JPS63198456A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPS63198456A
JPS63198456A JP3075487A JP3075487A JPS63198456A JP S63198456 A JPS63198456 A JP S63198456A JP 3075487 A JP3075487 A JP 3075487A JP 3075487 A JP3075487 A JP 3075487A JP S63198456 A JPS63198456 A JP S63198456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
caller
list
call list
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3075487A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsuo
直樹 松尾
Hiroyuki Matsui
弘行 松井
Hideki Hayakawa
英樹 早川
Shiro Kotake
小竹 史朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3075487A priority Critical patent/JPS63198456A/ja
Publication of JPS63198456A publication Critical patent/JPS63198456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電話機やファクシミリ装置等の通信端末装置
の改良に関する。
(従来の技術) 近年、通信形態の多様化に伴い種々の通信端末装置が開
発されているが、その中に発呼相手の電話番号リストを
登録できるようにしたものがある。この種の機能は、例
えば複数の相手電話番号を発信リストとして記憶するメ
モリを有し、オペレータの要求に応じて上記発信リスト
をメモリから読み出して表示あるいは記憶出力するよう
にしたものである。したがって、このような機能を備え
た通信端末装置を使用すると、オペレータは頻繁に発呼
する相手の電話番号を発信リストとじて予め登録してお
くだけで、発呼時にはこの発信リストを基に所望の相手
へ発呼することができるので、その都度電話帳やメモ帳
等から相手の電話番号を捜して発呼する必要がなくなり
、発呼を極めて簡単に能率良く行なうことができる。
しかし、この種の従来の装置は、上記したように確かに
予め電話番号を登録した相手に対しては能率良く発呼を
行なうことができるが、例えば着呼が発生しその発呼者
に対し後に折返し発呼するような場合には、依然として
その都度電話帳や電話番号メモにより相手電話番号を確
認しなければならず、能率良く発呼を行なうことができ
なかった。また、通信時に相手から電話番号を聞いて書
き写しておけば比較的能率良く発呼することができるが
、このようにすると書き写す作業が面倒であったり、ま
た書き間違いや書き写した紙片の紛失等を起こし易いた
め、有効な解決手段にはならなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来の装置は、着呼があった相手に対し発
呼を簡単に行ない難いという欠点を有するもので、本発
明はこの点に着目し、着信があった発呼者の情報を後に
容易にかつ迅速に確認できるようにし、これによりその
発呼者に対する発呼を簡単にかつ誤り無く確実に行ない
得る通信端末装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、通信網には着呼者に発呼者の電話番号等の識
別情報を通知する手段を備えたものがあることに着目し
、着信リスト作成手段と、着信リスト出力制御手段とを
設け、着信リスト作成手段により、着呼が発生する毎に
通信網から送信された発呼者の識別情報に基づいて所定
の発呼者情報を作成しこの発呼者情報を着信リストとし
てメモリに記憶させるようにし、かつ所定の要求が入力
されたとき上記着信リスト出力別一手段により上記メモ
リに記憶されている着信リストを表示またはプリンタな
どに記録させるようにしたものである。
(作用) この結果、着呼が発生するとその発呼者の情報が自動的
に作成されて着信リストとして記憶保存され、かつ所定
の出力要求により随時表示または記録出力することが可
能となるので、オペレータはこの着信リストから所望の
発呼相手の電話番号を簡単にかつ迅速に確認することが
でき、これにより簡単にかつ誤り無く確実に発呼を行な
うことができる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例における通信端末装置とし
ての多機能型電話装置の構成を示すものである。この装
置は、発呼者の電話番号(発ID)を被呼者へ通知する
機能を有するデジタル網の回線1に接続されるもので、
通話回路系としてハンドセット3が接続された電話機回
路2と、送信回路41および受信回路42からなるデジ
タル信号の送受信部4と、網インターフエース回路5と
を備えている。このうち電話機回路2はハンドセット3
の送話器3aから出力された送話信号をデジタル信号に
変換して送信回路41に供給するとともに、受信回路4
2から出力されたデジタル化受話信号をアナログ信号に
変換してハンドセット3の受話器3bに供給し音声とし
て出力させる。また網インターフエース回路5は、後述
する制御回路の指示に従ってデジタル網に対し接続要求
を行なうものである。
ところで本実施例の装置は、マイクロコンピュータから
なる制御回路10を備えており、この制御回路10には
発着信リスト記憶用のメモリ6がバッファ7を介して接
続され、さらに電話番号等を入力するためのテンキーお
よび発信指示や表示指示を入力するための機能キーから
なる入力部8と、発着信リストを表示するための例えば
液晶表示器からなる表示部9とがそれぞれ接続されてい
る。制御回路10は、その機能として通話に係わる種々
の制御手段の他に、着信リスト作成手段11と、着信リ
スト表示制御手段12と、発信制御手段13とを備えて
いる。このうち先ず着信リスト作成手段11は、着信発
生後デジタル網から発呼者′の電話番号(発IQ)が送
られたとき、この発IDをバッファ7を介して導入して
すでに記憶されている着信リスト内の電話番号情報を参
照し、現在着呼中の電話番号と同じものがなかった場合
、この発IDに着信順に登録番号および着信時の日時情
報をそれぞれ付加して発呼者情報とし、この発呼者情報
をバッファ7を介してメモリ6に着信リストとして記憶
させるものである。また着信リスト表示制御手段12は
、入力部8の機能キーにより着信リストの表示要求が入
力されたとき、メモリ6から着信リストを読み出して一
定数ずつ頁変更しながら表示部9に表示させるものであ
る。
さらに発信制御手段13は、表示部9に表示されている
着信リストの登録番号が入力部8のテンキーにより入力
されかつ機能キーにより発信要求が入力されたとき、対
応する発信者の電話Il!情報をメモリ6から読み出し
てバッファ7を経て網インターフエース回路5に送り、
これによりデジタル網に対し上記発呼者への接続要求を
行なわせるものである。
次に、以上のように構成されたamの動作を制御回路1
0の制御手順に従って説明する。尚、メモリ6には既に
いくつかの発呼者情報が着信リストとして記憶されてい
るものとする。
待受は状態において、制御回路10は第2図(a)に示
す如くステップ2a、ステップ2b。
ステップ2Cでそれぞれテンキーを使用した通常の発信
要求の入力監視、着信の到来監視およびリスト表示要求
の入力監視を順に繰返し行なっている。この状態で着信
が発生すると制御回路10は、ステップ2bからステッ
プ2dに移行してここで先ずデジタル網から送られる発
呼者の電話番号(発ID)をバッファ7を介して導入し
、ステップ2d−でリスト内にある発10か否かを判定
して、リスト内に無ければステップ2eで上記発IDに
着信順に登録番号および着信日時を表わす情報をそれぞ
れ付して発呼者情報を作成し、この発呼者情報をステッ
プ2fでバッファ7を介してメモリ6に記憶させる。一
方、上記ステップ2d”で発IDがリスト内に既に登録
されていると判定した場合は、そのままステップ2Qに
移行する。
しかして、着信リストに新たな発呼者情報が追加登録さ
れる。尚、このとき電話機回路2では着信呼出しが行な
われており、この間に制御回路10はステップ2Qおよ
びステップ2hでそhぞれ応答監視および発呼者の放棄
監視を行なっている。
この状態で、上記着信呼出しに対しオペレータが例えば
ハンドセット3を取上げることにより応答すると、ステ
ップ2Qでこの応答を検出してステップ21に移行し、
ここで終話監視を行なって終話を検出したのち待受は状
態に復帰する。また発呼者が発呼放棄した場合にも、同
様にこの発呼放棄を検出した時点で待受は状態に復帰す
る。
一方待受は状態において、表示部9には第3図に示す如
く現在の日時の表示と発信リストおよび着信リストのキ
ー表示とが行なわれている。ここで、この表示部9の一
部上面には透明なタブレット入力シートが配設されてお
り、このタブレット入力シートの上面を押すとその位置
に対応して表示されている表示内容が入力されるように
なっている。
この状態で、オペレータが例えば表示部9の“チャフシ
ンリスト”と表示された領域92を押すと、制御回路1
0はステップ2Cでこの表示要求を検出して以模りスト
の出力制御および発信制御に移行する。すなわち、第2
図(b)に示す如く先ずステップ2jでメモリ6から着
信リストを読み出して表示部9に表示させる。このとき
、着信リストとして多数の発呼者情報が登録されている
場合には、例えば第4図に示す如く登録番号の若い順に
4つずつこれを1頁として表示させる。
そうして着信リストを表示させると制御回路10は、ス
テップ2j1ステップ2m1ステップ2゜およびステッ
プ2qで各々頁選択の入力監視、リストの消去入力i視
、表示のリセット入力!liL視およびテンキーによる
登録番号の入力監視を順に繰返し行なう。そして、この
状態で例えば表示部9の“マエノページ”または“アト
ノベージ”が表示された入力領域93が押されると、制
御回路10はこれをステップ2にで検出してステップ2
j2に移行し、ここで着信リストの表示部を変更させる
。しかして、登録されている全ての発呼者情報がもれな
く明確に表示される。また、表示部9の“ショウキヨパ
に対応する入力Im域94が押された場合には、ステッ
プ2mでこれを検出してステップ2nに移行し、ここで
メモリ6に記憶されている着信リストを消去させる。こ
のとき、例えば消去を入力する前にHa番号を入力して
おけば発呼者情報を個々に消去することも可能である。
さらに入力部9の“モトニモドル”が表示された入力領
域95が押されると、制御回路10はステップ20から
ステップ2pに移行してここで着信リストの表示をリセ
ットし、待受は状態に戻る。
さて、上記着信リスト表示中に、リスト中の所望の発呼
者に対し発呼しようとしてオペレータがその登録番号を
入力部8のテンキーにより入力すると、制御回路10は
この登録番号をステップ2rで導入して第2図(C)に
示す発信Ill Imに移行する。すなわち、先ずステ
ップ2Sでメモリ6から上記登録番号に対応する発呼者
情報の電話番号情報を読出し、この電話番号情報をバッ
ファ7へ転送させる。そして、ステップ2tで発信要求
の入力監視を行ない、この状態でオペレータが表示部9
の“ハラシン″と表示された入力領域96を押すと、制
御回路10はステップ2tからステップ2uに移行して
ここで電話番号情報をバッファ7から網インターフエー
ス回路5へ転送させて発呼者に対する接続要求を行なわ
せる。しかして、発呼者に対する自動発呼が行なわれる
。そしてこの発呼に対し相手が応答すれば以後通話が可
能になり、制御回路10はこの通話中にステップ2■で
終話監視を行なって終話を検出した時点で回線1を断と
し、待受は状態に戻る。
このように本実施例であれば、着信時にデジタル網から
通知される発呼者の電話番号を受信してこの電話番号に
登録番号および日時情報を付すことにより発呼者情報を
作成し、この発呼者情報を着信リストとしてメモリに記
憶して、着信リストの表示要求が入力されたときメモリ
から上記着信リストを読出して表示するようにしたので
、オペレータは発呼時に上記着信リストを見ることによ
り所望の発呼者の電話番号を簡単かつ迅速に確認するこ
とができ、これにより着信に対する折返しの発呼を能率
良く確実に行なうことができる。また、着信時の通話で
相手電話番号を書き写す必要がないので、電話番号の書
き写し誤りやメモ用紙の紛失等が発生せず、これにより
正確な発呼を行なうことができ、またオペレータの負担
も軽減できる。さらに、本実施例では発呼者情報の登録
番号を指定入力することにより対応する発呼者へ自動発
信できるようにしたので、電話番号の全桁をテンキーに
より入力して発呼する場合に比べてオペレータの発呼操
作を一層簡単にし、かつ入力誤りを低減して発呼の確実
性を高めることができる。
さらに本実施例であれば、着信が発生した場合には閉ル
ープの形成の有無に拘らず、つまり通話が行なわれなく
ても、着信時に発呼者情報を作成して記憶するようにし
たので、不在時に発生した着信の発呼者情報も記憶する
ことができ、これにより不在時に発生した着信に対して
も確実に対応することができる。また、着呼毎に、すで
に記憶されている着信リストを参照し同じ発呼者識別情
報がない時のみリストへ登録を行なうので、前記識別情
報が重複することなく、メモリ素子を効率よく使用して
着信リストを作成することができる。
また、着信毎に着信リストを作成する場合は、本実施例
の第2図(a)のステップ2d’でNoの場合とまった
く同様に実施することができる。上記実施例の場合、着
信リストを参照すれば各発呼者が何回発呼してきたか一
目で知ることができ、着呼の回数によりとの発呼者が急
いでいるか知ることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、メモリに記憶した発呼者情報は一定数以上になっ
た時または一定時間以上が経過した時点で古いものから
自動的に消去するようにしてもよい。このようにすれば
、オペレータが定期的に消去操作を行なわなくてもメモ
リの容量がオーバフローすることなく常に確実に発呼者
情報を記憶させることができる。また前記実施例では着
信が発生したときにその全ての発呼者情報を作成し記憶
するようにしたが、例えば留守番電話装置のようにオペ
レータにより作′成指示があった場合のみ作成し記憶す
るようにしてもよく、さらには閉ループが形成されて通
信が行なわれた場合にのみ作成し記憶するようにしても
よい。また、着呼した電話番号と同じ電話番号が着信リ
スト内にあった場合、着信日時等の発呼者情報を新しく
書き換えるものであっても良く、またすでに記憶してい
る着信日時と現在の着信日時とを両方とも記憶できるも
のであっても良い。多機能型電話装置について説明した
が、ファクシミリ装置やIi像伝送装置等の他の通信端
末装置を適用してもよい。さらに着信リストは表示部に
表示させる以外に例えばプリンタにより記録紙に記録す
るようにしてもよく、また音声合成回路を使用して音声
により報知するようにしてもよい。また前記実施例では
、登録番号を指定入力することにより着信リストから発
呼を行なうようにしたが、カタカナあるいはアルファベ
ットにより名前を入力するようにしてもよい。さらにア
ナログ回路網の場合においても、着信応答時にアナログ
信号で発呼者識別情報を発呼側端末から着呼側端末へ送
信すれば、全く同様に実施することができる。その他、
入力手段の構成や制御手段の制御手順および制御内容、
発呼者情報の構成や着信リストの出力形態等についても
、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施で
きる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、着信リスト作成手
段と、着信リスト出力制御手段とを設け、着信リスト作
成手段により、着呼が発生する毎に通信網から送信され
た発呼者の識別情報に基づいて所定の発呼者情報を作成
しこの発呼者情報を着信リストとしてメモリに記憶させ
るようにし、かつ所定の要求が入力されたとき上記着信
リスト出力制御手段により上記メモリに記憶されている
着信リストを表示またはプリンタ等で記録させるように
したことによって、着信があった発呼者の情報を後に容
易にかつ迅速に確認することができ、これによりその発
呼者に対する発呼を簡単にかつ誤り無く確実に行ない得
る通信端末装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における通信端末装置として
の多機能型電話装置の構成を示すブロック図、第2図(
a)、(b)、(c)はそれぞれ同装置の一1111回
路の制御手順および制御内容を示すフローチャート、第
3図および第4図はそれぞれ表示部への表示例を示す図
である。 1・・・デジタル網の回線、2・・・電話機回路、3・
・・ハンドセット、3a・・・送話器、3b・・・受話
器、4・・・送受信部、41・・・送信回路、42・・
・受信回路、5・・・網インターフエース回路、6・・
・メモリ、7・・・バッファ、8・・・入力部、9・・
・表示部、10・・・制御回路、11・・・着信リスト
作成手段、12・・・着信リスト表示制御手段、13・
・・発信制御手段。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 2図(C) 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発呼者の識別情報を着呼者へ送信する手段を備え
    た通信網に接続される通信端末装置において、着呼が発
    生する毎に前記通信網から送信された発呼者の識別情報
    に基づいて所定の発呼者情報を作成しこの発呼者情報を
    着信リストとしてメモリに記憶させる着信リスト作成手
    段と、所定の出力要求が入力されたとき前記メモリに記
    憶されている着信リストを表示またはプリンタ等に記録
    させる着信リスト出力制御手段とを具備したことを特徴
    とする通信端末装置。
  2. (2)メモリに記憶されている発呼者情報の登録番号が
    指定入力されたときこの登録番号に対応する発呼者に対
    し自動発呼する手段を備えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の通信端末装置。
  3. (3)着呼が発生する毎に、すでに記憶されている着信
    リストと発呼者識別情報とを照合して、同じ発呼者識別
    情報が着信リスト内にない場合に、着信リストを作成す
    ることを特徴とした特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の通信端末装置。
JP3075487A 1987-02-13 1987-02-13 通信端末装置 Pending JPS63198456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075487A JPS63198456A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075487A JPS63198456A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198456A true JPS63198456A (ja) 1988-08-17

Family

ID=12312471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075487A Pending JPS63198456A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63198456A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164155A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd 非応答呼の発電番記録方式
JPH02260953A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Sharp Corp 留守番電話付きファクシミリ装置
JPH09186763A (ja) * 1995-12-26 1997-07-15 Samsung Electron Co Ltd キーホンシステムにおける放棄呼発信者識別表示方法
JP2006166468A (ja) * 2005-12-16 2006-06-22 Sony Corp 通話端末
KR100584353B1 (ko) * 1998-12-30 2006-08-21 삼성전자주식회사 발신자 식별코드를 이용한 착신 알림방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160250A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Fujitsu Ltd Incoming recording system
JPS6031348A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Nec Corp 不在時着信番号表示方式
JPS60105351A (ja) * 1983-11-12 1985-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ワンタツチ・ダイヤル方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160250A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Fujitsu Ltd Incoming recording system
JPS6031348A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Nec Corp 不在時着信番号表示方式
JPS60105351A (ja) * 1983-11-12 1985-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ワンタツチ・ダイヤル方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164155A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd 非応答呼の発電番記録方式
JPH02260953A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Sharp Corp 留守番電話付きファクシミリ装置
JPH09186763A (ja) * 1995-12-26 1997-07-15 Samsung Electron Co Ltd キーホンシステムにおける放棄呼発信者識別表示方法
KR100584353B1 (ko) * 1998-12-30 2006-08-21 삼성전자주식회사 발신자 식별코드를 이용한 착신 알림방법
JP2006166468A (ja) * 2005-12-16 2006-06-22 Sony Corp 通話端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04344756A (ja) 電話装置
JPS63222564A (ja) 通信装置
JPS63198456A (ja) 通信端末装置
JP3043889B2 (ja) Isdn電話装置
JP3145238B2 (ja) 電話システム
KR970003398B1 (ko) 팩시밀리전송시 수신자지정제어방법
JP2549113B2 (ja) 電話装置
JPS6359046A (ja) 通信端末装置
JP2905288B2 (ja) 電話端末
JPH0256154A (ja) 電話機
JPH05292179A (ja) 電話装置
JPH01101767A (ja) 多機能電話システム
JPH0199356A (ja) 構内電話システム
JP2548538B2 (ja) 通信装置
JPH0541735A (ja) 通信装置
JPS62122364A (ja) 電話装置
JPH08223273A (ja) 機能電話機
JPH02121555A (ja) ファクシミリ装置
JPH11136354A (ja) 送信元別通信対応装置
JPH05292173A (ja) 電話装置
JPH0341850A (ja) 電話システム
JPH0342948A (ja) 電話情報伝送呼出装置
JPH03241950A (ja) Isdn電話器
JPH0346445A (ja) Isdn通信装置
JPS6365764A (ja) ファクシミリ装置