JPS583798Y2 - 紙搬送装置 - Google Patents

紙搬送装置

Info

Publication number
JPS583798Y2
JPS583798Y2 JP16717577U JP16717577U JPS583798Y2 JP S583798 Y2 JPS583798 Y2 JP S583798Y2 JP 16717577 U JP16717577 U JP 16717577U JP 16717577 U JP16717577 U JP 16717577U JP S583798 Y2 JPS583798 Y2 JP S583798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
belt
pair
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16717577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5491844U (ja
Inventor
赤松啓行
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP16717577U priority Critical patent/JPS583798Y2/ja
Publication of JPS5491844U publication Critical patent/JPS5491844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583798Y2 publication Critical patent/JPS583798Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複写機とソーターとを連結し、複写機から
排出された紙が水平方向に搬送されたあと垂直方向に向
きを変えて搬送されるような紙搬送装置に関する。
通常、複写機からコピー面を上にして紙が1枚ずつ機外
に排出されるが、2枚が密着した筐1搬送されることが
あり、その筐1ソーターに送りこ1れると、後で白紙を
取り除かねばならず煩わしい。
また重なった紙の上位の紙が先行しているとは限らず下
位の白紙が先行している場合があり、このような状態に
なるとジャム検出装置が所定時間以上紙を検知すること
になってエマ−ジエンシイ・ストップが作動してし1う
しかも、重なった紙の下位の白紙が先行している場合に
は公知の相互に回転方向を逆にしたローラ一対を使用し
て下位の白紙の搬送を抑止し、遅れて搬送される上位の
複写紙のみこのローラ一対を通過させることは不可能で
ある。
本考案は、下位の白紙が先行して重送されても、容易に
取り除けるようにした、構造簡単な紙搬送装置を提供す
ることを目的とする。
かかる目的は、紙の搬送方向に回動するベルトと、この
ベルトに常時対向すべく付勢され、ベルトより速い周速
で紙の搬送方向に回転するずらしローラーと、紙の搬送
方向において上記ベルトの後方に配設されて、紙の搬送
方向に回転する正転ローラーとおよびとの正転ローラー
のそれより小さい摩擦係数を有し軸方向において正転ロ
ーラーと互い違いに配置された紙搬送方向と逆向きに回
転する逆転ローラーからなる重送防止ローラ一対と、こ
のローラ一対の下位に配設されて上記ローラ一対により
排除される紙を収容する紙保持器とからなる装置によっ
て達成される。
そして本考案によれば、水平方向に搬送される紙が、ベ
ルトと、このベルトより速い周速で回転するローラーと
によって挾持されるので、2枚の紙が重送される場合上
位の複写された紙は先行し上記重送防止ローラ一対に搬
送されることができる。
この重送防止ローラ一対に上位の複写紙が先行して送り
こまれ、つ八・て下位の白紙が追随するようになれば従
来の実施例より完全に重送防止の目的が達せられること
は明らかである。
そして下位の白紙は重送防止ローラ一対の下方に設けた
紙保持器に落下して収納され必要な時に容易に取り出せ
るようになっているから紙搬送装置の信頼性は著しく向
上する。
以下、本考案を図示の実施例によって詳細に説明する。
第1図は、本考案の紙搬送装置を、複写機に結合したソ
ーターに適用した例を示している。
同図において、符号1は複写機、同2はソーター、同3
は本考案の紙搬送装置をそれぞれ示している。
複写機1のコピー排紙ローラ一対1aど縦型紙搬送装置
4との間には、図において時計方向へ回動する広巾無端
ベルト5が張設され、このベルトに図示されないばねに
よって常時軽く当接しつつ回転するずらしローラー6が
配設されている。
紙の搬送方向において、無端ベルト5の後方に紙重送防
止ローラ一対7が配設され、これら縦型紙搬送装置4、
無端ベルト5、ずらしローラー6および紙重送防止ロー
ラ一対7は、それぞれ図示されない駆動装置によって駆
動されている。
第2図において、紙重送防止ローラ一対7は紙の搬送方
向に回転する正転ローラー7aと、紙の搬送方向とは逆
向きに回転する逆転ローラー7bとからなっている。
そして正転ローラー7aと逆転ローラー7bとは回転軸
の方向において互い違いとなるようにまた円周方向にお
いては若干互いに重なるようにしてそれぞれ配設されて
いる。
符号8,9は紙の案内を兼ねたカバーを示し、符号10
は紙保持器を示し、縦型紙搬送装置4の支持板4bに固
設され、紙保持器10の上部には開口部10aが形成さ
れている。
以上のように構成されているので、複写機1から排出さ
れた紙が広巾無端ベルト5によって搬送されると、この
無端ベルトのほぼ中央部に位置してベルトに弱く当接し
つつベルトの速度より速く搬送方向・に回動するずらし
ローラー6に挾みこ會れる。
もし搬送される紙が2枚密着している場合には、ずらし
ローラー6の紙との間の摩擦は紙同士の摩擦より大きい
から上位の複写紙はずらしローラー6の周速で搬送され
、無端ベルト5の周速で搬送される下位の白紙より先行
する。
また下位の白紙S2が先行する重送状態において、下位
の白紙S2がずらしローラー6に挾みと1れて、さらに
その搬送速度が増しても、追随する上位の複写紙S□が
ずらしローラー6に挾みと筐れると、今度は、ずらしロ
ーラー6と複写紙S□との間の摩擦が最も大きく、紙間
土間のそれは最も小さいから、先行している下位の白紙
S2の搬送速度が無端ベルト5の周速と等しくなって、
先行する下位の白紙S2を追越して紙重送防止ローラ一
対7に到る。
ずらしローラー6から紙重送防止ローラ一対7渣での距
離は、いわば追越区間であって経験則から決められるも
のである。
つぎに上位の複写紙S1の上面は紙の搬送方向に回転す
る正転ローラー7aと当接し、この複写紙S1の下面は
搬送方向と逆向きに回転する逆転ローラー7bと当接す
るが、正転ローラー7aの摩擦係数が逆転ローラー7b
のそれより太きいから、複写紙S1は正転ローラー7a
の回転方向すなわち紙の搬送方向に搬送され縦型紙搬送
装置4の内部に配設された無端ベル)4aとカバー9と
の間を通って垂直方向に降下しついでソーター2へ送り
と着れる〇上記の複写紙S0が紙重送防止ローラ一対7
を通過し終わらない間に、下位の白紙S2がこのローラ
一対7に到達すると、複写紙S□の下面と白紙S2の上
面との摩擦は、白紙S2の下面と逆転ローラー7bとの
摩擦より遥かに小さいから、白紙S2は逆転ローラー7
bの回転方向に誘導されて下方へ向きを変えて紙保持器
10の中空部へ落下する。
かくして2枚が密着した11ソーターへ搬送されたりあ
るいは2枚がずれた曾\搬送されてジャム検出装置が作
動して運転停止となり手で白紙を取り除いたりすること
から完全に開放されるO 紙保持器10に収納された白紙は必要な時に開口部10
aより容易に取り除かれうる。
本考案に係る他の実施例としては、上記の無端ベルト5
にずらしローラー6を軽く当接させる代りに、紙の厚味
程度の間隙を確保しつつ弱いばねでベルト面に対向する
ようにしてもよい。
また、上記の広巾無端ベルト50代りに、複数本の細巾
無端ベルトに置き代えてもよく、この場合に使用される
ずらしローラー6は、ベルト面から紙の厚味程度の間隙
を保ってもよく、あるいはベルトとベルトとの間にずら
しローラーを配設してかつずらしローラーの局面をベル
ト表面より喰いこ曾せてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置をソーターに適用した例を示す構成
図、第2図は本考案装置の一実施例を要部のみ示す部分
断面図である。 5・・・・・・無端ベルト、6・・・・・・ずらしロー
ラー、7・・・・・・重送防止ローラ一対、7a・・・
・・・正転ローラー7b・・・・・・逆転ローラー 1
0・・・・・・紙保持器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複写機とソーターとを連結する紙搬送装置において、紙
    の搬送方向に回動するベルトと、このベルトに常時対向
    すべく付勢され、ベルトより速い周速で紙の搬送方向に
    回転するずらしローラーと、 紙の搬送方向において上記ベルトの後方に配設されて、
    紙の搬送方向に回転する正転ローラーおよびとの正転ロ
    ーラーのそれより小さい摩擦係数を有し軸方向において
    正転ローラーと互い違いに配置された紙搬送方向と逆向
    きに回転する逆転ローラーからなる重送防止ローラ一対
    と、 上記ローラ一対の下位に配設されて、上記ローラ一対に
    より排除される紙を収容する紙保持器とからなって、重
    送された紙のうちで不要のものを排除することを特徴と
    する、紙搬送装置。
JP16717577U 1977-12-13 1977-12-13 紙搬送装置 Expired JPS583798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16717577U JPS583798Y2 (ja) 1977-12-13 1977-12-13 紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16717577U JPS583798Y2 (ja) 1977-12-13 1977-12-13 紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5491844U JPS5491844U (ja) 1979-06-29
JPS583798Y2 true JPS583798Y2 (ja) 1983-01-22

Family

ID=29167142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16717577U Expired JPS583798Y2 (ja) 1977-12-13 1977-12-13 紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583798Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5491844U (ja) 1979-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4032135A (en) Apparatus for individually removing sheets from a stack
JPH0281845A (ja) 給紙装置
JPS6392541A (ja) 紙葉類分離繰出装置
US5692743A (en) Paper transport apparatus
KR850001060B1 (ko) 용지반전장치
JPH0379536A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS583798Y2 (ja) 紙搬送装置
US5122841A (en) Image forming apparatus
JPS62218342A (ja) シ−ト材分離給送装置
US4877231A (en) Device for feeding and discharging originals in sheet form
US4058305A (en) Paper feeding device
JPS62157145A (ja) 給紙装置
JPH0213530A (ja) 給紙装置
JPH0120353Y2 (ja)
JPH08226529A (ja) 弾性ベルト用プーリ
JPH0649567Y2 (ja) シートのマルチフィード検出装置
JPH0326387B2 (ja)
JP2554948Y2 (ja) 原稿送り出し装置
JPS5939637A (ja) シ−ト給送装置
JPH04286558A (ja) 給紙装置
JPS6145070Y2 (ja)
JPS6040521Y2 (ja) 押印用紙等の複数枚送り検出装置
JPH056285Y2 (ja)
CA1057321A (en) Paper feeding device
JPH0525547U (ja) 給紙機構