分離搬送装置の側面図、第
2図は重送紙葉の状態を示した第2図と同様の側
面図。第3図は各ローラの配置関係を示した第1
図の一部正面断面図、第4図は本考案の紙葉分離
搬送装置の側面図、第5図は案内ローラが上方へ
移動している状態を示した第4図と同様の側面図
である。 1……ホツパー、2……送出補助ローラ、3…
…分離ドラム、5……静止ローラ、7……案内ロ
ーラ腕、8……案内ローラ、9……案内ローラ
軸、10……案内板、12……制動板、a,b,
c……重送紙葉。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホツパー1からの紙葉を受ける案内ローラ8及
    び分離ドラム3と、前記分離ドラム3に近接し且
    つ協働して前記案内ローラ8と分離ドラム3から
    送られた紙葉を受ける静止ローラ5と、前記静止
    ローラ5の静止ローラ軸6に同軸に且つ回動可能
    に設けられ前記案内ローラ8をその一端に回動自
    在に有する案内ローラ腕7と、前記分離ドラム3
    の外周位置に設けられ送られてきた紙葉を案内す
    るための案内板10と、前記案内板10の一端に
    設けられ前記案内ローラ8の外周と係止可能な制
    動板12とを備え、前記ホツパー1から送られた
    不揃い重積紙葉のうち、最下部の紙葉aが、前記
    制動板12に係止された状態の案内ローラ8によ
    つて前記静止ローラ5と分離ドラム3間に送ら
    れ、その後、前記紙葉aによつて前記案内ローラ
    8が前記制動板12との係止状態を解除し、回転
    可能な案内ローラ8によつて残りの紙葉b,cが
    順次前記静止ローラ5及び分離ドラム3間に送ら
    れるようにしたことを特徴とする紙葉分離搬送装
    置。
JP1981071457U 1981-05-19 1981-05-19 Expired JPS6222518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981071457U JPS6222518Y2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981071457U JPS6222518Y2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57184832U JPS57184832U (ja) 1982-11-24
JPS6222518Y2 true JPS6222518Y2 (ja) 1987-06-08

Family

ID=29867250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981071457U Expired JPS6222518Y2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222518Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655246U (ja) * 1979-10-01 1981-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57184832U (ja) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560154A (en) Paper sheet feed-out device for a paper sheet counting apparatus
JPS6222518Y2 (ja)
US3861671A (en) Liftable bail bar for allowing return of multi-ply separated sheets to stack
JPS6218458B2 (ja)
JP3159769B2 (ja) 給紙装置
JPS5854056B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
JPS6337044A (ja) シ−ト給送装置
JPH0541539B2 (ja)
JPS6123146B2 (ja)
JPS6222517Y2 (ja)
JPH0350106Y2 (ja)
JPS63288832A (ja) 紙葉類送出装置
JPS6316667Y2 (ja)
JPS62157145A (ja) 給紙装置
JPH0415731Y2 (ja)
JPS6071434A (ja) 給紙装置
JPS6145070Y2 (ja)
JP2559952Y2 (ja) 媒体分離機構
JPH0198536A (ja) シート給送装置
KR940005472Y1 (ko) 전자사진 방식을 이용한 소형기기의 용지급지장치
JPS592030Y2 (ja) 紙葉類処理機における紙葉類の送出停止装置
JPS6040521Y2 (ja) 押印用紙等の複数枚送り検出装置
JPH041151Y2 (ja)
JPH0121050B2 (ja)
JPH023453Y2 (ja)