JPS63122061A - 波形等化装置 - Google Patents

波形等化装置

Info

Publication number
JPS63122061A
JPS63122061A JP26908686A JP26908686A JPS63122061A JP S63122061 A JPS63122061 A JP S63122061A JP 26908686 A JP26908686 A JP 26908686A JP 26908686 A JP26908686 A JP 26908686A JP S63122061 A JPS63122061 A JP S63122061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
delay
attenuator
circuit
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26908686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Obara
和昭 小原
Misao Kato
三三男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26908686A priority Critical patent/JPS63122061A/ja
Publication of JPS63122061A publication Critical patent/JPS63122061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気ディスク装置や光デイスク装置の再生ヘ
ッド読出波形を処理し、録再特性の向上を行なう波形等
化装置に関するものである。
従来の技術 磁気ディスク装置や光デイスク装置においては符号量干
渉等による録再特性の劣化を改良するために再生ヘッド
出力の後段に波形等化器を設ける。
この波形等化器の一例を第3図に示した。第3図で6は
遅延素子、7は減衰器、8は差動増幅器である。この波
形等化器の動作波形を第4図に示した。入力信号は遅延
素子6を通り差動増幅器8の+入力に第4図aに示すよ
うに入力される一方、差動増幅器8の+入力で反射され
、遅延素子6を再び通り入射端A達する。したがって入
射端Aに減衰器7を通して接続されている差動増幅器8
の一人力には第4図すに示すような波形が入力される。
第4図において、τは遅延素子θによる入力信号の遅延
量である。また差動増幅器8の一人力に入力される入力
波形は減衰器7により減衰させられている。
差動増幅器8の出力波形は第4図Cに示した様に、入力
信号と比較して、波形の立上り、立下りが速くなり、高
周波の特性が改善される。
さて、従来の磁気ディスク装置や光デイスク装置におい
ては、等角速度で円盤状記録媒体(以下ディスクと称す
)が回転駆動され、信号を記録再生する場合が多い。こ
のような場合においてはディスク上の信号記録位置によ
り記録されるビット長(1ビツトを記録するのに必要な
物理的な長さ)が異なる。したがって、内周部に記録し
た信号の再生波形の方が外周部に記録した信号の再生波
形よりも高域の周波数特性の劣化が大きく、符号量干渉
が大きい。したがって内周部の高域の等化を外周での高
域の等化よりも大きくする必要がある。
このことを実現するための従来の波形等化装置としては
、例えば特開昭58−182114号公報に示されてい
る。第6図はこの従来の波形等化装置の回路構成図を示
すものである。2つの遅延線9.1oは異なる遅延量τ
1.τ2を有し切シ換えスイッチ11,12に接続され
ておシ、減衰器13.14は切シ換えスイッチ15.1
6に接続されている。4つの切り換えスイッチ11,1
2゜15.16は制御信号Cによ多接点aまたばbに同
時に切り換えられる。
このように構成された波形等化装置においては、制御信
号Cは例えば、ディスク装置のコントローラにより生成
される。この制御信号Cにより切り換えスイッチが接点
aかbかに接続されるかで内周部、外周部で等化特性を
切シ換えることで内周。
外周による録再特性の改善を行なっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、等化特性を外周部
と内周部とで切り換えスイッチで切シ換えているため、
内周部、外周部で遅延量や減衰量が固定されておりディ
スクの他の部分では、等化の過不足が生じる。また遅延
器、切シ換えスイッチが複数個必要で構成が複雑になる
という問題点を有していた。
本発明はかかる点に鑑み、簡単な構成で記録再生信号の
良好な等化を行なう波形等化装置を提供することを目的
とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、遅延量75に第1の制御信号により制御され
る遅延回路により入力を遅延させる第1の手段と、減衰
量が第2の制御信号により制御される減衰器と、第1の
手段の出力と減衰器の出力を入力する差動増幅器とを備
えた波形等化装置である。
作  用 本発明は前記した構成により、波形等花器の等化特性を
変化させ、ディスク上の信号再生位置によらず常に良好
な波形等化を行なう。
実施例 第1図は本発明の第1の実施例における波形等化装置の
構成図を示すものである。第1図において、1はアドレ
ス検出回路、2はアドレスよシミ圧制御型遅延回路3の
制御信号C1を生成する信号変換回路、4は差動増幅器
、6は減衰器、6はアドレスにより減衰器の減衰率を変
化させる制御信号C2を生成する信号変換回路である。
以上のように構成された本実施例の波形等化装置につい
て以下その動作を説明する。磁気ディスク装置や光デイ
スク装置の出力が波形等化装置の入力端子■に加えられ
る。記録媒体の感度差による再生振幅の変化やディスク
上の再生位置による再生振幅の変化を補正するため、利
得調整回路を通ったものが入力信号となる。入力信号は
アドレス検出回路1に入力され、再生信号のディスク上
の位置を示すアドレスが検出され、そのアドレスtてよ
り信号変換回路2は電圧制御型遅延回路3の制御電圧を
発生する。電圧制御型遅延回路3は制御信号C1によっ
て遅延量を変化させる。また検出されたアドレスは信号
変換回路eにも入力され、減衰器6の減衰率kを制御す
る制御信号C2を発生する。
この制御信号CI 、C2は第2図に示したようにして
生成している。
まずアドレス検出回路1によってアドレスが検出され、
ディスク上のどの位置の再生信号であるかが検出される
。そのアドレスはROM1およびROM2に入力される
。ROM1.ROM2の出力ばD/A1.D/A2に入
力され、ROM1.ROM2のデジタル信号出力はアナ
ログ信号出力に変換される。このアナログ信号出力が制
御信号C1゜C2となシ等化特性を決定する遅延量τと
減衰量kを制御する。ROM1およびROM2の内容は
予め実験によって得られる波形等化特性によって決定さ
れている。
このような構成により、ディスク上の信号再生位置に応
じて遅延量τと減衰量kを制御し最適な波形等化W性を
実現できる。
差動増幅器4には電圧制御型遅延回路3の出力および減
衰器6の出力がそれぞれ十入力、−人力に入力される。
十入力では信号が差動増幅器の入力抵抗が高いため反射
されるが一人力では減衰器5が整合負荷として働くため
の反射は生じない。
第1図に示した様な波形等化装置は一般に余弦等化特性
をもち、その周波数S対等化振幅A特性は次式で与えら
れる。
A=nπ ここでklj減衰器6で決定される減衰量を表わす定数
、τは電圧制御型遅延回路の遅延量である。
したがって減衰器6と電圧制御型遅延回路3の遅延量t
を変化させることで所望の等化特性を実現できる。本発
明では先に述べた様にあらかじめディスクの再生位置だ
よシ最適になる遅延量でと減衰量kを決定しておき、ア
ドレスを検出することにより、ROMおよびD/A変換
器により構成された信号変換回路2および信号変換回路
6から制御信号C1,C2が発生し、電圧制御型遅延回
路3と減衰器6の遅延量でと減衰量kを設定する。
以上のように本実施例によれば波形等花器の特性を決定
する遅延量および減衰量をアドレス信号によって生成さ
れる制御信号により、ディスク上の信号再生位置のどの
位置でも最適に設定することができ、良好な記録再生特
性をディスク上の信号再生位置によらず実現できる。
なお以上の実施例においては、電圧制御型遅延素子およ
び減衰器の減衰量を制御する制御信号をアドレスによっ
て生成しているが、この制御信号は制御用に別に記録さ
れている信号等を用すても同様の効果を得ることができ
る。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、再生波形の等花器
の特性をディスク上の信号再生位置に応じて最適に設定
することができ、録再特性を向上することができ、その
実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の波形等化装置の構成図、第
2図は第1図の信号変換回路の構成を示す構成図、第3
図は波形等化装置の原理を説明するための回路図、第4
図は第3図の動作波形を示す説明図、第5図は従来の波
形等化装置の一例の構成図である。 1・・・・・・アドレス検出回路、2,6・・・・・・
信号変換回路、3・・・・・・電圧制御型遅延回路、4
・・・・・・差動増幅器、6・・・・・・減衰器、11
.12,15.18・・・・・・切シ換えスイッチ、9
,10・・・・・・遅延線、13゜14・・・・・・遅
延線、τ、τ1.τ2 ・・・・・・遅延量、C2C1
,C2・・・・・・制御信号。 第1図 遍衰、呑 第2図 ! 第 3 図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円盤状記録媒体等からの再生信号を遅延量が第1
    の制御信号により変えることのできる遅延素子により遅
    延させる第1の手段と、減衰量が第2の制御信号により
    可変される減衰器と、前記第1の手段の出力と前記減衰
    器の出力を入力する差動増幅器とを備えたことを特徴と
    する波形等化装置。
  2. (2)遅延量および減衰量を制御する第1、第2の制御
    信号が円盤状記録媒体上にあらかじめ記録されている信
    号により生成されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の波形等化装置。
  3. (3)遅延量および減衰量を制御する第1および第2の
    制御信号が円盤状記録媒体上の再生信号位置を示すアド
    レスにより生成されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の波形等化装置。
JP26908686A 1986-11-12 1986-11-12 波形等化装置 Pending JPS63122061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26908686A JPS63122061A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 波形等化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26908686A JPS63122061A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 波形等化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63122061A true JPS63122061A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17467474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26908686A Pending JPS63122061A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 波形等化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63122061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169188A (ja) * 1993-12-10 1995-07-04 Nec Corp 磁気ディスク装置
US5463504A (en) * 1992-05-18 1995-10-31 Hitachi, Ltd. Magnetic disk system and waveform equalizer therefor
JPH0863891A (ja) * 1994-08-29 1996-03-08 Nec Corp 波形等化器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142422A (en) * 1979-04-20 1980-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproducing unit from disc shape recording medium
JPS58182114A (ja) * 1982-04-16 1983-10-25 Hitachi Ltd 信号再生方法及びこれに用いる波形等化回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142422A (en) * 1979-04-20 1980-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproducing unit from disc shape recording medium
JPS58182114A (ja) * 1982-04-16 1983-10-25 Hitachi Ltd 信号再生方法及びこれに用いる波形等化回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463504A (en) * 1992-05-18 1995-10-31 Hitachi, Ltd. Magnetic disk system and waveform equalizer therefor
JPH07169188A (ja) * 1993-12-10 1995-07-04 Nec Corp 磁気ディスク装置
JPH0863891A (ja) * 1994-08-29 1996-03-08 Nec Corp 波形等化器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63122061A (ja) 波形等化装置
JPS59203208A (ja) 磁気再生装置
JPS61139980A (ja) 波形等化回路
JPH0447799Y2 (ja)
JPS61229272A (ja) 垂直磁気デイスク装置
KR0170647B1 (ko) 최적 기록재생장치 및 그 방법
JPH0469864A (ja) 自動波形等化回路
JPS6319966Y2 (ja)
JP2770886B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0743766Y2 (ja) Dat装置
JPH03263657A (ja) 情報記録ディスク再生信号の波形等化回路
JPH0677284B2 (ja) 再生装置
KR100255727B1 (ko) 광디스크 드라이브의 파형등화방법
JPH01178170A (ja) 光ディスク装置のデータ再生方式
JPH0231305A (ja) 磁気ディスク装置の波形等化回路
JPH01178168A (ja) ディスク記録媒体再生信号の波形等化回路
JPS60216627A (ja) デジタルデ−タ生成装置
JPH0520614A (ja) 波形等化装置
JPH09161290A (ja) 光ディスク装置
KR960038856A (ko) 통합등화기를 갖는 디지탈 기록재생장치
JPH07118047B2 (ja) 波形等化回路
JPS63155465A (ja) Pcm信号記録再生装置
JPH04328364A (ja) 光学的記録装置の波形等化方法およびデジタル波形等化器
JPS6242368A (ja) 余弦等化方式
JPH01220268A (ja) 波形等化器