JPH032607B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032607B2
JPH032607B2 JP58105004A JP10500483A JPH032607B2 JP H032607 B2 JPH032607 B2 JP H032607B2 JP 58105004 A JP58105004 A JP 58105004A JP 10500483 A JP10500483 A JP 10500483A JP H032607 B2 JPH032607 B2 JP H032607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
cast steel
continuous cast
billet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58105004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59232714A (ja
Inventor
Yoshiaki Kano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP10500483A priority Critical patent/JPS59232714A/ja
Publication of JPS59232714A publication Critical patent/JPS59232714A/ja
Publication of JPH032607B2 publication Critical patent/JPH032607B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D35/00Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools
    • B23D35/001Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools cutting members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、連鋳鋼片の切断方法に係り、更に詳
しくは、中層部が未凝固である連鋳スラブ等の連
鋳鋼片を一対の、刃先が細つたV形あるいは略V
形状の刃物で切断させる時に、刃先同士がぶつか
りあうことがないようにするとともに、切断端を
先細形に予成形させ、圧延後のクロツプの発生等
を大幅の少なくし、また圧延作業時の圧延機への
噛込みを少なくし、また圧延作業時の圧延機への
噛込みを容易にするなどした連鋳鋼片の切断方法
に関するものである。
従来から鋼片を切断させる時には、第1図に示
すような矩形刃1同士を用いていた。この方法に
より切断された鋼片には、第2図に示すように鋼
片2の切断端の表面に切断ばり2aが発生し、こ
れをそのまま圧延ロール3,4で圧延すると、第
3図に示すように製品5の前後端の表面に山形状
に長く伸びるヘゲ疵5aが発生し、かつ、前後端
の幅拡がり、オーバラツプ等による前端クロツプ
あるいは後端クロツプ5bと相俟つてクロツプ量
を増加させる原因となつていた。さらに、圧延作
業時に、圧延ロールへの噛込み性を悪くする等の
欠点を有していた。
そこで、このような欠点を除くために、第4図
に示すように、例えば、1対のV形刃物6,6を
鋼片2を挾んで対向させて配し、この双方のV形
刃物6,6を鋼片2に食い込ませて第5図に示す
ように鋼片2の板厚のほぼ中央付近で切断を完了
させる方法が提案されている。
このような方法を採用すれば、切断ばりが、第
2図の如く、鋼片2の切断端の表面には発生せ
ず、板厚のほぼ中央部に発生するために、この切
断された鋼片2をそのまま圧延しても、この切断
ばりが製品の表面方向に折り返えされにくくな
り、それが薄く延ばされにくくなるために、前記
第3図に示したような製品の前後端部の表面に発
生するヘゲ疵5aの発生を極力抑えることが可能
となる。さらに、切断されると同時に、切断端の
板厚中央部が突出した先細形の形状に成形(予成
形)されるため、圧延した時に製品の前後端に発
生する幅拡がり、オーバラツプ等をも極力抑える
ことも可能となる。すなわち、前後端クロツプを
極力抑えることも可能となる。また、圧延時に、
圧延ロールへの噛み込み性を良くすることもでき
る。
このように対向させた1対のV形刃物による鋼
片の切断方法は、製品の歩留り向上等に非常に有
効な方法ではあるが、一方では、切断完了時期に
刃先と刃先とが接触したり、または接触し勝手に
なつたりすることがあつて刃先の摩耗を引き起こ
し、刃物自体の寿命低下を因き起こしたりする欠
点があつた。
本発明は、このような欠点をなくすためになさ
れたものである。
以下、本発明の詳細を説明する。
まず、刃先と刃先とが接触する原因について、
第5図ないし第6図に基づき、本発明に係る刃物
の1例であるV形刃物による鋼片の切断機構を解
析することにより検討してみる。
発明者は、鋼片2の切断実験により、鋼片2の
切断、すなわち1対のV形刃物6,6の食い込み
によるメタルフローは第6図に示すように、鋼片
2の外層部により中層部を包み込むようになるこ
とを確認した。これによつて、切断過程の最終で
ある破断に近づくと、上下のV形刃物6,6間の
鋼片2の被切断部付近は、鋼片2の長手方向の水
平方向に引張られ、伸ばされて破断することがわ
かつた。
一方、第5図に示すように一対のV形刃物6,
6が鋼片2に食い込んだ場合、鋼片2は第5図中
の符号Aで示すようにV形刃物6,6を挾んだ左
右の水平方向に引き離されるように移動させられ
ることになる。この鋼片2の移動量Lを算出する
式は、 L=(υtanα/h)×tとなる。
ここで、υは切断速度、αはV形刃物6の刃先
角の半角(α=θ/2)、hは鋼片2の板厚、t
は切断開始からの時間である。
この式からも明らかなように、V形刃物6の刃
先角θが小さい程、切断過程における刃物6を挾
んだ左右水平方向の移動量も小さくなるため、上
下の刃物6,6の刃先6a,6a間に挾まれた部
分6bの水平方向の引張りによる変形量(歪量)
も小さくなることがわかる。
したがつて、これらのことから、刃先角θが小
さい程、切断完了時期、すなわち、鋼片2の破断
部6bの破断分離時期が遅くなり、このため切断
完了時期に、第5図に示すように、V形刃物6,
6の刃先6a,6a同士を極力近づけざるを得
ず、これが、刃先6a,6a同士を接触させる原
因となることがわかつた。
このような結果に基いて、V形刃物の刃先角を
所望の角度以上に設定すれば、切断完了時期を早
くすることができ、刃先同士が接触し合うことが
ない位置で切断を完了させるようにすることがで
きるものと考えられる。
そこで、発明者は、さらに、ある一定のサイ
ズ、温度の試験片に対して、刃先角度θを種々変
えて切断試験を行ない、刃先角θによる切断完了
時期の違いを確認した。
これによると、第5図に示すように、刃先角θ
が20〜50度のV形刃物6,6場合は、刃先6a,
6a間の距離が、例えば、第5図に示すような状
態の至近距離の板厚の0〜5%に達しないと試験
片が破断分離されず、この切断が完了した後も刃
先6a,6a同士はその慣性のために、わずかに
進行せざるを得ないため、刃先6a,6a同士が
接触したり、あるいは接触し勝手となつた。
一方、第7図に示すように、刃先角θを更に大
きくして、刃先角θを60〜90度にしたV形刃物
7,7の場合には、第7図に示す状態のように、
刃先7a,7a間の距離が板厚の10〜20%に達し
た時点で試験片が簡単に破断分離し、切断を完了
させることができた。またこの時、切断完了後、
刃先7a,7aがその慣性でわずかに進行して
も、刃先7a,7a同士が接触しない位置で刃物
7,7を停止させることができた。
このように、刃先角θが50度以下の場合は、切
断完了時期が遅くなり、刃先同士を、それらが接
触するまで、ないしは接触する直前まで近づけざ
るを得ず、このため刃先が接触するか、または接
触し勝手になり摩耗を引き起こすことになるが、
刃先角θを60〜90度に設定すれば、破断面7bの
割合は大きくなるが、このようなことが起こるこ
とはない。また、このように刃先間の鋼片2の部
分7bの距離を所望量だけ残こして切断を完了さ
せるようにすれば、切断を完了した時点で刃物
7,7の動きを機械的あるいは電気的にも確実に
止められ易くなる。
なお、刃先角θが大きくなれば、一般的には、
その必要切断力は大きくなるが、この方法を、例
えば連続鋳造装置のすぐ後面に設置させた切断装
置に適用して、連鋳スラブ等の連鋳鋼片2の温度
が非常に高い(900〜1000度C)状態で切断させ
るような場合は、切断力が比較的小さくてすむの
で、その増加の割合が切断装置への大型化に及ぼ
す影響は僅小であり、実質的に大きく問題となる
ことはなく、それ以上に、本発明では刃先角を大
きくしたV形刃物により鋼片2が切断されると同
時に切断部がより一層先細形に先鋭化(予成形)
されるため、後工程の圧延ロールへの噛み込み性
の向上化等による圧延作業の効率化および前後端
のクロツプ量を更に低減でき、製品歩留りの一層
の向上化が計れ、かつ、鋼片2の外層部により未
凝固部の中層部をより一層包み込み易くなるた
め、切断端において未凝固部のブレイクアウト現
象をより確実に防止できる等の大きな利点が得ら
れるという効果を大にするものである。
つぎに、本発明に適用される切断装置の1例
を、走間式切断装置として第8図および第9図に
基いて説明する。
符号10,10で示すものは切断装置8のハウ
ジングで、その上下端はセパレータ11,12に
よつて連結されている。ハウジング10内には、
上から順に上刃プラテン13、下刃プラテン1
4、ボトムプラテン15がガイド16,16に沿
つて昇降可能に設けられている。上刃プラテン1
3とボトムプリテン15とは連結部材であるタイ
ロツド17によつて一体に連結されている。タイ
ロツト17は下刃プラテン14を摺動自在に貫通
して設けられている。
下端に位置する切断装置8のセパレータ12に
は、レベル調整用のシリンダ18が複数個設けら
れており、そのピストンロツド18aの先端はボ
トムプラテン15に連結されている。また、下刃
プラテン14とボトムプラテン15との間には切
断用シリンダが設けられている。すなわち、ボト
ムプラテン15には切断用のラム19が内蔵され
ており、その上端は下刃プラテン14に連結され
ている。
なお、ボトムプラテン15と下刃プラテン14
との間にはプルバツクシリンダ20が所定数設け
られている。
一方、上刃のプラテン13と下刃プラテン14
にはそれぞれギヤグシリンダ21,22が設けら
れており、これらシリンダのピストンロツドの先
端にはそれぞれ支持ロール21a,22aが回転
自在に設けられている。これら支持ローラ21
a,22aによつて被切断材である連鋳鋼片2が
パスライン上に支えられる。なお、第9図に示す
ように後面側の下部支持ロール22aは、斜め下
方からシリンダ36により、また、斜め上方から
はターンバツクル等の連結装置37により、切断
装置8に移動自在に取付けられており、クロツプ
を下方へ落し込む時に、シリンダ36のピストン
ロツドを後退させることにより、この支持ロール
22aを後面側に逃がせるように構成されてい
る。
ところで、上刃プラテン13と下刃プラテン1
4には、それぞれ連鋳鋼片2を挾んで上下に対向
させて本発明に係るV形刃物である上刃7、下刃
7が設けられている。
一方、ハウジング10の両側には車輪26が複
数個回転自在に設けられており、それぞれの車輪
26はレール27上に走行自在に接している。ま
た、ハウジング10の下端部にも車輪39が設け
られており、ガイドレール38の下側に接して転
動し、切断装置8の転倒を防止している。
そして、第9図に示すようにハウジング10に
は、走行用シリンダ28のピストンロツド28a
が連結されており、切断装置8を連鋳鋼片2の搬
送速度に同調させて走行させ、また、元の位置に
復帰させるように構成されている。
切断装置8を挾んで走行用シリンダ28と反対
側には、連鋳鋼片2のパスライン上に沿つて支持
枠29が配置されており、この支持枠29には所
定間隔で連鋳鋼片2の搬送ローラ30が設けられ
ている。
支持枠29の切断装置8側の端部には、チルチ
ングテーブル31が軸32によつて回動自在に軸
承されている。このチルチングテーブル31には
1個の搬送ローラ33が設けられている。
このチルチングテーブル31は、支持枠29側
に取り付けられたシリンダ34のピストンロツド
34aの先端に回転自在に連結されている。
従つて、シリンダ34を作動させて、ピストン
ロツド34aを後退させれば、チルチングテーブ
ル31は第9図に実線で示す水平な位置から、二
点鎖線で示す下方に逃げた位置まで回動させるこ
とができる。
また、第9図中符号40で示すものは連続鋳造
装置末端のピンチロール、符号41で示すものは
切断装置8の前面に位置する搬送ローラである。
このように構成された走間式切断装置8により
連鋳鋼片2を走間切断させる時には、まず、チル
チングテーブル31を下方へ逃がし、切断装置8
が下流側へ走行可能な状態とさせ、連鋳鋼片2を
上下の支持ロール21a、22aで均等な力で挾
み込むと共に、切断装置8の走行用シリンダ28
を作動させて、切断装置8の走行速度と連鋳鋼片
2の供給速度とを同調させて切断装置8を下流側
へ走行させる。そして、切断すべき時点になれば
切断用ラム19およびレベル調整用シリンダ18
を作動させ、切断動作を開始させる。この時、ボ
トムプラテン15に対して下刃プラテン14がv
の速度で上昇するようにラム19のヘツド室19
aへ切断力としての油圧を作動させる。同時に、
ボトムプラテン15および上刃プラテン13が、
v/2の速度で下降するようにレベル調整用シリ
ンダ18のロツド側に油圧を作動させる。そうす
ると、下刃プラテン14はv−v/2=v/2の
速度で上昇することになる。すなわち、上刃7と
下刃7は同一速度v/2でそれぞれ下降、上昇す
ることにより、連鋳鋼片2へ食い込んでいき、連
鋳鋼片2が切断される。なお、切断時には、連鋳
鋼片2はその被切断部の両側で上下のギヤグシリ
ンダ21,22,36により支持ロール21a,
22aを介して上下方向から均等に挾持されるた
め、連鋳鋼片2は上下方向へ移動することがない
ので、上刃7と下刃7とは連鋳鋼片7を中心とし
て上下対称な位置を保ちつつ、上刃7と下刃7は
連鋳鋼片2に対してそれぞれ同一速度で同一量ず
つくい込んで行き、切断作用が確実に行なわれ
る。そして、刃先7a同士が、板厚の中心方向に
進んでいつても、切断が早い時期に完了するので
刃先7a同士がぶつかることはない。
また、以上の刃物の1例として、1段形のV形
刃物7を適用した場合を説明したが、本発明に係
る刃物としてはこれに限定されるものではなく、
例えば、第10図A〜Gに示すような鋼片への食
い込みにより切断させる、刃先が細つたV形ある
いは略V形状の断面を有し、その長手方向が直線
的、あるいは湾曲状ないしは屈曲状に形成された
1段形あるいは多段形の種々形状の異なつた刃物
7であつてもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明は特許
請求の範囲に記載したような構成にしたので、つ
ぎのような優れた効果がある。
(1) 特定したような大きな刃先角を有する1対の
V形あるいは略V形状刃物を連鋳鋼片に食い込
ませて切断するので、連鋳鋼片の切断が完了さ
れる時点で刃物の刃先同士がぶつかることがな
いので、刃先の摩耗を防ぐことができ、刃物の
寿命を著しく伸ばすことができる。
(2) 特定したような大きな刃先角を有する刃物に
よつて中層部が未凝固である連鋳鋼片を、その
切断部の中層部を凝固部分である外層部により
包み込みながら切断させることができ、かつ、
切断端が先細形に予成形されるように切断され
るので、前記(1)の効果が得られると同時に未凝
固部のブレイクアウト現象がより確実に防止さ
れ、安定した品質の製品が確実に得られる。
そして、特定したような大きな刃先角の刃物
で切断しても被切断材が温度が900〜1000℃の
高温の連鋳鋼片であるので、切断力が小さくて
すみ、切断装置が大型化することもない。
さらに連鋳鋼片の切断端部の形状がより一層
先細形に先鋭化されるため、この連鋳鋼片を圧
延して製品化する時にオーバラツプ、幅拡がり
による製品の前後端クロツプをも、より一層減
少させることができ、歩留りがより一層向上す
る。また、前記圧延時における圧延機への噛み
込み性が一層向上する。
(3) そして、このような方法を採用すれば、例え
ば従来方法である、V形刃物の刃先同士が鋼片
の中央部に食い込んで来て接触する直前に、鋼
片を強制的に引きちぎらせて刃先同士の接触を
防ぐようにする方法としての例えばV形刃物等
を挾んで左右の鋼片の下部に位置する鋼片の搬
送ローラをそれぞれ逆方向へ回転させて鋼片を
強制的に引きちぎらせるような煩雑な方法は必
要とせず、切断操作を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の切断方法を説明する図、第2
図は、従来の切断方法により切断した場合の切断
バリの発生状態を示す図、第3図は、従来の方法
により切断された鋼片を圧延した場合の端部のク
ロツプおよびヘゲ疵の発生状態を説明する図、第
4図および第5図は、本発明に相当する従来のV
形刃物による切断方法を説明する図、第6図は、
V形刃物による鋼片のメタルフローの状態を説明
する図、第7図は本発明に係るV形刃物の一実施
例による切断方法を説明する図、第8図および第
9図は、それぞれ本発明が適用される切断装置の
1例を示す正面図および側面図、第10図は、本
発明に係る刃物の他の実施例を示す斜視図であ
る。 2…鋼片、6,7…V形あるいは略V形状の刃
物、8…走間式切断装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続鋳造装置から排出されたままの状態であ
    り、温度が900〜1000℃で、中層部が未凝固であ
    る高温の連鋳鋼片を挟んで1対の刃先が細つたV
    形あるいは略V形状の刃物を対向させて配し、前
    記おのおのの刃物の刃先角を、連鋳鋼片の切断時
    期が早められ、かつ、切断中に刃物により連鋳鋼
    片の切断部の中層部が外層部によつて包み込まれ
    ながら切断されうるような大きな角度の60〜90度
    とし、この1対の刃物を前記連鋳鋼片へ食い込ま
    せて連鋳鋼片を切断するようにして、連鋳鋼片の
    切断端が先細形に予成形されうるようにしたこと
    を特徴とする連鋳鋼片の切断方法。
JP10500483A 1983-06-14 1983-06-14 連鋳鋼片の切断方法 Granted JPS59232714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10500483A JPS59232714A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 連鋳鋼片の切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10500483A JPS59232714A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 連鋳鋼片の切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232714A JPS59232714A (ja) 1984-12-27
JPH032607B2 true JPH032607B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=14395929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10500483A Granted JPS59232714A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 連鋳鋼片の切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232714A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825091B2 (ja) * 1987-10-31 1996-03-13 兼房株式会社 パイプ切断刃

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227390A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Hitachi Ltd Electrode wiring formation system of semiconductor device
JPS5298284A (en) * 1976-02-12 1977-08-17 Harukofusukii Abiatsuionnui In Horizontal type machine for effecting impact plastic working on metals
JPS55137820A (en) * 1979-04-16 1980-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Cutting device for rolling equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227390A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Hitachi Ltd Electrode wiring formation system of semiconductor device
JPS5298284A (en) * 1976-02-12 1977-08-17 Harukofusukii Abiatsuionnui In Horizontal type machine for effecting impact plastic working on metals
JPS55137820A (en) * 1979-04-16 1980-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Cutting device for rolling equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59232714A (ja) 1984-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010017312A1 (en) Method of bonding metal plates, apparatus therefor and hot strip mill
US5234154A (en) Method and apparatus for joining hot strips
JPH032607B2 (ja)
JPS637883B2 (ja)
JPH0243561B2 (ja)
JPH0347922B2 (ja)
JP2008213046A (ja) 金属板の接合方法、接合装置及び熱間圧延設備
US3534648A (en) Shears for parting continuously-cast billets
JPH0138588B2 (ja)
JPS59196111A (ja) 鋼片の切断装置
JPS6039009A (ja) 連鋳鋼片の切断方法
JPS626745A (ja) スラブ成形方法及びその装置
JPS5935285B2 (ja) 圧延法および圧延装置
JP3360716B2 (ja) 圧延材の切断方法及び装置
JPS59219114A (ja) 鋼片の切断方法
JPS6037157Y2 (ja) 鋼片の溶断スラグ除去装置
JPH0445770Y2 (ja)
JPS6322925B2 (ja)
JPS5940521B2 (ja) 鋼片のフイツシユテ−ル防止熱間成形方法
JPS6039147Y2 (ja) 鋼片の溶断スラグ除去装置
JPH0214138B2 (ja)
JP2004230429A (ja) プレス成形方法
JPS59224209A (ja) スラブ切断方法および装置
JPS6116014Y2 (ja)
JPH0239639Y2 (ja)