JPS592030Y2 - 紙葉類処理機における紙葉類の送出停止装置 - Google Patents

紙葉類処理機における紙葉類の送出停止装置

Info

Publication number
JPS592030Y2
JPS592030Y2 JP1681877U JP1681877U JPS592030Y2 JP S592030 Y2 JPS592030 Y2 JP S592030Y2 JP 1681877 U JP1681877 U JP 1681877U JP 1681877 U JP1681877 U JP 1681877U JP S592030 Y2 JPS592030 Y2 JP S592030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
delivery
sheet
paper
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1681877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53112496U (ja
Inventor
正弘 阿部
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP1681877U priority Critical patent/JPS592030Y2/ja
Publication of JPS53112496U publication Critical patent/JPS53112496U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592030Y2 publication Critical patent/JPS592030Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、紙幣、はがき、カード、その他の紙葉類を堆
積し、その紙葉類群から紙葉類を1枚ずつ送出して計数
等の所要の処理をなさしめる紙葉類処理機において、そ
の送出を必要時に確実に停止させる送出停止装置に関す
る。
この種の機械においては、多数枚堆積された紙葉類群の
最下位紙葉類を送出機構により1枚ずつ送出して搬送し
、その間に枚数を行ない、所定枚数送出後目動的に送出
を停止させる機能を備えたものがある。
なお前記送出機構としては、バキュームヘッド式と摩擦
接触を利用する摩擦送出式があり、後者の例としては送
出ローラと、逆転ローラあるいは送出ベルトと逆転ロー
ラにより紙葉類の1枚分離送出がなされ、送出ローラ、
送出ベルトは堆積紙葉類群の下面に接触し、逆転ローラ
は堆積紙葉類の側部に位置される。
しかして紙葉類処理機が送出すべき紙葉類を前述のベル
トまたはローラで送出する構成の送出機構を有するもの
であるとき、例えば送出指示枚数(設定枚数)と計数枚
数とが一致して送出を停止させるような場合、送出ベル
ト、あるいは送出ローラの回転を停めて送出を停止させ
るようにしており、その結果、停止機構にクラッチやブ
レーキを用いなければならず、その結果これらクラッチ
やブレーキの摩耗、およびモータへの過負荷が掛るなど
の種々の問題がある。
本考案はこれに鑑み、ベルトまたはローラ等による送出
手段(以下送出回転体と呼ぶ)を採用する処理機であっ
ても、その駆動を停止させることなく紙葉類の送出を確
実に停止させることのできる紙葉類処理機を提供するこ
とを目的としてなされたもので、紙葉類の送出停止時に
紙葉類を送出する送出回転体の上面より上方へ進出移動
する押上げ部材を設け、この押上げ部材により送出され
ようとする紙葉類を逆転ローラに押圧せしめ、逆転ロー
ラの逆転を利用して送出されようとする紙葉類を反送出
方向に戻すことにより紙葉類の送出停止をなすもので、
送出回転体およびその回転駆動機構部分に無理な力をお
よぼすことなく確実な送出の停止をなし得るようにした
ものである。
以下、本考案を図面に示す実施例により説明する。
図示実施例は、本考案を紙葉類計数機に適用した場合の
一例を示すもので、第1図において、計数機本体1の上
部−側に紙葉類載置台2が設けられ、この載置台2の各
側方には紙葉類送出回転体として送出ベルト3,3が設
けられている。
上記送出ベルト3,3は、第2図乃至第4図に示すよう
にそれぞれプーリー4,5間に巻回されて帯動回転され
るようになっており、このベルト3,3の外表面には紙
葉類Pと摩擦力を増すため凹凸が形成されている。
前記一方のプーリー5には図示しないモータからベルト
により矢印方向への駆動力が与えられるようになってお
り、また前記載置台2の内端部に対応する位置には偏心
プーリー6が設けられ、この偏心プーリー6の最大半径
部分が上記走行側ベルトの裏面に接したとき該ベルトの
外表面が前記載置台2の上面よりやや上方に突出し、同
最小半径部分が接したとき前記ベルトの外表面が載置台
2の上面よりも下位に下るように形成されていて、送出
ベルト3,3の上下動により載置台2上の紙葉類P群の
最下位のものから1枚ずつ間欠的に送り出すようになさ
れている。
それ故プーリー6、プーリー8間の上面に位置する送出
ベルト3,3の上面部位が紙葉類の送出用として使われ
、プーリー8、プーリー5間の上面に位置するベルト3
,3の部位は送出紙葉類とは接触せずプーリー5がその
駆動伝達用として使われる。
前記送出ベルト3,3の中間部上面には、該ベルトとは
反対方向に周面が回転される逆転ローラ7が、軸9に固
定のアーム10の先端に支持された軸11により送出ベ
ルト3,3の上面との間に少なくとも紙葉類1枚が通れ
るゲート間隙をおいて配設され、この逆転ローラ7と対
応する送出ベルト3゜3の内面側には該ベルト3,3の
位置を規制する案内プーリ8が配設されている。
前記逆転ローラ7の紙葉類送入側には、上方部が計数機
本体1側の部材12に軸13により枢支された押え部材
14が揺動可能に設けられ、その下端部には送出ベルト
3,3および逆転ローラ7の周面を避ける位置に杆部1
5,15が垂設され、前記逆転ローラ7側に向は所要角
度屈曲され、この杆部15.15の間隙でそれぞれ逆転
ローラ7および送出ベルト3,3を跨ぐようになってお
り、常時はばね16により下端部が逆転ローラ7とは反
対方向に偏倚されている。
送出ベルト3,3の末端は、図示しないシュートを通じ
て第1図示の搬出ベルト18の上面に臨ませてあり、こ
の搬出ベルト18の末端は計数機本体1の取出口19に
臨み、該取出口19に設けられた紙葉類堆積台20上に
紙葉類Pを放出するように構成されている。
この堆積台20の上方には、端部が計数機本体1側に固
定されたばね性を有する押え板21が設けられ、堆積台
20上に放出された紙葉類Pが飛散しないようになされ
ている。
第2図乃至第4図示のように前記送出ベルト3.3間に
あって、その前端が前記載置台2の内端近傍に延び、後
端が後部側のプーリー5の近隣に延びる押上げ板22が
設けられ、この押上げ板22の両側は各送出ベルト3,
3の紙葉類送出幅方向内側部近傍において上方へ折曲げ
られて垂直折曲部22 aがそれぞれ形成され、これら
各垂直折曲部22a、22aが本考案の紙葉類押上げ部
材である。
前記押上げ板22は紙葉類送出方向における前記逆転ロ
ーラ7よりやや後方位置において軸23により揺動自在
に枢支され、この押上げ板22における垂直折曲部22
aの上面はその前部側上面22a1(軸23からプー
リー6までの部分)が上昇したとき偏心プーリー6によ
り押上げられた送出ベルト3.3の上面よりもやや高位
の進出位置に位置され、同下降時にはその前部側上面が
前記状態にある送出ベルト3,3の上面よりやや低位の
退逃位置に位置されるようになっている。
なお各垂直折曲部22 a 、22 aの上面における
後部側上面22 a2.22 a2(軸からプーリー5
までの部分)は送出ベルト3,3の上面より常に上方位
置に位置しており、送出ベルト3,3と逆転ローラ7.
7により送出される紙葉類を搬出ベルト18へ誘導する
役目をする。
なおプーリー8から5までの送出ベルト3,3について
は紙葉類とは接触しない。
それ故、押上げ板22の各垂直折曲部22 a 、22
aにおける上面のうち、前部側上面22 a 1,22
a 1(軸23とプーリー6との間の部分)が紙葉類
押上げ部位であり、後述する紙葉類送出停止のための紙
葉類押上げ作用をする。
前記軸23にはアーム24が固着され、このアーム24
の先端と、軸25により枢支されたアーム26の先端と
がリング27で連結され、前記軸25には図示していな
いが前記押え部材14の背面に設けられた突起に係合し
て該押え部材14の下端部を逆転ローラ7の前側に突出
した位置(第4図示)と逆転ローラフの前側周面より後
退した位置(第3図示)、すなわち逆転ローラフの周面
の一部が押え部材14の杆部15間より突出される位置
とに変位させる作動レバーが固着されている。
前記軸23の端部にはレバー28が固着され、このレバ
ー28の先端にソレノイド29のプランジャ30が連結
されていて、ソレノイド29が励磁作動されたとき第4
図示のように押上げ板22の前部側上面22a1が上昇
動するとともに押え部材14を逆転ローラ7の左方側に
引寄せるようになっている。
それ故押上げ板22の水平部分(垂直折曲部22 a
、22 a間の部分)、軸23、レバー28が本考案の
支持機構を構成し、ソレノイド29、プランジャ30が
本考案の電気的駆動部となる。
なおこの例では垂直折曲部22 a 、22 aの前部
側上面22al、22a1を進出位置または退逃位置に
位置決めするための手段は支持構内にはなく、プランジ
ャ30の励磁時位置、非励磁時位置で決まるようになっ
ている。
それ放電気的駆動部内の位置決め要素も支持機構に含ま
れる。
さらに第2図において前記押上げ板22の底面に固化さ
れて送出ベルト3,3の手前側に位置する固定板22′
が設けられ、その固定板22′の手前側側部には、前記
逆転ローラ7と同軸上のローラ部材31の周面に当接自
在なころ32が取付けられており、押上げ板22の前部
側上面22a1が上昇させられたときその上昇途中から
逆転ローラ7も共に押上げられて、押上げ板22の前部
側上部22a1と逆転ローラ7の周面との間隙を一定に
保つようになっていて、送出停止時に押上げ板22の前
部側上面22a1と逆転ローラ7間の紙葉類Pが載置台
2方向すなわち反送出方向に確実に逆送されるようにな
されている。
第2図において33.33・・・・・・は押えローラで
、所要角度鈍角に屈曲されその屈曲部分が軸9に挿通支
持された支持アーム34.34の先端側に取付けられ、
支持アーム34.34の他端側には重錘35が支持され
て、前記押えローラ33,33・・・・・・側は前記重
錘35側よりもレバー比あるいは重量自体により押えロ
ーラ33,33・・・・・・側の方が重く形成されてお
り、堆積紙葉類の量の変化にかかわらず適切な押圧力で
押えローラ33.33が堆積紙葉類上面に作用するよう
になっている。
また前記支持アーム34の後部側上面には、前記逆転ロ
ーラ7の軸11を支持するアーム10に固定のストッパ
36が゛当接自在に配設され、逆転ローラ7に対する押
圧ローラ33の位置関係が定められるようになっている
つぎに上記実施例の作用を説明する。
まず電源スィッチを投入すると、ソレノイド29が励磁
作動されてプランジャ30が引かれ、レバー28を介し
て軸23を第2図中時計方向に回動させ、これにより押
上げ板22の各前部側上面22al、22a工が上昇す
る。
ついで紙葉類P群の上面が押圧され、各送出ベルト3,
3の搬送面より上方位置に位置されている前部側上面2
2 a 1.22 a 1に押しつけられる。
なお各前部側上面22 a L22 a tに作用する
荷重について述べると、その押圧ローラ33.33・・
・・・・の押圧力と堆積紙葉類P群自体の重量とが加算
された荷重で、紙葉類送出時に最下位の紙葉類Pが送出
ベルト3,3の上面に確実に圧接され、該送出ベルト3
゜3との摩擦接触による送出に十分な荷重が与えられる
ついでスタートスイッチを投入すると図示しないモータ
が起動され、プーリー5が駆動されて送出ベルト3,3
が図中矢印方向に帯動回転されるとともに逆転ローラ7
が矢印方向に回転される。
これと同時に遅延回路が働いてソレノイド29が少し遅
れて非励磁作動し、前記とは逆の動作により押上げ板2
2の前部上面22a1が下降する。
押上げ板22の前部側上面22a1の下降により、その
上に堆積された紙葉類P群の最下位のものが送出ベルト
3,3の上面に接し得る位置となる。
その後送出ベルト3,3の帯動回転に応じて従動する偏
心プーリー6の回転により送出ベルト3,3は間欠的に
昇降され、偏心プーリー6の大径部が下方に位置される
とき最下位の紙葉類Pが送出ベルト3.3の表面との摩
擦力により1枚ずつ送出される。
このとき2枚重ねで送られた紙葉類は、プーリー8,8
上の送出ベルト3,3部位上面と逆転ローラ7.7間の
ゲート間隙および逆転ローラ7.7の逆転回転により押
し戻され、下側の1枚のみが通過して各垂直折曲部22
a 、22 aの後部側上面22a2゜22a2でガ
イドされて搬出ベルト18上へ送り出され、搬出ベルト
18上に乗って堆積部20に放出される。
この間に図示しない計数機構により紙葉類の通過枚数が
計数される。
その計数枚数が予め設定した枚数と一致したときその信
号によりソレノイド29が励磁作動され、前記と同様の
作用により押上げ板22の前部側上面22a′が上昇し
、堆積紙葉類Pを押し上げ、送出ベルト3,3の上面か
ら離間させて該ベルト3,3による送出を停止させる。
この場合、最下位の紙葉類Pが逆転ローラ7の下部に送
入されかかっているときは、その紙葉類Pは逆転ローラ
7の回転により押上げ板22上を堆積台2方向すなわち
反送出方向へ押し戻すことになる。
これとともに押え部材14の下端部15が逆転ローラ2
2の周面より堆積台2方向に揺動し、堆積紙葉類P全体
を押し戻す。
なお上記押上げ板22の前部側上面22a1の上昇動作
は、紙葉類処理機の異常発生時における異常検知によっ
てもなさしめるようにして、送出を停止させるようにす
ることもある。
装填した紙葉類P群が全て送出され終ると、図示しない
光電管等によって紙葉類Pの不存在を感知し、その指令
によりソレノイド29が励磁作動されて押上げ板22の
前部側上面22a1が上昇し、次回の紙葉類載置台2上
への紙葉類の堆積に備えて待期する。
なお使用を終って電源を切れば、ソレノイド29が消磁
作動して押上げ板22の前部側上面22a1は下降する
以上説明したように、本考案は、堆積紙葉類群の下面に
接触し、回転時の摩擦接触によって堆積紙葉類群から最
下位紙葉類を1枚ずつ送出する紙葉類送出幅方向に複数
個設けられたベルト、ローラ等の送出回転体と、堆積紙
葉類群の側部で各送出回転体の上部に対向して複数個設
けられ、送出回転体との間に紙葉類1枚の通過を許容す
るゲート間隙を形成し、最下位紙葉類と重なって送出さ
れる次位の紙葉類の送出方向への移動を逆転によって阻
止する逆転ローラとを備え、前記送出回転体、逆転ロー
ラによって堆積紙葉群から1枚ずつ紙葉類を送出し、送
出紙葉類の計数等所要の処理を行なう紙葉類処理機にお
いて、複数個の送出回転体の紙葉類送出幅方向側部近傍
位置に各送出回転体に対応して設けられる各紙葉類押上
げ部材を設け、これらの押上げ部材の上昇により各送出
回転体上の紙葉類を各送出回転体上面より浮上させて紙
葉類の送出を停止し、また逆転ローラの下に進入しかか
った紙葉類は逆転ローラの回転により反送出方向に戻さ
れるので、紙葉類の送出を停止させる際に送出回転体を
急停止させることなく確実に紙葉類の送出を停止させる
ことができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を紙幣計数機に適用した場合の一実施例
を示す外観斜視図、第2図は同要部の斜視図、第3図は
紙葉類送出状況を示す説明図、第4図は紙葉類送出停止
時を示す説明図である。 P・・・・・・紙葉類、2・・・・・・紙葉類載置台、
3,3・・・・・・送出回転体としての送出ベルト、7
・・・・・・逆転ローラ、22・・・・・・支持機構と
しての押上げ板、22 a 、22 a・・・・・・紙
葉類押上げ部材としての垂直折曲部、22a1,22a
1・・・・・・紙葉類押上げ部位としての前部側上面、
23・・・・・・支持機構としての軸、28・・・・・
・支持機構としてのレバー、29・・・・・・電気的駆
動部としてのソレノイド、30・・・・・・電気的駆動
部としてのプランジャ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 堆積紙葉類群の下面に接触し、回転時の摩擦接触によっ
    て堆積紙葉類群から最下位紙葉類を1枚ずつ送出する紙
    葉類送出幅方向に複数個設けられたベルト、ローラ等の
    送出回転体と、堆積紙葉類群の側部で各送出回転体の上
    部に対向して複数個設けられ、送出回転体との間に紙葉
    類1枚の通過を許容するゲート間隙を形成し、最下位紙
    葉類と重なって送出される次位の紙葉類の送出方向への
    移動を逆転によって阻止する逆転ローラとを備え、前記
    送出回転体および逆転ローラによって堆積紙葉類群から
    1枚ずつ紙葉類を送出して送出紙葉類の計数等所要の処
    理を行なう紙葉類処理機において、複数個の送出回転体
    の紙葉類送出幅方向側部近傍位置に各送出回転体に対応
    して設けられる各紙葉類押上げ部材と、各押上げ部材を
    移動可能に支持し、紙類送出中は送出回転体の上面より
    下方の退逃位置に各押上げ部材を位置させ、送出停止時
    にはこれらの押上げ部材を送出回転体上面より上方への
    進出位置に位置させる支持機構と、送出停止時に作動さ
    れて支持機構を作動させ、この支持機構の作動によって
    各押上げ部材を退逃位置から進出位置へ上昇移動せしめ
    るソレノイド等の電気的駆動部とを具備してなる、送出
    停止時に各紙葉類押上げ部材の退逃位置から進出位置へ
    の上昇移動によって送出回転体により送出されようとす
    る紙葉類を逆転ローラ側へ移動させ、その送出されよう
    とする紙葉類を逆転ローラの逆転によって反送出方向に
    戻し、紙葉類の送出を停止せしめるようにしたことを特
    徴とする紙葉類処理機における紙葉類の送出停止装置。
JP1681877U 1977-02-15 1977-02-15 紙葉類処理機における紙葉類の送出停止装置 Expired JPS592030Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1681877U JPS592030Y2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 紙葉類処理機における紙葉類の送出停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1681877U JPS592030Y2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 紙葉類処理機における紙葉類の送出停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53112496U JPS53112496U (ja) 1978-09-07
JPS592030Y2 true JPS592030Y2 (ja) 1984-01-20

Family

ID=28841036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1681877U Expired JPS592030Y2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 紙葉類処理機における紙葉類の送出停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592030Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53112496U (ja) 1978-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026034A (en) Document output apparatus having anti-dishevelment device
EP0487592B1 (en) Paper sheet feeding apparatus
US3008709A (en) Sheet separating and feeding apparatus
JPS6160479B2 (ja)
US3705719A (en) Article handling apparatus
JPS6363444B2 (ja)
EP0021397B1 (en) Sheet feed device
JP3868641B2 (ja) 紙葉繰出機構
US6142466A (en) Apparatus for stacked depositing and alignment of individually delivered sheets
JPS592030Y2 (ja) 紙葉類処理機における紙葉類の送出停止装置
US3861671A (en) Liftable bail bar for allowing return of multi-ply separated sheets to stack
JP3478507B2 (ja) シュレッダの給紙装置
JP3573224B2 (ja) 紙葉類繰出し装置
JPS5911952Y2 (ja) 紙葉類処理機における紙葉類の送出停止装置
JPS5854056B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
JP2688463B2 (ja) 紙葉類分離繰り出し集積機構
JPS5911951Y2 (ja) 紙葉類処理機における紙葉類送出装置
JPS6181330A (ja) 紙葉類の取出装置
JPH0415731Y2 (ja)
JPS6087136A (ja) 紙葉類繰出し装置
JPH062983Y2 (ja) 紙葉類分離給送装置
JPS6222517Y2 (ja)
JP3927290B2 (ja) 紙葉類収納装置
JPS6222518Y2 (ja)
JPS6357445A (ja) 単票用紙給紙装置