JPH03258151A - リダイヤル方式 - Google Patents

リダイヤル方式

Info

Publication number
JPH03258151A
JPH03258151A JP2056944A JP5694490A JPH03258151A JP H03258151 A JPH03258151 A JP H03258151A JP 2056944 A JP2056944 A JP 2056944A JP 5694490 A JP5694490 A JP 5694490A JP H03258151 A JPH03258151 A JP H03258151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
call
communication
stored
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2056944A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Tanihiro
谷廣 賢成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2056944A priority Critical patent/JPH03258151A/ja
Publication of JPH03258151A publication Critical patent/JPH03258151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 通信不成功であった相手先にリダイヤルするリダイヤル
方式に関し、 話中などにより通信が成功しなかった相手先の番号のみ
を記憶し、リダイヤルボタンの押下に対応してこの相手
先に発呼することを目的とし、ダイヤルして通信不成功
のときの番号を記憶するメモリと、このメモリに記憶さ
れている通信不成功のときの番号に発呼するためのリダ
イヤルボタンとを備え、ダイヤルして通信不成功のとき
に番号を上記メモリに記憶しておき、上記リダイヤルボ
タンの押下に対応して上記メモリから取り出した番号に
発呼するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、通信不成功であった相手先にリダイヤルする
リダイヤル方式に関するものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来、電
話機やファクシミリ装置などに設けたリダイヤルボタン
を押下すると、記憶しておいた直前にダイヤルした相手
先の番号(例えば電話番号)に発呼していた。このため
、ある相手先が話中などにより通信できなかったために
この相手先を後に回し、他の相手先と通信が底切した場
合、再度、先程通信が底切しなかった相手先に発呼しよ
うとしても直前の電話番号で上書きされて消えてしまっ
て、リダイヤルできないという問題があった。
本発明は、話中などにより通信が底切しなかった相手先
の番号のみを記憶し、リダイヤルボタンの押下に対応し
てこの相手先に発呼することを目的としている。
〔課題を解決する手段〕
第1図は、本発明の原理構成図を示す。
第1図において、リダイヤルボタン2は、メモ’J 4
に記憶されている通信不成功のときの番号に発呼するた
めのボタンである。
メモリ4は、ダイヤルして通信不成功のときの番号を記
憶するメモリである。
〔作用〕
本発明は、第1図に示すように、ダイヤルして通信不成
功のときに番号をメモリ4に記憶しておき、リダイヤル
ボタン2の押下に対応してメモリ4から取り出した番号
に発呼するようにしている。
従って、話中などにより通信が底切しなかった相手先の
番号のみを記憶し、リダイヤルボタンの押下に対応して
この相手先に発呼することが可能となる。
〔実施例〕
次に、第1図から第3図を用いて本発明の1実施例の構
成および動作を順次詳細に説明する。
第1図において、操作部lは、相手先の番号である例え
ば電話番号をダイヤルするものである。
リダイヤルボタン2は、操作部1の一部に設けられ、メ
モリ4に記憶されている通信不成功(例えば話中、相手
先不在、用紙切れ、回線異常など、以下話中を代表して
説明する)のときのt話番号に発呼するためのボタンで
ある。
制御部3は、操作部1からの指示に対応して各種制御を
行うものである。
メモリ4は、ダイヤルして話中のときの番号(電話番号
)を記憶するメモリである。
相手先5は、発呼して通話しようとする相手先(相手先
の局)である。
次に、第2図フローチャートに示す順序に従い、第1図
権威の動作を詳細に説明する。
第2図(イ)は、ダイヤル操作に対応した動作フローチ
ャートを示す。
第2図(イ)において、■は、ダイヤルする。
これは、利用者が第1図操作部1のダイヤルボタンを押
下などしてダイヤルする。
■は、発呼する。
■は、話中か否かを判別する。YESの場合には、[相
]で相手先の電話番号をメモリ4に記憶する。
一方、NOの場合には、■で利用者が相手先5と通話す
る。この際、相手先の電話番号をメモリ4に記憶しない
以上のダイヤル操作に対応して、話中のときのみに相手
先の電話番号がメモリ4に記憶される。
第2図(ロ)は、リダイヤル操作に対応した動作フロー
チャートを示す。
第2図(ロ)において、■は、リダイヤルボタンを押下
する。これは、利用者が第1図リダイヤルボタン2を押
下する。
■は、メモリ4に記憶されているか否かを判別する。こ
れは、第1図メモリ4に話中であった電話番号が記憶さ
れているか否か(第2図(イ)@)で記憶されたか否か
)を判別する。YESの場合には、[相]で発呼し、[
相]を行う。一方、Noの場合には、メモリ4に話中で
あった電話番号が記憶されていないので、終了する(E
ND)。
[相]は、話中か否かを判別する。YESの場合には、
リダイヤルしても再度話中であったので、終了する(E
ND)、一方、NOの場合には、[相]で通話し、[相
]でメモリ4から当該電話番号の記憶を消し、終了する
(END)。
以上のリダイヤル操作に対応して、メモリ4に話中であ
った相手先の電話番号が記憶されていたときにリダイヤ
ルして通話し、通話後にこれを消す。
第3図は、本発明の詳細な説明図を示す。
第3図(イ)は、話中のときの様子を示す。これは、操
作部1からダイヤルして相手先(A)5の電話番号xx
x−xxxxに発呼し、話中であったのでメモリ4内に
冨xxx−xxxxを記憶する。
第3図(ロ)は、通話のときの様子を示す。これは、第
3図(イ)で話中であったので、操作部1からダイヤル
して他の相手先(B)5の電話番号△△△−△△△△に
発呼し、通話する。この通話した電話番号をメモリ4内
に記憶しないので、メモリ4には、第3図(イ)の話中
のときの冨×xx−xxxxが記憶されている。
第3図(ハ)は、リダイヤルしたときの様子を示す。こ
れは、リダイヤルボタン2を押下したことに対応して、
メモリ4から取り出した電話番号xxx−xxxxに発
呼する。これにより、リダイヤルボタン2を押下して話
中の電話番号の相手先に発呼することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通信不成功(例
えば話中)の相手先の番号のみをメモリ4に記憶し、リ
ダイヤルボタン2の押下に対応してこの番号に発呼する
槽底を採用しているため、通信不成功であった相手先に
容易にリダイヤルすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は本発明の動
作説明フローチャート、第3図は本発明の詳細な説明図
を示す。 図中、1は操作部、2はリダイヤルボタン、3は制御部
、4はメモリ、5は相手先を表す。 #3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信不成功であった相手先にリダイヤルするリダイヤル
    方式において、 ダイヤルして通信不成功のときの番号を記憶するメモリ
    (4)と、 このメモリ(4)に記憶されている通信不成功のときの
    番号に発呼するためのリダイヤルボタン(2)とを備え
    、 ダイヤルして通信不成功のときに番号を上記メモリ(4
    )に記憶しておき、上記リダイヤルボタン(2)の押下
    に対応して上記メモリ(4)から取り出した番号に発呼
    するように構成したことを特徴とするリダイヤル方式。
JP2056944A 1990-03-08 1990-03-08 リダイヤル方式 Pending JPH03258151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056944A JPH03258151A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 リダイヤル方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056944A JPH03258151A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 リダイヤル方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258151A true JPH03258151A (ja) 1991-11-18

Family

ID=13041659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056944A Pending JPH03258151A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 リダイヤル方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232017A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像送信装置、ファクシミリ装置およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232017A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像送信装置、ファクシミリ装置およびプログラム
JP4600785B2 (ja) * 2008-03-21 2010-12-15 富士ゼロックス株式会社 画像送信装置、ファクシミリ装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03258151A (ja) リダイヤル方式
JPH0498954A (ja) ボタン電話装置
JP2710122B2 (ja) 通信制御装置
JPS63198456A (ja) 通信端末装置
JPH0344707B2 (ja)
JP3193919B2 (ja) 電話機
JP3860627B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01264047A (ja) 音声メモリー付きオートダイヤル装置
JP3711306B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01101767A (ja) 多機能電話システム
JPH0420053A (ja) 折返し通信システム
JPH0729951U (ja) 予約ダイヤル装置
JPH0583348A (ja) 再ダイヤル方式
JPH0446450A (ja) 勤務管理方式
JPS63172544A (ja) 電話機
JPH03278756A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPS62168451A (ja) ラストコ−ルダイヤリング方式
JPH0362799A (ja) ボタン電話装置
JP2005184203A (ja) 構内交換機システム
JPH06253014A (ja) 自動呼び返し機能を有する構内交換機
JPH0515568U (ja) リダイヤル回数の登録設定機能を有したフアクシミリ装置
JPH03172051A (ja) リダイヤル機能付電子電話帳
JPH05347656A (ja) 電話機のリダイアル方式
JPH0275256A (ja) 電話機
JPS59105751A (ja) 依頼発信接続方式