JPH03261497A - ジグザグミシン - Google Patents

ジグザグミシン

Info

Publication number
JPH03261497A
JPH03261497A JP5972690A JP5972690A JPH03261497A JP H03261497 A JPH03261497 A JP H03261497A JP 5972690 A JP5972690 A JP 5972690A JP 5972690 A JP5972690 A JP 5972690A JP H03261497 A JPH03261497 A JP H03261497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
base line
thread ring
hook
reaches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5972690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762659B2 (ja
Inventor
Fujio Horie
堀江 不二夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5972690A priority Critical patent/JP2762659B2/ja
Publication of JPH03261497A publication Critical patent/JPH03261497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762659B2 publication Critical patent/JP2762659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明]友針を上下動させると共に左右に振らせ、かま
剣先で糸輪を捕捉してジグザグ縫いを行うジグザグミシ
ンに関する。
[従来の技術] 従来より、ミシンで(よ ミシンの針の上下動により形
成される糸輪とかま剣先とは、その糸輪とかま剣先との
出合うタイミングが所定の時期となるようにされている
。これ〔よ針が最下点から上昇する際に上糸によって糸
輪が形成され、がま剣先がその糸輪を捕捉する時に(よ
 針の最下点からの上昇量が少なすぎても、多すぎても
糸輪はうまく形成されず、かま剣先が糸輪を捕捉できな
い等の不都合を生じる。そのため、かま剣先が捕捉し得
る糸輪のできた時に、がま剣先が糸輪と出合って捕捉で
きるようなタイミングにしている。そして、針を右基線
と左基線との間で振らせて、ジグザブ縫いを行うジグザ
グミシンで(よ 糸輪捕捉器を定速回転させ、右基線及
び左基線に針があるときにかま剣先で糸輪を捕捉させる
ようにしていた[発明が解決しようとする課題] しかしながら、こうした従来のもので(よ ジグザグ縫
いを行う場合、右基線から左基線に向かって移動するか
ま剣先と、上下動する針により形成される糸輪と出合う
タイミングが、右基線と左基線とでは異なっていた例え
(′L 右基線において、針の最下点からの上昇量が最
適でかま剣先が捕捉し得る糸輪が形成されたとき1:、
その糸輪とかま剣先とが出合うように調整すると、針が
振って左基線で上下動する際には、その出合うタイミン
グが遅札針の最下点からの上昇量が多くて形成される糸
輪がねじれてしまい、そのねじれた糸輪をかま剣先が捕
捉してヒツチ目が生じるといった不都合があった また
、反対に左基線において、糸輪とかま剣先とが出合うよ
うに調整すると、右基線では針の最下点からの上昇量が
少なくて、形成される糸輪が小さすぎ、かま剣先が捕捉
できすに目とびが生じるといった不都合があった。さら
に、右基線と左基線との中間において糸輪とかま剣先と
が出合うように調整しても、針を左右に振らせると、右
基線では針の最下点からの上昇量が少なくて、形成され
る糸輪が小さすぎ、前述した目とびが生じたり、左基線
では針の最下点からの上昇量が多くて、前述したピッチ
目が生じ易いといった不都合は解消されなかっ乙 そこで本発明は上記の課題を解決することを目的とし、
ジグザグ縫いのときに針を左右に振らせても、かま剣先
が糸輪を確実に捕捉し、整った縫目を形成することので
きるジグザグミシンを提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成すべく、本発明は課題を解決するため
の手段として次の構成を取った 即ち、第1図に例示す
る如く、 針を上下動させると共に右基線と左基線との間で振らせ
る針駆動手段M]により前記針を駆動させ、かま剣先を
前記右基線から前記左基線に向かつて駆動させるかま駆
動手段M2により前記かま剣先を駆動させ、糸輪を捕捉
してジグザグ纏いを行うジグザグミシンにおいて、 前記かま剣先が前記針の振られた側の基線に達するまで
に、前記針駆動手段M1を制御して、前記針を、前記か
ま剣先が前記糸輪を捕捉し得る糸輪捕捉位置に駆動させ
る位置制御手段M3と、前記位置制御手段M3により前
記針が前記糸輪捕捉位置に駆動された後、前記かま駆動
手段M2を制御して前記かま剣先を駆動させ、前記糸輪
捕捉位置で停止している前記針により形成された前記糸
輪を、前記かま剣先が捕捉して前記振られた側の基線に
達した後に前記針駆動手段M1を制御して、前記針を駆
動させる駆動制御手段M4と、を備えたことを特徴とす
るジグザグミシンの構成がそれである。
[作用] 前記構成を有する本発明のジグザグミシン(よ位置制御
手段M3が、針駆動手段M1を制御して、かま剣先が針
の振られた側の基線に達するまでに、針を、かま剣先が
糸輪を捕捉し得る糸輪捕捉位置に駆動させる。そして、
位置制御手段M3により針が糸輪捕捉位置に駆動された
後、駆動制御手段M4が、かま駆動手段M2を制御して
がま剣先を駆動させ、糸輪捕捉位置で停止している針に
より形成された糸輪をかま剣先が捕捉して前記振られた
側の基線に達した後に、針駆動手段M]を制御して、針
を駆動させる。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例であるジグザグミシンの概略
構成図である。ミシンアーム1内に(上針棒保持枠2が
ピン4によりミシンアーム1に揺動自在に支持されてお
り、この針棒保持枠2に(よ後述する糸輪捕捉器44に
向けて摺動自在に保持された針棒6が嵌挿されている。
この針棒6には針棒抱き10が取り付けられており、針
棒抱き10が移動腕12の一端に摺動可能に挟持されて
いる。この移動腕12にはラック部14が形成されてお
り、このラック部14(よ針駆動用モータ16によって
回動されるピニオン18に噛合されており、針棒6を最
上位置と最下位置との間で往復動させることができるよ
うに構成されている。。
また、針棒保持枠2に一端を係合させた作動杆20に設
けられたラック部22に(よ針振り用モータ24によっ
て回動されるピニオン26が噛合されており、ピニオン
26の回動によって針振保持枠2と共に針棒6を、ビン
4を中心に揺動させられるようにされている。そして、
針振6の下端には針止め28を介して針30が装着され
ており、針振6の揺動により針30を右基線Rと左基線
りとの間で振らせるように構成されている。前述した針
棒保持枠2、ピン4、針振6、針棒抱き8、移動腕12
、針駆動用モータ16、ピニオン18、作動杆20、針
振り用モータ24、ピニオン26により針駆動手段M1
としての針駆動機構32を構成している。
ミシンベツド40上には、図示しない布が載置される針
板42が配置されており、針板42には針30が通過す
る針穴43が設けられている。この針穴43は、右基線
Rと左基線りとの間で針30が振られたときに通過でき
るように、右基線Rと左基線りとにわたって細長く形成
されている。
また、針板42の下部のベツド40内には糸輪捕捉器4
4が配置されており、本実施例では水平方向に回転する
いわゆる水平釜で、外釜46と図示しない内釜を主要部
とし、周知の如く内釜内に下糸を巻いたボビンが挿入さ
れている。外釜46の外周上縁にはかま剣先48が設け
ら札外周下縁には歯車部50が形成されている。そして
、この歯車部50はかま駆動用モータ52によって回転
されるピニオン54に噛合されており、ピニオン54の
回転によって外釜46が回転さ札 かま剣先48が右基
線Rから左基線しに向かって駆動されるように構成され
てる。この糸輪捕捉器44、かま駆動用モータ52、ピ
ニオン54によりかま駆動手段M2としてのかま駆動機
構56を構成している。
また、電子制御回路60が設けられており、周知のCP
U62、ROM64、RAM66を論理演算回路の中心
として構成さ孔外部のモータ等との入出力を行う入出カ
ポ−トロ8をコモンバス70を介して相互に接続されて
構成されている。
入出カポ−トロ8に(よ針駆動用モータ16、針振り用
モータ24、かま駆動用モータ52が接続されており、
CPLJ62(よ ROM64、RAM66内のデータ
、プログラム等に基づいて針駆動用モータ16、針振り
用モータ24、かま駆動用モータ52を制御するように
構成されている。
次に前述した電子制御回路60において行われる糸輪捕
捉制御処理について、第3図に示すフローチャートによ
って説明する。
ミシンの運転が開始されると、針駆動用モータ16を駆
動させて針30を上下動の最上位置に移動させると共に
、かま駆動用モータ52を駆動させて、かま剣先48を
左基線りを過ぎて石基線R1二至るまでの所定位置に移
動させる。その後、針駆動用モータ16、針振り用モー
タ24、かま駆動用モータ52を駆動して、針30を駆
動させると共に、右基線Rと左基線りとの間で振らせ、
糸輪捕捉基44を回転させてジグザグ縫いと行う。
このジグザグ縫い処理の実行中に、糸輪捕捉制御処理を
実行し、まず、フラグ、カウンタ等の初期化を行う(ス
テップ100、以下単に5100で表す。以下同様。)
。次に、かま駆動用モータ52を1パルス回転駆動させ
てかま剣先48を回転させ(S110)、針駆動用モー
タ32を1パルス回転駆動させて針30を移動させ、糸
輪捕捉器44に向けて下方に移動させる(S 120)
。すると、第4図(ア)のように針30が最上位置から
上糸を伴い右基線R(:沿って降下する。そして、51
30において、針30が上下動の最下位置に達したかど
うか判断し、最下位置に達してなければ5140に移る
。5140ではかま剣先48が右基線Rに達したかどう
か判断して、右基線Rに達してなければSl 10に戻
って前記Sl 10以下の処理を繰り返し実行する。右
基線R1二達すると、前記8120以下の処理を繰り返
し実行し、かま剣先と駆動することなく、針30のみ□
1パルス分下方に移動させる。尚、本実施例では、針3
0が下降して最下位置に達するまで1ミ かま剣先48
が右基線Rに移動するようにかま駆動用モータ52、針
駆動用モータ32のモータスピードが設定されている。
また、5130において針30が最下位置に達したと判
断された場合fLs150に移り、針駆動用モータ16
を1パルス逆方向に回転駆動させて第4図(イ)のよう
に針30を上方へ移動させる。そして、5160におい
て針30が糸輪捕捉位置に達したと、パルス数をカウン
トして判断するまで5150.5160を繰り返し実行
し、針30を第4図(つ)のよう1:、かま剣先48が
右基線Rに達するまでに糸輪捕捉位置に移動させる。
この糸輪捕捉位置と(よ かま剣先48が捕捉し得る糸
輪が形成されるときの針30の位置で、本実施例で(よ
右基線R1左基線り共に、針30が最下位置に達してか
ら上昇に移り、最下位置より2ミリ程度上昇した位置に
おいて、かま剣先48が捕捉し得る最適な糸輪が形成さ
れるようにされている。
針30が糸輪捕捉位置に達したと判断した場合は(S1
60)、かま駆動用モータ52を1パルス回転駆動させ
る(S 170)。すると、回転移動するかま剣先48
が、糸輪捕捉位置で停止している針30により形成され
た糸輪Sを捕捉する。
そして、かま剣先48が左基線りに達したことを、パル
ス数をカウントすることによって判断するまで、517
0,5180の処理を繰り返し実行してかま剣先48を
移動させる(S180)。そして、第4図(1)のよう
に糸輪Sを捕捉したかま剣先48が左基線りに達したと
きに、針駆動用モータ16を1パルス回転駆動させて針
31上方へ移動させ(S190)、かま駆動用モータ5
2を1パルス回転駆動させてかま剣先48を移動させる
(S 200)。次に針30が最上位置に達したと判断
するまで、前記5190.5200.5210の処理舎
繰り返し実行しく5210)、針30が最上位置に達し
たら、前記Sll○に戻って以下の処理を繰り返し実行
する。但し、針振り用モータ24により作動杆20を駆
動させ、針30を左に振らせ、前回第4図(ア)のよう
に石基線RI:沿って降下させた針30を、第4図(オ
)のように左基線りに沿って降下させる。
左基線りに於ける針30とかま剣先48の動きを簡単に
説明すると、第4図(力)において針30は最下位置に
達してから上昇に移り、第4図(キ)のように、かま剣
先48が右基線巴に達するまでに針30は糸輪捕捉位置
に達して停止する。
そして、回転移動するかま剣先48(よ 糸輪捕捉位置
で停止している針30により形成された糸輪Sを捕捉す
ると同時に左基線りに達し、その時針30は再度上昇を
始める。
尚、Sll○〜5160の処理の実行が、位置制御手段
M3として働き、5170−8200の処理の実行が、
駆動制御手段M4として働く。
このよう1:、かま剣先48が右基線Rに達するまでに
、針30を糸輪捕捉位置に移動させる。その後、かま剣
先48を駆動させて、糸輪捕捉位置で停止している針3
0により形成された糸輪をかま剣先が捕捉して左基線り
に達したときに、針30を再び駆動させるため、針30
が右基線R1左基線りのどちらに振られて針落ちしても
、常に、かま剣先48が、糸輪形成位置において糸輪と
出合い、かま剣先48が確実に糸輪を捕捉することがで
き、目とび、ヒツチ目等を生じることなく整った縫目を
形成することができる。
以上本発明はこの様な実施例に何等限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる
態様で実施し得る。本実施例で(よ針30が右基線R1
左基線りのどちらに振られて針落ちしても、かま剣先4
8が右基線Rに達するまでに、針30を石基線R1若し
くは左基線りの糸輪捕捉位置に移動させている。これに
代えて、例えば右基線Rに振られて針落ちする場合には
、かま剣先48が右基線Rに達するまでに針30を右基
線Rでの糸輪捕捉位置に移動させ、左基線りに振られて
針落ちする場合に(よ かま剣先48が左基線L(こ達
するまでに針30を左基線りでの糸輪捕捉位置に移動さ
せるように構成してもよい。
このように、針30が右基線巳、左基線りのどちらに針
落ちするかに応じて、かま剣先48が右基線R1若しく
は左基線りに達したかを判断してもよく、本実施例のよ
うに、左基線りに針落ちする場合においても尚、かま剣
先48が右基線Rに達するまでに、針30を左基線りで
の糸輪捕捉位置に移動させておくという必要がなくなり
、針30を停止させておく時間が短縮される。
そしてまた、本実施例で(よ針30が右基線R1左基線
りのどちらに針落ちしても、糸輪を捕捉したかま剣先4
8が左基線りに達したときに針30を再び駆動させてい
る。これに代えて、右基線Rに振られて針落ちする場合
には、糸輪を捕捉したかま剣先48が右基線Rに達した
後に針30を再び駆動させ、左基線りに振られて針落ち
する場合に(よ 糸輪を捕捉したかま剣先48が左基線
りに達した後に針30を再び駆動させるように構成して
もよい。
このように、上記と同様、針30が右基線R1左基線り
のどちらに針落ちするかに応じて、かま剣先48が右基
線R1若しくは左基線りに達したかを判断し、糸輪を捕
捉したらすぐに針30を再び駆動させればよく、本実施
例のよう(ミ右基線Rに針落ちする場合においても尚、
かま剣先が48が左基線しに達するまで待っているとい
う必要がなくなり、針30を停止させておく時間が短縮
される。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明のジグザグミシン(よ針を左
右に振らせても、常に、かま剣先が糸輪を確実に捕捉す
ることができ、目とび等を生じることなく、整った縫目
を形成することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を例示するブロック図、第
2図は本発明の一実施例であるジグザグミシンの概略斜
視図、第3図は本実施例の電子制御回路において行われ
る糸輪捕捉制御処理を示すフローチャート、第4図は糸
輪捕捉制御処理の実行時における針とかま剣先の動作説
明図である。 Ml、  32・・・針駆動手段 M2,56−・・かま駆動手段 M3・・・位置制御手段 M4・・・駆動制御手段 R・・・右基線 L・・・左基線 S・・・糸輪 30・・・針 48・・・かま剣先 60・・・電子制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 針を上下動させると共に右基線と左基線との間で振らせ
    る針駆動手段により前記針を駆動させ、かま剣先を前記
    右基線から前記左基線に向かって駆動させるかま駆動手
    段により前記かま剣先を駆動させ、糸輪を捕捉してジグ
    ザグ縫いを行うジグザグミシンにおいて、 前記かま剣先が前記針の振られた側の基線に達するまで
    に、前記針駆動手段を制御して、前記針を、前記かま剣
    先が前記糸輪を捕捉し得る糸輪捕捉位置に駆動させる位
    置制御手段と、 前記位置制御手段により前記針が前記糸輪捕捉位置に駆
    動された後、前記かま駆動手段を制御して前記かま剣先
    を駆動させ、前記糸輪捕捉位置で停止している前記針に
    より形成された前記糸輪を、前記かま剣先が捕捉して前
    記振られた側の基線に達した後に、前記針駆動手段を制
    御して、前記針を駆動させる駆動制御手段と、 を備えたことを特徴とするジグザグミシン。
JP5972690A 1990-03-09 1990-03-09 ジグザグミシン Expired - Fee Related JP2762659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5972690A JP2762659B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ジグザグミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5972690A JP2762659B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ジグザグミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03261497A true JPH03261497A (ja) 1991-11-21
JP2762659B2 JP2762659B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=13121496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5972690A Expired - Fee Related JP2762659B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ジグザグミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762659B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565873B2 (en) 2007-03-05 2009-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129276A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Juki Corp 電子ミシン
JP2001137578A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Juki Corp 電子ミシン
JP3864877B2 (ja) * 2002-09-11 2007-01-10 ブラザー工業株式会社 千鳥縫いミシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565873B2 (en) 2007-03-05 2009-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762659B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008080110A (ja) ミシン
JPH03234291A (ja) ミシン
JPH03261497A (ja) ジグザグミシン
JP2011172801A (ja) ミシン
JP2003326059A (ja) 針送りミシン
JP3872487B2 (ja) 間歇ステッチ縫いミシン
JPS631079B2 (ja)
JP2006166977A (ja) ミシン
JPH09135986A (ja) 自動縫いミシン
JP2871200B2 (ja) 針棒・釜別駆動ミシンの制御装置
JP6950413B2 (ja) ミシンとミシンの制御方法
JP2640307B2 (ja) 偏平縫いミシンの返し縫い方法及びその装置
JPS60173156A (ja) ミシン
JP2588366B2 (ja) 虫ぬい方法および虫ぬい装置
JP3462284B2 (ja) 刺繍ミシンのループ縫い終了時における糸外し方法
JP2660402B2 (ja) 刺繍ミシンにおける上糸切断装置
JPS6040875B2 (ja) 多頭ミシンにおける布押え装置
JP2904539B2 (ja) ミシンの天秤機構
JP2900473B2 (ja) ミシン
JPH027676B2 (ja)
JPH0133009Y2 (ja)
JPS6132631Y2 (ja)
JPH0424046A (ja) 単環縫いボタン付けミシン
JPH03254788A (ja) 糸切り機構付きミシンの糸輪捕捉装置
JPH04166187A (ja) ミシンの回転釜装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees