JPH0117553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117553Y2
JPH0117553Y2 JP1984163499U JP16349984U JPH0117553Y2 JP H0117553 Y2 JPH0117553 Y2 JP H0117553Y2 JP 1984163499 U JP1984163499 U JP 1984163499U JP 16349984 U JP16349984 U JP 16349984U JP H0117553 Y2 JPH0117553 Y2 JP H0117553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
conveying roller
drive shaft
protruding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984163499U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178154U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984163499U priority Critical patent/JPH0117553Y2/ja
Publication of JPS6178154U publication Critical patent/JPS6178154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117553Y2 publication Critical patent/JPH0117553Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は複写機等における給紙装置に関するも
のである。
〔従来技術〕
通常複写機においては、用紙が積層されている
カセツトから複写動作に従つて自動的に用紙を送
り出す自動給紙機構と、マニユアルで用紙を一枚
ずつ機内に送り出す手差し給紙機構とが備わつて
いる。このうち特に手差し給紙の場合には用紙を
機械に対して斜めに挿入してしまうとジヤムやミ
スコピー等のトラブルが発生するため、用紙を機
械に対して真直ぐに送り込むことが重要である
が、このようなことに絶えず注意しながら一枚ず
つ送り込むことは非常にわずらわしく、かつ困難
なものである。
そこでこのような不都合を解消するため従来で
は第2図に示したような手差し給紙機構が実施さ
れていた。これは機械の手差し給紙口近傍の用紙
搬送路に駆動ロールQと従動ロールRからなる一
対のロールを用紙送り方向に対して斜め方向に配
したものである。手差し給紙口より挿入された用
紙Pは上記一対のロールによりF0方向に力を受
け、これによつて用紙Pは基準線側へ搬送され用
紙Pの先端角部が基準線を構成する基準壁に突き
当るとF0はF1とF2に分解し、F2によつて用紙P
は基準壁に整列されると共にF1によつて前方へ
搬送される。これによつて用紙Pは斜め方向に挿
入されても基準線に沿う方向に矯正されて真直ぐ
に機内へ送り込まれる。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら上記従来の構成によると、一対の
ロールQ,Rは基準線に対して斜め方向に配置さ
れているため、駆動ロールQの駆動軸方向と機械
本体の駆動系の駆動軸方向とは異なつており、駆
動ロールQに本体の駆動系より駆動を与えるため
にはその機構が複雑になり且つコスト高になつて
しまう。
また、用紙Pの先端角部が基準壁に突き当るの
で腰の弱いものにおいては角部が折れ曲つてしま
いその後正常な搬送が行われなくなつてしまう。
〔考案の目的〕
本考案は上記従来の欠点に鑑み、簡単の機構で
用紙の搬送方向の曲がりを矯正しながら、確実な
且つ、安定した給紙を行える給紙装置を提供する
ことを目的とする。
〔考案の要点〕
本考案は上記目的を達成するために、用紙搬送
路に用紙の側縁を規制する側縁規制部材と、前記
用紙を用紙ガイド板に案内させて搬送する搬送コ
ロと、該搬送コロを駆動する駆動軸とを有し、該
駆動軸と前記搬送コロとの間に調芯機構を設けた
給紙装置において、前記搬送コロの側部に突部材
を設け、前記搬送コロの回転に伴ない該突部材と
前記用紙案内板に設けられた穴部とが当接するこ
とにより、前記搬送コロが前記用紙を前記側縁規
制部材に向けて搬送する方向に調芯されることを
特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例について図面を参照しな
がら詳述する。
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図であ
る。駆動軸1の所定位置に球状の調芯2はピン3
により固定されている。駆動コロ4は調芯2の外
周面を両側からはさみ合う2枚の一部切欠かれた
円板状部材からなり、駆動コロ4の外周にはゴム
ベルト5が巻き付けられている。また調芯2外周
面上に駆動コロ4の一部が切欠かれて形成された
駆動コロ溝11とピン3との係合により駆動コロ
4はピン3に対して一定範囲内で図示するa,b
及びc,d方向へ回転自在に調芯されるように構
成されている。コロ7,7′はその外周にゴムリ
ング8,8′が巻き付けられ、軸6に各々回転自
在に設けられ、用紙の搬送方向が基準線となる突
きあてガイド9へ向かうようにコロ7,7′は突
きあてガイド9に対して斜め方向に配置されてい
る。またコロ7,7′は図示しないバネ部材で駆
動コロ4の外周面に圧接するように付勢されてい
る。尚、図中10は下ペーパガイド12(第3
図)に設けられたコロ穴である。
次に以上の構成における動作について第3図乃
至第6図を参照しながら説明する。第3図及び第
4図は本考案の一実施例を示す断面図、第5図及
び第6図は本考案の一実施例を示す平面図であ
る。
通常は第3図に示す状態で停止しており、用紙
15が手差し口より挿入されるとフオト検知スイ
ツチ14により用紙15を検知して信号を発生
し、これによつて駆動軸1に設けられた1回転ク
ラツチ機構(図示せず)が本体からの駆動を受け
て動作し、駆動軸1は回転を開始する。上述のよ
うに調芯2とピン3は駆動軸1に固定されてお
り、さらにピン3と駆動コロ溝11との係合によ
り駆動軸1の回転と共に駆動コロ4も回転する。
第1図に示すように駆動コロ4の側面には突部材
16が設けられ、該突部材16の表面は駆動コロ
4の矢印方向への回転に伴つて徐々に突出するよ
うなテーパ状をなしている。駆動コロ4はその回
転と共に駆動コロ4に設けられた突部材16のテ
ーパ面と上ペーパガイド13に設けられた開口部
17との当接により調芯されて第5図に示す如く
コロ7,7′の配置方向と同一方向にその姿勢を
強制されながら、コロ7,7′とで用紙15を挾
持搬送する。従つて、用紙15は第5図に示され
るように突きあてガイド9へ向かつて搬送され、
やがて用紙15の先端角部が突きあてガイド9に
あたり、駆動コロ4とコロ7,7′との挾持搬送
によつて更に用紙15は突きあてガイド9に押し
つけられる訳である。ここでコロ7,7′は用紙
15との摩擦力の方が用紙15の腰の反発力より
も小となるようにゴムリング8,8′の材質が選
定され、かつバネ付勢がなされている。従つてコ
ロ7,7′にてスリツプを起し、用紙15は腰の
反発力により駆動コロ4とコロ7,7′との挾持
部を中心にしてその先端角部が突きあてガイド9
に沿いながら図示するf方向へ回転する。この時
駆動コロ4は用紙15との摩擦力によつて用紙1
5の回転とともにf方向へ調芯され突きあてガイ
ド9と略平行な位置に来る。
このようにして用紙15はその先端角部が突き
あてガイド9に沿つて送られながら曲り矯正が行
われ、第6図に示す如く最終的には用紙15の側
縁が突きあてガイド9に沿つた状態で前方へ真直
ぐに送り込まれる。駆動コロ4は駆動軸1の1回
転クラツチ機構により再び第3図に示す状態で停
止する。
また駆動コロ4の所定送り量内にさらに用紙1
5を機内の画像形成部へ送るためのロール対(図
示せず)が設けられており、駆動コロ4によつて
送られた用紙15はさらにこのロール対によつて
機内へ搬送される。
以上のように駆動軸1と駆動コロ4との間に調
芯機構が設けられているので、駆動系が複雑にな
らず、また用紙15が突きあてガイド9に当つた
際も無理な力が加わらず腰の弱い用紙の耳折れも
防止出来る。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように本考案によれば、簡
単な機構で用紙の搬送方向の曲がりを矯正しなが
ら、確実なかつ安定した給紙を行なうことが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は従来の手差し給紙機構を示す平面図、第3図
及び第4図は本考案の一実施例を示す断面図、第
5図及び第6図は本考案の一実施例を示す平面図
である。 1……駆動軸、2……調芯、3……ピン、4…
…駆動コロ、7,7′……コロ、9……突きあて
ガイド、14……フオト検知スイツチ、15……
用紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 用紙搬送路に用紙の側縁を規制する側縁規制部
    材と、前記用紙を用紙ガイド板に案内させて搬送
    する搬送コロと、該搬送コロを駆動する駆動軸と
    を有し、該駆動軸と前記搬送コロとの間に調芯機
    構を設けた給紙装置において、前記搬送コロの側
    部に突部材を設け、前記搬送コロの回転に伴ない
    該突部材と前記用紙案内板に設けられた穴部とが
    当接することにより、前記搬送コロが前記用紙を
    前記側縁規制部材に向けて搬送する方向に調芯さ
    れることを特徴とする給紙装置。
JP1984163499U 1984-10-29 1984-10-29 Expired JPH0117553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984163499U JPH0117553Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984163499U JPH0117553Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178154U JPS6178154U (ja) 1986-05-26
JPH0117553Y2 true JPH0117553Y2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=30721358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984163499U Expired JPH0117553Y2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0117553Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2520205Y2 (ja) * 1987-02-17 1996-12-11 ニスカ株式会社 シ−ト搬送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132657A (ja) * 1974-04-03 1975-10-21
JPS5211817A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Television camera remote control equipment

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53151082U (ja) * 1977-05-04 1978-11-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132657A (ja) * 1974-04-03 1975-10-21
JPS5211817A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Television camera remote control equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6178154U (ja) 1986-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557180B2 (ja)
US4715597A (en) Automatic document feeder
US5692743A (en) Paper transport apparatus
JPH0117553Y2 (ja)
JPH024500B2 (ja)
JPS60118542A (ja) シ−ト部材送給搬送機構
JPH0647418B2 (ja) シ−ト給送装置
JPH0316840Y2 (ja)
JP2997603B2 (ja) 給送装置
JP2758524B2 (ja) 自動給紙装置
JP2846366B2 (ja) 用紙スキュー補正装置
JP2603302B2 (ja) シート給送装置
JPH0825696B2 (ja) 両面複写装置
JPH056302Y2 (ja)
JPH0114600Y2 (ja)
JPH0348106Y2 (ja)
JPH0330364Y2 (ja)
JPS6228618Y2 (ja)
JPS6359930B2 (ja)
JPH062988Y2 (ja) 複写機等の用紙案内装置
JPH0511237Y2 (ja)
JPH0318445Y2 (ja)
JP4495875B2 (ja) 給紙装置
JPS626037Y2 (ja)
JPH0412037Y2 (ja)