JPH05292179A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH05292179A
JPH05292179A JP11670992A JP11670992A JPH05292179A JP H05292179 A JPH05292179 A JP H05292179A JP 11670992 A JP11670992 A JP 11670992A JP 11670992 A JP11670992 A JP 11670992A JP H05292179 A JPH05292179 A JP H05292179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
telephone
extension
absence
absent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11670992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Minagawa
浩之 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11670992A priority Critical patent/JPH05292179A/ja
Publication of JPH05292179A publication Critical patent/JPH05292179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】不在者に対する着信があったときの不在通知と
伝言伝達を簡単かつ確実に行なう。 【構成】伝言メッセ−ジや不在メッセ−ジをRAM3に
あらかじめ登録しておき、発信した相手が不在や話中の
ときに、機能キ−12の伝言ボタン押下げにより送出再
生部9で伝言メッセ−ジを読出して送り出す。この伝言
メッセ−ジを着信側のRAM3に記憶する。着信側は機
能キ−12の再生ボタン押下げによりRAM3に記憶さ
れた伝言メッセ−ジを表示部8に表示する。また、不在
設定がされているときに着信があったら送出再生手段で
不在メッセ−ジを読出して送り出し、発信側に表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は単独電話機やボタン電
話装置等の電話装置、特に不在者に対する着信があった
ときの不在通知と伝言伝達の確実化に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電話機においては、不在時に対応するた
め留守番機能を有する電話機が使用されている。従来の
留守番機能はあらかじめ伝言メッセ−ジを録音してお
き、不在設定をしておいたときに着信があると伝言メッ
セ−ジを再生して相手に聞かせ、その後相手の伝言を録
音する方式を採用している。
【0003】また、例えば特開平2−134053号公報に開
示されているように、不在の場合に、ISDNの呼出メ
ッセ−ジに特定のコ−ドで不在情報を含むユ−ザ・ユ−
ザ情報要素を付加して送出し、発呼側では不在情報を検
出すると、相手不在を報知して呼の切断を行なったりし
ている。
【0004】また、内線電話機で不在者にかかってきた
電話を受けると、他の者が相手の名前や要件を聞き、メ
モに書き込んで不在者の机まで持っていったりもしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の留守番機能
を有する電話機においては、不在設定をしておかなくて
は留守番機能を発揮できないという短所があった。
【0006】また、ISDNの呼出メッセ−ジに特定の
コ−ドで不在情報を含むユ−ザ・ユ−ザ情報要素を付加
して送出する場合は、受け取った側に特定のコ−ドを認
識する機能がなければならず、不在通知の内容も固定的
にならざるを得なかった。
【0007】また、内線電話機で不在者に電話がかかっ
てきた場合には、電話を受けた者が相手の名前や要件等
を聞きメモに書き込等の手間がかかってしまうという短
所があった。
【0008】この発明はかかる短所を解決するためにな
されたものであり、不在者に対する着信があったときの
不在通知と伝言伝達を簡単、かつ確実に行なうことがで
きる電話装置を得ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る電話装
置は、メッセ−ジ記憶手段とメッセ−ジ送出再生手段と
表示手段とを有する電話装置であって、メッセ−ジ記憶
手段は伝言メッセ−ジや不在メッセ−ジを登録しておく
とともに、相手から送られたメッセ−ジを記憶し、メッ
セ−ジ送出再生手段は機能キ−の伝言ボタン押下げによ
りメッセ−ジ記憶手段から伝言メッセ−ジを読出して送
り出し、機能キ−の再生ボタン押下げによりメッセ−ジ
記憶手段に記憶された伝言メッセ−ジを表示手段に表示
することを特徴とする。
【0010】また、不在設定がされているとき、着信に
対してはメッセ−ジ送出再生手段でメッセ−ジ記憶手段
から不在メッセ−ジを読出して送り出すことを特徴とす
る。
【0011】第2の発明に係る電話装置はプリンタを有
する複数の内線電話機と、プリント指令手段を有する主
装置とからなる電話装置であって、主装置が不在者に対
する伝言を受け取ったときに、プリント指令手段で接続
された内線電話機のプリンタにプリント指令を送り出
し、不在者に対する伝言をプリントアウトすることを特
徴とする。
【0012】また、主装置に接続された全内線電話機の
使用者の名前を登録する記憶手段を有し、プリント指令
手段で伝言を指令するときに不在者の名前を読み出して
内線電話機に送りプリントアウトしたり、内線電話機の
プリンタが使用不能のときに、伝言を記憶手段に一時格
納することが好ましい
【0013】
【作用】第1の発明においては、伝言メッセ−ジや不在
メッセ−ジをメッセ−ジ記憶手段にあらかじめ登録して
おき、発信した相手が不在や話中のときに、機能キ−の
伝言ボタン押下げによりメッセ−ジ送出再生手段で伝言
メッセ−ジを読出して送り出す。この伝言メッセ−ジが
着信側のメッセ−ジ記憶手段に記憶する。着信側は機能
キ−の再生ボタン押下げによりメッセ−ジ記憶手段に記
憶された伝言メッセ−ジを表示手段に表示する。また、
不在設定がされているときに着信があったらメッセ−ジ
送出再生手段で不在メッセ−ジを読出して送り出す。
【0014】第2の発明においては、内線電話機の使用
者が不在のときに着信があったときに、不在者に対する
伝言を主装置で受け取り、プリント指令手段で内線電話
機のプリンタに受け取った伝言のプリント指令を送り出
しプリントアウトする。
【0015】この伝言をプリントアウトするときに、不
在者の名前をプリントアウトしたり、内線電話機のプリ
ンタが使用不能のときは伝言を記憶手段に一時格納して
保存する。
【0016】
【実施例】図1は第1の発明の一実施例のISDN用単
独電話機を示すブロック図である。図に示すように、電
話機は電話機全体の制御を行なうCPU1と、CPU1
を動作させるプログラムが記憶されたROM2と、RA
M3と、ISDNインタフェ−ス4と、コ−デック5
と、ハンドセット6と、操作部7と、表示部8及び送出
再生部9とを有する。ISDNインタフェ−ス4はIS
DN回線10からの信号をを受信し、Dch信号はCP
U1へ送り、Bch信号はコ−デック5に送る。逆にC
PU1からのDch信号とコ−デック5からのBch信
号を多重化してISDN回線に合わせた電気信号に変換
してISDN回線へ送り出す。コ−デック5はISDN
インタフェ−ス4から送られたデジタル信号であるBc
h信号をアナログ信号に変換してハンドセット6に送
り、ハンドセット6から入力されたアナログ信号をBc
h信号に変換する。
【0017】操作部7にはダイヤルキ−11と、伝言ボ
タンや再生ボタン,不在ボタン,消去ボタン等を有し、
特殊機能を働かせるときに使用する機能キ−12を有す
る。表示部8は発信時のダイヤル番号や、着信時の発呼
者番号,伝言メッセ−ジ等を数字や漢字で表示する。
【0018】RAM3にはあらかじめ相手が不応答の時
に送る例えば「Aです。電話を下さい」というような伝
言メッセ−ジと、不在時に送る例えば「ただいま外出し
ております。6時以降におかけ直し下さい」というよう
な不在メッセ−ジをTTC標準に準拠した漢字デ−タで
登録しておく。送出再生部9は発信した相手が不在や話
中のとき及び不在設定がされているときに着信があった
ときに、伝言メッセ−ジや不在メッセ−ジを読出して送
り出し、相手から伝言メッセ−ジや不在メッセ−ジを受
けたときに伝言メッセ−ジや不在メッセ−ジをRAM3
に記憶させる。
【0019】上記のように構成された電話機で発信する
ときの動作を図2のフロ−チャ−トを参照して説明す
る。
【0020】まずダイヤルキ−11を操作して相手先電
話機に発信する(ステップS1)。そして相手先電話機
が応答した場合には通話を行なうが(ステップS2,S
3)、相手先電話機が不応答もしくは話中のときは(ス
テップS2)、機能キ−12の伝言ボタンを押下げた後
切断する(ステップS4,S5)。この伝言ボタンを押
下げにより、送出再生部9はRAM3から「Aです。電
話を下さい」というような伝言メッセ−ジを読み出し、
図3に示す切断信号13のユ−ザ・ユ−ザ情報要素に伝
言メッセ−ジを書き込む。CPU1はこの伝言メッセ−
ジを含んだ切断信号13を相手先の電話機に送り出す
(ステップS6)。
【0021】この伝言メッセ−ジを含んだ切断信号13
を受けた相手先電話機の送出再生部9は、送られた伝言
メッセ−ジをRAM3に記憶させる。そして相手先電話
機の機能キ−12の再生ボタンが押下げられると、送出
再生部9はRAM3に記憶した伝言メッセ−ジを読み出
して表示部8に文字で表示する。また、複数の着信があ
った場合は、再生ボタンを繰返し押すことにより、最も
新しい着信から順次表示部8に表示することができる。
また、表示部8に表示させた状態で消去ボタンを押せば
表示されている内容を消去する。
【0022】このようにして、不在中や話中の相手に確
実に伝言メッセ−ジを伝えることができる。
【0023】次ぎに外出するようなときの動作を説明す
る。この場合は機能キ−12の不在ボタンを一回押下げ
て電話機を不在状態にしておく。この不在状態ときに着
信があると、図4の信号シ−ケンスに示すように、不在
状態でも呼出信号を返す。これは不在解除を忘れていた
場合、着信を知ることができなくなることを防ぐためで
ある。そこで不在状態ときに着信があると、送出再生部
9はRAM3から不在メッセ−ジを読み出して、呼出信
号のユ−ザ・ユ−ザ情報要素に書き込む。CPU1はこ
の不在メッセ−ジを含んだ呼出信号を発呼先の電話機に
送り出す。発呼先の電話機の送出再生部9は送られた不
在メッセ−ジをRAM3に記憶させるとともに表示部8
に表示する。したがって発呼者は表示部8の表示を確認
することにより、切断するかどうかを判断することがで
きる。
【0024】なお、上記実施例は応答メッセ−ジや不在
メッセ−ジを含んだユ−ザ・ユ−ザ情報要素が送られた
ときに応答メッセ−ジや不在メッセ−ジをRAM3に記
憶する場合について説明したが、応答メッセ−ジや不在
メッセ−ジの有無にかかわりなく、ユ−ザ・ユ−ザ情報
と相手番号をRAM3に記憶して表示部8に表示するよ
うにしても良い。このように表示部8に相手情報を表示
すると、応答する前に発信者を確認し、電話に出る出な
いの判断をすることもできる。またこれらのメッセ−ジ
や情報とともに受信した日時をRAM3に記憶して表示
部8に表示すると、より利便性を向上することができ
る。
【0025】次ぎに第2の発明の実施例について説明す
る。
【0026】図5は第2の発明の一実施例に係るボタン
電話装置を示すブロック図である。図に示すように、電
話装置は主装置21と、主装置21に接続された複数の
内線電話機22a〜22nとを有する。主装置21はC
PU23と、デ−タを蓄積しておくRAM24と、回線
を接続する回線インタ−フェ−ス25と、内線電話機2
2a〜22nを接続する内線インタ−フェ−ス26と、
回線インタ−フェ−ス25と内線インタ−フェ−ス26
とを相互に接続する通話路スイッチ27の他に音声合成
手段28と音声認識手段29及びプリント指令手段30
とを有する。
【0027】音声合成手段28は音声ガイダンスを発生
して通話路スイッチ27に送る。音声認識手段29は通
話路スイッチ27から送られた音声による言葉を認識す
る。
【0028】内線電話機22a〜22nは図6のブロッ
ク図に示すようにCPU31と、主装置21に接続され
る内線インタ−フェ−ス32と、通話を行なうためのハ
ンドセット33と、ダイヤル入力するためのダイヤルキ
−34と、押下されたダイヤル等を表示するための表示
部35と、主装置21から送られた情報をプリントアウ
トするプリンタ36をを有する。
【0029】上記のように構成された電話装置において
不在者宛の電話を受けたときの動作を説明する。
【0030】例えば内線電話機22aの使用者が不在の
ときに内線電話機22aに不在者宛の電話を受けたとき
は、通常の処理と同様に他の内線電話機22bの使用者
が内線電話機22bで相手の名前,要件等を聞く。相手
の名前等を聞いて電話を切った後に、電話を受けた者が
内線電話機22bのダイヤルキ−34を用い、特定の番
号、例えば「*01」をダイヤルして主装置1を呼び出
す。主装置1のCPU23は、その番号を受け取ると、
音声合成手段28を作動させて例えば「相手の名前をお
っしゃって下さい」というような音声ガイダンスを発生
する。CPU23はこの音声ガイダンスを内線電話機2
2bに送る。この音声ガイダンスにより内線電話機22
bの使用者が発呼した相手の名前を言うと、音声認識手
段29でその名前を認識して対応する平仮名コ−ドに変
換しCPU23に送る。CPU23は送られた平仮名コ
−ドをRAM24に記憶する。
【0031】また、同時に音声合成手段28で正しく認
識されたことを示す音声を合成して内線電話機22bに
送りその使用者に知らせる。このとき場合によっては、
例えば「よろしければ「1」を、間違っていたなら
「2」をダイヤルして下さい」という音声ガイダンスに
より、確認と再度の入力を促しても良い。
【0032】その後、CPU23は相手から電話があっ
たのか、来客であったのかを確認するため音声合成手段
28で、例えば「電話があった場合は「1」を、来客が
あった場合には「2」をダイヤルして下さい」という音
声ガイダンスを発生させて内線電話機22bに送る。そ
してCPU23は内線電話機22bから番号が入力され
たら、その番号をRAM24に記憶する。さらに、CP
U23は、例えば「電話が欲しい場合には「1」を、ま
た電話する場合には「2」を、電話があったことを伝え
て欲しい場合には「3」ダイヤルして下さい」というよ
うな、音声ガイダンスを内線電話機22bに送る。CP
U23はこの番号が送られたらRAM24に記憶した
後、不在であった内線電話機22aの内線番号を内線電
話機22bに問い合わせ、その内線番号が送られたらR
AM24に記憶する。
【0033】その後、CPU23はRAM24から不在
であった内線電話機22aの内線番号と相手先や伝言の
内容を読み出してプリント指令手段30に送る。プリン
ト指令手段30は不在であった内線電話機22aの内線
番号等が送られると、その内線電話機22aにプリント
指令を送る。
【0034】内線電話機22aのCPU31はプリント
指令を受けるとプリンタ36を作動させて、送られた相
手先や伝言の内容を定形文でプリントアウトする。そし
て、伝言のプリントアウトが正常に行なわれたら、その
旨を主装置21に知らせる。主装置21のCPU23は
伝言が正常に行なわれたとの知らせを受けると、RAM
24に記憶した伝言等を消去する。
【0035】このようにして不在だった者に対する伝言
をプリントしておくことにより、不在だった者が内線電
話機22aのところに帰ってくると、プリントの内容に
より直ちに伝言を知ることができる。この場合、伝言の
なかに相手の電話番号や時間も含めておくと、より便利
性を向上させることができる。
【0036】また、不在であった内線電話機22aの内
線番号が送られた後に、不在者の名前も問い合わせてR
AM24に記憶し、伝言とともに不在者の名前もプリン
トアウトすると、内線電話機22aを複数の者が使用し
ている場合であっても、伝言を確実に伝えることができ
る。
【0037】また、伝言のプリントアウトを指令したと
きに、内線電話機22aのプリンタ36が紙切れ,紙詰
まり等のために使用不能である場合には、RAM24に
記憶した伝言等をそのままにしておき、プリンタ36が
直ったら出力すると、伝言が無くなることを防ぐことが
できる。この場合、プリント指令を受けた内線電話機2
2aの表示部35にプリンタ故障中と伝言有りの表示を
しておくと、不在者が帰ってきたときに、プリントアウ
トされていないために伝言に気が付かないことを防ぐこ
とができる。
【0038】さらに、例えば内線電話機22nにプリン
タ36が装着されていない場合には、プリント指令を受
けたときに表示部35に伝言有りの表示をしておき、不
在者が帰ってきて特定のキ−又は専用のキ−を操作した
ときに音声で伝言を知らせるようにすれば良い。
【0039】
【発明の効果】第1の発明は以上説明したように、伝言
メッセ−ジや不在メッセ−ジをあらかじめ登録してお
き、発信した相手が不在や話中のときに、伝言ボタン押
下げにより伝言メッセ−ジを読出して送り出し、伝言メ
ッセ−ジを着信側に記憶させるようにしたから、確実に
伝言を送ることができる。
【0040】また、不在設定がされているときに着信が
あったら応答信号を返すことなく発呼者に対して不在メ
ッセ−ジを読出して送り出すから、発呼者は直ちに不在
であることを知ることができ、切断するかどうかを迅速
に判断することができる。
【0041】また、第2の発明においては、内線電話機
の使用者が不在のときに着信があったときに、不在者に
対する伝言を主装置で受け取り、内線電話機のプリンタ
に受け取った伝言のプリント指令を送り出しプリントア
ウトするようにしたから、不在者に対する伝言をその都
度紙に書いて持っていく必要がなくなり、煩わしさを解
消することができる。
【0042】この伝言をプリントアウトするときに、不
在者の名前をプリントアウトしたり、内線電話機のプリ
ンタが使用不能のときは伝言を記憶手段に一時格納して
保存することにより、伝言が紛失したり、伝言が伝わら
ないことを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例のISDN用単独電話機の構
成を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の動作を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図3】上記実施例の切断信号を示す構成図である。
【図4】上記実施例の不応答時の通信手順を示す説明図
である。
【図5】他の実施例のボタン電話装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図6】上記ボタン電話装置の内線電話機の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 CPU 3 RAM 7 操作部 9 送出再生部 21 主装置 22a〜22n 内線電話機 23 CPU 28 音声合成手段 29 音声認識手段 30 プリント指令手段 36 プリンタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッセ−ジ記憶手段とメッセ−ジ送出再
    生手段と表示手段とを有する電話装置であって、メッセ
    −ジ記憶手段は伝言メッセ−ジや不在メッセ−ジを登録
    しておくとともに、相手から送られたメッセ−ジを記憶
    し、メッセ−ジ送出再生手段は機能キ−の伝言ボタン押
    下げによりメッセ−ジ記憶手段から伝言メッセ−ジを読
    出して送り出し、機能キ−の再生ボタン押下げによりメ
    ッセ−ジ記憶手段に記憶された伝言メッセ−ジを表示手
    段に表示することを特徴とする電話装置。
  2. 【請求項2】 不在設定がされているとき、着信に対し
    てメッセ−ジ送出再生手段でメッセ−ジ記憶手段から不
    在メッセ−ジを読出して送り出す請求項1記載の電話装
    置。
  3. 【請求項3】 プリンタを有する複数の内線電話機と、
    プリント指令手段を有する主装置とからなる電話装置で
    あって、主装置が不在者に対する伝言を受け取ったとき
    に、プリント指令手段で接続された内線電話機のプリン
    タにプリント指令を送り出し、不在者に対する伝言をプ
    リントアウトすることを特徴とする電話装置。
  4. 【請求項4】 主装置に接続された全内線電話機の使用
    者の名前を登録する記憶手段を有し、プリント指令手段
    で伝言を指令するときに不在者の名前を読み出して内線
    電話機に送りプリントアウトする請求項3記載の電話装
    置。
  5. 【請求項5】 内線電話機のプリンタが使用不能のとき
    に、伝言を上記記憶手段に一時格納する請求項3又は4
    記載の電話装置。
JP11670992A 1992-04-10 1992-04-10 電話装置 Pending JPH05292179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11670992A JPH05292179A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11670992A JPH05292179A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05292179A true JPH05292179A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14693880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11670992A Pending JPH05292179A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05292179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654577A (en) * 1994-06-28 1997-08-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
KR19990056225A (ko) * 1997-12-29 1999-07-15 윤종용 사설 교환시스템에서 내선간 문자열 메시지를 전송하는 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654577A (en) * 1994-06-28 1997-08-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
US6078084A (en) * 1994-06-28 2000-06-20 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
KR19990056225A (ko) * 1997-12-29 1999-07-15 윤종용 사설 교환시스템에서 내선간 문자열 메시지를 전송하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006007B1 (ko) 직접 음성과 원문 메시지 기억의 전화 응답 서어비스
AU597588B2 (en) Message taking and retrieval system
US20050245287A1 (en) Communication terminal apparatus and a communication processing program
JPS62260472A (ja) 通信端末装置
US6567508B2 (en) Communication device
JPS58197950A (ja) 着信メツセ−ジ表示方式
JPH05292179A (ja) 電話装置
JPS63198456A (ja) 通信端末装置
JPH10304050A (ja) 着信電話自動応答装置
CN1195250A (zh) 用于在具有自动应答设备的传真机中打印出回叫信息的方法
JPH098900A (ja) 音声メッセージ返信機能付き通信端末装置
JP3695147B2 (ja) 通信端末装置
JPH0346855A (ja) メッセージ通信方式
JPS6030249A (ja) 文字情報受信装置
JPH07111533A (ja) 通信制御装置
JPH0341850A (ja) 電話システム
JPH0234226B2 (ja) Wachushorihoshiki
JPH11136354A (ja) 送信元別通信対応装置
JPH0563845A (ja) 複合端末装置の不在時伝言方式
JPH0946415A (ja) 通信端末装置
JPH05276238A (ja) ボタン電話装置におけるisdn回線の発呼者側電話番号表示制御方式
JPH0730708A (ja) ファクシミリ装置
JPS6365764A (ja) ファクシミリ装置
JPH08223273A (ja) 機能電話機
JPH08289034A (ja) 情報通信システム