JPS5936333Y2 - 鋼片の溶断地金除去装置 - Google Patents

鋼片の溶断地金除去装置

Info

Publication number
JPS5936333Y2
JPS5936333Y2 JP13806877U JP13806877U JPS5936333Y2 JP S5936333 Y2 JPS5936333 Y2 JP S5936333Y2 JP 13806877 U JP13806877 U JP 13806877U JP 13806877 U JP13806877 U JP 13806877U JP S5936333 Y2 JPS5936333 Y2 JP S5936333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
steel billet
metal removal
metal
shaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13806877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5464139U (ja
Inventor
哲生 伊美
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP13806877U priority Critical patent/JPS5936333Y2/ja
Publication of JPS5464139U publication Critical patent/JPS5464139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936333Y2 publication Critical patent/JPS5936333Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鋼片の溶断地金除去装置に関するものである
例えば連続鋳造設備により製造された鋳片は、通常溶剤
装置により、全面(上・下面及び両側面)又は片面(上
面又は下面)或いは局部的に手入れをしてスラブヤード
、加熱炉を経て熱間圧延装置に供給されるが、最近では
ダイレクトローリングと称して鋳片の冷却を抑制し高温
状態で熱間圧延装置に供給し省エネルギー化を計った方
法が採用され始めた。
このダイレクトローリングの際に問題となるのは、鋳片
ガイドロール装置から送出した鋳片を所定長さに分割す
る溶断の際、溶断4面(前端面又は後端面)の上端縁や
下端縁に溶断地金が付着し、これがそのまま熱間圧延装
置に供給されると圧延ロールの噛込み疵、圧延製品表面
のラミネーション疵又は押し疵等を発生する等種々のト
ラブルを惹起するので、これを確実に除去し、該トラブ
ルを防止しなければならないことである。
この防止方法としては、従来の殆んどが鋳片溶断装置出
側から熱間圧延装置の入側までの搬送過程で反転仮り置
きし、高温環境下で作業者が多くの時間と労力を要して
溶断溶融地金を剥脱除去していたため、鋳片の温度管理
が極めて困難であり、熱間圧延不可材の発生、或いは熱
間圧延可能材であっても温度分布の不均一により圧下制
御を極めて困難にする等の問題をかかえていた。
本考案はこれらの問題を一挙に解決した優れた設備を提
供するものであり、その特徴とするところは、第1図〜
第9図に示す本考案の1実施例の如く鋳片Sの搬送テー
ブル2所定位置の幅方向における上方及び又は下方に昇
降梁1a、lbを設け、同昇降梁1a、lbの前記鋼片
SのパスラインPLに対向する部分に、鋼片の溶断面端
縁に付着している地金を除去する剃刀を設けた鋼片の溶
断地金除去装置において、複数個の剃刀3,3′を当該
昇降梁の中央部から側部にかけて、反剃り方向側にA’
、 B’に後退配列すると共に各刃先の突出レベルを徐
々に小さくしたことを特徴とする鋼片の溶断地金除去装
置にある。
次に本考案の実施例を詳細に説明する。
第1図〜第9図において本例の鋼片の溶断地金除去装置
は、図示していないが彎曲型等の多連続ロール式鋳片案
内装置の次の鋳片溶断装置と一次クーラーとの間にある
鋳片搬送ローラーテーブル又は−次クーラーの出側又は
二次クーラーの入側或いは出側の鋳片搬送ローラーテー
ブル等その他鋳片溶断装置以降の適宜な鋳片搬送ローラ
ーテーブル2の所定位置に同ローラーテーブルをまたぐ
門型枠体4を設けて、これの上・下夫々即ち該ローラー
テーブル2で搬送する鋼片SのパスラインPLの上方及
び下方に、昇降梁1a、lbを昇降可能に設け、この上
方の昇降梁1aの下面及び下方の昇降梁1bの上面の前
後に多数の地金刺刃3゜3′を第5図と第8図に示す如
く〔<〕形に配列し且つその刃先3a、3a’を各剃り
方向く矢印A、 B)に向けるとともに該昇降梁1a、
lbを昇降駆動せしめる昇降機構5,5′を設けたもの
であり、これによって鋳片搬送ローラーテーブル2によ
り搬送されてくる鋳片Sの長手方向分割溶断4面SFf
SFtの下端縁に垂れ付着している溶断地金10a。
10a’、 10 b、 10b’を前記当該ローラー
テーブル2の逆転及び正転増速による鋳片の復走行及び
往走行させながら2台の昇降機構5,5′により地金剃
り刃3,3′を鋳片の当該対向表面に当接させて剃り落
し除去するものである。
尚、前記上方の昇降梁1aは、門型枠体4の外側に設け
たカウンターウェイト6にワイヤー7を介して両側上部
を吊支され昇降機構5の負荷を軽減するとともに、剃刀
3,3′を鋳片Sの上表面に所要の圧力で当接せしめる
ことを可能にしている。
次に該地金剃り除去動作例について説明する。
■当該ローラーテーブル上の鋳片Sの前端となる縦方向
分割溶断面SFfの上端縁と下端縁に付着している溶断
地金101.10a’の剃り落しの場合は、地金剃り刃
3,3′間を鋳片Sの該溶断面SFfが通過した直後、
一旦停止させそして地金剃り刃3,3′を昇降機構5,
5′により鋳片側に移動させその刃先3a、3a’を所
定圧力で鋳片Sの上面と下面に当接せしめ、この状態で
ローラーテーブル2を逆転駆動させ鋳片Sを復走行させ
ることにより矢印A側の剃刀3,3′で溶断地金101
.10a’を剃り落すものである。
■これに続いて当該ローラーテーブル2上の鋳片Sの後
端となる縦方向分割溶断面SFtの上端縁と下端縁に付
着している溶断地金10b、 10b’の剃り落しをす
る場合は、一旦剃刀3゜3′を鋳片上・下面パラライン
レベルがら遠ざけてローラーテーブル2を正転駆動して
鋳片Sを往走行させ該SFtが接近した時点に再び地金
剃り刃3.3′を昇降機構5,5′により鋳片側に移動
させてその刃先3a、 3a’を所定圧力で鋳片Sの
上面と下面に当接せしめ、走行させることにより矢印B
側の剃刀3,3′で該SFtの溶断地金10 b、 1
0b’を剃り落すものである。
但し、他の例として鋳片Sをローラーテーブル2上で停
止させ門型枠体4をローラーテーブル2の搬送方向とそ
の逆方向に移動させて溶断地金10 a、 10a’、
10 b、 10b’を剃り落すようにしてもよい。
各昇降梁1aと1bの昇降機構5,5′は、夫々門型枠
体4の上梁4aと下梁4bの両側に夫々設は昇降駆動可
能に設けたエアーシリンダー5a、5a′と昇降梁1a
と1bの両側を連結支持するピストンロッド5b、5b
’とより構成してあり、各昇降梁1aと1bを平行に昇
降移動せしめる。
昇降梁1aと1bの夫々に設けた地金剃り刃3.3′は
多数の分割刃からなり夫々その配置形態は双方共に平面
的に見て第5図と第8図に示す如く、中央から両側にか
けて所定の間隔をおいて山形状に配列し且つ正面的に見
て第4図と第7図に示す如く、各刃先の端部が隣設刃先
とラップし、且つ各刃先のレベルを中央から両側にがけ
て若干の差をもたせて階段状に低くし、しかも刃先方向
を第6図と第9図に示す如く地金剃り方向A、 Hに向
けて、鋭角としたものである。
地金剃り刃3゜3′をこのように構成することによって
溶断地金10 a、 10a’、 10 b、 10b
’が少量であっても或いは、部分的に付着していても又
は下面に亘ってまくれて付着していても、溶断面SFf
、 SFtの上端縁と下端縁の中央部からその左右に向
って各刃先を順次当接移動させることにより容易確実に
剃り残しなく確実に荊り落し除去するものである。
そしてこの際溶断面SFf、 SFtの上端縁と下端縁
への地金剃り刃3,3′の刃先の順次接触維持手段とし
ては、前記昇降機構5,5′のエアーシリンダー5a、
5a’に所定圧の当接圧をかけて順次先方の地金剃り刃
3,3′の刃先が該当端縁が外れると次の後方の剃り刃
が追従圧接するようにしである。
この他鋳片Sの上面や下面がフラットでなくクラウンが
付いたり又若干傾斜していても各刃先が当接すべき面に
沿って確実に当接せしめるため各昇降梁1a、lbの両
側に設けたガイドロール8を案内し昇降梁1a、lbを
平行にシフトガイドするガイド支持機構9に、一端をス
プリング併結支杆10で支持したガイド部片11とその
他端と中央の裏側に設けたスプリング12とその調節ネ
ジ13を有するクッション杆14を設けである。
尚調節ネジ13はスプリング併結支杆10の後端にも設
けである。
この他図示していないが支持部材5C95C′と地金剃
り刃6,6′との装着支持部に適宜なスプリング機構を
介設せしめても同様の効果が得られる。
以上の説明で明らかなように本考案は、鋳片溶断装置に
より溶断分割された鋳片の溶断面の縁に付着した溶断地
金を容易確実に剃り落し除去する所謂溶断地金除去装置
であり、これによって例えば連続鋳造設備からの鋳片を
本設備から高温状態を維持したまま直接熱間圧延装置に
供給して圧延する所謂ダイレクトローリングは、鋳片の
温度管理を円滑に行なうことができ、しかも圧延ロール
の地金噛込み疵・圧延製品表面のラミネーション感、又
は押し疵等の発生を防止することができる等極めて円滑
且つ有利な操業を維持することが可能となるものである
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本考案の1実施例を示すものであり、
第1図は全体側面説明図、第2図は正面説明図、第3図
は第2図矢視I−Iからの平面説明図である。 第4図は第2図円C1内の詳細説明図、第5図は、第4
図矢視■■−■Iからの詳細説明図、第6図は第4図矢
視III−IIIからの詳細説明図、第7図は第2図円
C2内の詳細説明図、第8図は第7図矢視IV−IVか
らの詳細説明図、第9図は第8図矢視■−■からの詳細
説明図である。 図において、la、lb・・・・・・昇降機、2・・・
・・・鋳片搬送ローラーテーブル、4・・・・・・門型
枠体、5゜5′・・・・・・昇降機構、3,3′・・・
・・・地金剃り刃、S・・・・・・鋳片、PL・・・・
・・鋳片のパスライン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋼片の搬送テーブルの所定位置の幅方向における上方及
    び又は下方に昇降梁を設け、同昇降梁の前記鋼片パスラ
    インに対向する部分に鋼片の溶断面の端縁に付着してい
    る地金を除去する剃刀を設けた鋼片の溶断地金除去装置
    において、複数個の剃刀を、当該昇降梁の中央部から側
    部にかけて、反剃り方向側に後退配列すると共に各刃先
    の突出レベルを徐々に小さくしたことを特徴とする鋼片
    の溶断地金除去装置。
JP13806877U 1977-10-17 1977-10-17 鋼片の溶断地金除去装置 Expired JPS5936333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13806877U JPS5936333Y2 (ja) 1977-10-17 1977-10-17 鋼片の溶断地金除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13806877U JPS5936333Y2 (ja) 1977-10-17 1977-10-17 鋼片の溶断地金除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5464139U JPS5464139U (ja) 1979-05-07
JPS5936333Y2 true JPS5936333Y2 (ja) 1984-10-06

Family

ID=29110876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13806877U Expired JPS5936333Y2 (ja) 1977-10-17 1977-10-17 鋼片の溶断地金除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936333Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037157Y2 (ja) * 1980-09-17 1985-11-05 川崎製鉄株式会社 鋼片の溶断スラグ除去装置
JPS58173425U (ja) * 1982-05-11 1983-11-19 宇部興産株式会社 鋼材の切断バリ除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5464139U (ja) 1979-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6152352A (en) Continuous hot rolling method of metal blocks, as well as a metal block joining apparatus, a table roller for conveying the metal blocks, a poor joined portion removing apparatus and a metal block cooling apparatus which are used to carry out said method
JP3721507B2 (ja) バリ取り方法およびその装置
US4706871A (en) Method of continuously hot-rolling steel pieces
JPS5936333Y2 (ja) 鋼片の溶断地金除去装置
EP0495993B1 (en) Method and device for joining billets
JPS5914036Y2 (ja) 鋼片溶断設備
EP0135133B1 (en) Method of and apparatus for continuously hot-rolling steel pieces
US4522540A (en) Method and apparatus for removing cutting burr sticking to lower surface of slab
JPS6018248Y2 (ja) 鋼材の溶断地金除去装置
JPH0763724B2 (ja) 熱間鋼片の連続熱間圧延方法及び装置
JP2730845B2 (ja) サイジングプレス装置及びその金型交換方法
JPS6117771Y2 (ja)
JPS637462Y2 (ja)
JPH0445770Y2 (ja)
GB2237527A (en) Shearing metal plate stock
JPS6039147Y2 (ja) 鋼片の溶断スラグ除去装置
JPS6037157Y2 (ja) 鋼片の溶断スラグ除去装置
JPS6281255A (ja) 鋳片ストランドの鍛圧装置
JPH0313006B2 (ja)
JPH08118129A (ja) 接合鋼片の接合不良部除去方法およびその装置
SU1228932A1 (ru) Способ производства листов
JPS637883B2 (ja)
JP2785435B2 (ja) 非鉄金属板の製造方法及びその装置
JPH08192207A (ja) 移動鋼板の接合方法および装置
JPS6037155Y2 (ja) 鋼片の溶断スラグ除去装置