JPH0243561B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243561B2
JPH0243561B2 JP59111063A JP11106384A JPH0243561B2 JP H0243561 B2 JPH0243561 B2 JP H0243561B2 JP 59111063 A JP59111063 A JP 59111063A JP 11106384 A JP11106384 A JP 11106384A JP H0243561 B2 JPH0243561 B2 JP H0243561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
blade
cutting
shaped
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59111063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60255202A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11106384A priority Critical patent/JPS60255202A/ja
Publication of JPS60255202A publication Critical patent/JPS60255202A/ja
Publication of JPH0243561B2 publication Critical patent/JPH0243561B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0007Cutting or shearing the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D23/00Machines or devices for shearing or cutting profiled stock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は連続鋳造スラブ等の被切断材にV字状
刃を水平方向および垂直方向の両側から押込んで
切断する押込切断方法に関するものである。
〔従来技術〕 従来、被切断材として例えば連続鋳造によるス
ラブを切断する場合に有効な方法として、一対の
V字状刃をスラブの上下両側に配設しこれをスラ
ブ表面と直交する方向に進行させてスラブ内へ押
込むことにより切断する押込切断方法が採用され
ている。
この切断方法によれば、スラブは切断と同時に
その切断端が先細り形に予成形され、かつ切断ば
りが板厚の中央部に発生するので、従来から一般
的に行なわれている矩形刃同士をすれ違いさせて
スラブを剪断力で切断する場合のように切断ばり
が切断端の表面に発生するようなことがない。
したがつて、この切断されたスラブを圧延機へ
かけて圧延するときには、前記先細形の予成形が
なされていることにより、圧延製品の前後端に発
生する幅拡がりやオーバラツプ等を大幅に減らす
ことができるとともに、切断ばりが板厚中央部に
発生することにより、圧延製品の前後端に発生す
るへげ疵が減少するので、製品の歩留りがよくな
るという優れた利点がある。さらに切断方法によ
れば前記先細り形の予成形がなされていることに
より、従来のように切断工程と圧延工程との間に
特別な予成形工程を設ける必要がなく、作業効率
の向上が計られるばかりでなく、搬送時における
ローラへのつつかゝりや圧延時の噛込不良などが
なくなつて、より安定した搬送、圧延が可能にな
る。
このように押込切断方法は多くの優れた利点を
有しているが、従来の押込切断方法は一対のV字
状刃を被切断材の厚み方向上下から進入させて切
断するものであるために次のような点においてな
お問題が残されていた。すなわち、連続鋳造スラ
ブを切断、圧延する場合には、一般に連続鋳造機
の生産性を高めるために連鋳片の幅、厚みを一定
にし、幅、厚みが多岐にわたる圧延製品を得るた
めには圧延率を変えることによつてこれに対応し
ている。この場合には通常、切断後のスラブを竪
ローラ圧延機と水平ローラ圧延機とで幅、厚み両
方向に粗圧延したのち、水平ローラ圧延機で厚み
方向への仕上圧延するという方法がとられるが、
従来のような上下動のV字状刃で切断したスラブ
においては、竪ローラ圧延機で幅方向に圧延した
スラブを水平ローラ圧延機で厚み方向に圧延する
と、第1図に示すように、竪ローラ圧延に起因す
るところの凹凸、いわゆるフイツシユテール1a
がスラブ1の圧延端部に発生する。このフイツシ
ユテール1aの発生した部分は圧延しても製品と
ならないし、またフイツシユテール1aのあるも
のを仕上圧延すると圧延中に種々の障害が発生す
るので、仕上圧延機の入口側に設けたクロツプシ
ヤーでこの箇所を図に鎖線で示すように切断除去
しており、このために製品の歩留りが大幅に低下
するという欠点があつた。また従来のような上下
動のV字状刃で切断するものにおいては、前記へ
げ疵の発生防止という点においても必ずしも満足
した効果を期待することができなかつた。
〔発明の概要〕
本発明は以上のような点に鑑みなされたもの
で、断面略長方形状を呈する長尺な被切断材を押
込切断するにあたつて、被切断材の幅方向両側か
ら水平方向に進退自在に動作される左、右一対の
V字状刃と、被切断材の厚み方向両側から垂直方
向に進退自在に動作されかつ被切断材の幅方向中
央部に対応する鋭角状の刃先先端から刃のなす角
度が順次大きくなるように形成された二段刃によ
るV字状刃先部と被切断材の少なくとも幅方向両
端部をその表面に平行する押圧面で押圧する押圧
部とを有する上、下一対をなすV字状刃を準備
し、左、右V字状刃を被切断材の幅方向両側から
中心へ向つて水平方向に進入させて切欠きを作
り、これら左、右V字状刃を後退させた後、上、
下V字状刃を被切断材の厚み方向両側から中心へ
向つて垂直方向に進入させて切断することによ
り、圧延時におけるフイツシユテールやへげ疵な
どの発生を防止して製品歩留りの向上を計つた押
込切断方法を提供するものである。以下、本発明
の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
〔実施例〕
第2図は本発明に係る押込切断方法を説明する
ための被切断材と切断刃との側面図、第3図は同
じく平面図である。本実施例は本発明を連続鋳造
スラブ鋼片(以下鋼片と略称する)の切断に実施
した例を示し、図において、被切断材としての鋼
片11は、断面を偏平長方形状に形成されてお
り、切断箇所から離れた左右の2箇所を水平方向
へ移動自在に保持されている。鋼片11を挾む幅
方向両側には、鋼片11の厚みとほゞ同じ高さを
有する一対の水平刃12が刃先を対向させて配設
されており、その刃先部は傾斜面12a,12b
からなるV字状に形成されている。鎖線13は鋼
片11の幅方向中心線と直交する刃先進行方向線
であつて、水平刃12は図示しない油圧シリンダ
等の駆動装置により刃先12cをこの刃先進行方
向線13に沿わせ鋼片11の幅方向中心へ向つて
進入するように構成されている。
一方、鋼片11を上下に挾む厚み方向両側に
は、鋼片11の幅とほゞ同じ幅を有する一対の垂
直刃14が刃先を対向させて配設されており、こ
の垂直刃14の先端部は、鋼片11の幅方向中央
部に対応する刃先部15と、鋼片11の幅方向両
端部に対応する押圧部16とで一体形成されてい
る。刃先部15は傾斜面15a,15bからなる
鋭角V字状を呈する刃先先端部とこの刃先先端部
から刃のなす角度が根本方向にかけて順次大きく
なるようにして前記傾斜面15a,15bに連続
して形成された傾斜面15c,15dからなる二
段刃によるV字状刃先として形成されており、ま
た押圧部16は、鋼片11の表面と平行する押圧
面16aを備えた長方形板状に形成されている。
鎖線17は鋼片11の厚み方向中心線と直交する
刃先進行方向線であつて、垂直刃14は図示しな
い油圧シリンダ等の駆動装置により刃先15eを
この刃先進行方向線17に沿わせ鋼片11の厚み
方向中心へ向つて進入するように構成されてい
る。そして押圧部16は、両垂直刃14が鋼片1
1に進入してその刃先15eが互に接触する少し
前に押圧面16aが鋼片11の表面を押圧するよ
うにその位置が設定されている。
以上のように構成された装置による押込切断方
法を第4図a〜fに基づいて説明する。なお、第
4図a〜cは平面図であつて垂直刃の図示を省略
しており、また、第4図d〜fは正面図であつて
水平刃の図示を省略してある。第4図aに示す状
態から水平刃12を刃先進行方向線13に沿つて
前進させ、第4図bに示すように鋼片11の幅方
向中心へ向つて鋼片11の幅の20〜30%程度進入
させる。そして第4図cに示すように水平刃12
を鋼片11から後退させると、鋼片11には切欠
き11aが形成される。第4図dはこの状態の正
面図を示している。この状態から垂直刃14を刃
先進行方向線17に沿つて前進させると、刃先1
5eが鋼片11に当接して押込が開始され、この
あと鋼片11への喰込が進むにしたがつて傾斜面
15a,15bのくさび作用およびこれに続く傾
斜面15c,15dのくさび作用により鋼片11
には長手方向の力が作用し、未切断部の引張応力
が降伏応力に達して塑性変形する。さらに喰込が
進行すると、鋼片11の幅中央部の未切断部分に
作用する長手方向の引張変位が増大し、両垂直刃
14の刃先15e間の間隔が予め設定された僅小
間隔に達したときに押圧面16aが鋼片11に押
圧されるので、刃先15eが衝突する前に垂直刃
14が停止するとともに、この僅小間隔に残され
た連結肉部にくびれが生じて鋼片11が切断され
る。
第4図(g)は切断された鋼片11の切断端を示す
平面図であつて、本方法においてはV字状の水平
刃12を水平方向から押込んで切欠き11aを形
成したので、切断端は平面視が台形状となるよう
に予成形されており、さらに垂直刃14を垂直方
向から押込んで切断したことにより切断端の側面
視がV字状に形成される。また、垂直刃14に押
圧部16を設けて切欠き11aを押圧するように
したので、切欠き11aの周辺に肉の盛り上がり
が発生せず、切断端部の表面が平坦になる。
なお、本実施例では水平刃12を1段のV字状
刃とし垂直刃14を2段のV字状刃とした例を示
したが、水平刃12を2段のV字状刃としてもよ
い。勿論、ほゞV字状刃であれば他の形状のもの
にしてもよい。また、本実施例では垂直刃14の
押圧部16を鋼片11の幅方向両側にのみ設けた
例を示したが、刃15に対して鋼片11の長手方
向両側にも設ければより効果的である。さらにこ
の押圧部16による押圧時には鋼片11が横すべ
りしようとして押圧面16aとの間に摩擦抵抗が
発生するので、この抵抗を減ずるために押圧面1
6aに回転ころを設けたり、押圧部16の押圧面
16a側のみを鋼片11の長手方向に動き得るよ
うにしておけばより効果的である。また本実施例
では、垂直刃14を刃15と押圧部16とで一体
形成した例を示したが、押圧部16を垂直刃14
とは別体で設けて垂直刃14と別駆動で昇降させ
るようにしてもよい。その場合には垂直方向の切
断を行なうときに先ず押圧部16を鋼片11の上
下表面に押付けておいたのち、垂直刃14を作動
させて鋼片11を切断することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、断面略長
方形状を呈する長尺な被切断材を押込切断するに
あたつて、被切断材の幅方向両側から水平方向に
進退自在に動作される左、右一対のV字状刃と、
被切断材の厚み方向両側から垂直方向に進退自在
に動作されかつ被切断材の幅方向中央部に対応す
る鋭角状の刃先先端から刃のなす角度が順次大き
くなるように形成された二段刃によるV字状刃先
部と被切断材の少なくとも幅方向両端部をその表
面に平行する押圧面で押圧する押圧部とを有する
上、下一対をなすV字状刃を準備し、左、右V字
状刃を被切断材の幅方向両側から中心へ向つて水
平方向に進入させて切欠きを作り、これら左、右
V字状刃を後退させた後、上、下V字状刃を被切
断材の厚み方向両側から中心へ向つて垂直方向に
進入させて切断するようにしたので、簡単な方法
にもかかわらず、被切断材の切断面に必要以上の
盛り上がり等を生じることがなく、切断後に圧延
するにあたつても、その切断端が平面視を台形状
に形成され、さらに側面視をV字状に形成される
ため、これを圧延しても圧延端部にフイツシユテ
ールやへげ疵が発生せず、製品の歩留りが大幅に
向上するという種々優れた効果がある。特に、本
発明によれば、押込量の大小を考慮し、始めに押
込量の大きい幅方向から途中まで切欠きを形成す
るとともに、押込量の小さい厚み方向から二段刃
によるV字状刃で押込切断し、しかもこの刃に付
設した押圧部の押圧面で切断時に材料の盛り上が
りが生じ易い被切断材の両端部分を押圧して押え
込むように構成したので、所要の切断面形状を得
ることが可能で、これにより後工程としての圧延
時などにおいて悪影響を生じることがない等の利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の押込切断装置で切断した被圧延
材の平面図、第2図は本発明に係る押込切断方法
を説明するための被切断材と切断刃との側面図、
第3図は同じく平面図、第4図a〜fは同じく動
作説明図と、第4図gは鋼片の切断端部の平面図
である。 11……鋼片、11a……切欠き、12……水
平刃、14……垂直刃。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断面が略長方形状を呈する長尺な被切断材の
    押込切断方法であつて、被切断材の幅方向両側か
    ら水平方向に進退自在に動作される左、右一対を
    なすV字状刃と、被切断材の厚み方向両側から垂
    直方向に進退自在に動作されかつ被切断材の幅方
    向中央部に対応する鋭角状の刃先先端からの刃の
    なす角度が根本方向にかけて順次大きくなるよう
    に形成された二段刃によるV字状刃先部と前記被
    切断材の少なくとも幅方向両端部をその表面に平
    行する押圧面で押圧する押圧部とを有する上、下
    一対をなすV字状刃を準備し、前記左、右V字状
    刃を被切断材の幅方向両側から中心へ向つて水平
    方向に進入させて切欠きを作り、これら左、右V
    字状刃を後退させた後、前記上、下V字状刃を被
    切断材の厚み方向両側から中心へ向つて垂直方向
    に進入させて切断することを特徴とする押込切断
    方法。
JP11106384A 1984-06-01 1984-06-01 押込切断方法 Granted JPS60255202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11106384A JPS60255202A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 押込切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11106384A JPS60255202A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 押込切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255202A JPS60255202A (ja) 1985-12-16
JPH0243561B2 true JPH0243561B2 (ja) 1990-09-28

Family

ID=14551453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11106384A Granted JPS60255202A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 押込切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255202A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE531264C8 (sv) * 2005-12-01 2009-03-03 Sapa Heat Transfer Ab Ett sammansatt göt och metod för att reducera skär-och klippförluster vid valsning av sådant göt, san band tillverkat av götet och användning av bandet i en värmeväxlare
ES2768962T3 (es) * 2014-08-18 2020-06-24 Bharat Forge Ltd Un proceso de forjado de matriz abierta para minimizar las pérdidas finales y un producto hecho usándolo

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4870985A (ja) * 1971-12-27 1973-09-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4870985A (ja) * 1971-12-27 1973-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60255202A (ja) 1985-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3565309A (en) Method and apparatus for shearing rolled metal blanks
JPH0243561B2 (ja)
JPH0214138B2 (ja)
JPS6111145B2 (ja)
JPH0144277Y2 (ja)
JPS637883B2 (ja)
CN212442559U (zh) 带钢无头轧制剪压接连工具及机头
JPS6062407A (ja) 鋼片の切断方法
JPH0117808B2 (ja)
JPS6039009A (ja) 連鋳鋼片の切断方法
JP3360716B2 (ja) 圧延材の切断方法及び装置
JPS5940521B2 (ja) 鋼片のフイツシユテ−ル防止熱間成形方法
JPH032607B2 (ja)
JPH0445770Y2 (ja)
JPS6037157Y2 (ja) 鋼片の溶断スラグ除去装置
JPS59224209A (ja) スラブ切断方法および装置
JPS5936333Y2 (ja) 鋼片の溶断地金除去装置
JPS6056582B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造装置
JPS6039147Y2 (ja) 鋼片の溶断スラグ除去装置
JPH0144211Y2 (ja)
JPS6116014Y2 (ja)
JPH0351531B2 (ja)
JPS5854883B2 (ja) 鋼片の端部成形方法
JPS6213081B2 (ja)
SU1228932A1 (ru) Способ производства листов