JPH0649567Y2 - シートのマルチフィード検出装置 - Google Patents

シートのマルチフィード検出装置

Info

Publication number
JPH0649567Y2
JPH0649567Y2 JP1987163947U JP16394787U JPH0649567Y2 JP H0649567 Y2 JPH0649567 Y2 JP H0649567Y2 JP 1987163947 U JP1987163947 U JP 1987163947U JP 16394787 U JP16394787 U JP 16394787U JP H0649567 Y2 JPH0649567 Y2 JP H0649567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feed
wave
sensor
feeding path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987163947U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0168349U (ja
Inventor
亘 濱川
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP1987163947U priority Critical patent/JPH0649567Y2/ja
Publication of JPH0168349U publication Critical patent/JPH0168349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649567Y2 publication Critical patent/JPH0649567Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、超音波を給送されるシートが横切ったときシ
ートの反対側に伝わる超音波の減衰状態からシートのマ
ルチフィードを検出する装置に関するものであり、例え
ば複写機やマイクロフィルムカメラ、ファクシミリ等で
多数枚収容している原稿を一枚づつ給送して複写や撮
影、画像読取りに供する場合にその給送が一枚づつ行わ
れているかどうかを判定するのに利用される。
(従来の技術) 複写機やマイクロフィルムカメラ、ファクシミリ等で多
数枚の原稿を一枚づつ給送するのに、複数枚の原稿を捌
いて一枚のみ通過させる捌き手段がシート給送路に設け
ることが従来行われている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが捌き手段も万全なものでなく、ときとして2枚
あるいはそれ以上のマルチフィードを生じてしまう。
マルチフィードがあると、マルチフィードされたうちの
一枚の原稿しか撮影や画像読取りに供されていないの
で、撮影もれや送信もれとなってしまう。特に多数枚の
原稿をロール状のマイクロフィルムに順次撮影していく
ような場合、撮影もれがわかってその分撮影し直そうと
しても、フィルム上の撮影もれのあった順位部分に写し
込めず撮影順位がくるうことになって問題である。
そこでマルチフィードがあるとそれを検出して作業者に
知らせ、またマイクロフィルムカメラでは特に撮影を中
断させるようにすることが望まれる。
これに応えるものとして、特開昭52−40379号公報は、
従来知られている超音波センサを用いてシートのマルチ
フィードを検出する手法を開示している。超音波センサ
は従来シートの検知等に用いられているものであるが、
超音波をシートが横切るときそのシートの枚数によって
受波センサに受ける超音波の減衰状態がマルチフィード
されているシート間の境界空隙の影響で異なることを利
用してシートのマルチフィードを検出することができ
る。
しかし原稿等のシートは比較的薄いものが多くそれ自身
ばたつき、マルチフィードの場合のシート間の境界空隙
であるかのような層をなし、1枚であるのにマルチフィ
ードとして誤って検出してしまう。しかし、上記の公報
に記載の手法はこれに対応する構成を有していない。
本考案はシートが比較的薄いものでもマルチフィード検
出位置でのばたつきを防止し、超音波センサによってシ
ートのマルチフィードを確実に検出できるシートのマル
チフィード検出装置を提供することを目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記のような目的を達成するために、シート
給送路を挟む一方に受波センサを、他方に受波センサに
向け超音波を発する送波センサをそれぞれ設け、受波セ
ンサが受ける超音波の給送シートが横切るときの減衰状
態に基づいてマルチフィードを検出するようにしたシー
トのマルチフィード検出装置であって、シート給送路の
超音波通過部を挟む両側近傍に位置する一対のシート挟
持搬送手段と、シートがいずれのシート挟持搬送手段に
も挟持されていることを検出する検出手段を備え、シー
トがいずれのシート挟持搬送手段にも挟持されているこ
とが検出されているときの超音波の減衰状態に基づいて
マルチフィードを検出することを特徴とするものであ
る。
(作用) 送波センサからの超音波は、送波センサとの間でシート
給送路を挟む位置にある受波センサに向け発せられるの
で、シート給送路を給送されるシートは前記超音波を必
ず横切ることになる。そして給送される各シートが超音
波を横切ったときの超音波の減衰状態を受波センサに受
け、その減衰状態に基づいてシートのマルチフィードを
検出することができる。
特に給送するシートは、マルチフィード検出位置ではそ
の位置の両側近傍を一対のシート挟持搬送手段いずれに
よっても挟持しながら搬送されるので、シートの給送を
損なうことなく、シートのマルチフィード検出位置での
ばたつきを有効に抑えることができ、しかもこれを満足
するいずれの挟持搬送手段によってもシートが挟持され
ていることが検出手段によって検出されているときの、
超音波の減衰状態に基づいてマルチフィードを検出する
ので、シートのばたつきによる誤検出を確実に防止する
ことができる。
(実施例) 第1図、第2図に示す本考案の第1実施例について説明
すれば、シート給送路1の途中にそれを挟む上下一方に
送波センサ2が、他方に受波センサ3がそれぞれ設けら
れている。送波センサ2はシート給送路1に沿って設け
られたシートガイド4に形成された透孔5を通じて受波
センサ3に向け超音波6を発するようにしてある。受波
センサ3は超音波6を受けその大きさを電気信号に変換
してマルチフィード判定回路7に与えるようになってい
る。
受波センサ3に到達する超音波6は、シート9が横切ら
ないとき第6図のような振幅であるのが、1枚のシート
9が横切るとき第7図のように減衰し、2枚以上のシー
ト9が横切ると各シート9間に境界空隙があることによ
り第8図のように減衰し切る。
このような受波センサ3での受波状態が電気信号に変換
されてマルチフィード判定回路7に与えられる。そこで
マルチフィード判定回路7は与えられる受波センサ3か
らの信号によって、受波センサ3に到達する超音波6の
減衰状態が第8図の程度かどうかを電気的に判定し、マ
ルチフィード状態かどうかを検出する。
この検出に基いてマルチフィードの視覚的、聴覚的警告
を行うとか、それに併せてシート9の給送ないしは複写
や撮影、画像読取りと云ったシート給送の目的動作を停
止する等の処理を行うとかすればよい。
ところが1枚のシート9が適正に給送されていても、ジ
ャム防止等の面から上下のシートガイド4の間隔が広く
設定されている等が原因してマルチフィード検出位置で
ばたつきを起こしやすい。そのような場合マルチフィー
ドの際の各シート9間にできる境界空隙に似た層が形成
されて、超音波の減衰を大きくし、第8図のマルチフィ
ード状態に近い状態にしてしまうから、1枚のシート9
を2枚以上のマルチフィードと誤検出する原因となる。
そこで第1図に示すようにマルチフィード検出位置、つ
まりセンサ2、3の設置位置を挟む前後に、センサ2、
3と干渉しない比較的近傍にシート9を挟持搬送する一
対の搬送ローラ対11、12を設けてある。
このことにより、シート9はマルチフィード検出位置で
は、その位置の両側近傍を一対の搬送ローラ対11、12の
いずれによっても挟持しながら搬送されるので、シート
9の給送を損なうことなく、シート9のマルチフィード
検出位置でのばたつきを有効に抑えることができる。し
たがって、シート9のばたつきによるマルチフィードの
誤検出を確実に防止することができる。
しかしそのためにはシート9が各搬送ローラ対11、1の
双方に挟持された状態でマルチフィードを検出すること
が条件となる。この条件を満たすためにシート搬送路1
の下流側搬送ローラ対12のさらに下流側近くにシート9
を検出するフォトセンサ13を設け、このフォトセンサ13
がシート9を検出した時点のマルチフィード検出信号を
採用するようにすればよい。
そこで第2図に示すようにマルチフィード判定回路7の
出力とフォトセンサ13の出力とをアンド回路14に入力
し、アンド回路14からの出力によってマルチフィード検
出信号を得るようにしてある。
なおマルチフィードされている2枚以上のシート9が摩
擦帯電によって静電密着していると、シート9間の境界
空隙がなく1枚のシートとして検出してしまうことがあ
る。これを防止するには第1図に仮想線で示すようにマ
ルチフィード検出位置の上流側に除電ブラシ21を置く
か、搬送ローラ対12を接地するか等して、シート9をマ
ルチフィード検出位置に達する前に除電し静電密着を解
除できるようにしておくとよい。
第3図、第4図に示す本考案の第2実施例は、シートガ
イド31とその上面に接する搬送ベルト32とによってシー
ト9の挟持搬送するシート給送路33とした場合を示し、
送波センサ2、受波センサ3が設けられるマルチフィー
ド検出位置の左右近傍に搬送ベルト32を配し、マルチフ
ィード検出位置の左右近傍でシート9を挟持搬送するよ
うにしてある。この場合も前記実施例と同様マルチフィ
ードの誤検出を防止することができる。
なお第5図に示すように搬送ベルト32を上下に配してシ
ート9を挟持搬送するようにしてもよい。
また場合によってはマルチフィード検出位置の前後、お
よび左右の各近傍にシート挟持搬送手段を設けることも
でき、シート9のばたつきをさらに確実に抑えることが
できる。
(考案の効果) 本考案によれば前記構成および作用を有するので、シー
トのマルチフィード検出位置でのばたつきを抑えて、シ
ートのばたつきによる誤検出を確実に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示すシート給送路の側面
図、第2図はマルチフィード検出信号の処理回路図、第
3図は本考案の第2実施例を示すシート給送路の平面
図、第4図は第3図の側面図、第5図は変形例を示すシ
ート給送路の側面図、第6図から第8図受波センサが各
場合に受ける超音波の状態を示す線図である。 1、33……シート給送路 2……送波センサ 3……受波センサ 6……超音波 9……シート 11、12……搬送ローラ対(シート挟持搬送手段) 31……シートガイド(シート挟持搬送手段) 32……搬送ベルト(シート挟持搬送手段) 13……フォトセンサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート給送路を挟む一方に受波センサを、
    他方に受波センサに向け超音波を発する送波センサをそ
    れぞれ設け、受波センサが受ける超音波の給送シートが
    横切るときの減衰状態に基づいてマルチフィードを検出
    するようにしたシートのマルチフィード検出装置であっ
    て、シート給送路の超音波通過部を挟む両側近傍に位置
    する一対のシート挟持搬送手段と、シートがいずれのシ
    ート挟持搬送手段にも挟持されていることを検出する検
    出手段を備え、シートがいずれのシート挟持搬送手段に
    も挟持されていることが検出されているときの超音波の
    減衰状態に基づいてマルチフィードを検出することを特
    徴とするシートのマルチフィード検出装置。
JP1987163947U 1987-10-27 1987-10-27 シートのマルチフィード検出装置 Expired - Lifetime JPH0649567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987163947U JPH0649567Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 シートのマルチフィード検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987163947U JPH0649567Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 シートのマルチフィード検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0168349U JPH0168349U (ja) 1989-05-02
JPH0649567Y2 true JPH0649567Y2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=31449124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987163947U Expired - Lifetime JPH0649567Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 シートのマルチフィード検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649567Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213976A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sharp Corp 画像形成装置、制御プログラム、記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511064B1 (en) * 2000-04-19 2003-01-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for multiple document detection using ultrasonic phase shift amplitude

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213976A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sharp Corp 画像形成装置、制御プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0168349U (ja) 1989-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010042956A1 (en) Double feed detection method and device
JPH0281845A (ja) 給紙装置
JPH0649567Y2 (ja) シートのマルチフィード検出装置
JP4695007B2 (ja) シート搬送装置及びこれを備えた給紙装置並びに画像処理装置
JP3772429B2 (ja) 紙葉類の状態検出装置
JP3421104B2 (ja) 用紙重送検知装置
JPS59128144A (ja) 給紙装置
JPH08239141A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2000159393A (ja) 給紙装置
JP3507701B2 (ja) 給紙搬送装置
JP2005035757A (ja) シート取扱装置及び画像読取装置
US20060244196A1 (en) Multiple sheet detection system
JPS6348586Y2 (ja)
JPH075198B2 (ja) 複写機等の給紙装置
JPH03293245A (ja) シート給紙装置
JP2005035756A (ja) シート取扱装置及び画像読取装置
JP7234543B2 (ja) シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像読取装置
JP2001106391A (ja) シート材重送検出装置
JPS624146A (ja) シ−ト供給装置
JP2020070124A (ja) シート搬送装置
JP6652749B2 (ja) 原稿搬送装置及び該原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPS5831841A (ja) 転写シ−トのカ−ル検出装置
JPH0449148A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2735639B2 (ja) 給紙機構
JPH11263320A (ja) シール噛込み検査方法