JPH03263657A - 情報記録ディスク再生信号の波形等化回路 - Google Patents

情報記録ディスク再生信号の波形等化回路

Info

Publication number
JPH03263657A
JPH03263657A JP6288690A JP6288690A JPH03263657A JP H03263657 A JPH03263657 A JP H03263657A JP 6288690 A JP6288690 A JP 6288690A JP 6288690 A JP6288690 A JP 6288690A JP H03263657 A JPH03263657 A JP H03263657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
waveform
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6288690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ozaki
和久 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6288690A priority Critical patent/JPH03263657A/ja
Publication of JPH03263657A publication Critical patent/JPH03263657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報記録ディスクの再生信号波形を改善する
波形等化回路に関する。
(従来の技術) 近年、光ディスク、磁気ディスク等の情報記録ディスク
に情報の記録/再生を行う、情報記録ディスク装置は広
く使用されている。
この情報記録ディスク装置において、ディスクがCA 
V (Constant Angular Veloc
ity)で回転駆動される方式の場合、このディスクの
外周部に比して、内周部においては、線速度か遅いため
、再生信号の高周波成分か減少し、再生信号波形が劣化
する。このディスク内周部の再生信号波形を改善するた
め、各種波形等化回路(イコライザ)が知られており、
その一種として、第5図に示すような余弦等化回路が公
知である。
第5図は、従来の情報記録ディスク再生信号の波形等化
回路の一例を示すブロック図である。
又、第3図は、後述する第1図及び第5図の回路の動作
を説明する波形図、第6図は、第5図の回路の出力振幅
・周波数特性グラフである。
第5図に示すように、従来例の波形等化回路11は、デ
ィスク再生信号が入力される入力端子2、入力抵抗3、
入力信号のピーク値を保持するピークホールド回路14
、遅延回路〕5、このピーク値に比例した減衰量を与え
る減衰量調整回路6、手入力端子7a及び−入力端子7
bを備えた高入力インピーダンスの差動増幅器7、出力
端子8等から構成されている。
そして、第3図(a)に示すような、ディスク最内周ト
ラックからの波形aの再生信号が、入力端子2に入力さ
れると、この入力信号aは、遅延回路15により一定時
間の遅延を受け、差動増幅器7の手入力端子7aに達す
る。この差動増幅器7の手入力端子7aの入力インピー
ダンスは非常に高いので、ここに達した信号の一部は反
射し、遅延回路15により再び一定時間の遅延を受けた
後、遅延回路15の入力端子に戻り、ここではマツチン
グが取られているから、ここから再反射されることはな
い。従って、前記入力端子2に入力された入力信号波形
aと、差動増幅器7の手入力端子7aから反射されて来
た遅延信号波形とが重ね合わされ、同図(b)に示すよ
うな、補償信号波形b′となる。
一方、この入力端子2への入力信号aのピーク値が、前
記ピークホールド回路14により検出され保持されて、
前記減衰量調整回路6により、補償信号b′は、このピ
ーク値に比例して減衰させられて、差動増幅器7の前記
−入力端子7bに入力される。この差動増幅器7におい
て、入−力信号波形aから補償信号波形b′か差し引か
れ、前記出力端子8から、同図(c)に示す、波形等化
された出力信号C′が出力される。
同様にして、同図(d)に示すような、ディスク最外周
トラックからの波形dの再生信号か入力された場合は、
同図(e)に示すような、補償信号eが作られ、同図(
f)に示すような、波形等化された出力信号fが出力さ
れる。しかし、この場合は、入力信号dのピーク値が前
記入力信号aのピーク値より大きいので、前記減衰量調
整回路6により減衰される減衰量は大きく、差動増幅器
7の一入力端子7bに入力される補償信号eは小さくな
る。
以上の動作により、前記出力端子8からの出力信号波形
は、入力信号波形のピーク値が小さい時は補償量を大き
くし、ピーク値が大きい時は補償量を小さくすることに
よって、ディスクの再生トラック位置にかかわらず、波
形等化されたものとなる。従って、上述の従来例の波形
等化回路11における、出力信号の出力振幅・周波数特
性は、第6図に示すように、ディスク最外周トラックか
らの入力信号に比して、ディスク最内周トラックからの
入力信号に対する、高周波領域における振幅増加量が大
きなものとなっている。
(発明が解決しようとする課題) 以上のような構成よりなる従来例の波形等化回路11に
おいて、前述のディスク内周部からの再生信号に対する
出力信号に、ノイズが多いという問題点があった。
これは、前述の如く、高周波成分の少ない、ディスク内
周部からの再生信号に対して、第6図により前述した如
く、高周波領域における振幅増加量か大きくなっている
ことに起因するものである。
本発明は上記の点に着目してなされたもので、ディスク
内周部からの再生信号に対する出力信号にノイズか少な
い、最適な波形等化か行われる情報記録ディスク再生信
号の波形等化回路を提供することを目的とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明の情報記録ディスク再生信号の波形等化回路は、
情報記録ディスクからの再生信号か入力され、この入力
信号波形に応した入力波形比例信号が出力される入力波
形比例出力回路と、前記入力波形比例信号に応して前記
入力信号の遅延量を調整する遅延量調整回路と、前記入
力信号に前記遅延量調整回路の出力端子から反射され入
力端子に戻る遅延信号を加えた補償信号の減衰量を、前
記入力波形比例信号に応じて調整する減衰量調整回路と
、前記遅延量調整回路の出力が手入力端子に、前記減衰
量調整回路の出力が一入力端子に供給され、波形等化さ
れた出力信号が出力される差動増幅器とを備えるよう構
成したものである。
(実施例) 本発明の情報記録ディスク再生信号の波形等化回路は、
前述のような波形等化回路において、前記遅延回路の代
りに遅延量調整回路を用い、前記ピークホールド回路の
ような、入力信号波形に応じた入力波形比例信号が出力
される入力波形比例出力回路からの、この入力波形比例
信号に応じて、入力信号の遅延量を調整することにより
、前述の目的を達成するものである。
前述の従来例の波形等化回路11におけるピークホール
ド回路14は、エクストラパルス、ミッシングパルスの
ような偶発的変動やエンベロープ変動の影響を受は易い
欠点があるか、本発明の一実施例の説明においては、上
記入力波形比例出力回路として、この点が改善される、
積分回路を用いる例について述べる。
第1図は、本発明の情報記録ディスク再生信号の波形等
化回路の一実施例を示すブロック図である。
又、第2図は、第1図の回路における調整特性グラフ、
第4図は、第1図の回路の出力振幅・周波数特性グラフ
である。
第1図に示すように、本発明の波形等化回路1は、入力
端子2、入力抵抗3、入力信号の積分値を出力する積分
回路4、この積分値に反比例した遅延量(遅延時間)を
与える遅延量調整回路5、この積分値に比例した減衰量
を与える減衰量調整回路6、差動増幅器7、出力端子8
等から構成されている。上述の如く、この波形等化回路
1は、前述の従来例の波形等化回路11に比して、この
積分回路4及び遅延量調整回路5のみか異なるものであ
るから、従来例と同様部分については、その説明を省略
する。
そして、第3図(a)に示すような、ディスク最内周ト
ラックからの波形aの再生信号が、前記入力端子2に入
力されると、この入力信号aは、遅延量調整回路5によ
って、積分回路4による入力信号aの積分値に反比例し
た遅延時間の遅延を受け、前記差動増幅器7の十入力端
子7aに達する。この十入力端子7aに達した信号の一
部は反射し、遅延量調整回路5により再び入力信号aの
積分値に反比例した遅延を受けた後、遅延量調整回路5
の入力端子に戻り、ここではマツチングか取られている
から、ここから再反射されることはない。従って、この
入力信号波形aと反射されて来た遅延信号波形とが重ね
合わされ、同図(b)に示すような、補償信号波形すと
なる。
一方、この補償信号すは、前記減衰量調整回路6によっ
て、前記積分回路4による入力信号aの積分値に比例し
て減衰させられて、前記差動j曽幅器7の一入力端子7
bに入力される。この差動増幅器7において、入力信号
波形aから補償信号波形すが差し引かれ、前記出力端子
8から、同図(c)に示す、波形等化された出力信号C
か出力される。
同様にして、同図(d)に示すような、ディスク最外周
トラックからの波形dの再生信号が入力された場合は、
同図(e)に示すような、補償信号eが作られ、同図(
f)に示すような、波形等化された出力信号fが出力さ
れる。
しかし、この場合は、入力信号dの積分値が前記入力信
号aの積分値より大きいので、前記遅延量調整回路5に
より遅延される遅延時間は小さく、前記減衰量調整回路
6により減衰される減衰量は大きくなる。
即ち、前記波形等化回路1の遅延量調整回路5及び減衰
量調整回路6における、遅延時間及び減衰量の調整特性
は、第2図に示すように、ディスク内周部では遅延時間
か大きく減衰量か小さく、ディスク外周部では遅延時間
が小さく減衰量か大きくなるようになっている。
以上の動作により、前記出力端子8からの出力信号波形
は、ディスクの再生トラック位置にかかわらず、波形等
化されたものとなる。即ち、上述の本発明の一実施例の
波形等化回路1における、出力信号の出力振幅・周波数
特性は、第4図に示すように、ディスク最外周トラック
からの入力信号に比して、ディスク最内周トラックから
の入力信号に対する、高周波領域における振幅増加量が
大きなものとなり、かつ、高周波領域におけるビ−り周
波数が低周波数側へ移動し、高周波領域がカットされた
ものとなっている。
従って、この波形等化回路1は、前述のディスク内周部
からの再生信号に対する出力信号において、従来例の前
記波形等化回路11の場合に比して、前述のノイズ成分
がカットされたものとなるから、ノイズの少ない、ディ
スクの再生トラック位置に応じた最適な波形等化が行わ
れるものとなる。
なお、前記入力波形比例出力回路は、本実施例における
積分回路4、従来例におけるピークホールド回路14の
他に、絶対値の平均値回路等の、入力信号波形に応じた
入力波形比例信号が出力されるものであれば、利用可能
である。又、前記波形等化回路1は、通常、IC化され
るから、従来例の回路11に比して、コストがアップす
ることなく構成可能である。
(発明の効果) 以上のような構成よりなる本発明の情報記録ディスク再
生信号の波形等化回路は、コストアップなしに、ノイズ
の少ない、ディスクの再生トラック位置に応じた最適な
波形等化が可能であるから、機能対コスト比が向上する
と共に、この波形等化回路を使用した情報記録ディスク
装置の性能か向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報記録ディスク再生信号の波形等化
回路の一実施例を示すブロック図、第2図は第1図の回
路における調整特性グラフ、第3図は第1図及び第5図
の回路の動作を説明する波形図、第4図は第1図の回路
の出力振幅・周波数特性グラフ、第5図は従来の情報記
録ディスク再生信号の波形等化回路の一例を示すブロッ
ク図、第6図は第5図の回路の出力振幅・周波数特性グ
ラフである。 1・・・波形等化回路、2・・・入力端子、4・・・積
分回路(入力波形比例出力回路)、5・・・遅延量調整
回路、6・・・減衰量調整回路、7・・差動増幅器、7
a・・・十入力端子、7b・・・−入力端子、8・・・
出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報記録ディスクからの再生信号が入力され、この入力
    信号波形に応じた入力波形比例信号が出力される入力波
    形比例出力回路と、前記入力波形比例信号に応じて前記
    入力信号の遅延量を調整する遅延量調整回路と、前記入
    力信号に前記遅延量調整回路の出力端子から反射され入
    力端子に戻る遅延信号を加えた補償信号の減衰量を、前
    記入力波形比例信号に応じて調整する減衰量調整回路と
    、前記遅延量調整回路の出力が+入力端子に、前記減衰
    量調整回路の出力が−入力端子に供給され、波形等化さ
    れた出力信号が出力される差動増幅器とを備えたことを
    特徴とする情報記録ディスク再生信号の波形等化回路。
JP6288690A 1990-03-14 1990-03-14 情報記録ディスク再生信号の波形等化回路 Pending JPH03263657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288690A JPH03263657A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 情報記録ディスク再生信号の波形等化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288690A JPH03263657A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 情報記録ディスク再生信号の波形等化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263657A true JPH03263657A (ja) 1991-11-25

Family

ID=13213188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6288690A Pending JPH03263657A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 情報記録ディスク再生信号の波形等化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263657A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365705B2 (ja)
JPS59144050A (ja) 光学記録担体読取り装置
US4210942A (en) Video signal play-back circuit
US3927420A (en) Frequency dependent compensating circuit for magnetic recording signals
JPH09288832A (ja) トラッキングエラー信号生成回路
JPH06101664B2 (ja) 再生波形等化回路
US3946249A (en) Signal control circuit
JPH03263657A (ja) 情報記録ディスク再生信号の波形等化回路
KR100255727B1 (ko) 광디스크 드라이브의 파형등화방법
JP2503768Y2 (ja) ノイズ低減回路
JPH01178168A (ja) ディスク記録媒体再生信号の波形等化回路
JPS62249575A (ja) 画像再生装置用回路配置
JPS6136304B2 (ja)
KR0185908B1 (ko) 재생신호 보정방법 및 그 장치
JPS63122061A (ja) 波形等化装置
JPH03120673A (ja) 記録媒体の再生装置
JPH07118048B2 (ja) 再生波形等化回路
JPH08106602A (ja) 再生装置
JPS6251004A (ja) 波形等化回路
JPH0424530Y2 (ja)
JPH01253874A (ja) 自動等化回路
JPS5950680A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
KR940012239A (ko) 자기기록 재쟁장치
JPH04248103A (ja) 波形整形回路
JPH03283053A (ja) ディスクプレーヤの再生装置